ミッション概要
攻略のヒント:頭を狙えば重装甲のエイリアンを倒せる。
マップ |
高層ビル街(広い線路) |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
23 |
36 |
71 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1273 W:821 F:1592 |
R/A:2645 W:1678 F:3306 |
R/A:4908 W:3092 F:6135 |
R/A:11628 W:7292 F:14535 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
5×2 |
|
ブラッカー |
2 |
第二波 |
ニクス(緑) |
2 |
開始位置西に出現、高架下まで移動 |
第三波 |
W:MONSTER ┗W:MONSTER |
3 |
線路の西端に出現 |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
3 |
ストームチーム 1.25倍補正 線路付近に出現 |
第四波 |
R:ブレイザー ┗R:アサルトライフル |
4 |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
5 |
ニクス(緑) |
2 |
軍曹隊とグリム隊に随伴 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(ライフル) |
2 |
|
重装カエル兵(ガトリング) |
1 |
重装カエル兵(ガトリング) |
4 |
線路上に降下 |
赤カエル兵(ショットガン) |
6 |
カエル兵(ライフル) |
6 |
第二波 |
重装カエル兵(ガトリング) |
8 |
開始位置右方のビル街に降下 |
重装カエル兵(多連装プラズマ砲) |
1 |
カエル兵(プラズマ砲) |
5 |
重装カエル兵(パルス) |
2 |
第三波 |
重装カエル兵(多連装プラズマ砲) |
3 |
開始位置左方に降下 |
重装カエル兵(ガトリング) |
5 |
重装カエル兵(パルス) |
1 |
重装カエル兵(多連装プラズマ砲) |
3 |
線路上に降下 |
重装カエル兵(ガトリング) |
5 |
重装カエル兵(ガトリング) |
1 |
HARD以下 |
重装カエル兵(パルス) |
HARDEST以上 |
ミッション全体コメント
大量の軽装&重装のカエル兵団を相手にするミッション。
一定数を倒すと増援の揚陸艇が出現し、こちらを包囲するように大量のカエル兵を投下する。
後半になるほど出現する敵が重武装化するので、味方が減りすぎると圧倒的な火力でねじ伏せられてしまう。
終盤にもなると大抵は敵の砲撃で街が更地になっているので、持久戦に持ち込むのも難しい。
味方は初期配置が戦車2台にスナイパー2部隊とやや頼りないが、増援が順次出現する。
ニクス隊やMONSTER隊、ストーム隊など優秀な面子がそろっているため、増援到着まで生き残りつつ彼らを活用できるかが鍵。
なお、当然のごとく
[[NPC]]の死因No.1は多連装プラズマ砲による密着射撃、次いでパルス。
これらが登場するウェーブ以降はこの2種さえ倒せば大体は勝ったようなもの。
ガトリング個体だけなら、
NPCだけでも割と倒してくれることが多い。
レンジャー
INFERNO
狙撃
【武器1】MR100ファング
【武器2】リバースシューターX
【補助装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【アーマー】3500~
NPCとは合流せず、ひたすらヘッドショットで数を減らす。
通常のコロニストは胴体などでも一撃で倒せるため、2枚抜きしやすい。
攻撃を高確率で当てていければ、
NPCはある程度生き残り、リバシュは余る。
なお、回避やエイムに自信があるなら、武器2をライサンダーZにするのもありかと。
狙撃その2
【武器1】MR100ファング
【武器2】C70爆弾
【補助装備】各種アーマー系
【アーマー】2000以上推奨、初期体力も可能
(開幕の向きを「正面」とする)
開幕は上と同様ヘッドショットで敵を減らし味方を援護。
第二波が投下される頃合いになったら開幕位置の交差点を右へと走りぬけ外周、増援の出現位置へ。
外周に出た地点のT字路、左に折れて最初のT字路、その次のT字路近辺にカエルが投下される。
真ん中に多重プラズマ砲持ちが投下されるのでここに多めに爆弾を仕掛けておき離脱。
開幕地点から左へ向かうように移動、増援が投下されたら起爆し残党を処理。
そのまま左に向かっていると噴水につきあたるはず。ここが次の増援投下点のひとつ。
ここにも爆弾をバラまいておき狙撃を続行、投下される頃合いになったら左正面、線路地帯の外周側へと抜けるように離脱。
投下されたら起爆し残党を処理。
これであとはストームチームに絡む連中だけ、プラズマ砲持ちから優先的に処理してゲームセット。
イプシロン頼り
【武器1】好みのスナイパー
【武器2】リバースシューターX
【
ビークル】イプシロンブラスト自走レールガン
【アーマー】2000程度
イプシロンの暴力で真っ向から殴り合うプラン。
開幕はスナイパーで眼前の敵を排除しつつ、
NPCを全て配下に加える。
第二波をしばらく狙撃しているとイプシロンが要請できるので乗り込み、あとはレールガンで狙撃するだけ。
周囲の
NPCやイプシロンが傷ついたら積極的にリバシュを撃っていこう。
重装カエルであっても胴体を適当に撃っていれば数発でまるごと貫けるうえ、
アーマーに自信が無くてもかなり耐久してくれる。
爆風でエイムが合わせづらかったり、瞬間的に溶かされたり、
NPCが持たずに自分にタゲが向いてしまうという人にオススメ。
ミサイル
【武器1】MEX5エメロード or MSファルコン
【武器2】ブレイザー、スレイド等中距離でコロニストを倒せる武器
【補助装備】E9以上のハイブリッドプロテクター
【アーマー】3000あれば安定
味方を囮にしてミサイルを垂れ流す戦法。技術らしい技術は不要。
開幕ダッシュで友軍を回収したら開始地点後方の端まで下がりながらミサイル垂れ流し。
ステージ端までたどり着いたら開始方向からみて左に走りながらミサイル垂れ流し。
ここで絡まれやすいので、護身用の武器を持っていくと良い。
開始地点から向かって左後方の端にたどり着いたら角を曲がり、
一段高くなっている公園の影あたりで外周から少し前に出て敵増援を攻撃。
砲撃が飛んできやすいタイミングなので、アーマーと相談しながら無理のない程度に。
敵の攻撃が厳しくなってきたら線路の方に向かって歩きながらミサイル垂れ流し。
最後の敵増援のタイミングで、開始地点から向かって左前のステージ端に向かってダッシュ。ここで逃げないと袋叩きにされる。
その後、友軍増援が来たら友軍の背後に向かってダッシュ。
友軍の背後に回ったらまたミサイルを垂れ流す。敵の数が十分減ったところでアイテムを回収しよう。
ミサイルはエメロードでもいいが、垂直に飛んでいくファルコンの方が建物が残りやすいため事故が起こりにくくなる。
+
|
要DLC2 |
E21ホーネットの継続火力と爆風に物を言わせる
【武器1】E21ホーネット
【武器2】MA10スレイドかMA9スレイド(筆者は前者)
【補助装備】ハイブリッドプロテクターXEか軽量リキッドアーマーE9(筆者は前者)
【アーマー】1000~(筆者は5000だが1000未満の被弾でクリア)
E21ホーネットが★もしくはそれに近くまで育っていれば、一本だけでも充分クリアできる。
開幕から射撃ボタンをほぼ押しっ放しで行くつもりで、とにかく頭~胸部上部に向けてホーネットを撃ち続ける。
高架やビルに弾が当たるのも気にせず、ひたすら撃つ。
初期配置の2匹(左か右の一匹はよくビル内に逃げてしまう)or3匹全部を倒したら、この後の増援との戦いで邪魔になりロケット一発が無駄になりかねない、開幕右手側の高架を全て破壊する。
あとは増援の来る度に、増援の降下方向とは逆にダッシュで逃げつつ、ひたすらホーネットを撃って、殲滅したらまた増援の来る方向から出来るだけ離れる様にダッシュし、できるだけカエル軍団>>味方>自分、の位置取りになるように留意しつつ、ひたすらホーネット。
ここのカエルは特に複数匹が固まってダマになりやすく、また爆風のあるホーネットで頭部やや下~胸部上半分くらいを狙う事で爆風でヘッドショット+腕飛ばしの二重の効果が複数匹同時に簡単に起こり得る。腕が飛んでしまえば味方の被害も少なくなり、結果ウェイブの合間にアイテムを拾う余裕すら出てくる。
武器2は滅多に出番はないが、回り込むカエルを処理しきれずホーネットがリロードになってしまった時の自衛として怯ませ被弾を抑えつつ(複数重なったカエルも)安全迅速に処理する為のもの。
|
ウイングダイバー
INFERNO
【武器】MONSTER GZ、プラズマグレートキャノン
【コア】VZプラズマコア
【アーマー】1000↑
出落ち&ビル上スナイパー戦法。手順を覚えれば割と安全だが事故死に注意。
とりあえず目の前のアマガエルをヘッドショット。倒したらグレキャをチャージしつつ高速道路の上へ。
最初の増援は、まず右から二番目、アマガエル&赤蛙を出落ち。
そのまま高速道路上で、赤蛙を全滅させる。このときあまりビルを壊し過ぎないように。
防音壁の上に立ってグレキャを撃つと、反動ですぐ防音壁に隠れられるのでおすすめ。
赤蛙を全滅させたら、開幕から見て右のビル街の屋上に移動する。
次の増援の砲兵隊を出落ちするため、ランディングシップの停止位置を覚えておくこと。
出落ちできる場所まで移動したら、ビルの屋上から地上にいるコロニスト達を狙撃。
増援が出現したらグレキャをフルチャージして待機。向かってくる三隻のうち真ん中が砲兵を投下するので、
これのハッチが開いたら出落ち。アマガエルだけ残るが、気にせず退避。
ブーストダッシュを連打しつつ、開幕から見て左方向のビル街(線路は渡らない)の屋上へ移動する。
以後、砲兵は
視線を切る
→屋上に隠れてMONSチャージ
→
NPCに気を取られている間にヘッドショット
で倒す。そのため
NPCは出来るだけ生かしておきたいところ。
NPCが生きてても攻撃しすぎるとこちらにタゲが向くので、そのときは素直に場所を変えること。スナイパーの基本に忠実に。
ただ、ここでは砲兵が残り一体になってるはずなので、そいつを狙撃したら、残った敵を順次狙撃していく。
数を順調に減らすと、再度増援のランディングシップが来る。また砲兵を出落ちするが、今回はアマガエルばかりなので完全な出落ちは不可。
しかも二回に分けて飛来するので、倒せても半分ずつしか出落ちできない。
先に来る増援のうち、向かって右側が砲兵を投下する。ハッチが開いて「出来るだけたくさん頭に当たりそうなタイミングで」グレキャ発射。
上手く行けば二体は出落ちできるが、全部出落ちは難しいので無理に狙わなくていい。
爆破したら前述の方法で、一回目の増援を出落ちしたあたりまで逃げる。
コロニストが全部
NPCに群がってるはずなので、砲兵を最優先で倒す。ここで四~五体倒さないといけないので、
最低限、ブースト移動ができるだけのENを残しつつ、迅速に砲兵を倒していく。最悪、一~二体程度なら残っても大丈夫。
視線を切りながら移動
→ビルの屋上でグレキャフルチャージ&EN回復
→蛙たちが皆武器を下ろしたら、ENが1/3ぐらいになるまで垂直上昇
→敵の頭にグレキャをぶち込み、ブーストダッシュ連打
をひたすら繰り返す。特に砲兵が残っている場合は迂闊に顔を出さず、これに徹する。
砲兵を全滅させたら建物を壊される心配がなくなるので、ある程度欲を出してMONSでヘッドショットを狙って行ってもいい。
但しパルスガンは当たり判定が大きく爆風判定があるので油断しないこと。ビルの角とかに立っていると爆風判定を食らう。
また、敵が下を向いても銃がこちらを向いている間は油断禁物。手を下ろしてから行動を開始すること。
残り一体ぐらいになったら真正面から戦ってもいいかも。
特にグレキャが爆発した直後なら相手の腕がもげていることも多いので、MONSで狙撃したほうが手っ取り早い。
接近戦プラン
【武器】ドラグーンランスZM
【コア】VZプラズマコア
ドラグーンランスZMでひたすらヘッドショットしていく高難易度プラン。
必要なのは高アーマー、接近戦スキル、正確にヘッドショットできるエイミング能力、あとは度胸。
建物に隠れながら接近して攻撃するのが基本。最優先撃破対象は(重装も含めた)赤蛙。
ただし敵の数が多いのでエネルギーがもたず、敵中でエネルギー切れになるケースも多い。
その場合はエイリアントーチカを駆使して凌ごう。
なお、高架橋に乗ると集中攻撃を受けやすいので止めた方がいい。
ガイストで滅多打ち
【武器1】ガイストD
【武器2】ドララン、ライトニングボウ等中距離武器(護身用)
【コア】ビックバンコア
ガイストD@ビッグバンコアで撃ちまくるだけ。多少自爆しても気にしない(なるべく上を向いてロックオンすると自爆しにくい)。
近づいてくる奴から順に、3~5秒ずつ、なるべく均等にガイストを撃ち込んでいく。揚陸艇に乗っている段階でも撃っておくのがポイント。弾は遅いので、カエルが着地したあたりでちゃんと当たってくれる。
砲兵の弾が見えたらちゃんと横移動して避けること。
エアレイダー
INFERNO
「つまり、殴れという事だ」
【武器1】150ミリ砲νラピス or 105ミリ速射砲Z
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4(要ダメージ★)
【武器3】ガードポストM2(M3でもOK)
【
ビークル】ウォーバルガ
空軍に殲滅を任せつつ、バルガの高耐久で凌ぐ方法。
まずは前方にいるカエルをガンシップで殲滅。その後、増援で現れるカエルを巻き込むように爆撃要請。この時、右側の群れを
狙うようにするとショットガン持ちがいなくなるので
NPCをこの段階で生かすことができる。
残り数匹になったら開始地点から見て左側へと移動しながら、第ニ波のカエルに爆撃要請。功績が足りなければガンシップも使って
ひたすら空爆で数を減らす。大体この段階でバルガが呼べると思うので、呼んだら足にガードポストを設置して搭乗する。
後の第三波はバルガでひたすら殴りまくるが、もし増援の軍曹部隊に向かっていくようなら空爆もしてしまおう。残りはバルガで殴って終了。基本的に味方は囮として使うので、出現位置さえ覚えておけば何ら問題ない。
続・「つまり、殴れという事だ」
【武器1】ZEXラピッドランチャー
【武器2】ZEXランチャー
【武器3】アブソリュート・トーチカ
【
ビークル】ウォーバルガ
アブソリュート・トーチカを前後に張ってランチャーを交互に起動。
砲兵が来る前にはバルガを呼べるはずなので、あとはランチャーを起動しつつバルガで殴るだけ。
ランチャーが段差に引っかかってしまうことがある為、開始位置のすぐ右にある水路端レンガの上あたりがお勧め。
建物の周りは建物が壊れた時にセントリーガンやトーチカも一緒に消えてしまうのでNG。
アイテム回収を楽に行う方法
【武器1】150ミリ砲νラピス or 105ミリ速射砲Z
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4(要ダメージ★)
【武器3】アブソリュート・トーチカ
【
ビークル】ブラッカーA9(E9でも可)
※方角は開始地点から見たものとする。
上記の応用版。一波の処理方法は同じだが、二派以降の流れが少々変わっている。
戦車を呼んだ後、車体の周囲360度を覆うようにトーチカを設置したら、北へ移動する。
NPCは囮なので
合流しない。二波を処理した後、今度は
マップ左上へと移動。これで軍曹部隊も囮にできるので、カエル軍団と軍曹部隊が
群れているタイミングで空爆。味方全滅&カエルを残り1体にするのだが、残すカエルはライフル持ちにしよう。
ショットガンと砲兵は火力が高く、トーチカと戦車が持たない可能性があるため。
後は散らばっているアイテムを回収して最後の1体を倒したらクリア。
セイバー無双
【武器】バルジレーザー照射モードZ、バルカン砲M2、105ミリ速射砲Zなど
【
ビークル】ニクス セイバー
ニクス セイバーの超火力(と融通のきかなさ)を存分に味わうプラン。
始まったら手持ちの武器で功績を稼いで
ビークルを要請する。
搭乗したらパワーダインMCで狙撃したり、接近してパワーセイバーで首をちょん切ってやろう。
うまくいけば一機でもクリアできる。
ニクス セイバーは方向転換が苦手なので、要請する際は敵がいる(または出現する)方向に向けて要請すること。
敵に接近する際は地道に前進した方が早い。ジャンプはするだけ無駄。
背後に敵が回り込んだら、降りて手持ちの武器で排除しよう。
ビル街なので序盤はバルジレーザーが使いにくいため、全てガンシップ要請にするのも悪くない。
フェンサー
INFERNO
盾槍メイン
【武器1】グレート・シールド&ブラストホール・スピアMS
【武器2】38ミリレイジキャノン砲&38ミリレイジキャノン砲
【補助装備】ダッシュセル5&ディフレクト・セルAX
流石に盾槍といえどこの物量相手に真正面から殴り合うと盾が数回割れるので、接敵前にレイジキャノンで数を減らす。
優先順位はアーマー砲兵>アーマーパルス>ショットガン>その他
兎に角数を減らさないと盾の範囲外から撃たれやすいので突出は禁物。
その2
【武器1】38ミリレイジキャノン砲 ブラスト・ツインスピアM5
【武器2】FH29RE迫撃砲×2
【補助】VZスケルトン ダッシュセル5
【アーマー】初期値~
開幕目の前に見えるカエルを撃ち抜いたら射線の邪魔になりやすい北北西~東を爆破。迫撃砲の出番はここで終了。
南西に後退しながら降りてくるカエル達を適宜撃破。つい赤を優先したくなるが、西側に降下して位置的に狙いにくく事故りやすい緑から処理する。当てたら即建物に隠れて視線から逃れれば味方が多いこともあってすぐさまタゲが逸れるので繰り返して殲滅。
砲兵を含む増援が現れたらニクス登場地点付近から味方を援護。かなり遠くから撃つことになるので、まずノーマル砲兵の体を狙ってとにかく減らすことを優先したほうがうまくいきやすい。アマガエルの頭を狙うのはその後でも十分間に合う。
ある程度減らすとこの時点で自分がいるエリアを含み各所に増援が来るので、ダッシュ+ツインスピアを使い全力で北へ向かって
NPC部隊にタゲを押し付ける。
外周を経由して東に着いたらまた建物から出たり隠れたりしながら撃って数を減らす。うまくいっていればこの時点でクリアできる。
もし味方が全滅してもツインスピアで外周を逃げていればよほどの数が残っていて変な方向から寄ってくる個体でもいない限り被弾することは無いので、残りを引き撃ちで倒してクリア。
ミサイル垂れ流し
【武器1】グレート・シールド&ブラホかスパインなど頭を狙いやすい槍
【武器2】FGX高高度強襲ミサイル×2(ロックオン距離強化済みが望ましい)
【補助装備】ダッシュセル5&ディフレクト・セルAX
ひたすら味方を囮にしてミサイルを垂れ流す、以上。
初期地点からあまり動かなくてもなんとかなるのが利点。敵の出てくる位置はしっかり把握しておこう。
終盤には味方が全滅している可能性が非常に高いが、ミサイルを十分強化してあれば敵も盾が割れない程度にしか残らないはずだ。
それらを丁寧に槍でヘッドショットして掃除完了。盾に余裕があればアイテム回収も視野に入る。
補助装備はある程度等級が低くてもミサイルと腕前次第でなんとかなるかもしれないが、ノックバックカットは必ず入れないと接近戦を挑めないので注意。
遠近両用
【武器1】ジャックハンマーMBF、デクスター自動散弾銃ZGXE
【武器2】38ミリ レイジキャノン砲x2
【補助装備】マルチチャージャー4-4、VZスケルトン
慣性ジャンプによる接近戦と狙撃を組み合わせたプラン。
主にレイジキャノン砲の狙撃でヘッドショットを狙っていく。
状況次第では武器2による離脱または接近戦も行う。
かなり撃たれるので、それなりにアーマーが高くないと難しい。
狙撃する際は位置取りも重要。敵の降下位置を覚えておくといい。
後半は建物も減って狙撃しやすくなる。
オンライン
INFERNO
最終更新:2023年09月23日 02:43