ミッション攻略 > DLC2 > 08



ミッション概要


攻略のヒント:海岸に高機動型コンバットフレームが輸送される。搭乗せよ。

マップ
海岸 晴れ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 34 56 84 -
アーマー限界 R/A:1996
W:1272
F:2495
R/A:3941
W:2488
F:4926
R/A:7387
W:4642
F:9234
R/A:14722
W:9226
F:18403
出現する乗り物 出現数 備考
第一波
(接近で出現)
ニクス アサルト 4 補正2.0倍、かつ耐久2.5倍
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5
R:ショットガン
┗R:ショットガン
5
第二波
(接近で出現)
W:サンダーボウガン
┗W:マグ・ブラスター
5
W:ライトニング・ボウ
┗W:マグ・ブラスター
5
出現する敵 出現数 備考
第一波 銀蜘蛛 15
第二波
(敵数10以下)
20
第三波
(敵数20以下)
40
第四波
(敵数20以下)
60
第n波
(接近で出現)
10 河口に接近で出現
第n波
(接近で出現)
10 川沿いの丘を横切ると出現
第n波
(接近で出現)
10 橋に接近で出現

ミッション全体コメント

銀蜘蛛のみが登場するミッション。敵はすべてアクティブ。
海岸に向かう途中、道路伝いなら橋の所(『押し寄せる魔球』の例の橋)、直線距離で向かうなら丘の上で敵増援が出現する。
開始時の状態から見て東のマップ端を通る様に進むと敵増援を出さずに海岸に到達できる。

ある程度海岸に近づくと、2箇所に分かれてNPCダイバー部隊とプレイヤーの搭乗可能なコンバットフレーム(1箇所に2台ずつ、計4台)が出現する。
このニクスは、性能が難易度に応じた「ニクス アサルト」相当となっており、かつ耐久と火力が尋常でなく高い(INFで耐久約17万)。
オフの場合ニクスにさえ乗ってしまえば、そのままニクス4台だけでクリアすることも十分に可能。

DLC2の中では難易度がそれほど高くない上に、アイテムが大量にドロップされるので稼ぎにも利用される。
詳細なやり方は、稼ぎを参照のこと。


レンジャー

INFERNO

その1

オン4人

武器1   バスターショット or スローターEZ (ブレイザーでも多分いける)
武器2   C70爆弾
ビークル  ネレイドエンジェル
APは3000〜

開幕、崩れたトンネル前に移動する仲間は放っておいて180度反転、道に沿ってころころと移動。
数秒で第1波が湧くので、近づいて来た奴から順に武器1で排除。
★エンジェルなら2匹倒した時点で功績が溜まるはずなので即要請し、投下までに可能な限り残りの銀蜘蛛を倒す。
敵増援はしばらく味方部隊が時間を稼いでくれる。
ネレイド搭乗可能までに自分の周囲の敵が1~2匹になればOK。オートキャノンで妨害しながら離陸し、高空からC70をぽいぽいしよう。
少し高度が下がるとすぐに撃墜されてしまうので、常に限界付近まであげておくほうが良い。
また、処理に手間取ると燃料が割とカツカツになってしまうので、リロードと投下は手際よく行うこと。
残り数匹になったら飛び降りて武器1で処理&回収して終了。

海岸にコンバットフレーム? 何のことでしょう?

コンバットフレームを有効活用する戦法
武器1 多少の蜘蛛を撃破できる装備(バスターショット、ブレイザー等)
武器2 ★リバシュX
補助 特型救護装置
AP 5000あればいいが運次第で3000程度

開始後レンジャー隊を回収し反転、ダッシュで道路を前進し蜘蛛が少数の間を抜けて右へ
ある程度右に進むと伏兵が出てくるが無視し、向かって右側に現れるのコンバットフレーム2機の方向へ進む。
川を越えたあたりで再び伏兵が現れるのでここが正念場。リバシュで蜘蛛を散らしながら前転で進む。
このとき進行方向に蜘蛛をあまり飛ばさないようにする。
ニクスに到達したらダイバーを回収、ニクスに搭乗し広い方の海岸に向かって引き撃ちし回復アイテムをある程度残しておく。マシンガンは減衰がキツめなのである程度近距離の蜘蛛を狙う。
広い海岸に到着したらダイバーを回収、ニクス3機を使い接近戦をする。注意としてエクスプロージョンはダイバーを吹っ飛ばしかねないので封印するかダイバーのいない方向へ。救護装置のおかげ且つ蜘蛛のドロップが多いためニクスが無双している間は味方は死なないはず。ニクスの弾はかなりギリギリなので倒せそうな時は武器1で相手をする。
最後にニクスから向かって右側の山から最後の増援が出てくると、今度は初めにいった海岸に移動、残しておいたアイテムを広いつつ最後のニクスに搭乗しその場で迎え撃つ。
ニクス搭乗までにリバシュが5発程度残ると安定しやすい。かなりのアイテムを稼げるので慣れれば周回稼ぎに使える。

コンバットフレームマスター
補助 アンダーアシストE3(自分で走ってアイテムを回収したいならハイブリッドプロテクターXE)

コンバットフレームでの戦闘に自信がある人向け、アーマーは初期値でも可。

開幕ダッシュでレンジャー部隊と合流、そのままトンネル手前の坂を上る。
一段高いところを駆け抜ける、海岸近くまで来たらコンバットフレームへ向かってダッシュ。
搭乗出来れば後は戦うのみ、4台フルに使えば一応殲滅できる。
コツは近くのものはマシンガンで倒しつつ固まった所にエクスプロージョン、これをジャンプ移動で敵の周りをぐるぐる回りながら広い海岸の所でやると良い。
別パターンとして、手前側のW部隊と合流しつつニクスに搭乗、そのままもう片方のW部隊とも合流→第一波をバスターショットやスレイドなどで殲滅→第二波以降をニクスで対処、という方法もある。
エクスプロージョンを上手く使いマシンガンの無駄撃ちに気を付ければ三機で事足りる。広い海岸だけで戦えるためアイテム回収が少し楽になる。

やたら高いジャンプ力を活かして逃げ撃ち
武器1 C70爆弾
武器2 リバースシューターX、バスターショット、スレイドなど
補助 アンダーアシストE3 or ハイブリッドプロテクターXE

コンバットフレームは動かせなくもないけど大群を捌くのは苦手という隊員向け。
ここのニクスはジャンプ力が非常に高く、真上に飛んで限界まで飛行し続けるとC70爆弾の爆破範囲を軽く超える高度まで到達できる。また、前方or後方への連続ジャンプ移動も相当な速度が出るため、銀蜘蛛の群れを容易に引き離せる。
最初は↑のコンバットフレームマスターの項目と同じで、ニクス目掛けて全力ダッシュ。
敵が少数のうちは普通にニクスで相手をするが、敵が大量に集まってきたらジャンプ移動で逃げて距離を取り、C爆をニクス周辺に設置する。敵群が近くまで来たらニクスに乗って真上にジャンプし、限界まで飛行して落ち始めたら「降りる→C爆起爆→乗りなおす」という操作を素早く行うと無傷で真下を爆破できる。
そのまま着地してから離脱するまでにそこそこダメージを食らうので、多少効率は落ちるが普通に前後ジャンプで距離を取ってから爆破するのもOK。
1撃では倒しきれないため盛大に撒き散らすこともあるが、密度は薄れる。また集まってくるまで逃げに徹するもよし、普通にニクスで相手をするのもよし。
逃げる際には高低差の少ない進路を取るようにしよう。飛行は速度が大きく落ちるため、できるだけ方向転換にのみ最小限に使いたい。
なお、戦法が戦法であるため味方部隊が全滅してからが実質的なスタートとなる。合掌。

ビークルの操縦が苦手な隊員向け
武器1 MSファルコン(orMEX5エメロード)
武器2 バスターショット
補助 特型救護装置
AP 10000~

レンジャー隊を回収し、ミサイルを撃ちながら右方向へ移動。至近距離に蜘蛛が来たらバスターショットで蹴散らしつつ、
海岸へ出たらコンバットフレームのある方向へ向かう。手前側のダイバー隊と合流するあたりで3波が出現する。

ミサイルを撃ちながら広い海岸へ向かい、ダイバー隊と合流。なるべく道路寄りを移動し引き撃ちする。
4波が出現したら来た道を引き返し、近くにいる敵をバスターショットで蹴散らしていく。至近距離で倒した敵から回復を拾えたら儲けもの。
ダイバーは優秀な弾除けになるため、誤射しないよう気を付けよう。早期にダイバーが全滅するとあっさりサンダーしてしまう。

狭い海岸~川のあたりまで移動する頃には、敵は粗方片付いているだろう。

私の兄が死んでもレンジャー隊は生還する
武器1 MEX5エメロード or MSファルコン or MLRA-TW or MLRA-TF(MLRA-30も恐らく可)
武器2 リバースシューターX
※武器はいずれも★MAX前後が必要
補助 特型救護装置
アーマー 糸が掠っても死なないくらい

左手、狭い砂浜、広い砂浜と進んでNPCを集結させ、最後は広い砂浜でガチ乱戦する。
レンジャー隊を引き連れて無事狭い砂浜まで到着出来るかが鍵。
開幕北西の一段高いところを歩調を合わせて海岸方面へ進み、海岸付近まで来たらニクスのある方へ崖を降り、ダイバー隊へ合流する。
エメロード、ファルコンを持ってきている場合、この間全力で攻撃すると早々に二波が湧き、このプランは失敗する。攻撃を加減し、リバシュも絡めて生かさず殺さずで蜘蛛の動きを阻害する(MLRAの場合は乱射でOK)。伏兵が湧いたらダイバー隊へのミサイル支援も必要。
首尾良く狭い砂浜に着いたらすぐニクスに乗り、ダイバー隊と合流して広い砂浜に向かう。
この時も焦ってはいけない。ニクスでカッ飛ぶとミサイルの射線が通らない場所にレンジャー隊が取り残され、わたあめになる。広い砂浜を見下ろす道路まで移動後、一旦降りてミサイルで支援する。ここからは全力で撃ちまくって良い。
レンジャー隊が追い付いたらニクスで飛んでダイバーのもう一隊と合流、ミサイル攻撃再開。隙を見てニクスの配置位置を散らしておくと後で無駄に損傷せずベター。
NPCが集結し、ミサイルで抑え付けられないくらい銀蜘蛛が集まってきたら、「コンバットフレームを有効活用する戦法」と同じやり方で乱戦開始。順調なら広い砂浜内の3機で足りる。
レンジャーは大体5人弱生き残っていることが多い。稀だが10人全員生還したこともある。


バスターショット往復マラソン
武器1 バスターショット(発射速度以外をMAXで)
武器2 リバースシューターX(弾数11~12発推奨)
補助 ハイブリッドプロテクターXE
アーマー 糸が掠っても死なないくらい(6000くらい)

レンジャー隊を回収後、開始地点から左側の山道を往復しながら対処するプラン。
NPCレンジャーは第2波くらいまでは生き残るが3波以降は厳しいので囮とする。
基本的にはレーダーを見ながら近づいてくる銀蜘蛛を優先して狙う。
リロード中はダッシュで逃げ、処理しきれないほど囲まれたらリバースシューターで散らす。
山道内の移動にとどめる為回復アイテムもほぼ通り道に出ていると思うのでUターンの際数が多くなければ強行突破しながら体勢を整えやすい。
最後に余力があれば橋や海岸進入時の増援を相手にしても良い。

※プレイ動画→https://youtu.be/mk4FI-t_V5M

ウイングダイバー

INFERNO

その1
武器1:銀蜘蛛とタイマン張れる武器(ドラランZM、レイピア・スーパーノヴァ、モンスランスあたり)
武器2:プラズマ・グレートキャノン
コア:VZプラズマコア以上
AP:事故防止なら1000↑、時間掛かっていいなら初期でも可

NPCは放置。
開始地点から見て右にあるマップ端の山の上と、
開始地点から見て左にある、「開始地点から見て正面側のマップ端に沿っている山」の上を
行き来する。

下図★印のあたり。

      エリア外    ↓トンネル
___________________
 \  ★  山    _■■_   |
  \________/    \  |エ
      道     ▲開始 |  |リ
←海           地点 | ★|ア
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    |  |外
 /    丘     \   |  |


いずれも山の上のほうから離陸できる都合、高度が稼ぎやすいのが特徴。
つまり「安全な高度をローコストで移動できる」ということ。
あとはこの行き来する最中にグレートキャノンで爆撃していけば粗方削れる。
できれば山のふもと辺りを狙うようにしておいて、移動する際にアイテムもついでに回収するようにすると、
アイテムの表示上限に引っかからずに稼げる。

敵の数が残り10匹程度を下回れば、あとはダイバーなら十分ガチれる物量になるので、
ドラランで貫くなりレイピアで切り刻むなりモンスランスで焼き斬るなり自由に始末しつつアイテム回収して終了。


APが1000以上あるなら多少掠ってもそんなに痛くないので、移動を終えたらグレキャをチャージしつつギリギリまで引きつけるといい。
そのほうが蜘蛛が溜まりやすく、殲滅効率が上がる。EN管理も楽。
ちなみに蜘蛛が溜まりやすい理由は以下の通り。
①低めの崖&山の斜面のせいで蜘蛛の機動性が落ちる
②こちらを追ってる最中だった個体と、ギリギリまで迫っていたのにこちらを追って切り返した個体との位置が重なる
 (要は「Uターン前のやつとUターンした後のやつが同じ位置に来る」ということ)

★より安全に稼ぎたいのであれば開始した地点から左前の山の上の★と「丘」の一番高い地点を同じように行ったり来たりする事で似たような事が出来る(アイテム回収の手間は多少かかるが)

ドラランガール!
武器1:ドラグーンランスZM
武器2:グレイプニールα
コア:マイティコア
AP:2000~3000くらいあれば多少かすっても大丈夫。

動き方としてはレンジャーのバスターショットマラソンと同じ。
飛行は最小限に抑えて地上でひたすらドラランを連射。
大群が攻めてきたらグレイプニールでひるんだ相手や近づいてきたクモから排除。
第2波~3波までは特に問題なくNPCも生き残れるが、
4波の物量は半端ないのでエナジー管理をしながら引き撃ちあるいは反対側に回り込んで対処する。
この時大きく飛びすぎてガス欠や余計な増援を呼ばないように注意。
特定地点移動後の増援を呼ばなければテンポよくいくとアイテムの回収時間含め8分以内で回れる。

※プレイ動画→https://youtu.be/qEJgI0VeR9c


接近戦
【武器】ファランクスZT、ブリンク・ボールFZなど
【コア】VZプラズマコア
【アーマー】5000~

ドラグーンランスが苦手な人向けの接近戦プラン。
逃げながらファランクスZTで銀蜘蛛を焼いていくだけ。
海岸のニクスを利用すれば時間短縮になる。
調子に乗って緊急チャージに入ると死ぬので注意。
ドラグーンランスより射程距離が短く、危険な接近戦を強いられるのでアーマーは多い方がいい。

なお、ファランクスZATは消費ENが多すぎるのでお勧めはしない。


エアレイダー

INFERNO

その1
武器1:銀蜘蛛を処理できるもの(筆者はバルジレーザー照射モードZ)
武器2:ライフスパウトガンZM(要回復量★)
武器3:カノン砲DZ
ビークル:N9エウロスΣ(要★)
アーマー:3000~

まずは、こちらに向かってくる銀蜘蛛を処理する。仲間は回収するかはお好みで。
ヘリが★ならば銀蜘蛛二体で要請できるのでさっさと呼ぶ。離陸までは足元にライフスパウトガンを貼りつけるなりしてとにかく凌ごう。
投下されたらライフスパウトガンをエウロスに全弾貼りつけて全速で離陸。糸に巻かれるが回復量のほうが上回るので撃墜されにくいだろう。それでも運が悪ければ墜とされてしまうが。上手くいく事を祈れ(定型文)
離陸できたら後は勝ち確。そのまま広い海岸へ向かい、味方が全滅するまで高高度にて待機。あとは足下に集まってきたところに全滅するまでカノン砲をプレゼントしてやろう。
一応アイテム回収を考えるならば、一つの群れを粗方倒す→初期位置まで移動して蜘蛛を下に集める→海岸まで全速前進→低空飛行で迅速に回収して離脱を繰り返せば出現上限に引っ掛からずに十分稼げるので、操縦に自信のある隊員は是非お試しあれ。

???「高機動型コンバットフレームだと?あんなものが何の役に立つ!」

コンバットフレームで逃げ爆撃
武器1:重爆撃機フォボスZプラン4
武器2:デコイ(ブラック)
武器3:セントリーやスプフォなどお好みで
ビークル:ブラッカーE9かE10(回収用)

配置ニクス(アサルト)の機動力を生かして逃げ爆撃するプラン。
配置ニクスのジャンプ移動に、蜘蛛は全く付いてくることができない。
開始位置後方にデコイを並べて壁を作り軍曹とデコイの間に位置取る。合流する必要は無い。
爆撃と武器3で銀蜘蛛を数匹倒すと戦車が呼べるので、道路を通って海岸のウイングダイバー2隊との合流を目指す。
開始位置で敵を倒しすぎると3派まで湧いてしまい面倒なので合流を優先する。
大きな海岸のダイバーと合流、ニクスに到着したら追ってきた集団に爆撃開始。
ダイバーは付いてきてくれると多少楽だが、どうしても途中で引っかかったりするので積極的にケアする必要は無い。
あとは、ニクスでマップを大きくジャンプ移動しながら降りて爆撃を繰り返すだけ。
2匹も倒せば爆撃の功績は溜まるのでほぼ連発できる。
道中でデコイを起動し、集中しているところを爆撃するのも良い。
最終派出現後間もなくアイテム上限となるが、稼ぎを繰り返す場合は
ニクスでの回収は効率が悪いので、そのまま全滅寸前まで減らして戦車で回収すると良い。
戦車回収中に不意に湧きポイントに遭遇すると面倒なので、ニクス移動中に丘の湧きも発生させておく。
戦車の耐久でも銀蜘蛛の接近は油断できないので、回収時にもデコイを使うと安全。


フェンサー

INFERNO

どんな装甲だろうと撃ち貫くのみ!
武器1: グレート・シールド、ブラスト・ツインスピア(M4でも可、DLC1があるならM5)
武器2: 自由。武器1の☆に不安がある、もしくは補助をディフレクト・セルにするなら武器1と同じに。
補助: ダッシュセル、シールド保護装甲Y型(orディフレクト・セルAX)

初期配置の地点付近で銀蜘蛛が近寄ってきたら盾を構えつつ道路に沿うように敵中をツインスピアで突っ切る。
弾が切れたらダッシュで離脱しつつ後ろを振り向きリロードが終わったらツインスピアで突っ切る。
以下敵殲滅までエンドレス。
グレシ+保護装甲なら割れずに最後まで行ける。ディフレクトだとやや厳しいので両面装備に。
初期配置のNPCは山から下りてくる蜘蛛に絡んでアイテムを放り出す可能性があるので指揮下に入れておくとベター。どっちにしてもわたあめになって溶けるし。

超重爆撃戦法
武器1:移動用武器(ブラツイとか)
武器2:超重粉砕迫撃砲、ジャンプスラスター付き武器
補助:ダッシュセルG&アドブースターG

開幕で右側海岸のニクスに急行。
あとは適当に引きつけたらニクスで最高度まで飛び、
更に立体機動で適度に引き寄せたら超重粉砕迫撃砲で下に打ち下ろし、残りカスを倒して再びニクスに乗って最初に戻る。以上。
要するにダイバーのグレキャ爆撃と同じ要領だが、
こちらはニクス必須なもののグレキャよりさらに範囲が広いためより多く銀蜘蛛を巻き込める。
残った敵はニクスなり別の武器で倒すなり。着陸した直後はかなり数が少ないはずなので問題なく迎撃できるだろう。


オンライン

INFERNO

人数によるが最大でHP47500という、全部で160体もの数が登場することを考えると規格外のタフネスが相手。

プロミネンスMA、グレートキャノン、超重粉砕迫撃砲、フォボスZプラン4といった高火力爆撃武器の力を持ってしても纏めての爆殺は困難、
かといってドラグーンランスZMやバスターショットの接射ですら一撃で倒せないなど、爆破武器を使わないのは更に困難。
ワイルドリバイアサンやA3以上のテンペストでも使えば一応確殺だが、
銀蜘蛛の接近速度と攻撃時間の兼ね合いや爆破範囲、要請Pを考えるとこちらもうかつに使えない。

一応★がある程度育っているレイピア・スーパーノヴァやブレイザーがあれば比較的低リスクでの近接戦闘は可能であり
その他ブラホ、スレイド、据え置きニクスなどでの引き撃ち乱戦も考慮には入るが、物量を考えると一定の練度は必要である。

これらの引き撃ちが難しいエアレイダーはオフならZEブラスターや脳死フォボスも有効だったが、
そこに加えて更にニクス アサルトやストライクバルガ等を複数要請して囮を増やすなど、防御力を高める工夫が更に問われる。

爆破武器で殴れば吹き飛びはするので、グレートキャノンなどで吹き飛ばしてからの各個撃破は可能。
あるいは吹き飛ばした個体がまた集まってきたら再度爆撃、とすれば手間は掛かるがオフと同じような戦法で倒すこと自体も可能。
誤爆が怖いオンラインではあるが、一定範囲内の爆破武器使用を検討するべきである。

なお、誰か一人がMLRAを持ち込んで延々と転がし続ければさほど苦労なかったりする。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月20日 00:23