ミッション攻略 > DLC1 > 02

DLC1-01:対侵略生物1 ≪ 前 | DLC1-02:対侵略生物2 | 次 ≫ DLC1-03:敵部隊降下


ミッション概要


攻略のヒント:黄金の侵略生物に注意せよ。

マップ
郊外 曇り
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 15 28 63 -
アーマー限界 R/A:944
W:615
F:1181
R/A:1950
W:1244
F:2438
R/A:4249
W:2681
F:5312
R/A:9433
W:5921
F:11792
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5 左側
ニクス(緑) 1 左側
時間経過で自壊
R:ショットガン
┗R:アサルトライフル
7 右側
0.4倍補正
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:デクスター自動散弾銃
7
ニクス(青) 3 右側
第二波
(敵第四波出現後、味方が12人以下)
W:パワーランス
┗W:パワーランス
4 スプリガン
1.5倍補正
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ 12 待機モード
第二波
(敵数2体以下で出現)
黒アリ 8
第三波
(敵数2体以下で出現)
金アリ 10 左側、攻撃モード
15 右側、待機モード
開始位置から右側のエリア侵入でアクティブ化
第四波
(敵数2体以下で出現)
金アリ 30 前方、攻撃モード
第五波
(第四波出現後一定時間経過)
金アリ 20 右後方、攻撃モード
第六波
(敵数5体以下で出現)
金アリ 80 後方、待機モード

ミッション全体コメント

戦甲変異種(金アリ)が大量に湧くミッション、一部の変異種は待機モード。HARD以下の難易度ではこのミッションが顔見せになる。
初期配置はただの黒アリのみでNPCニクスの援護もあるが、釣られて前進してしまうと第三波で変異種の罠に嵌るので
(可能であればNPCレンジャーを回収して)開始位置よりも後退して変異種に備えよう。
また、第四波~第五波では二方向からの挟み撃ちを受けることになる。引き撃ちする場合は増援の出現位置を把握し、不意打ちを受けないようにしたい。


レンジャー

INFERNO

【武器】MEX5エメロード、適当な上位アサルトライフル(近づいてきた蟻を倒せれば何でも可)
【補助装備】レーダー支援システム(探知機、移動速度アップでも可)

エメロードを垂れ流しているだけで攻略可能なお手軽ミッション。
出撃したら前方のレンジャー部隊を仲間に加え、適当に黒蟻をエメロードで蹂躙する。
倒したら金蟻が出現するのでニクスを盾に、下がりながらエメロードで蹂躙する。

アイテムを回収したら横にいるもう一つの部隊の方へ向かう。余裕があれば移動しながらエメロードで蹂躙する。
歩兵部隊を仲間に加えたら出現した金蟻を前方、後方もろともエメロードで蹂躙する。
倒したら鉄塔が密集しているあたりに金蟻が出現するのでアイテムを回収したらニクスと仲間を盾にエメロードで蹂躙する。

アイテム回収のために金蟻を残す場合だけ即死に気をつけよう。
NPCも随行しているため、開幕でミスしなければ近づかれることはないので、サブ武器はリバースシューターにしてもよい。
そうした場合、最後に残した金蟻にリバシュを直撃させて吹っ飛ばすことでアイテム回収を悠々と行える。

ショットガン命中!
【武器1】スローターEZ
【武器2】適当なスナイパーライフル系
【補助】ハイブリッドプロテクターE9

開始早々、レンジャーを合流する。
蟻をショットガンで撃つが、二クスは勝手に壊れてしまうことで引き撃ちする。
仲間を回収し、アイテム回収する。
金蟻が遠いのでスナイパーを撃つ。
金蟻が近づいたら、引き撃ちし、またアイテム回収をする。
スナイパーで射的し、スプリガン合流する。
またスナイパーで引き撃ちし、アイテム回収する。
ただし金蟻の酸に注意。サ、サンダー!


伝統装備
【武器1】MA9スレイド
【武器2】グラントMTX、グレネードランチャーUMAZなど
【補助装備】軽量リキッドアーマーE9

陸戦兵伝統のアサルトライフルとロケット(グレネード)ランチャーの組み合わせ。
近距離の金蟻は武器1、遠距離は武器2で担当。NPCとは極力合流していく。
なるべくNPCの後ろから攻撃し、距離をとりつつ引き撃ちしていけば何とかなる。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ゴーストチェイサーDA
【武器2】スパークバインなど(接近戦闘時用の武器)
【コア】VZプラズマコア

最初の黒蟻と金蟻を接近戦闘で倒し、後はそれぞれの敵増援場所から離れた鉄塔のてっぺんに昇る。
そこからゴーストチェイサーによる雨を降らせ続ければ金蟻の掃除は粗方完了する。

その2
【武器1】ミラージュ15WR
【武器2】グリット・ショットW15、ガイストD等
【コア】ビッグバン・コア
【アーマー】初期体力

障害物を吹き飛ばした後ミラージュを連射するだけ。
押しっぱなしではなく3,4発撃つごとに1拍置き、敵を足止めしながらエネルギーを維持し続けるのがコツ。


その3
【武器1】ライトニング・ボウZAMD
【武器2】EXグレイプニール
【コア】VZプラズマコア

NPCの後ろからライトニング・ボウZAMDを撃つだけのお手軽プラン。
武器2は金蟻の足止め用。増援出現時に設置しておいて、怯んだ金蟻をビリビリしよう。
必要以上に前に出ず、NPCやニクスの後ろで撃つのを徹底するのがコツ。


エアレイダー

INFERNO

【武器1】ZEXR-GUN
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器3】お好みで
ビークル】N9エウロスΣ

まずは千鳥を使い、前方のNPC部隊を溶かそうとしてる蟻を射殺。
金蟻が湧いたら爆撃要請して吹っ飛ばす。大体この辺でヘリが要請できるので乗って上へ逃げよう。

次の増援はNPCニクスが勝手にミサイルで喧嘩を売って返り討ちに遭っているので放っておく。
味方が全滅した瞬間に酸が一度だけ飛んでくるが流石にヘリが破壊される程ではないので無視して構わない。
下でうろつくようになったらフォボスてバラバラにしてやろう。

最後の増援は変電所に出現するが、待機モードなためこちらからいつでも先制攻撃できる。
事前に千鳥を仕掛けてから空爆で爆破するなど、好きに攻略してやろう。
後は残党を適当に処理してクリア。


爆撃が嫌いな人向け
【武器】120ミリ制圧破砕砲、スプライトフォール パワーモード、ライオニックUA45XE
【ビークル】ネグリング自走ミサイルXEM

無理やり爆撃を使わず、かつ普段使わないもので攻略してみた天邪鬼プラン。
始まったら急いでNPCを回収し、120ミリ制圧破砕砲で蟻を倒す。
金蟻が出現したら急いでニクスにスプライトフォールを要請、漏らした金蟻は120ミリ制圧破砕砲で処理。

次に味方がいる方向に移動しながら金蟻を120ミリ制圧破砕砲で倒していく。
第四波が出現したら、スプライトフォールとライオニックUA45XEを適時要請して攻撃、第五波も同様に処理する。
ここでビークルが要請可能なら味方のニクス付近に要請しておく。

第六波を攻撃する前にライオニックUA45XEのリロードを済ませ、金蟻がいる所から一番離れているニクスがいる地点まで移動しておく。
最初にネグリング自走ミサイルXEMを発射し、スプライトフォールを適当な所に要請して攻撃開始。
金蟻が先頭のニクスに近寄ったらライオニックUA45XEを要請して爆撃する。
後はビークルのミサイルやスプライトフォールと120ミリ制圧破砕砲で攻撃していこう。


フェンサー

INFERNO

火炎放射メイン
【武器1】ヘルフレイムリボルバー&ヘルフレイムリボルバー
【武器2】デクスター自動散弾銃ZG&ブラスト・ツインスピアM4
【補助装備】砲口安定化装置S式&VZスケルトン

一方向からしか寄ってこないので炎で押し返す。
接射されると即死するのでレーダーはしっかり確認すること。

盾槍メイン
【武器1】グレート・シールド&ブラストホール・スピアMS
【武器2】お好みで
【補助装備】ダッシュセル5&ディフレクト・セルAX

いつもの盾槍装備。裏に回られさえしなければ封殺可能。
武器2は変電所付近を戦いやすいよう更地に変えるために散弾迫撃砲を持ち込むのがおすすめ。

ミサイル制圧
【武器1】スパインドライバーM4、ジャンプブースター
【武器2】FGX高高度強襲ミサイル、FGX高高度強襲ミサイル
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5
【アーマー】2000~

味方と合流し、スラストジャンプで距離をとってミサイル制圧して大勝利!


フォース・ブレード引き撃ち
【武器】フォース・ブレードMAXEx2
【補助装備】ダッシュセル5

フォース・ブレードMAXEを用いた引き撃ちプラン。
盾なしで正面から金蟻と殺りあうスリルを味わいたい人向け。
斬撃はNPCには命中しないので、NPCの後ろから誤爆を気にせず攻撃できる。ただしニクスには当たる点に注意。

手順はシンプル、NPCと合流しつつひたすらフォース・ブレードを引き撃ちするだけ。
金蟻に近付きすぎるとサンダーの可能性が高いので、なるべく距離をとって引き撃ちしよう。
第六波は待機モードなので、適当に釣ってNPCの後ろから撃っていると終わる。


オンライン

INFERNO

フォボスで全部吹っ飛ぶ。
3波以降は接近する前に消し飛ぶのでエアレイダー以外はミサイルを担ぐかアイテム回収でもしていよう。



DLC1-01:対侵略生物1 ≪ 前 | DLC1-02:対侵略生物2 | 次 ≫ DLC1-03:敵部隊降下

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月29日 19:14