ミッション概要
上空を浮遊するマザーシップ・ナンバー11から何かが投下されました。
付近の部隊は現地に向かってください。
マップ |
団地 |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
26 |
51 |
76 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1451 W:932 F:1814 |
R/A:3013 W:1908 F:3766 |
R/A:5258 W:3311 F:6573 |
R/A:12790 W:8018 F:15987 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
超巨大アンカー |
3 |
アクティブ化範囲が広い(550m) 補正0.7倍 |
┣黒アリ |
3×5 |
右側 |
┣蜂 |
4×5 |
中央 |
┗蜘蛛 |
3×5 |
左側 |
アンカー |
2 |
アクティブ化範囲が広い(300m) |
┗ダンゴムシ |
8 |
|
バトルドローン |
13×3 |
|
タイプ2ドローン |
7×3 |
|
グレイ(ショットガン) |
2 |
開始地点正面の団地を挟む形で1体ずつ |
重装グレイ(ロケラン) |
1 |
中央の超巨大アンカー付近 |
重装グレイ(ガトリング) |
2 |
左右の超巨大アンカー付近 |
第二波 (アンカー1本破壊で出現) |
黒アリ |
30 |
右側の超巨大アンカーが残っている場合に出現 |
金アリ(HARDEST以上) |
8(HD) 10(IN) |
蜂 |
25 |
中央の超巨大アンカーが残っている場合に出現 |
赤蜂(HARDEST以上) |
6(HD) 8(IN) |
蜘蛛 |
30 |
左側の超巨大アンカーが残っている場合に出現 |
銀蜘蛛(HARDEST以上) |
8(HD) 10(IN) |
第三波 (アンカー計2本破壊で出現) |
女王アリ |
1 |
詳細は増援投下早見表を参照 HARDEST以上分は追加で出現 |
金女王アリ(HARDEST以上) |
1 |
女王蜂 |
1 |
赤女王蜂(HARDEST以上) |
1 |
大蜘蛛 |
1 |
銀大蜘蛛(HARDEST以上) |
1 |
第四波 (アンカー計3本破壊で出現) |
黒アリ 金アリ(HARDEST以上) |
黒40(Ha以下) 金30(HD) 金40(IN) |
右側の超巨大アンカーが残っている場合に出現 |
蜂 赤蜂(HARDEST以上) |
ハ40(Ha以下) 赤30(HD) 赤40(IN) |
中央の超巨大アンカーが残っている場合に出現 |
蜘蛛 銀蜘蛛(HARDEST以上) |
ク40(Ha以下) 銀30(HD) 銀40(IN) |
左側の超巨大アンカーが残っている場合に出現 |
ダンゴムシ |
20(Ha以下) 30(HD) 35(IN) |
小アンカーが残っている場合に出現 |
増援投下早見表
種類に関わらずアンカーを1本破壊するごとに残った各アンカーから増援が投下される。
アンカー |
HARD以下 |
HARDEST以上 |
巨大右 |
黒アリ |
金アリ |
巨大中 |
蜂 |
赤蜂 |
巨大左 |
蜘蛛 |
銀蜘蛛 |
通常右 |
ダンゴムシ |
ダンゴムシ |
通常左 |
ダンゴムシ |
ダンゴムシ |
アンカー |
HARD以下 |
HARDEST以上 |
巨大右 |
女王アリ |
大蜘蛛+銀大蜘蛛 |
巨大中 |
女王蜂 |
女王アリ+金女王アリ |
巨大左 |
大蜘蛛 |
女王蜂+赤女王蜂 |
※注意:HARDEST以上では超巨大アンカーから投下されるボス級と雑魚とで種類のズレがあるので勘違いしやすい。
ミッション全体コメント
オンライン専用ミッション。
超巨大アンカーが3つ、通常アンカーが2つ、グレイ(コスモノーツ)にドローンと、4.1の魔軍に酷似したミッション。
初見はアンカーの威容と敵の物量に圧倒されるが、基本的に敵は待機状態であり、敵の拠点を攻撃→寄ってきた敵を迎撃という基本的な流れを繰り返す事になる。
ただし、まずは一度倒したらもう湧かない、コスモノーツやドローンを倒してからアンカーを攻めるのが定石。
「オンライン専用」という点からも「難関ミッション」という印象を強く持ちやすいが、
少なくとも「タッドポウルが居ない」「厄介なハチも最低限の戦闘で終わる」「アンカーの破壊順で戦況を操作できる」「ドローンやエイリアンは全て釣れる」「ボス級はスキップできる(詳細は全体コメント後半に記述)」「ダンゴムシを建物でシャットアウト出来る」といった点から、少なくとも烈火の大地よりはだいぶ有情。
左の超巨大アンカーからは蜘蛛、中央の超巨大アンカーからは蜂、右の超巨大アンカーからはアリ、通常アンカー2つからはダンゴムシが出現する。
1つ目のアンカー破壊時には、残りのアンカーから大量の敵が出現するが、このとき高難易度なら変異種も出現するので注意。
2つ目のアンカー破壊時には上記の法則でボス級が出現。さらに高難易度ならボス級の変異種も 追加で一緒に出現(置き換わるのではない) する。
3つ目のアンカー破壊時も1つ目の時と同様に、残りのアンカーから大量の敵が出現する。高難易度なら変異種が出現するのも同様。
アンカーをどの順番で破壊するかはお好みだが、周りの敵が連鎖反応しやすく、戦力としても厄介な中央の蜂アンカーを最初に倒すのが安定しやすい。
通常アンカーから出現するダンゴムシには変異種が存在しないため脅威度が低いので、これを最後まで残すのが無難。
なお、超巨大アンカーはかなりの高さがあるので、射程が長めの武器でないとなかなか攻撃が届かないので注意。
特に射程に難のある武器が多い、低難易度でハマりやすい。
いずれにせよ、どうやってアンカーを破壊するのかはミッション開始前に相談しておく必要があるだろう。
また1本目を落とし増援を掃討後、2、3本目の巨大アンカーを(ほぼ)同時に破壊すると
ボス出現に2~3秒程度のタイムラグがあるおかげで
ボスをほぼ登場させず、待機敵&ダンゴムシのみとの戦闘が可能になる。
この戦術の場合、
エアレイダーまたは
ウイングダイバーを2人にして同じ武器を使うことで爆破タイミングを合わせやすいだろう。
エアレイダーと
ウイングダイバーでもDPS上は「威力★のテンペストATS要請確定~着弾」≒「威力と弾数★のレイピア・ノヴァ1マガジン」ではあるので、
エアレイダー側の要請時間と総火力を吟味した上でタイミングを合わせること自体は不可能ではない……とは思われる。
定石として、RWAFの4兵科でやる場合、火力・爆撃距離からして超巨大アンカーを壊すのはエアレイダー(A)の役目である。
+
|
攻略順まとめ |
※超巨大アンカーの破壊順番は兵科や装備によって最適解が変わるが、安定しやすい一例として挙げる
- 上空のドローンを全て倒す(超巨大アンカーに流れ弾が当たらないように注意する)
- コスモノーツを1体ずつ倒す(コスモを釣る時に雑魚が多少アクティブになるのは必要経費と割り切る)
- 真ん中の超巨大アンカーを破壊し、残ったアンカーから湧いた増援を全て倒す
- 左の超巨大アンカーを破壊し、残ったアンカーから湧いた増援を全て倒す
- 右の超巨大アンカーを破壊し、残ったアンカーから湧いた増援を全て倒す
- 残りのアンカーと敵を破壊する
超巨大アンカーを3本とも破壊してしまえば、そのまま流れに乗って他のアンカーを立て続けに破壊しても可。
大量のダンゴムシが発生するが、ダンゴムシに対して完全な安全地帯になる建物も多いのでうまく利用すれば苦戦も避けられる。
(真ん中の超巨大アンカーを攻撃しても左の超巨大アンカーは反応しないと言う本部の最後の良心がある)
|
レンジャー
INFERNO
このミッションで
レンジャーが最も苦手とするのは、1つめのアンカー破壊後の変異種含めた雑魚の大群である。
レンジャーオンリー縛りなら、変異種のC爆弾出落ちや、一斉引き撃ちなどの戦略が必要だろう。
アンカーの破壊役を務める場合は、レールガンによるTFが定番。スナイパーライフルによる狙撃は、補助としてなら良いが、メインに据えるには火力不足である。ただし、どちらにせよ他の兵科に比べてアンカー破壊が遅いので、なかなか壊れない超巨大アンカーを攻撃するたび、多数の敵を迎撃する必要が出てくる。最低でも二人の狙撃役を用意したい。
なお、ヘリに乗ってアンカー上部に向かいショットガンで速攻破壊する作戦は、ヘリの高度限界に阻まれるため不可能である。
破壊役をしない場合は、アンカー破壊後の雑魚用にレーダー支援システム+エメロード、またはEMC。巨大ボス用にHU04ブルートSA9などの装備がオススメ。
ちなみに、EMCやHU04ブルートSA9によるアンカー破壊はショットガン持ちのグレイがいた辺りよりも、さらに前に設置しないとアンカーへ攻撃が届かないため、接敵までの時間が短くかなり危険である。素の機動力に乏しい
レンジャーがそこまで接近するのは得策ではないだろう。
ウイングダイバー
INFERNO
アンカーを登って攻撃することで、
エアレイダーに次ぐ対アンカー火力を誇る。大まかな威力としてはヘブンズゲートD10にレイピア・ノヴァ1マガジン、またはレイピア・ノヴァ2マガジンもあれば破壊可能。
ヘブンズゲートはアンカーの真上に乗らなくても、アンカーの弱点部分の横に密着し、真上を向いた状態で攻撃ボタンを少しだけ押してヘブンズゲートを投げると当たる。上に乗れない蜂アンカーの破壊用に覚えておこう。
但しヘブンズゲートは実質ボス&対アンカー用と化してしまいがちでもあるので、基本はレイピア2マガジンで破壊するほうがそれ以外の戦闘がぐっと安定する。なまじ高度があるのでドローンの掃除が完璧なら大した横やりも入らずに壊せるはずである。
ドローンやエイリアン釣り用のMONSTER、引き撃ち囮用のドラグーンランス・トライ、ドローン釣り&大群用のミラージュあたりが候補。
とはいえ超巨大アンカーの耐久70万を削りきるにはやはり時間がかかり、破壊中は無防備になりがちなので、敵の真っ只中で床ペロする危険は伴う。
ダイバーがアンカーの破壊役をする場合、他のメンバーはアンカー攻撃中の破壊役の代わりに自分がタゲられるよう巨大アンカーの近くで戦うといいだろう。
中央超巨大アンカー破壊後の敵の迎撃は、グレイプニールαやミラージュ15WR等。味方の質によるが蜂アンカーを落とす以上対地戦力に絞られるはずなのでドラグーン等引き撃ち武器でも問題はない。
前に出て囮をするならパワーランスZAで超巨大アンカーの周りをぐるぐる飛びながら引き撃ちし、大物が沸いたらドラランZMで攻撃をするのがEN消費も激しくないのでやりやすい。
エアレイダーがいるなら空爆で始末できるように上手く囮をする。マンションなど高い建物が残っていたらブーストを繰り返して飛び移ったり、盾にして緊急チャージに入るなど、上手く活用すべし。
とにかく死なないようにするため、金蟻の酸や蜘蛛の糸や団子の突撃など、事故要因が満載なので特に縛っていなければ出来る限りアーマーを高めにして挑むべし。
エアレイダー
INFERNO
アンカー破壊が最も得意なので、基本的に破壊役を率先して担うべき。
遠隔操作で安全に超巨大アンカーを攻撃できるテンペスト持ちの
エアレイダーは、独力で素早くアンカー破壊ができるので、居れば特に高難易度ではクリアにグッと近づく。
テンペストATS持ち
エアレイダーが2人いれば、同時攻撃でINFの超巨大アンカー(耐久70万)を即落ちさせることも可能。
フォボスZプラン4持ちの
エアレイダーが2人居れば変異種の群れも正面から強引に押し返せる。どうしてもうまくいかない場合のごり押し策としてどうぞ。
難易度HARDEST以下で武器レベル制限がある場合、テンペスト系列よりも火力が高い武器もあるので手持ちの武器をよく吟味するべし(特にダメージと射程の☆付きも)。
例えば難易度HARDの場合、バルジレーザー照射モードSはテンペストA2の4倍近いダメージを与えられる(★の状態での比較)
フェンサー
INFERNO
多数の変異種が登場するため、グレートシールドは所持していきたいところ。
基本は他の兵科より前へ出て、迎撃役に徹することになるが、装備に余裕があるので他のメンバーの武器構成を見て欠点を補っていきたい。
超巨大アンカーへの火力が足りないと思えば35ミリバトルキャノン砲を所持したり、逆に迎撃に不安を感じるならYH7散弾迫撃砲を所持するなど。
言わずもがな待機敵を起こす高高度ミサイルは超非推奨である。
また、高難易度の高機動装備ならアンカーを登れるため、アンカー破壊役を担う事も可能である。裏装備に両手ブラストツインスピアを持てば、スピアの前進を利用してアンカーを周りながら(敵の攻撃を回避しながら)突く事により、航空戦力に絡まれながら強引に破壊する芸当が可能。
ただしAPが尽きてしまうとアウトなのは変わらないので、他の人は破壊役に敵のターゲットが向かないように戦おう。
オンライン
INFERNO
※装備は一例ですが、超巨大アンカーへの攻撃力(約70万)を確保する事は必須となります。
スローターEZやTZストーク等+リバースシューターX
ランスorドラグーンランス系列+グレイプニール系列
テンペストATS+バルジレーザー+フォボスZ4+お好みの
ビークル
(武器性能が低いとアンカーを破壊しきれない為、
ビークルはだめ押しの追加ダメージを与えられる長射程武装を持つものが良い。ニクスZC等が該当)
ブラストホール・スピア+グレートシールド+狙撃武器等
中央、左、右の順で超巨大アンカーを破壊する作戦。
1.航空戦力の殲滅
開始したら飛行ドローン2種を粗方落とす。
アンカーに近すぎると他の敵が反応する場合があるのでそれは放置してもOK。
2.コスモノーツの殲滅
アンカーの近くを周回しているコスモノーツを倒す。
こちらはどうしても他の敵が反応してしまうので、一度に相手をしたくない場合はコスモノーツの近くの敵を撃って釣り出しを行う等で工夫。
3.中央アンカー破壊
中央のアンカーにテンペストとバルジレーザーを撃ち込み破壊。
すると左右のアンカーから金蟻と銀蜘蛛が沸くので、全員で引き撃ちか、
エアレイダー以外が中央の広場で迎撃。
4.左アンカー破壊
同じくテンペストとバルジを撃ち込み破壊。
今度は右のアンカーから大蜘蛛と銀王が出てくるので、テンペストや空爆で迎撃。
5.右アンカー破壊
同じくテンペストとバルジを撃ち込み破壊。
4.1のように通常アンカーから金蟻の大群が…ということは無い。
6.通常アンカー破壊
アンカー手前のマンションが残っていれば、1人が通路部分に籠ってダンゴムシを引き付けている間にアンカーを狙撃すると楽。
これでようやくミッションクリア、お疲れ様でした。
ゴリ押しプラン
エアレイダー1 テンペストATS フォボスZプラン4 KM6プランZ4
エアレイダー2 テンペストATS フォボスZプラン4 KM6プランZ4
自由枠2
ビークルはレッドガードがおすすめ。
定石通りに航空戦力とグレイを撃破して中央アンカーを破壊したら、フォボスと機銃掃射で寄ってくる敵を無理矢理押し返す。
あとはテンペストで巨大アンカーを破壊していくだけ。テンペストで一撃で殺せるクイーンが沸く右→左の巡で破壊がおすすめ。
アーマーに余裕があるならいきなりアンカーに一撃を入れ、航空戦力を強制的にアクティブにして機銃で殲滅することで時間短縮出来る。非常に危険なので実行する場合は事前通達すること。
最終更新:2024年04月01日 17:26