ミッション攻略 > DLC1 > 04

DLC1-03:敵部隊降下 ≪ 前 | DLC1-04:ベース236奪還 | 次 ≫ DLC1-05:ベース236侵入


ミッション概要


攻略のヒント:敵を殲滅し、基地を奪還せよ。

マップ
ベース236(外部) 夕方
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 17 30 65 -
アーマー限界 R/A:1026
W:666
F:1283
R/A:2124
W:1352
F:2655
R/A:4414
W:2784
F:5518
R/A:9982
W:6264
F:12478
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5×2
W:マグ・ブラスター
┗W:パワーランス
5
W:サンダーボウガン
┗W:パワーランス
5
ブラッカー 6
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ 10
蜘蛛 10
カエル兵(ライフル) 4
赤カエル兵(ショットガン) 2
第二波
(敵数10以下)
輸送船 3
┗赤蜂 10×3 Hard以下
┗赤蜂 15×3 HDST以上

ミッション全体コメント

DLCの新マップ、ベース236にて輸送船とカエル兵、蜘蛛、アリなどが待ち受けているミッション。
初期配置の敵を一定数減らすと、3隻の輸送船から赤蜂が投下され始める。
火力が高いうえに数も多いため、プレイヤーが積極的に戦況を動かさないと一瞬で味方が全滅する。
増援も用意されていないため、第二波をいかに素早く処理するかがカギとなる。

赤蜂の投下は最初のみ3隻同時、以後は時間差で開幕右側が最も早く(高頻度)、続いて中央、左側の順に5秒ずつ間隔を空けて開く。
その為最初の投下を凌ぎきれば以後の対処はそこそこしやすくなる。
味方は赤蜂に一斉に群がられるとすぐに壊滅するが、少数の蜂や赤カエル以外の地上戦力なら十分対抗できる。

ちなみに赤蜂は投下直後は安全に倒せる上にアイテムドロップ率も高いので、よくアイテム稼ぎに使用される。
詳細なやり方は、稼ぎを参照のこと。
※右のダイバー隊長はサンダーボウガン持ちのため、輸送船に近づくとハッチを攻撃する。必要があればご休憩いただくと良い。

レンジャー

INFERNO

突撃だ!
武器1:MR100ファング
武器2:TZストーク(あるんだったらスレイド)
補助装置:探知機5型
アーマー:3500以上あれば確実

このミッションの鍵はいかに味方を生かすかというところにある、もし味方が全滅すればあっという間に串刺しになる。
まずはレンジャー2部隊を回収後左ダイバーを回収しに行く 恐れず前進しつつコロ二ストをファングで始末
ダイバーに合流出来る辺りで赤蜂が投下されるので近くの輸送船を即撃墜する
その後赤蜂を撃墜しつつ奥の輸送船を落とす、後は最後に残った輸送船で稼ぐなりなんなりすればクリア


もっと突撃だ!
武器1:MR100ファング
武器2:G&M-A29
補助装備:アンダーアシストE3
アーマー:3000以上推奨、1000~初期でも不可能ではない

開幕即ヘッドショットで赤ガエル1匹を仕留める。これだけでNPCの保ちがだいぶ違う。
そのままその位置で左側のカエルを2回ほど撃ち、左の輸送船へと突撃。
もう一匹の赤ガエルも始末しておきたいが左輸送船周辺の征圧を優先、たまたま左に寄っていったなら撃つつもりで。
近くにいるダイバーたちを拾って輸送船の真下につけ、口が開いたと同時にファングとG&Mをマガジンいっぱい叩きこんで蜂ごと撃墜。手動連打でも十分落とせる。
撃墜したら即離脱、すぐ逃げないとあっという間にこちらが蜂の巣になる。
敵の間を縫って右のダイバーを拾いレンジャー部隊と合流し蜂を迎え撃つ。
レンジャー部隊とダイバー部隊が合流すると互いが互いを守りあい戦力が飛躍的にアップする。
こちらは少し離れたところから援護しよう。まずはカエルを全滅させ、蜂の数を減らす。
そしてダイバーを引き連れてレンジャー部隊を横切るように走りぬけアイテムを回収する。
これでダイバーがレンジャーを守りつつ回復もできる。赤蜂は投下量が多いのでしっかり回収すれば仲間もけっこう保つ。
輸送船が開くころ合いになったら一気に離脱し先ほどの要領で撃墜・迎撃。
あとはもう一回これを繰り返せばOK。

動画(初期体力):https://youtu.be/4sDqe4DbCiI

ウイングダイバー

INFERNO

武器:サンダーボウガンRZ、ライトニングボウZA
コア:VZプラズマ
AP:1000↑

速攻。
進軍しながらサンダーボウガンでカエル兵を速攻で全滅させる。必ず全て倒す。
そのまま更に進軍して蜂輸送船の下まで進み、ライトニングボウで破壊。
蜂と交戦が始まる前に一隻落とす事ができる。
後はそのまま二隻目へ行くなり後退するなり自由。


武器:サンダーボウガンRZ、プラズマグレートキャノン
コア:ビッグバン・コア
AP:1000↑

Rと同じ戦法。

開幕、レンジャー2部隊を回収しつつ、ショットガン蛙をグレートキャノンで爆砕する。
基地突入までに全滅できなかったら再出撃も視野に入れる。
移動速度が遅いので、ダイバーの回収と最初の輸送船のハッチオープンがかなりギリギリのタイミングになる。
エネルギーもカツカツ気味だが、輸送船撃破にはグレートキャノンが2発必要なので、
最低2発分は残しておくこと。
※自然回復込みでギリギリ2発撃てればOK
※ビッグバンコアなので緊急チャージには気をつけたいが、グレートキャノンの爆破範囲のお陰で一隻分の蜂はかなり減ってるはずなので、
 絶対避けないといけない……というほどでもない。ただし運ゲーなので死んでも泣かない。

あとは仲間と歩調を合わせて、一個ずつ順番に輸送船を落としていくだけ。
※輸送船までの道中は参謀で蜂を出来るだけ落としていこう。
※蛙も残っていると厄介なので順次蹴散らしておく。グレートキャノンだとレスポンス遅いので、参謀連射で手数で圧倒するといい。
 数が多い場合は纏まってグレキャで飛ばしたほうがいいので、その辺は臨機応変に。


グレイプニール作戦
武器:サンダーボウガンRZ、グレイプニール
コア:VZプラズマコア等のバランス型

参謀を主武器にしていくのは上作戦と同じだが、蜂の群れ相手に飛んで逃げられないのはやや辛い、またダイバーらしく飛行戦術をとりたいという人向け。
グレキャでやることを参謀でまかなうため、グレイプニールにサポートをしてもらうことで穴を埋める。あと、輸送船を1基残した状態で散ったアイテムを拾いに行く際もお守りになる。
高速移動可能によりピンチの時の脱出や回復のしやすさ、武器へのエネルギーやりくりへのあんまり気を使う必要のなさ等が利点(ただし飛行によるエネルギー消費は注意)。


ミラージュ15WRゴリ押し
武器:ミラージュ15WR、ライトニング・ボウZAMD
コア:ビックバンコア

ミラージュ15WRは、輸送船1隻であれば、出落ちで完封可能、2隻でもロックオンレンジに両方の船を補足して同時攻撃できる角度であれば安全に対処できる。
したがって、1隻落とすまでが勝負。
開幕、レンジャー2部隊を回収しつつ、蜂・コロニスト区別なくミラージュでとらえて攻撃、コロニストが近づいていたらライトニングボウでとどめを刺す。
徐々に1番手前の船に近づき、ライトニング・ボウで船を撃墜する。ウィングダイバー隊とは1隻落としてから合流すればよい。


エアレイダー

INFERNO

武器1:スプライトフォール射撃モードβ
武器2:スプライトフォール パワーモード
武器3:スプライトフォール デストロイ
ビークル:輸送船を攻撃可能なもの(ニクス レッドガードやデプスクロウラーⅤなど)
AP:流れ弾に多少耐えられる程度あれば安心

エアレイダーと味方NPCにとって最大の脅威は赤蜂の大群だが、他兵科と違い最初の投下時に合わせて輸送船を落とすのは難しい(ビークルが間に合わないしリムペットでは速攻できない)。
よって最初の投下時にスプライトフォールで全ての輸送船を出落ちする事で脅威を大きく減らしていく。
まずはレンジャーやビックバンコアのダイバー同様、開幕レンジャー部隊2つを回収しつつ向かって左方向の輸送船目がけて前進する。
そしてスプライトフォール射撃モードβでカエル兵を続々と射抜いていく。赤カエルは無論、自分に近いカエルを優先する。
味方が地上戦力を次々と倒して功績はすぐ溜まるので外しても落ち着いて次を狙うとよい。
この戦法では投下までにシップの真下に辿り着いている必要はなく、3種スプライトフォールが全ての輸送船の真下(ハッチ)に届くところまで接近すればOKなのでカエル兵の排除を優先する。ビークルが呼べるようになったらすぐ要請。

ハッチ開閉の音が聞こえたら即座にスプライトフォール パワーモード→デストロイの順で各輸送船目がけて要請し、残る輸送船から投下される蜂は下りてきたところを射撃モードで次々射抜く。左輸送船の蜂を射撃モードで射抜くのが一番狙いやすく、近くのダイバー部隊を巻き込みにくい。
赤蜂なので一匹倒せば射撃モードの功績は溜まるはずなのでひたすら連発。遅くともこの時点でビークルが確実に呼べると思われるので要請。
パワーモードで拘束している方の蜂は悪くて1~2匹残るぐらいだが、デストロイで拘束している方は倒しきれず6~7匹ほどがこちらに向かってくる。
とは言えあまり前進していなければ戦車、ダイバー隊にタゲが逸れ、こちらに来る蜂もレンジャー隊が居るのでタゲが分散する。なので落ち着いて射撃モードで蜂を狙うか、ビークル次第だが乗って蜂を落としつつ左輸送船へ前進する。ダイバー隊は余裕があったら回収。
なお蜂が多く残ってしまった場合は無理に突撃せず遠巻きから排除を優先した方がNPCも生き残りやすいので後が楽になる。

次からの投下は時間差があり、右、中央、左の順になるため右→中央の順にパワーモード/デストロイで押さえ左の蜂をNPCと協力して出落ちさせるか左輸送船をさっさと落とす。
ここまで来れば消化試合。スプライトフォールとビークルの攻撃で投下される蜂を抑えながら輸送船に近づき、どちらでもいいのでもう一隻を落とせば勝利が決定する。
輸送船1隻であればスプライトフォール2連発で完封できる(戦車が残存していると砲撃の爆風で1匹ほど抜ける事がある)ため、じっくりアイテム回収できる。あとは稼ぐなり落とすなりご自由に。

ビークルは輸送船を落とせればなんでもいいと思われるが、突撃する場合蜂の攻撃にある程度耐える必要があるのとアイテムが広範囲に散らばるのでニクス レッドガードかデプスクロウラーⅤが相性が良い。
ニクスはアイテム回収が(デプスに比べ)面倒だがコンバットバーナーで蜂を確実に出落ちさせられ、生き残った蜂も散弾で叩き落せるので安定性が高い。輸送船を残すならこちらが楽。
デプスは飛んだ蜂の処理や蜂の出落ちが少々面倒だがアイテム回収が楽。更に必要功績Pがニクスより少ないのでグレード次第だがカエルをある程度倒した時点で呼べ、蜂がこちらに来る前にビークルに乗れるので低アーマーでも安心。


その2
【武器】リムペット・スナイプガンZD、スプライトフォール パワーモード、ZEXR-GUN
【ビークル】ニクス レッドガード

NPCを囮にして蛙と輸送船を速攻するプラン。
ビークルは呼べるようになったらすぐに呼ぶ。

始まったら前進しながらリムペット・スナイプガンとスプライトフォールで蛙を殲滅する。
一番近い輸送船の下に着いたらセントリーガンを設置して起動、輸送船をリムペット・スナイプガンとビークルで攻撃して撃墜。
後はスプライトフォールを輸送船に要請して赤蜂の出オチを狙いながら残った輸送船を撃墜していこう。
撃ち漏らした赤蜂はセントリーガンで倒す。


フェンサー

INFERNO

武器: ①GXアームハウンド & FGX高高度強襲ミサイル ②マキシマム ディスラプター×2 
補助: ダッシュセル5 アドブースター5
AP:2000でクリア確認

スタート時の向きを北、スタート位置から見て、左手前のテレポーションシップをA、右奥をB、右手前をCとする。
味方との合流は考えなくてよい。
開幕ダッシュで前進しながら、一番手前のテレポーションシップ周辺の敵に向けて高高度強襲を発射。リロードの間にアームハウンドを発射。
やや左に流れながら一番手前のテレポーションシップに近づきつつ、ハッチが開くまでに高高度&アームハウンドをあと2セット、都合3セット発射することができるので、A下の敵を排除、安全を確保したい。できるだけコロニストをロックする。テクに自信があればディスラプターで撃ち漏らしたコロニストを排除するのもあり。
ちなみに、左に流れるのは、B・C方面から来るコロニスト・蜂からの攻撃を避けるため。
Aの下でハッチが開くのを待ち構えて、ハッチが開いたらディスラプター×2を斉射、沸いた蜂を巻き込みつつAを破壊、即北西方面へ後退。B・Cから発生した赤蜂を味方に押し付ける。
次のハッチ開放までにB下に移動し(少し余裕があるので蜂をミサイルで落としておく)、開いたらディスラプターで即撃墜、Cのハッチも開いているので続けざまに撃墜。
味方を攻撃している赤蜂からできるだけ距離をとりつつ高高度強襲ミサイルで攻撃。運良く味方の体力が持てば、遠くからミサイルをちまちま打っているだけで終了する。
味方がダウンした場合は、全力で蜂から逃げながら引き撃ち。


【武器1】デクスター自動散弾銃ZG&スパインドライバーMA
【武器2】NC290ハンドキャノンx2
【補助装備】マルチチャージャー4-4&砲口安定化装置S
【アーマー】2000以上できれば3000以上

開始即慣性ジャンプをしながら武器を持ち替えコロニストに対し連射。
リロードするまでにできれば全滅、最低でも残り一体が手足をもがれた状態にする。
リロードが終わったら慣性ジャンプで一番手前のテレポーションシップの下に向かいハッチが開いたらハンドキャノンで即撃墜。
すぐに左方向へ逃げ蜂を味方に押し付ける。
何匹か追いかけてくる蜂をデクスターとスパインで倒しつつ次に近いシップの下へ向かい撃墜。
最後に残ったシップから数匹出現後こちらに向かってくるのでこれを倒しつつ残ったシップも撃墜。
スムーズに行けばこの時点でNPCが少し生き残っているのでハンドキャノンで残った蜂を狙撃。
NPCが全滅しこちらに向かってきたらデクスターとスパインで対処しクリア。
難関は最初のシップを落として左に逃げるまで。
コロニストがバラバラに動きハンドキャノンでほぼ全滅できない、最初のシップの下の蟻が裏に回ってきて酸接射、蜂が想定以上にこっちに向かってきたなどが起きないよう運が絡む。


歩行戦車
【武器1】FGZハンドガトリングx2
【武器2】デクスター自動散弾銃ZGXEx2
【補助装備】ゲイル・スケルトン、砲口安定化装置S式(V3アームスケルトン)

高速歩行しながら機関砲を乱射する実用性を無視したプラン。
やり方は「ハンドガトリングを撃ちながら突撃して蛙>輸送船(赤蜂)の順に倒す」というシンプルなもの。
撃たれると足が止まって大ダメージを受けるので高アーマー必須。
輸送船一艘と蛙を倒すまでが大変だが、それさえ越えれば後は何とでもなる。


オンライン

INFERNO

オン4人の場合、最初の投下時に全ての輸送船(の蜂)を出落ちさせる事が出来る。
一方全く出落ちさせない(できない)場合はオン補正で強化された高火力の蜂によって地獄絵図と化す。
稼ぎ目的で回す場合は無論、そうでない場合もどの輸送船を先に落とすのか(或いは誰がどの輸送船を担当するのか)事前に決めておいた方がいい。
稼ぎの項にもあるが、3隻全てを残しつつ赤蜂でアイテム回収が出来るため稼ぎ効率は大変良い。


DLC1-03:敵部隊降下 ≪ 前 | DLC1-04:ベース236奪還 | 次 ≫ DLC1-05:ベース236侵入

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月01日 23:45