ミッション攻略 > 94


ミッション概要


敵歩兵部隊が進撃を開始。エイリアンは怪物を従え、かなりの大軍です。
我々は敵進路上の市街地に展開。正面から迎え撃ちます。

……本来なら正攻法は得策ではありませんが……すでに我々の戦力は乏しく、広域の守備を固めることはできません。
残された力を結集し、エイリアンに大打撃を与える以外、このエリアを守る方法はないと思われます。
厳しい戦いになることは間違いありません。健闘を祈ります。

マップ
高層ビル街(広い線路) 夕方
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 23 44 73 99
アーマー限界 R/A:1307
W:842
F:1634
R/A:2681
W:1701
F:3352
R/A:4953
W:3120
F:6191
R/A:11743
W:7364
F:14678
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ブレイザー
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
補正0.5倍
R:スナイパーライフル 7 合流不可
建物の上
R:ロケットランチャー
┗R:ロケットランチャー
5
F:ハンドキャノン
┗F:ハンドキャノン
5x2
W:サンダーボウガン
┗W:ライトニング・ボウ
5
ブラッカー 5
ニクス(緑) 3
ニクス(緑) 3 無敵状態で待機中
自分の前方のニクスが撃破されて少し経つと起動
出現する敵 出現数 備考
第一波 グレイ(アサルト) 9
重装グレイ(ロケラン) 2
カエル兵(ライフル) 9
第ニ波
(敵9体以下)
黒アリ 120
第三波
(敵15体以下)
グレイ(レーザー) 4 揚陸艇からビル屋上へ降下
左から1、3番目は砲撃で高確率で撃破
グレイ(ショットガン) 3 うち2体は砲撃で高確率で撃破
グレイ(アサルト) 6 うち2体は砲撃で高確率で撃破
重装グレイ(ロケラン) 2
重装グレイ(ガトリング) 6
第四波
(空爆終了から30秒経過&敵9体以下
or敵全滅)
アンカー(大) 1 右側アンカー
補正2.0倍
┣タッドポウル 6
┗黒アリ 14
アンカー(大) 1 左側アンカー
補正2.0倍
┣タッドポウル 6
┗蜘蛛 14
第五波
(第四波到達後60秒経過
or第四波到達後20秒経過し敵6体以下)
カエル兵(プラズマ砲) 4 マップ左右に半分ずつ展開
グレイ(アサルト) 4 揚陸艇から降下
重装グレイ(ガトリング) 2
重装グレイ(ロケラン) 1
重装グレイ(火炎放射) 2

ミッション全体コメント

大軍を大軍で迎え撃つアイアンウォール作戦のようなミッション。
コスモノーツ(グレイ)がとにかく多く、途中で現れるビッグアンカーと共闘されるとかなり厳しくなる。
幸い、味方にはニクス隊が合計6機も現れるほか、この手の戦場に強いハンドキャノン隊、さらに軍曹やダイバー隊まで揃っている。
彼らをなるべく生かし、ビッグアンカーと重装コスモノーツを素早く撃破するのが勝利の鍵となる。

ニクス隊は最初から起動している3機に加え後方にもう3機が後方に無敵状態で待機している。
これらは自分の前方にいる1機がやられるとそれぞれ起動し、前線の穴を埋めるように展開する。
屋上のスナイパー隊はアイアンウォール同様に合流できない独立型。
ビッグアンカーの上部を狙ってしまう位置にいるため、稼ぐ際は峰撃ちやビルの破壊をしたほうがよい。

途中で本部が砲撃を要請し、コスモノーツ6体を撃破する。
対象個体は、ビル上に陣取るレーザー個体の左から1番目と3番目、マップ奥から湧いたショットガンとアサルト2体ずつの全6体。
ビル上のレーザー個体を狙う際は左から2番目と4番目を攻撃したほうが得になる。
なお、建物破壊効果は無いためレーザー個体のビルが崩れていると周囲のビルに砲弾が遮られて外れる場合がある。

ちなみに、このミッションから『強行突入作戦』までのあいだ、ストームチームは精鋭補正がなくなり、弱体化されたりもする。
このミッションでの軍曹隊のAPはINFで約3200程度で、同時に出現する他部隊(INFで約6500)の半分程度になっている。

レンジャー

INFERNO

その1
【アーマー】3000は欲しい
【武器】TZストーク、リバースシューターX
【補助】探知機5型

敵が列をなしてる方角を北とする。
味方を回収した後、西端から中央に向けてエイリアンの処理を開始。数匹倒すと北奥から黒蟻の増援。味方が大量にいるので協力して処理。問題は無いはず。
蟻の処理が終わる頃にエイリアンの揚陸艇が接近。北と東にレーザーコスモノーツが残るので最優先で処理。

増援の処理がある程度進むとビッグアンカー追加。味方が多いので湧く怪物は無視して構わない。ビッグアンカーと残ったエイリアンに対応する。ビッグアンカーは1本は落としたい。
揚陸艇再度接近。重装コスモノーツが追加。レーザーと火炎放射型が厄介なので優先して処理。
あとは流れで。

アイテムがボコボコ落ちるので探知機5型は持って行きたい。回復アイテムを拾いまくれるので味方NPCは思った以上に死なない。

その2
【アーマー】流れ弾を喰らわなければ初期でも可
【武器】MEX5エメロード、ターミガンHAZなどの狙撃&蜘蛛カエル対策の自衛武器
ビークル】ブルートSA9
ブルートの火力にものを言わせる作戦。
最初は誰とも合流せず、功績を溜めるため適当に味方を支援。
功績が溜まったら、左端の待機中のニクスの進路上にならない位置にブルートを呼ぶ。
あとはドーントレスでひたすら撃ちまくり、功績が溜まったら即呼ぶ。
黒蟻が来たらエメロードで8割ほど削れるまで応戦、第三波が来たら再びブルートに乗って戦う。
レーザー野郎は左から2番目と4番目だけ倒す。
あとは同じことを繰り返し、ビッグアンカーが来たら左側だけ破壊し、エイリアンを殲滅、生存NPCを全て回収してビル上のスナイパー隊を無力化、アイテム回収して右アンカーを壊して終了。
ニクス隊がわりと2,3機生き残ることが多いので、稼ぎのお供にしてもよい。

その3
【アーマー】2000程度でクリア可
【武器】ターミガンHAZ(筆者は体力を削られるのでリバースシューターX)
ビークル】EMCX
一台一億ドル車両でテレポーションアンカーを速攻する作戦。

まずはダッシュして左端の待機ニクスの付近に移動、
敵が湧いたら、コロニストや通常グレイの右腕を執拗に狙い無力化する。
トドメは味方に任せていい。黒蟻&グレイの増援が終わり、
レーザーグレイが出てくるまでぐらいにEMCXが呼べるようになるので
待機ニクスの後ろに敵の方向とは逆に要請する。

レーザーグレイはターミガンで右腕を落とす。
トドメは空爆がさしてくれる。レーザーグレイの右腕が全滅したらEMCXに乗り込み
砲塔を180度回転させる(=敵の方に向ける)
旋回が完了したらEMCXから降り、味方の援護(主に装甲の剥がれたグレイにトドメを刺してやると良い)
をしながらテレポーションアンカーを待つ。

テレポーションアンカーが落ちて着たらEMCXを照射する。
EMCXの照射一回+ターミガンの弾倉火力でテレポーションアンカーは破壊できるので
(要検証)
照射している間も近くの敵がいなければテレポーションアンカーを狙う。
破壊できなくても二回目の照射でどちみち破壊できる。

テレポーションアンカーを二つとも破壊できたら後は消化試合、
左右から来るカエルもろとも残りの敵はEMCXを照射してもよし
一体だけ残してアイテム回収しても良しである。

その4(inf縛り対応)
【アーマー】1000~1500程度
【武器】MRファング100(なければライサンダーZ等でも可)、リバースシューターX、アンダーアシストE3(アイテム回収にこだわらなければブルートやレールガンでも)
まず全部隊と合流し、軍曹隊のいる側に陣取る。そこからニクスや瓦礫などの遮蔽物に隠れながらエイリアン達を狙撃していく。自身の被弾につながる敵から狙っていく(近い敵、ロケランなど)
プレイ中、体力が減ったらリバシュで回復するように。大抵の場合は余るため、惜しまず使おう、

第二波が現れたら部隊を引き連れてダッシュで前方(高架下付近)までいき、アリのタゲをとる。
そうすると、アリが一列になってプレイヤーに向かってくるので、そこをファングの貫通などで減らしつつ引き撃ちする。仲間の貫通や範囲攻撃が強すぎるので自衛しながらじわじわ後ろに下がるだけでアリを全滅させてくれる。前線にいてもエイリアン達に攻撃しなければヘイトは仲間に向くので意外と安全。攻撃せずダッシュで回復含むアイテムを回収しつつアリのタゲをとってるだけも、アリをは余裕で殲滅可能。

第三波が出たら、一波に陣取った場所に戻り砲撃で死なないレーザーグレイや近場からこちらを狙ってくるグレイを優先して倒す。
レーザーを殲滅できたら、被弾を減らすため少し後退しつつロケランを優先して残ったグレイを減らす。

第四波も一波と同じ左側付近で狙撃。ビッグアンカーがきたら、五波がくるまでの60秒の間に左の1本を破壊する。ロケラングレイが残っている場合、余った時間でそちらも撃破する。
なおアンカーの敵投下間隔も物量や種類も大したことはないため、味方が余程少なくなってなければ、2本とも放置でグレイを優先しても問題ない。味方が残っている場合グレイのほうが事故要因になり得るので、そのあたりは好みで。
このあたりで、追加ニクスが起動することが多い。

第五波も相変わらず左側に陣取ろう。遠距離攻撃可能な敵を倒してしまえばほぼクリア確定なので、砲兵とロケランの遠距離攻撃系エイリアンを撃破する。砲兵が的確に狙ってくるため、ここからはやや引き撃ち気味にしたり、常に移動をする必要がある。砲撃からのコンボで即死することもあるので、リバシュは惜しまずに。
追加のニクスもまだ生きてるはずなので、自身がやられなければ、対象のエイリアンを撃破するまでの時間は十分にあるはず。対象エイリアンを撃破後、余裕があればアンカーを壊してもいいし、稼ぎたければ残しても余裕でクリアは可能。
ニクスが全滅したら、しっかり距離を離してエイリアンやアンカーを引き撃ちしてクリア。アンカーからの雑魚は基本的に随伴する味方が瞬殺してくれる。

クリア自体よりもアイテム表示上限のせいで回収のタイミングが難しいステージ。
個人的には二波のアリが来る前とアリが大方減った後、三波の敵が減った頃合い、四波のアンカーが飛んでくるまでで回収するのがおすすめ。上記のアンダーアシストはほぼそのための装備で、WDがいるおかげで意外とグレイが大量にいる中を駆け抜けても大丈夫。

その5
【アーマー】3000程度あれば安心
【武器】MEX5エメロード、FORK-X20
【補助】EXレーダー支援システム
始まったらエメロードを連射しながらマップ端まで後退し、更に右のマップ隅まで後退。
あとは時折飛んで来るランチャーを回避しながらひたすらミサイルを撃ちまくれば最終的にアンカー2本が残るだけになるので、出てくる敵を適当に散らしながらFORKでアンカーを壊せばクリア。
たまに撃ち漏らしのグレイが接近して来ることもあるが、大抵鎧が壊れているはずなのでFORKで簡単に迎撃できるはず。
ロックオンサイトを地面スレスレまで上げて建物の消耗を減らすことと、無駄弾が出てもいいので倒しきるまでは同じ敵をロックし続けるのがポイント。

その6
コスモノーツを下手に撃つとタゲが自分に向いて危険なので、逆に殆どの敵をNPCに処理してもらうプラン。
【アーマー】3000もあればかなり安定
【武器1】対蟻対アンカー用(筆者はTZストーク)
【武器2】レーザーコスモノーツの狙撃用(筆者はターミガンHAZ)
【補助】救護支援装備5

プレイヤーがこのミッションでやることは3つ。
1.ひたすらにアイテムを拾って味方を回復する
2.レーザーコスモを1体まで減らす
3.アンカーの処理

まずは指揮下に入れられる5部隊を拾ってニクスの前方、線路前まで進出。
プレイヤーはカエルやグレイを撃たずにドロップしたアイテムをとにかく拾いに行く。
蟻の群れに対しては自分も武器1で援護しよう。

蟻を殲滅後、ブラッカーの陰に隠れるように後退してレーザーコスモへの狙撃体制を整える。
狙うのは一番右のレーザーのみで、左から2番目のレーザーはミッション最後まで放置で構わない。狙撃時に敵のタゲが一斉に自分に向くのでブラッカーやニクスを遮蔽にして凌ごう。

一番右のレーザーを倒せたらまたアイテム拾いに戻る。しつこいようだがコスモノーツを撃ってはいけない。そのうちアンカーが降ってくるので左側の蜘蛛を出すほうから折る。アンカーを攻撃しながらアイテムを拾えるとGOOD。

アンカー2本を折ってまたひたすらに戦場を走り回っていると、そのうち敵勢力が放置しておいたレーザーコスモと少々程度になる。レーザーに無策で喧嘩を売るとやはり危険なので、建物の遮蔽を利用してNPCを接近させ倒してもらうか、遠距離から武器2で狙撃してしまおう。



ウイングダイバー

INFERNO


【アーマー】3000くらいは欲しい
【武器】スターダスト・キャノンF型、レイピア・ノヴァ
【コア】VMジェットコア
まず右手の道を真っ直ぐ北上し線路を越え、楕円形のスロープがある広場?の奥側の角と接する十字路の手前に移動する。
そこにコスモノーツの一群が現れるので、それと同時にスターダストを緊急チャージが入るまで撃ちまくる。
ここでレイピアを使おうと前に出てしまうと、右手側の一群がこっちに来てしまい面倒な事になるのでやめておこう。
左手側の敵はこちらに来る事が多いので、チャージが終わるまで影に隠れておき、ここからはビルに隠れつつヒット&アウェイで各個撃破。
重装グレイはミサイルで建物を壊してしまうので、優先的に倒す事。
第二波の黒蟻が湧いたら、全てがこちらに押し寄せてくるので、北端→東端→南のルートで引き打ちしていく。
エネルギー管理と武器の使い分けで一番大変なのがここ。危なくなったら回復アイテムを取りに行っていいが、必ず東の端に戻ってくる事。
第三波のコスモノーツが北に突然ポップするので、その近くで湧かせてしまうと集中攻撃を受けてしまう。

第三波からは敵の裏を取って攻撃を仕掛ける。多少離れていてもスターダストを当てるとタゲがこちらに向き、味方の消耗を抑えられるので狙っていこう。
ビル上のレーザーグレイ二体は飛んで接近するしかないが、エネルギーがわりとギリギリなので注意。可能であれば二体目のレーザーグレイを倒した時にアンカーが来るようにしたい。
アンカーが降ってきたら、近いアンカーから一気に接近してレイピアを密着撃ち、即叩き折る。アンカーからアンカーに移る時がグレイにも狙われて危険なので祈ろう。
アンカーさえ潰してしまえば、北に戻って回復を拾った後、味方と連携して残ったグレイを掃討して終わり。
仲間が強力なので、黒蟻を引き受けてやる事で最後まで大半が生き残ってくれる。
引き撃ち用にレイピアじゃなくライトニング・ボウでもいいが、アンカーがきつくなる。


【武器1】 MONSTER GA(高ランクのMONSTER GZがあるならそちらのほうがいいかも)
【武器2】 プラズマグレートキャノン
【プラズマコア】 VZプラズマコア
【アーマー】 750~
ビークルや盾の無いダイバーで重装含むコスモの大群を相手にした近距離戦は自殺行為のため、遠距離攻撃に徹します。

開始したらMONSTERをチャージしながら左後方のビルの上空まで飛び、緊急チャージに入りながら屋上に着地します。
緊急チャージが終わるとほぼ同時に敵第一波が出現。中央大通りの遥か先に現れる一団のうち、重装ロケランコスモを狙います。
胴体を狙って怯ませ続け、ロケットを撃たれる前に倒してください。(倒す前に撃たれて自分のいるビルが壊されたら再出撃)
もう一体の重装ロケランも倒したいところですが、まだ姿が見えないと思います。なのでしばしエネルギー回復タイムです。
回復次第、グレートキャノンをチャージして待ちましょう。

第二波の蟻が出現したら、まだまとまってるうちにビルの合間に撃ち込んで可能な限りを処理します。
その後はニクスやブラッカーが倒されないように援護し、まだ倒せていない重装ロケランが見えたらMONSTERで狙撃し確実に潰します。
次の第三波が来るまでは、味方に攻撃しているカエルやコスモの処理をしてください。

第三波が降下してきたら一旦攻撃の手を止め、中央大通りの先に狙いを切り替えます。
そちらのビル影からロケランを含む重装コスモの一団が出てくるので、まとめて撃ちぬくようにしてロケランコスモを処理します。
その間に支援砲撃でビル上のレーザーコスモが2体倒されてますので、砲撃後に残っている2体のレーザーコスモをMONSTERで処理。レーザーコスモは動こうとしないので、胴狙いで撃ち続ければすぐに処理できます。
終わり次第残りの重装ロケランコスモを狙いますが、レーザーを処理中にこちらに向けてロケットを撃っていることがあります。
ビルが崩れてしまった場合、右方向やや後ろに高めのビルがあるのでそちらに移動してください。

おそらくロケラン処理が終わらないうちに第四波、ビッグアンカーが投下されます。
左→右の順でアンカーを破壊しますが、このアンカーは補正がかかっているらしく13万ほどのダメージが必要です。
ダメージ☆8のグレートキャノンなら6発ですが、それ以外は7発か6発+MONSTERの追撃が必要になります。
※アンカーを攻撃している際、蜘蛛の投下が見えたらアンカー根元に一発撃っておくと蜘蛛が散って仲間の持ちが良くなります。

右アンカーの破壊が終わる前に最終波が来ると思います。
砲兵の姿を視認できたら先に砲兵を処理し、改めて右アンカーを破壊してください。
ここまで終わった時点で味方がある程度以上残っていればほぼクリアが決まります。
線路の向こうのエリアまで飛び、回収しつつMONSTERでコスモ達を後ろから撃ちぬいてやりましょう。
怯ませるだけでも味方の負担が軽減されます。

味方が全滅してしまった場合はビルの合間を縫って外周に抜け、距離を取りつつMONSTERで引き撃ちをするかたちになります。
緊急チャージに入らないように気を付ければ特に難しいことは無いはずです。


【武器1】ドラグーンランスZMまたはトライ
【武器2】MONSTER GZ(GAも可)
【コア】VZプラズマコア
【AP】1000位?

全般的に右側を攻め、左側はある程度NPCに任せるプラン。
初手は最右にコロニスト&軽装コスモが出現するのでそれを初期位置付近からMONSTERで撃破。
少し右に目を向けると重装の群れが来ているので、後方に下がりながら撃破。
右側の敵を撃破したら線路の辺りに行き、アイテムを回収しつつドラグーンランスで左側のコスモノーツ、及び増援のアリを狙撃。
恐らく大部分の敵が左側のNPCに夢中なので右側はほぼフリー、ドラグーンランスの最大距離くらいまでは近づける。
加えてドラグーンランスならMONSTERの1/3の消費で最大距離でも1/2くらいの威力を出せるのでENコスパも良好。

エイリアン増援のアナウンスが来たら開始位置から観て右側正面のビルに登り、投下を待つ。
すぐ近くに降りてくる最右の個体は空爆対象外なのでこれをドラグーンランスで速攻撃破。残りのレーザー個体もあと1~2体はドラグーンで仕留められる。
最左の個体は空爆が消し飛ばしてくれるのでほぼ無視していい。

そこからは暫くロケラン、火炎放射の重装兵を優先して倒しつつ、
アンカーのアナウンスが来たら右側を即撃破。左側も蜘蛛を蹴散らし次第破壊する。
ここのアンカーはドラグーンランスなら地面からでも届くので無理に飛ぶ必要はない。

アンカーが破壊できればほぼ消化試合。
後半は重装兵や砲兵コロニストが大多数を占めるので、豊富な建物を盾にドラグーンで暗殺するのが有効。
尤もNPCが大量生存する場合も少なくなく、ほっといても大部分のエイリアンが始末される。
確実なクリアを目指すなら遠間からMONSTERで援護射撃するだけでも充分である。

HDST以下でも装備を相応のグレードに落として流用可能。


私のガイストはもう抑えきれませんよ!
【武器1】MONSTER GA
【武器2】ガイストD
【コア】ビッグバン・コア
【AP】800~

開幕左後方側最奥のニクスの前まで移動。大通り前方に湧いてくるロケランコスモにMONSTERを叩き込み撃破する。
撃破後ガイスト☆パーティー開幕。
まずは左方向をメインにガイストを垂れ流し、撃たれる危険性が下がったと思ったら右側にも垂れ流す。
もし右側のロケランコスモが視認出来たらMONSTERで狙撃したほうが安全度は上がる。

第2波は流れでガイスト☆パーティー。黒蟻など造作もなく吹き飛ぶ。

続く第3波。まずは大通り左側のビル群からロケランコスモが出てくるのでMONSTERで狙撃。
できれば撃破まで行きたいがもたもたしているとエイリアンたちの射程圏内まで接近されてしまうので、危険を感じたらニクス後方までポジションを下げる。
アンカーが降ってくるまではガイストとMONSTERを適宜使い分けエイリアンを撃破していく。(重装コスモはMONSTERのほうが手早い。軽装はガイストで動きを止めるのも良いし、MONSTERで速攻を狙うのもアリ。)

アンカーが降ってきたらポジションをマップ後方端までさらに後退する。
揚陸船からの一団がかなり近いがビル上の狙撃NPCに囮になってもらおう。
アンカー破壊はエイリアン全滅まで我慢。エイリアン以外はガイストでなぎ倒せるのでNPCたちへの被害はそこまで大きくない。
MONSTERでエイリアンを丁寧につぶしつつ、アンカーから湧いたらガイストで吹き飛ばすを繰り返す。
エイリアンが全滅したらアンカーをMONSTERで破壊してミッションコンプリート。

注意点として、立ち回り上戦闘中のアイテム回収のチャンスはまず無い。
序盤の被弾ほど後に響いてくるのでとにかくエイリアンを射程範囲に入らせないように気を付けたい。
それでもロケラン持ちとレーザー持ちは長射程でこちらを狙ってくるのでこの2体は射線が通り次第最優先で撃破したい。

エアレイダー

INFERNO

通常作戦
【アーマー】流れ弾を喰らわなければ初期でも可
【武器】バルカン砲M2(または上位スプライトフォール)、105ミリ速射砲Z (または150ミリ砲ラピスν)、上位トーチカ(アブソリュートトーチカが好ましい)かZEXR
ビークル】肉薄してくるコスモノーツ対策になるビークル 
狩場。トーチカに篭ってエイリアンをガンシップで破壊しまくるだけのお仕事。
注意点として、射程が短い要請だとレーザーコスモを処理するのにかなり苦労する。
できるだけ105ミリ速射砲は射程のグレードを上げておくと楽になる。
最前線でトーチカの中で要請するなら☆2でもギリギリ届く。

これを編集している私の優先手段はレーザーグレイ>アンカー≧ロケット重装グレイ≧重装グレイ=カエル=グレイ>アリ等

レーザーグレイを放置すると被害が拡大するのでトーチカの中から早めに倒したい。
トーチカは横や後ろを気にしなくて済む場所が良い。
正面に進むとある建物は便利。

アンカーは放置しておくとグレイに火力が行かなくなるので倒した方が良い。 稼ぎで一本残すのはアリ。 その場合右側のアンカーを最速で壊し割と生き残りが多い筈の左側のアンカーで稼ぐ方が安全。

ロケットはバリアの後ろに着弾して被弾する可能性があるので早めに倒したい あとは爆風での視界阻害が邪魔すぎる。

重装は火力と耐久が高いから早めに倒しておきたいが数が多いときは柔らかいグレイとかを先に潰した方が被害が軽くなることが多い。

カエルとグレイだがグレイの方が火力を出してくるがカエルの数を減らせば味方がグレイを狙う確率も高くなるのでカエルの方が良い。 あと第一波のカエルは放置すると裏取りされるのでさっさと倒してしまおう。

スプライトフォールβ3ならカエルを一発で倒して即発射可能。  慣れればカエルを一瞬で殲滅出来る。
無傷のレーザーエイリアンを狙撃するのに3発いるが鎧を剥いで頭に当てれば一発である。
ZEXRは余りオススメしない。レーザーで丸焦げになる。
集中砲火を貰うとアブソリュートトーチカでも一回リロードを必要になるがそのころには最終ウェーブになっているのでビークルに乗ってグレイを倒しに行く方が良い。
オススメはレッドガードでアリを燃やして近づいて来たグレイを散弾砲でけし飛ばそう。
火炎放射器はフレームレートによってはトーチカを貫通してくるので早めに倒せば安全確保をしやすい。

アンカーを一本残せば味方がいずれ壊してしまうが稼げる。

バルガ作戦
【アーマー】不意に攻撃を喰らうので1000くらいは推奨
【武器】105ミリ速射砲Z、ボーダーライン、フォボスZ4
ビークル】ウォーバルガ
自分が前衛を担当し、味方を守る作戦。稼ぎには向かないので注意
最初は左右のブラッカー隊4台を守るようにボーダーライン設置、敵の射程に気をつけて105ミリで戦う。
アリの群れが来たら、爆撃機を連発して処理し、バルガを呼んで前へ出る。
バルガでコスモノーツの群れを単騎粉砕しつつ、アンカーが来たらバルガで移動しつつ蜘蛛アンカーを速射砲で攻撃して破壊する。
近くにいる火炎コスモノーツを殴り倒し、残党エイリアンを105ミリで全部粉砕。
生き残ったNPCを集め、アイテム回収。
筆者の場合は歩兵全員、ブラッカー1台、ニクス5機を生還させることに成功した。
序盤の安定性は多少下がるものの、ボーダーラインの代わりに戦闘爆撃機KM6プランZ4を持っていけばビッグアンカーを移動の必要なく一瞬で破壊できるため、序盤と終盤のどちらを重視するかで考えると良いだろう。

アイアンウォール作戦
【武器】ガードポストM3、パワーポストZM、電磁プリズン
ビークル】ニクスZCまたはレッドガード
【AP】安全にいくなら1000~程度 運が絡んでいいなら初期可

文字通りNPCを"アイアンウォール"にする作戦。自分は只管NPCのサポートをする。

具体的な方法としては電磁プリズンをタンクを守るように出し、出来るだけタンクが効果範囲内に入るようにパワーポストとガードポストを出す。
但しアンカーだけは自力じゃないと難しいのでニクスで破壊する。以上である。
距離の都合上高確率でレーザー個体が最後まで残るが、大部分はプリズンに弾かれるのでわりと安全。
アンカーは早めに破壊したいが、多少手間取っても割となんとかなる。
NPC生存率も高く、最前線にいるビークルも2~3基程度は生存、人間NPCはほぼ全員生還……というケースもザラにある。

武器に関しては、パワポおよびガーポはオフェンシブテリトリーやゾーンプロテクターZM、でもいい。
単純な効果%自体はそれぞれ「ポスト」と付く方が強いが、
特にアンカーが降ってくる後半は結構忙しいので多少の効果%を犠牲にしてでも広範囲に効果を発揮する方が有効に働くことも多い。
挑んでみて自分に合う方を選ぶといいだろう。
但し電磁プリズンは効果範囲やリロード時間の都合で確定枠。ちょっとクセがある範囲なので低難易度で範囲を予習しておくといい。

ビークルは「アンカーを殴れ、かつ籠もれる高耐久」ということでほぼニクス確定。モデルは最上品でさえあればお好きなものを。
あまり動く必要がないのもあり、レッドガードよりはZCの方が有効。

比較的ステータス数の少ない支援系装備のみ、APも多少運はあるが保険に毛が生えた程度の要求量なので、
★やAPの高望みが難しいINF縛りでも割と有効な戦法と思われる。

普段使わないプロテウスであそぶ
【武器/ビークル】フォボスZ プラン4/プロテウスガンマ

プロテウスはNPCの邪魔にならない感じで要請してバスターカノンぶっぱしてあそぶ


フェンサー

INFERNO

【武器1】グレート・シールド ブラストホール・スピアMS
【武器2】YH7散弾迫撃砲  スパインドライバーMA
【補助装備】シールド保護装甲Y型 バリケードシステムX
【アーマー】3000くらい

基本は盾槍で戦う。
まずは仲間を全員回収したらレーザーノーツ対策で散弾迫撃砲で高層ビル街を整地する。
程なくしてエイリアン共がやってくるのでビークル部隊を守りつつも前には出すぎないといった感じの前線を保ちつつ盾槍で迎え撃つ。
つまり線路上で戦う。
蟻が来たら同様に盾槍で迎え撃つ。仲間の弾幕が凄まじいので簡単に倒せる。
その後揚陸艇からレーザーノーツが降下してくるがここではまだ手は出さない。こいつらが乗っているビルがまだ破壊できてなかったら散弾迫撃砲で破壊する。
こうすることでレーザーによる味方の被害を少しでも抑えられる。
レーザーノーツは無視して近寄ってきた他のノーツたちをまずは倒す。どうせ盾があるのでレーザーはそこまで脅威ではない。
ノーツの数を減らしたらビッグアンカーが降ってくるので蜘蛛が出てくる左側のアンカーを散弾迫撃砲とスパインドライバーで破壊する。
蜘蛛アンカーを破壊したらレーザーノーツを倒しに行く。
レーザーノーツを倒したら残ったエイリアンを駆逐して後は散らばったアイテムを回収して蟻アンカーで稼ぐなりなんなりして終わり。


ミサイラーに機動性を与えた結果がこれだよ!
武器1: スパインドライバーM4 + FGX高高度強襲ミサイル
武器2: FGX高高度強襲ミサイル + FGX高高度強襲ミサイル
補助装備1: ダッシュセル4
補助装備2: アドブースター4
アーマー: 2000~

FGX高高度強襲ミサイルはロック距離と数に高ランクが望ましい。
交互に発射してエイリアンに打撃を与える間隔を狭め頻繁に怯ませる事を企図する。だが効果の程は不明だ。

地上のレンジャー隊、左側のフェンサー隊と合流する。
ウイングダイバーはミサイル自爆の原因になるので、右側のフェンサー、ニクスと共に敵の迎撃に当たらせる。
合流したフェンサーは迎撃部隊が全滅した後にエイリアンを足止め(囮)してもらう。

味方と合流後、開始位置後方の外周路に出てビルに隠れてミサイル攻撃する。
エイリアンに対しては満遍なくバラ撒かずに、なるべく集中的に攻撃して頭数を削るようにする。
ジャンプブースターで垂直2~3段ジャンプしながら発射すると、敵のロケットランチャーの射線を上空に
引き付けられるので、弾除けのビルが比較的破壊され難い。

前線部隊が全滅するまでは、ビルが破壊されて射線が徹ってしまったら左右に移動して隠れ、
ミサイルで支援攻撃に徹する。
エイリアンが外周に出てくるようになったら、スラストジャンプで外周を移動して大きく距離を取りつつ
ミサイル攻撃を続ける。エイリアンは当面フェンサー隊が引き止めていてくれる。
ビッグアンカーが落ちて来た後もエイリアン殲滅を優先し、適宜転送された怪物にミサイルを向ける。
ビッグアンカー投下後に線路の近くにいると、コロニスト砲兵に不意を突かれる場合があるので注意。

エイリアンが少なくなったら、クモを転送するビッグアンカー(開始位置向きで左)を攻撃する。
隙を突いてヒット&アウエーを繰り返す。
エイリアンを殲滅しクモアンカーを破壊すると大勝利したも同然。(フラグ

エイリアンが多いのでアイテムも多いが、安全に回収可能な状況前に出現数が飽和してしまう。


オンライン

INFERNO


オフラインほどに味方NPCには頼れないので、味方NPCのいるうちにエイリアンの大群をどこまで捌けるかにかかっている。
参加メンバーの兵科割合や熟練度によるが、アンカーが降ってくる大通りを越えての行動は基本非推奨。
最悪の場合、エイリアンの大群に焼かれてサンダー→サンダーした味方を救出しにいこうとしてサンダーと芋づる式に床ペロする
エアレイダーがたくさんいるなら初期位置に陣取ってひたすら空爆し続けるだけでも抗戦可能。バルガでミンチにする手もある。
逆にレンジャーオンリーでクリアを目指すなら、C70でエイリアンの大群を誘導、ないし出オチで処理するなど効率的な対策が必要になる。
オフラインの解説にもあるが、誤爆的な意味でもウイングダイバーフェンサーも遠距離仕様で挑む方がいい


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月08日 00:10