ミッション概要
エイリアンの歩兵部隊は進撃を続けています。
敵主力部隊は、少数のチームに分散。広範囲を制圧しつつあります。
このエリアにも敵歩兵が接近中です。攻撃チームを派遣しました。援護してください。
		| マップ | 
		| 浄水場のある街 | 
		快晴 | 
		| マルチプレイ制限 | 
		 | 
		EASY&NORMAL | 
		HARD | 
		HARDEST | 
		INFERNO | 
		| 武器レベル | 
		5 | 
		11 | 
		55 | 
		68 | 
		| アーマー限界 | 
		R/A:568 W:380 F:710 | 
		R/A:979 W:637 F:1224 | 
		R/A:3385 W:2140 F:4231 | 
		R/A:6367 W:4004 F:7958 | 
		| 出現する味方 | 
		出現数 | 
		備考 | 
		| 第一波 | 
		R:ショットガン ┗R:アサルトライフル | 
		5 | 
		立体駐車場退場後合流可能 | 
		| 出現する敵 | 
		出現数 | 
		備考 | 
		| 第一波 | 
		カエル兵(ライフル) | 
		2 | 
		待機モード 手前グループ | 
		| ┣黒アリ | 
		30 | 
		| ┗赤アリ | 
		20 | 
		| カエル兵(ライフル) | 
		1 | 
		待機モード 奥グループ | 
		| ┗黒アリ | 
		30 | 
		| カエル兵(ライフル) | 
		1 | 
		待機モード 左奥グループ | 
		| ┗黒アリ | 
		25 | 
		第ニ波 (敵数7体以下で出現) | 
		カエル兵(ライフル) | 
		3 | 
		攻撃モード アリのグループに1体ずつ | 
		黒アリ 金アリ | 
		HARD以下:黒22 HARDEST以上:金22 | 
		攻撃モード 左側 | 
		黒アリ 金アリ | 
		HARDEST以下:黒22 INFERNO:金22 | 
		攻撃モード 奥側 | 
		| 赤アリ | 
		22 | 
		攻撃モード 内側 | 
※開始位置から右を向いた方向を「正面」とする
ミッション全体コメント
立体駐車場からスタート。
少数のコロニスト(カエル兵)と大量のアリのグループを相手取る。
第一波の敵は待機モードなので1集団毎に対処できる。
第ニ波は攻撃モード。しかもHARDESTでは左側の黒アリ増援が、INFERNOに至っては全ての黒アリ増援が金アリに変化するので危険。
ちなみに第一波の各グループは、それぞれすべてコロニストを隊長とした分隊行動をとっている。
つまり「アリたちは自分のグループの隊長のコロニストから一定距離以上離れることはない」ので、コロニストを遠くに足止めしていればついでにアリの接近を防ぐことが可能である。
(第二波は分隊行動をとっておらず、この戦術は使えないので注意。)
レンジャー
INFERNO
【装備】MEX5エメロード+保険+EXレーダー支援システム
MEX5エメロードの回転力で敵をさばく。増援の金蟻は優先して叩くこと。
【装備】C30爆弾+近接用武器+イプシロン
【装備】C30爆弾+スナイパーライフル+バイク
金蟻をC30で出落ちする作戦。
ミッション開始後、浄水場の手前にC30を撒いてから手前の群れをアクティブ化し、爆弾で大半を吹き飛ばしてから残りを殲滅。
手前の群れの処理が終わったら、奥にいる群れにはまだ手を出さず、金蟻の出現箇所まで移動してC30を設置。
(
NPCを指揮下に入れている場合、浄水場の周りを時計回りに進んで出落ち地点に向かうこと。NPCが勝手に戦闘を始めてしまう。)
設置が完了したらミッション開始地点に戻ってから奥の群れと交戦する。
金蟻が出現次第C30を起動して出落ちし、残りは引き撃ちで対処する。
 
ちなみに、C70爆弾であれば、適切に配置することで第二波の3箇所の増援を一気に全滅させることができる。
第二波出現位置(クリックで拡大)
 
【装備】T4ストークAE+リバースボンバー+軽量プロテクターE3
NPCを回収後、射程ギリギリから攻撃を始めてひたすら引き撃ち。
建物が残っていれば蟻はかなり分散してくれるので、近い敵から順番に各個撃破していくのがコツ。
うまく戦うことができれば右後ろのマップ端まで追いつめられる頃にはほぼ殲滅できているはず。
第二波では常に引き撃ち状態になり回復が難しいので、リバースボンバーでNPCを適時回復してできるだけ生き延びさせるとタゲ分散して楽になる。
それでも全滅しそうな場合は、建物の合間を走って逃げればある程度時間を稼ぎつつ、再度敵を分散させることができる。
【装備】ME4RエメロードS+T4ストークAE+E3レーダー支援システム
NPCを回収後、右後ろのマップ端まで移動してからひたすらミサイルを連射。
エイリアンと第二波は倒しきれないのである程度やってきてしまうが、数はかなり減っているのでNPCと一緒に迎撃する。
第二波出現直後はマップ端からではロックできないので、第一波がある程度減ったらある程度前に出ておくとロスを減らすことができる。
ウイングダイバー
INFERNO
装備:ガイストD+ミラージュ15WR+ビッグバン・コア
ガイストを振り回してさばきつつ、いざという時にそなえてミラージュの射線を確保する。
ガイストならエネルギーを気にする必要はないが、ミラージュで消耗して金蟻のときに緊急チャージ中だと危険なので
無駄遣いしないこと。
レベル制限適合
【武器1】ガイストD
【武器2】デスト・ブラスターWなど
【コア】ビッグコア
上とほぼ同じだが、装備のレベル制限を合わせたもの。
そのままガイストを連射しているとすぐにエネルギーが尽きるので、連射を抑えながら適時発射する必要がある。
武器2は近寄られた際の保険で、ある程度の射程距離があってリロード型なら何でもいい。
電撃引き撃ち
【武器】ライトニング・ラピッドボウT2、ライジン
【コア】V4プラズマコアC型
ライジンでコロニストを射殺し、ライトニング・ボウの引き撃ちで蟻を何とかするプラン。
第二波は外周引き撃ちで対処する。
かなりダメージを受けやすいため、低アーマーだとこのプランはお勧めできない。
エアレイダー
INFERNO
装備:ZEXR-GUN+重爆撃機ウェスタDA+重爆撃機フォボス プラン4+ネグリングXEM
初期配置の敵はフォボスで吹っ飛ばす。二度ほど爆撃したらネグリングが呼べるので即要請する。
敵の増援が出現したらウェスタで炎の壁を作り、ネグリングで攻撃しつつフォボスで爆撃する。
ZEXRは接近されたときの保険。金蟻に来られたら遠慮なく使用しないと危ない。
爆撃祭り
【武器1】重爆撃機フォボス プラン4
【武器2】スプライトフォール パワーモード
【武器3】ZERA-GUN
【
ビークル】ニクス リボルバーカスタム
 
スタート地点の立体駐車場前から動かずに爆撃主体で殲滅するプラン。
フォボスやスプライトフォールの攻撃範囲にうまく敵を巻き込めるかが重要。
戦闘中はなるべくその場を動かず迎撃に徹しよう。
始まったらセントリーガンを適当に設置後、爆撃とスプライトフォールで敵を始末する。
爆撃でも倒しきれない敵はセントリーガンを起動するか、ビークルで対処しよう。
遠くの敵を釣る時はニクスのミサイルを使うといい。
フェンサー
INFERNO
装備:FGX高高度x2+近接系
コロニストはミサイルではなかなか撃破できないので接近されたら近接武器でとどめを刺そう。
増援は左の金蟻を優先して攻撃すること。
ダイナミック引き撃ち
【武器1】ボルケーン・ハンマーZD、ガリオン速射機関砲M2(デクスター自動散弾銃G)
【武器2】FG20ハンドガトリングx2
【補助装備】マルチチャージャー3-3、V3スケルトン
慣性ジャンプによる接近からのハンマー強襲とガトリングによる引き撃ちを両立したプラン。
第二波が来るまでは武器1で遊び、第二波は武器2による外周引き撃ちで対処する。
ガトリングのリロード中に接近されたら、武器1に持ち替えて慣性ジャンプで距離を離そう。
コロニストにハンマーを叩きこむ際は、ジャンプ中にガリオンなどで撃って怯ませるといい。
金蟻にハンマーを叩きこもうと接近すると大ダメージを受けやすいので注意。
また、武器1でガリオンなどを射撃する際にハンマーが邪魔で片側が見辛いという欠点がある。
オンライン
HARDEST以降出現する金蟻の影響で難易度が上がると序盤ミッションにしては失敗率が高い
C30戦法の欄にある画像を参考にして金蟻を出オチに近い状態まで減らすと良い
レンジャーのC爆や
エアレイダーのフォボス等で消してしまえば相当楽になる
 
INFERNO
第二波で発生する金蟻事故死の危険性がかなり高いので
可能な限り片方の金蟻グループを出オチさせておくだけで格段に楽になるだろう
ウィングダイバー、
フェンサーの高機動組が居ない場合は特に重要になる
 
最終更新:2024年08月06日 11:46