ミッション概要
怪物の巣穴らしき洞窟を発見しました。
怪物が地底を移動していることはわかっていましたが、実際に潜んでいる姿が確認されたのは初めてです。
これより調査、殲滅作戦を開始します。
巣穴への潜入は大きな危険を伴いますが……怪物の生態を解明する上でも重要な作戦です。
まず先行部隊が潜入。状況により後続部隊も突入します。
後続部隊に合流し、指示を待ってください。
マップ |
洞窟(細道) |
- |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
6 |
11 |
56 |
68 |
アーマー限界 |
R/A:577 W:386 F:722 |
R/A:1001 W:650 F:1251 |
R/A:3405 W:2153 F:4257 |
R/A:6436 W:4048 F:8046 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 (手前の敵アクティブか接近で出現) |
R:アサルトライフル ┗R:ショットガン |
4 |
|
第ニ波 (黒蟻グループアクティブか接近で出現) |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
3 |
第二波黒蟻グループ付近に出現 そのまま群れに突撃する |
第三波 (接近で出現) |
F:デクスター自動散弾銃 ┗F:デクスター自動散弾銃 |
6 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
黒アリ |
10 |
手前グループ |
黒アリ |
25 |
奥グループ |
蜘蛛 |
25 |
第二波 |
カエル兵(ライフル) |
1 |
手前グループ |
蜘蛛 |
12 |
黒アリ |
30 |
右グループ |
蜘蛛 |
48 |
奥グループ |
第三波 |
カエル兵(ライフル) |
1 |
手前グループ |
赤アリ |
30 |
カエル兵(ライフル) |
1 |
奥グループ |
黒アリ |
10 |
第四波 |
カエル兵(ライフル) |
1 |
攻撃モード |
黒アリ |
15 |
蜘蛛 |
15 |
赤アリ |
10 |
第五波 (敵数10体以下で出現) |
黒アリ |
38 |
蜘蛛 |
37 |
赤アリ |
27 |
ミッション全体コメント
洞窟を途中まで進むミッション。
途中で
ウイングダイバー隊と
フェンサー隊が湧く。
ダイバー隊は黒アリ集団のすぐ近くに出現して突っ込むため、意図的に助けない限り高難易度ではまず全滅してしまう。
最後の高台がある大きな空洞は迂闊に谷底へ降りると最終第五波に包囲される初見殺しのため、どの兵科の攻略でも
フェンサー隊のいた場所から下へ進むのはお勧めできない。
…というよりも、高台から敵を釣ったほうが誤射しにくい上にカエル兵の銃撃を阻止できるため楽になる。
ただし、赤アリのつかみ攻撃を受けると
開放時の反動でまず間違いなく谷底へ落とされるので、釣ったら洞窟内まで戻りたい。
谷底に落ちた場合、蛙がはい出てきた穴に避難して立て籠るという悪あがきも可能。
レンジャー
INFERNO
通常
【武器】モンスーン系のショットガンなど、ヴォルカニックナパーム
【補助】自由
回収できる味方を回収し、細い道に敵を誘って焼く。抜けてきたらショットガンの繰り返しでクリア可能。
最後の広間だけは下へ降りないように注意
ウイングダイバー隊を助ける作戦
【AP】1500~2000程度推奨
【武器】モンスーンMZ推奨、ヴォルカニックナパーム
【補助】走力強化系
途中で湧き、高確率で蟻に溶かされるダイバー隊を救う作戦。
途中までは普通に攻略し、第二波が来たらコロニストグループを粉砕、右の足場を伝って黒蟻グループのエリアへ突撃し、ダイバー隊と一緒に格闘戦するとうまく助けられる。
EDFは仲間を見捨てず、全員で戦う!
【補助】救護支援装置4以上
上記を
レンジャー隊と共に行うプラン。その為、道中で
レンジャー隊がどれだけ元気かに懸かっている。
ここでダイバー隊が厳しいのは、全ての蟻のタゲをダイバー隊が取ってしまうことが一番大きいため、
レンジャー隊と負荷分散し、尚且天井(橋の上あたり)にナパームを仕掛けることで天井の蟻を少しでも足止めする。
ダイバー隊が発生するタイミングあたりまでにで
レンジャー隊と足並みを揃えておき、蟻に気付かれる寸前でナパームを仕掛ける。
レンジャー隊をフォローしつつ坂を降りていき(ここでダイバー目掛けて突撃すると逆に
レンジャーが倒れる)、ダイバー周りの蟻を片付けながら合流する。
状況次第ではモンスーンM3でも難なく合流可能。
時限爆弾
【武器】スローターE23SAS、MG21J
【補助装備】探知機5型
普通に進むだけでは面白くないので、時限爆弾を投げつけて面白くするプラン。
扱いやすさを重視してMG21Jをチョイスしたが、バウンドグレネードは危険すぎるので止めた方がいい。
基本的には他のプランと同様に進んでいき、道中で段差がある所にグレネードを投げて爆殺する。
通路に投げつけてもいいが、
NPCが突進して爆死することもあるので注意。
ウイングダイバー
INFERNO
【武器】電撃系で隙の少ないもの
細い道からビリビリしてれば終わる。
電撃
【武器】ライトニング・ラピッドボウT2、ボルト・シューターDA
【コア】V4プラズマコアC型
上と同じだが一例として・・・
ボルト・シューターで釣った後、ライトニング・ボウで倒していく。
ダイバー隊を助けたい場合、直前の蜘蛛を全滅させてから突入するとよい。
後は最後の空洞で前に出すぎなければ問題ないだろう。
エアレイダー
INFERNO
【武器】ZERA-GUN、FZ-GUN MX、リムペット・ディテクターME
【
ビークル】デプスクロウラーⅣ
功績が貯まるまで手持ちの武器で応戦、功績が貯まったら
ビークルを召喚。
後はセオリー通りに狭い場所で戦えば問題ないだろう。
ダイバー隊を助ける場合、
ビークルにセントリーガンを貼り付けて起動してから出現位置に急行すると救出しやすい。
トラップ籠城作戦
武器1: ZEXR-GUN
武器2: FZ-GUN MX
武器3: リムペット・ディテクターME
ビークル: デプスクロウラーⅣ
【作戦概要】
基本的に攻撃はすべてセントリーガンで行う。デプスは移動時やダイバー隊救出の際に使うぐらいで、懐刀として念の為に側に置いておくぐらいの感覚で問題ない。敵をレーダーで確認したら通路を先へ進めるだけ進み(広場などに出るところなら広場に出る手前辺り)、FZ-GUN MXを並べて設置、ZEXR-GUNは状況によってFZの後ろか前の攻撃が当たりやすい位置に設置する。後はリムペット・ディテクターで出口(場合によって入口)辺りの通路を上下左右完全封鎖する。終わったら自分は隊員達と後方へ退避し、タイミングを見計らってセントリーガン達を起動、デプスが既に呼べているなら援護射撃してもいいし、放置してリロードが完了し次第、新しいセントリーガンを投入するという感じでもOK。ただ、最後以外はリロードなしですべて殲滅出来る。
これだけでINFERNOであっても最後までほぼ無傷で任務遂行が可能である。
【注意点】
全体の注意点は2点。リムペット・ディテクターは必ず罠設置の最後に行う必要がある(設置時点で敵に気取られる事が多い為)というのがまずひとつ。2点目はFZは自分や味方にも当たってしまうので必ずある程度離れたところに設置するという事(敵に回り込まれた場合後ろ向きに火を放ったりするので危険)。
【任務詳細】
任務の細かいポイントとしては、ダイバー達は早く行ってあげないと割とすぐに全滅してしまうので、司令からダイバーとの合流指示を受けたらなるべく急いで向かった方がいい。ダイバーを救出に向かう手前で蜘蛛が大量にいる部屋があるが、そこで蜘蛛の相手をしていると彼女達が全滅してしまうので、手前のカエルと蜘蛛何匹かを片付けたら奥の蜘蛛の部屋の入口をFZ-GUNで封鎖し、すぐに右手の通路から黒蟻達と対峙しているダイバー達の元へ向かう。
天井辺りにいる蟻達はデプスで応戦し、タイミングを見計らって崖下にZEXR-GUNを投げ入れて起動してやれば被害を最小限に抑えられる筈。ZEXRを投げる際に自分が蟻の酸で死んだりしないようにだけ気をつける事。
合流後に先に進むと先程無視した蜘蛛達のいる部屋に別ルートから向かう事になる。左手の開けたところに割と固まって残っているとは思うが、実は右手にも小さな通路があり、うっかりしているとそこからワラワラ出てくるので、まず左手に広く散らばらせる感じでZEXR-GUNを設置、その後リムペット・ディテクターで上の小さい通路の入り口を封鎖し、FZも並べておく。その後自分達は後方に戻り、まずZEXRを起動、その後FZも起動し、自分はデプスで左手の方から少し進み、視認した蜘蛛を各個撃破し、ZEXRの援護を行う。上の通路は罠で完璧に封鎖されているので無視して問題ない。
その後赤蟻達を通路封鎖で焼却したら、奥の広場で
フェンサー達と合流し、まず広場から通路へ戻るところにディテクターとFZの罠を準備する。それが終わったらZEXRを広場の崖近くに設置し、崖下のカエルをデプスで処刑する。この時、味方も含めて絶対に落ちないように注意する。自分はデプスに乗っているので一応戻れはするが、味方の隊員達はダイバー以外はすぐに戻ってこれないので、落ちた場合はその後見捨てる事になる。
残った黒蟻達を隊員達と駆除したら怪物達が奥から湧いてくるので、やってきた通路へ味方を連れて避難。MAPを確認、もしくはディテクターに何かが引っかかったのを合図にZEXRとFZを起動する。
ここのラッシュは物凄い量だが、罠だけですべて対応出来るのでデプスの出る幕はない為、敵が見える位置にいる必要はない。味方の隊員達は基本的にストーム1より前に出る設定になっているので、前に出ると味方の負傷や死に繋がる。一度セントリーガンを起動したら後はリロードで新しいものを追加する時以外は通路後方の赤蟻とカエルがいた辺りの広場で待っていて問題ない。
基本的にトラップを抜けてくる怪物はほぼ皆無(恐らく0)なので、リロードだけしっかり行っていればきっちり殲滅出来る。
レーダーで確認して敵があらかたいなくなったら前進してFZを解除(解除しないとダメージを食らってしまう)し、アイテム回収しながら残りを殲滅すれば任務完了となる。
フェンサー
INFERNO
【武器1】30ミリキャニスター砲x2
【武器2】ジャックハンマーM4、デクスター自動散弾銃Gなど
【補助装備】ダッシュセル4、アドブースター4など
狭い場所でキャニスター砲をぶっ放して敵を殲滅する。
広間もあるので高機動用の武器セットを用意しておくといいだろう。
補助装備は何でもいいが、スラスターとブースターの強化装備が有効か。
オンライン
INFERNO
爆発物以外の閉所で効果的な武器を持ち込めば特に問題ないはず
最終波も下に降りず崖上からカエル+アリを倒せば良い
倒し終わったら狭くなっている場所まで後退、粗方片付けてから広間に残った敵を倒せば良い
大体蜘蛛+カエルになる
最終更新:2025年01月26日 16:22