ミッション攻略 > 95


ミッション概要


テレポーションアンカーの落下位置を特定しました。
山岳地帯。つまり現在位置の周辺だと思われます。
非常に危険な状態です。上空に注意してください。

周囲には[[レンジャー]]、[[ウイングダイバー]]、[[フェンサー]]のチームがいるはずです。
合流して、テレポーションアンカーを破壊してください。

マップ
山岳 晴れ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 23 45 73 99
アーマー限界 R/A:1316
W:848
F:1646
R/A:2703
W:1714
F:3379
R/A:4973
W:3133
F:6217
R/A:11812
W:7408
F:14766
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
6 合流不可
目標地点到達後に合流可能
第n波
(それぞれ接近で出現)
R:ロケットランチャー
┗R:アサルトライフル
4 東南東アンカー付近
W:サンダーボウガン
┗W:マグ・ブラスター
5 南アンカー付近
F:デクスター自動散弾銃
┗F:デクスター自動散弾銃
4 北西アンカー付近
出現する敵 出現数 備考
第一波 アンカー(大) 7 攻撃モード
┣赤アリ
┣蜘蛛
┣ダンゴムシ
2
5
1
┣黒アリ
┣赤アリ
6
2
北西(増援フェンサー隊出現位置付近)
┣赤アリ
┣蜘蛛
┣蜂
2
1
5
北東
┣黒アリ
┣赤アリ
┣蜂
2
5
1
東南東(増援レンジャー隊出現位置付近)
┣黒アリ
┣赤アリ
┣ダンゴムシ
5
2
1
南東
┣蜘蛛
┣蜂
┣ダンゴムシ
5
1
2
南(増援ダイバー隊出現位置付近)
┣蜘蛛
┗ダンゴムシ
2
5
南西
第二波
(アンカー残り4基)
ディロイ(小) 1 HARD以下
ディロイ(ミサイル) HARDEST以上
ディロイ(ミサイル) 1 HARD以下
ディロイ(中) HARDEST以上
第三波
(アンカー残り2基、一度のみ)
赤アリ
蜘蛛
ダンゴムシ
4
20
2
北アンカー
黒アリ
赤アリ
22
4
北西アンカー
赤アリ
蜘蛛
4
2
20
北東アンカー
黒アリ
赤アリ
4
20
2
東南東アンカー
黒アリ
赤アリ
ダンゴムシ
20
4
2
南東アンカー
蜘蛛

ダンゴムシ
23
2
4
南アンカー
蜘蛛
ダンゴムシ
2
20
南西アンカー
※方角は開始位置正面を北とする

ミッション全体コメント

周囲を囲む7本のビッグアンカーを破壊するミッション。敵は全て攻撃モード。

初期配置のレンジャー隊は最初は合流不可で、北西のアンカーに突撃していく。
「他のチームと合流しろ」という通信が入ると合流可能になる。
プレイヤーの攻略順序によっては最初に猛攻を受ける部隊のため、どう扱うかは事前に決めた方がいい。

味方の増援部隊は出現位置に近寄ると現れる。
それぞれ開始向きから北西、南、東南東のアンカー付近。
場所を覚えて事前に周辺のアンカーを壊しておくと被害を減らせる。

3基のビッグアンカーを破壊すると、2機のディロイが出現する。
開始位置左前方はHARD以下では小ディロイ、HARDEST以降はミサイルディロイが降下する。
開始位置後方はHARD以下ではミサイルディロイ、HARDEST以降は普通のディロイが降下する。
また、ビッグアンカーが残り2基になると追加の増援が一度だけ転送される。
増援内訳はアンカーごとに異なり、最も転送数が多い種類は大体4倍、それ以外は2倍にした量が転送される模様。

ビッグアンカーの耐久力はINFでおよそ66000。

レンジャー

INFERNO

その1
【武器】スローターEZ、リバースシューターX
ビークル】ブルートSA9
【アーマー】最低3000程度推奨

面倒なアンカーとディロイはブルートで全てぶっとばす作戦。
開幕すぐにレンジャー隊長を峰撃ちして部隊を回収(放置してもよいが…)。そのまま正面のアンカーにスローターを当てながら突撃、破壊する。
出現したデクスター隊を急いで回収し、その奥のアンカーを破壊。
道を戻るか崖下から最初に壊したアンカーのあたりまで移動し、ブルートを要請。
ブルートが来たら、狙えるアンカーを破壊(近場の2基まで)、やってきたディロイも破壊。
ディロイが山向こうに行ってしまって攻撃できなくなったら再出撃。
次にウイングダイバーの湧きポイントに移動して回収、続けてレンジャー湧きポイントに行って回収。
回収したら、開始地点から増援レンジャー隊のいた方に向かって左手の山向こうに残るアンカー1基を破壊するため山を登る。
山頂に着いたら、邪魔な木を伐採して味方を固め、ブルートを設置。その後アンカーを破壊。
敵が発狂モードに入るので、手前のアンカーだけブルートで急いで壊し、山頂で迎撃する。
あとはアイテム回収してアンカーにジリジリ近づいて撃破で終了。
リバシュは特に最初のデクスター隊を守るためや、スローターの誤射で死に掛けたNPCの回復に使うだけにすれば割とあまる。

+ その1 別解
【武器】スーパーアシッドガン(射程☆9以上)、リバシュX
【補助装備】ハイブリッド耐爆スーツor軽量リキッドアーマー

攻略ルートは攻略その1とほぼ同じ。
ディロイの処理がやや面倒だが、スパアシ一本ですべて解決できる。
スローターよりも誤射のリスクが少ないのでNPCが生き残りやすい。


その2
【武器1】スーパーアシッドガンやG&M-A29など、長射程で火力と自衛を両立出来る武器
【武器2】MEXエメロード(ロック数、連射速度が早いほど安定)
【補助装備】ブルートSA9orイプシロンブラスト自走レールガン
【アーマー】最低3000程度推奨

エメロードの連射で敵を押し込め、波の合間にアンカーを破壊する作戦。
ダンゴムシによるエメロード自爆が最大の敵。仲間を盾にしつつ常に注意を払い、不味いと思ったらすぐ武器を切り替え自衛する事。仲間が固く、殲滅を繰り返す中で回復アイテムは大量に出るので、リバシュは無くてもnpcは十分ケアできる。

開幕前進しながら武器1でアンカーを破壊、その後フェンサー部隊を襲う敵に向けエメロードで援護射撃する。
フェンサー部隊の安全が確保出来次第後ろを向き、エメロードを連射。レンジャー部隊にまとわりつく敵をし殲滅し、
合流可能になり次第合流する。
この辺りで再度敵が湧くのでフェンサー方面の敵にエメロードを撃ちつつ、フェンサーと合流。波が引いたらフェンサー部隊近くのアンカーの破壊を目指す。敵が湧いたら再度エメロードで抑え込む。この間、ビークルが呼べるようになったら1基目のアンカー付近に要請しておく。
アンカーを破壊したらビークルにすぐ乗り込める位置まで移動、エメロードで敵を抑えつつ崖向こうのアンカーを破壊する。その後その付近に落ちてきたディロイをビークルで速攻する。もう一機も狙えるなら狙うが、影に隠れたら諦めてエメロードで砲台を破壊した後武器1で破壊する。
ディロイを撃破したら、エメロードで殲滅しつつウィングダイバー部隊およびレンジャー部隊と合流する。順番はどちらでも良いが、ウィングダイバー部隊付近のアンカーは道中早めに破壊しておく。
合流した後は、これまでと同様に山向こうのアンカーを破壊しに行く。これを破壊した時点でダンゴムシとはおさらば出来、自爆の危険性が大幅に軽減される。このアンカーを破壊した時点で近場のアンカーから大量の蟻が、遠くのアンカーから蜂蟻蜘蛛が湧くが、仲間の大群とエメロードなら簡単に引き撃ちで始末出来る。
後は順次アンカーを潰して終了。大量のアイテムが落ちていると思われるので、必要ならアンカー1個残して回収すると吉


その3
【武器1】好みのアサルトライフルやショットガン
【武器2】MR100ファングなどの狙撃武器
【補助装備】ハイブリッドプロテクターE9 または アンダーアシストE3
【アーマー】1000程度

初期NPCの進行方向に素直に進んでいくと地形が悪い上に敵に囲まれて大変なので別ルートを選択。
アンカーに囲まれているエリアからさっさと出てしまってダイバーNPCと共に外側から攻略していく。
開幕即ダッシュして後方のZ字の坂を登り、南アンカー付近に出現するダイバーNPCと合流する。
付近の敵を倒しながら南アンカーの右側から裏に回り、隙を見て南アンカーを攻撃して破壊。
近くに南東アンカーがあるのでこれも破壊しつつ、そのまま奥へ進むと盆地に出る。
盆地を通って東の方に移動していく。東南東アンカーが見えてくるが、まだ壊さないこと。
初期NPCが全滅して敵が流れてくるので、盆地で一旦迎撃。落ち着いたらレンジャーNPCを回収しに行く。
盆地の東の方にある崖を降りると道路に出て、道路を北へ進むとレンジャーNPCが出現する。
敵を蹴散らしてレンジャーNPCを回収したら道路沿いに下がって敵を撃ち、ある程度減らしたら東南東アンカーを破壊。
すると2波が来る。すぐ近くにディロイが1体降ってくるので急いで倒す。
もう1体のディロイは遠いのでかなり遅れてやってくる。プラズマに注意しつつ狙撃して撃破。
残りのアンカー4本は好きな順番で壊す。3波の敵増援のうち相手しやすいものを選んで残すといい。
2本壊して3波が来たら引き撃ちして殲滅し、残り2本も壊してクリア。フェンサーNPCなんていなかった。
崖の上り下りをするとNPCがはぐれてしまうことが多いので丁寧に誘導してやること。

 残り4本の狙撃ポイント例
  • レンジャーNPC出現地点から北西アンカーが見え、道路を進むと南西アンカーが見える。
  • レンジャーNPC出現地点の西側の坂を登ったところから北東アンカーと北西アンカーが見える。
  • ダイバーNPC出現地点から4本全てのアンカーが見える。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器】プラズマ・グレートキャノン+グレイプニールα
【装備】ビックバンコア

グレイプで小物を処理しつつ、グレートキャノンで大物を仕留める。
落下と同時に北西(開始位置から左に落ちて来るやつ)のアンカーを折り道路に降りて北西へ進む。
アンカーの残骸辺りで真上にグレイプニールを投げてそのまま進みフェンサー隊と合流。ここのフェンサーたちは赤蟻と蜘蛛と遊んでいて、たまに赤蟻に高い高いされている。グレキャのちょいチャージでしか救出できないので殺してしまったら再出撃でも。
フェンサーを拾ったら来た道を開始地点へと戻りレンジャー隊と合流。ここからグレイプニールは絶対切らさないように。
ビッグバンだと移動にもENを無駄に消費しがちだが、絶対緊急チャージには入らないこと。
開始地点に戻ったら南(開始地点から振り向いて左)のアンカーを折ってそっちに向かうとアンカーがあった位置辺りにダイバーが沸くので合流。
南西のアンカーが見える位置で全員集合して折れる寸前までアンカーにダメージを入れ最後はENがMAXになってから撃ってディロイに備える。
グレキャがそこそこ育っているならディロイは2発で落ちるはずなのでダバ子が降って来ないことを祈りながら一気に倒しきれば後は消化試合。
敵の数が多いうちはキツイが、味方と合流して数が減れば鉄壁の防御となる。


その2
【武器】ドラグーンランスZM & グレイプニールα
【コア】VZプラズマコア

開幕で全てのアンカーをへし折るプラン。途中でディロイが登場するが、一先ずNPCに任せてアンカーに全集中する。
グレイプニールは敵が追いついてきたら投げる。簡単には倒せないが足止めとしては充分。
第二波を考えると蜂が大量出現する北東アンカーを優先寄りにし、他は適当でも構わない。
全てのアンカーを折ったら適当に高い山に登り飛行、上空からZMで撃墜する。パルス弾を撃ちまくってきてもダイバーの速さなら大した被害もなく撃墜可能。
ディロイ撃墜まで終わったら後はZMで雑魚を引き撃ちして終わり。


その3
【武器1】ドラグーンランスZM または ドラグーンランス・トライ
【武器2】グレイプニールαなど
【コア】EXバードコアなど

ダイバー部隊と合流して蜂アンカーを先に壊し、パルスディロイを速攻するプラン。
ダイバー部隊を連れているおかげで終始ほとんど敵に絡まれずに済むので楽。
開幕すぐに南のアンカーの方に飛んでいってドラグーンランスで破壊。急げば敵が湧く前に壊せる。
その後、近くのダイバー部隊を回収して一旦離れてエネルギー回復。
まず遠くの北東のアンカーを壊しに行き、山の上でエネルギーを回復して東北東のアンカーを破壊。
すると近くにディロイが降ってくるのでマップを見て落下地点に急いで移動。攻撃される前に倒す。
しばらくするとディロイBがやってくるのでこれも倒す。終わったら、残ったアンカーを壊していく。
エネルギーがきつくなったらダイバー部隊に敵を任せて離れてエネルギー回復するといい。
アンカーを全部壊したら逃げながらグレイプニールを投げて適当にランスで戦っていればクリア。

その4
【武器】グレイプニールα、EXグレイプニール
【コア】ビッグバンコア

グレイプニールだけで全部やる。小物の処理は余裕で追いつくので怖いのはディロイだけ。
まずNPCとともに前進しながらグレイプニールを投げる。
合流したら次はフェンサー部隊を拾い、近くの北西アンカーをグレイプニールで破壊。
その後引き返し、次はダイバー部隊が出る南アンカーの方へ行く。
移動の際は、グレイプニールやNPCから離れすぎないように。
ダイバー部隊と合流して南アンカーも破壊。
来た道を引き返して初期位置付近にある道路を右へ進むとレンジャー部隊が出る。
レンジャー部隊は拾わずに道を進み、東南東アンカーの横をやや通り過ぎた辺りでグレイプニールを投げ続ける。
東南東アンカーが壊れると、すぐ近くにパルスディロイが降ってくる。
グレイプニールですぐに足が剥げるので、あとはプラズマや突きに当たらないようにグレイプニール。
その間、ディロイBのタゲは未所持のレンジャー部隊が引き受けてくれている。
パルスディロイを倒したら次はディロイB。こちらもプラズマと突きにだけ気をつけていればいい。
ディロイを両方倒したら、あとは適当にアンカーを破壊して回るだけ。
3波もグレイプニール二丁で余裕で捌ける。

エアレイダー

INFERNO

ヘリ攻略
【武器1】バルジレーザー照射モードZ(武器3でのアンカー攻撃と併用ならFでもいけるかも?)
【武器2】ZEXR-GUN
【武器3】ヘリに乗るまでの自衛武器(筆者はFZ-GUN MDでクリア)
ビークル】N9エウロス・バルチャーZA

開幕、増援ダイバー出現位置へ向かって全力で移動し、南アンカーが落ちてきたら即バルジレーザーを当てる。なおも移動を続け、南アンカーを破壊したら即南西アンカーへバルジを振り、ZEXR-GUNと自衛武器で身を守りながらダイバーと合流。この際、バルジだけでアンカー2本を壊しきれない場合は、武器3をスナイプガン、バルカン砲等にして移動中に南西アンカーを攻撃して削っておく。
南西アンカーを壊したあたりでヘリが呼べるようになるはずなので即要請し、搭乗して北東アンカーをバルチャーで破壊。
北東アンカーを破壊するとディロイが降ってくるので、開始位置付近でミサイルディロイ→普通ディロイの順にバルチャーで破壊し、そのまま東南東アンカーも破壊。これで蜂が出てくるアンカーはすべて破壊したことになるので、残った蜂をダイバーと協力して倒しきれば勝ち確定。
後は適宜ヘリ呼んで乗り換えつつ、残りのアンカーを破壊してヘリの武装かZEXR-GUN空爆で地上戦力を倒せばクリア。この残し方なら発狂も蜘蛛か蟻なので、高度を十分とれば事故ることはないはず。

ディロイ相手にバルチャーを外しすぎなければ蜂を全滅させるまで弾は足りるはずだが、2台目が呼べるようになったら即呼んでおき、味方が生きていて自分にタゲが来ていないうちに乗り換えると残弾の心配は無くなる。
また、蜂を全滅させる前にダイバーが全滅した場合は、増援のレンジャーフェンサーを呼び出し、蜂のタゲを渡してから倒すとよい。


レッドガード攻略
【武器1】バルジレーザー照射モードZ
【武器2】バルジレーザー照射モードF
【武器3】ZEXR-GUN
ビークル】ニクスレッドガード

レッドガードを呼ぶまでの手順は上記のヘリのものと同じでもいいが、ここでは別のプランを用意した。
バルジレーザーの火力や射程が足りない場合はテンペスト系列でも代用可能だが、運が悪いと誘導前に山に当たる。
開幕即、北西アンカーと南アンカーにバルジレーザー(テンペスト)し、前進してフェンサー部隊を出す。
北西アンカーが壊れるのでそのままアンカーの残骸付近まで移動。道中でZEXRを1,2個置いてもいい。
着いたらZEXRを全て設置して起動。アンカー2本分の功績でレッドガードが呼べるので要請・搭乗。
この位置はレンジャー部隊とフェンサー部隊の中間辺りなので敵はあまり来ない。
搭乗したら、南アンカーがあった辺りに行ってダイバー部隊と合流し、蜂アンカー(東北東と北東)から落としていく。
東北東アンカーの付近から北東アンカーが見えるのでバルジレーザーしてもいい。
ディロイが降ってきてもレッドガードなら大して怖くない。散弾を打ち込めばすぐに倒せる。
あとは適宜乗り換えつつ適当にアンカーを破壊して回るだけ。
3波はバーナーを振り回しながら後退していれば殲滅できるだろう。地面にバルジレーザーを撃っておいてもいい。


速攻
【武器】戦闘爆撃機KM6 プランZ4、高速爆撃機KM6FX、ZEXR-GUN
ビークル】ニクス レッドガード

空爆でアンカー速攻を狙うプラン。
戦闘爆撃機KM6 プランZ4と高速爆撃機KM6FXならビッグアンカーも一度の要請で破壊可能。
ただし高速爆撃機KM6FXはしっかり狙わないと破壊できないこともある。

始まったら戦闘爆撃機KM6と高速爆撃機KM6でアンカーを破壊していく。
レンジャー隊と一緒に後退していくと、スタート地点後方にあるアンカーが見えるようになるのでそれも破壊する。
セントリーガンを適当にばら撒いておき、敵が接近してきたら起動して迎撃。ビークルは要請可能になったらすぐに呼ぶ。
ディロイは空爆かビークルで処理する。
ディロイを始末したら、ビークルに乗って残存アンカーを破壊して回ってクリア。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1】35ミリ バトルキャノン×2(★最大推奨)
【武器2】使いやすい近接武器(ブラホMSなど)とYH7散弾迫撃砲かFH29迫撃砲
【補助】スケルトンV3など+マルチチャージャー系上位品

ビッグアンカーはバトキャで5発で破壊可能。
開幕、目の前のアンカー落下位置に照準固定、落ちてきたらすぐにバトキャで破壊。次にダイバー隊の出現位置のアンカーも破壊する。
次にデクスター隊を回収し、初期配置レンジャー隊と合流して敵を迎撃(合流前なら補正が残っている可能性が高いので敵ごと爆破して守ってもOK)
敵がまばらになったら隙を見てダイバー隊か増援レンジャー隊を出し、合流して味方を回復。
最初に壊したアンカー横の川を渡って崖際の開けた場所に陣取り、崖に背を向けて左手にあるアンカーを破壊。
ディロイが来たら優先して2機とも撃破、崖から見て左手奥のアンカーを破壊する。
場所をアンカーが2本以上見える地点に移し、見える範囲のアンカーに4発ずつ撃ちこんでから、孤立しているほうのアンカーから順番に2本破壊。
発狂を迎撃、アイテム回収して終了。ちょくちょく被弾するのでアーマーはそれなりにあった方が安全。


その2
【武器1】FGX高高度強襲ミサイル スパインドライバーMA
【武器2】マキシマムディスラプター×2
【補助装備】ダッシュセル5 アドブースター5

高機動に慣れていればダメージを受ける要素はほとんどないので初期体力でも可。
開幕即、南アンカーの方へ移動し、マキディスで落とす。急げば湧く前に落とせる。
その後、近くのダイバー部隊と合流してFGXを垂れ流しながら移動。
蜂アンカー2つ(東北東アンカーと北東アンカー)をマキディスで破壊。急げば次が湧く前に壊せる。
マキディスするときはジャンプブースターで飛びながら撃つと地上の敵に絡まれずに済む。
ディロイが降ってくるので、逃げながらFGXで足を剥ぐ。特にディロイBのミサイル砲台を優先的に狙う。
ディロイが剥げたらスパインやマキディスで撃破。
あとは適当にFGXを垂れ流しながらアンカーを壊して回ればクリア。自爆に注意。


オンライン

INFERNO

事故要因になりやすい蜂の量が多い北東のアンカー、γ型の量が多い南西のアンカーを優先して破壊しておきたい。
発狂湧きさせる2本は北西、東南東、南東のアンカーが楽。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月26日 01:00