カードナンバー | 3-023 | レアリティ | SR | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが6000以上のチームだと、オイウチ発生率が超アップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 800 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト8 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | オイウチ効果が超絶アップする。 | ||||||||||
解説 | チームバロンのナンバー2で現リーダーのザックが変身するナックルが早速SRで登場。 3弾から目立つようになったオイウチアップ偏重の効果を強く持つのは流石はナンバー2というところか。 オイウチ発動のアビリティ持ちのトリガーとして重宝するだろう。 課題としては自力で補強できぬ攻防、必殺技のコストも高い為、色々とフォローはうまくしてあげる必要がある上、拳アイコンが多い為、バロンを初めとして武器持ちが多い、鎧武勢とはダブルアタックは狙いにくくものの、のちにバロンと黒影・真と組んで『チームバロンは永遠に!』や同じ木の実組であるグリドンと黒影で『俺たちもライダー!』のチームボーナスもつくようになった。特に後者はAP+10もあるので組むには持ってこいだろう。 | ||||||||||
カードナンバー | 3-024 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チームにバロンがいるとき、仲間のコウゲキ・ひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 800 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ショットガンブロー | コスト4 | ひっさつ 2100 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 70 | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたラウンドのみ、バーストゲージが超上がりやすくなる。 | ||||||||||
解説 | こちらはナックルのN版。若干ダブルアタックは狙いにくくなるものもチームはバロンと組むことで火力面をあげることができる。バーストアビリティは2弾SRV3と同じもの。うまくライジングなどを利用すれば3枚バーストをねらえる。 | ||||||||||
カードナンバー | 3-064 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テク二カル | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 750 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト5 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 90 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョク3500以下だと、チーム全体のテクニカルゲージが超アップする。 | ||||||||||
CPカードボーナス | ボウギョアップ! | ボウギョアップ | |||||||||
解説 | CPでも収録。こちらは「テクニカルバトル勝利時に2点強化」と「バースト時のチーム体力参照のゲージ強化」というもの。1弾CPEXディケイドとは「バーストしてもスロットアイコンが変わらない」「バーストアビリティの条件が緩い」などの相違点があるので使い分けが可能。バースト必殺威力を求めるならディケイド、ダブルアタックやバーストアビリティを求めるならこちらを使うといい。 |
カードナンバー | 4-020 | レアリティ | TR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト4 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンドのみ、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+600 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト6 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 仲間のゲキレツアイコンのアタックポイント+100 | ||||||||||
解説 | フィニッシュボンバーがR落ち。TRの1枚となった。 アビリティは1ラウンドのみだがチーム全員のコウゲキ・ボウギョを600上げるもの。なかなか、高い数値なのだが、こちらが先攻をとったらボウギョが、こちらが後攻だったらコウゲキが無駄になるので、どのみち、せっかく上げたコウゲキかボウギョのどちらかは、無駄になってしまう印象がある。どちらかは確実に効果を発揮すると前向きに考えれられなくもないが。 それよりもこのカードの最大の特徴はバーストアビリティはである。博打性が高いものの、運が良ければアタックポイント+100という破格の数値を手に入れることが可能。アタッカータイプや、スキルでゲキレツアイコンが増えるカードと組ませることでこのカードの効果を引き出すことができるだろう。同弾SR黒影はトリッキーのゲキレツアイコン増加アビリティなので、バーストアビリティを生かすことが出来る上に、テクニカルゲージものばすことができる。この2枚にトリッキーの5-022Rグリドンを加えればチームボーナス「俺たちもライダー!」でバトル開始時からAP+30を得られるので、隙のないチームができあがる。ただし、ゲキレツアタックをくらう、LREXフィフティーンやSRゾルダなどに先にバーストされるなどすると、この作戦が一気に崩れるので注意が必要になる。 また、ナックルの名に恥じない拳アイコン5つのスロットを持つので「パンチマスター」のボーナスを狙いやすい。 | ||||||||||
カードナンバー | 4-057 | レアリティ | CP | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト4 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル ドングリアームズ/マツボックリアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 800 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ドンカチボンバー/ランスボンバー | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+1000。ただし、チーム全体のボウギョ-350 | ||||||||||
解説 | 「ダブルアームズチェンジキャンペーン」の一枚。アビリティ表裏共に先陣をきってひっさつを強化、自身もフィニッシャー。とクセの強いカードの多いCPの中で実に分かり易い必殺番長なカード。 また、バーストすると武器を持つため、素手主体のナックルには珍しい剣アイコン持ちのカードでもある。 バースト時にドングリでライダーガッツ発生率強化、マツボックリでミガワリ効果を強化する。 |
カードナンバー | 5-020 | レアリティ | R | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チームにバロンがいるとき、コウゲキ+350 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 650 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ゲキレツアイコンをとめたとき、チーム全体のコウゲキ+500 | ||||||||||
解説 | 前ナンバーのバロンレモンエナジーアームズのつなぎ絵で登場。その通りに表アビリティはバロン指定、バーストアビリティも一応そっちのバーストアビリティ効果であるゲキレツ増やしに対応している。ただ、コウゲキ強化なので少々地味か。寧ろバースト後の必殺コストが6である事である事が幸いか。 | ||||||||||
カードナンバー | 5-030 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 350 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 2番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 450 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト6 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、オイウチ効果が超アップする。 | ||||||||||
解説 | こっちはデェムシュ軍団に対し円陣を組んだザワメシティ防衛線のトップバッターとして登場。そしてフィニッシュボンバーのN落ちとなった。前カードに対し こっちは表アビリティでボウギョも上げてくれる。50なし安定スロットでもある。このカードも前回TRと同じく普通は援護役に徹し、ピンチ時は攻勢という役回りで。 |
カードナンバー | 6-025 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 400 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト4 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チームにバロンがいるとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル ドングリアームズ/マツボックリアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 550 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ドンカチボンバー/ランスボンバー | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | チーム全体のボウギョ・ひっさつ+750。ただし、チームタイリョク-1000 | ||||||||||
解説 | 6弾にてWアームズチェンジN落ち。表アビリティは低レア以来のバロン指定による2点強化で表面の貧相なステータスをカバーする事が可能。更にバーストアビリティはボウギョと必殺を大幅増強してくれるが代わりに体力マイナスのデメリット付き。ただ2弾SR響鬼と同じデメリットなので対策はし易い。しかし問題はタイプがトリッキー故にコスト4にダウンするので必殺の点では4弾CPに劣ってしまう。 |
カードナンバー | K1-036 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 450 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
アビリティ | アタックポイント+10 チーム全体のコウゲキ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 650 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト6 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、チーム全体のボウギョ+450 | ||||||||||
解説 | 「仮面ライダー鎧武外伝 ナックル&デューク」の発売に合わせたのか、デュークとともに第5弾以来のフィニッシュボンバーと初のブレイカータイプを備えて第6弾以来の再登場。表スロットはゲキレツが80止まりであるが、50無しスロットである。 それをアビリティのAP+10で爆発力の低いスロットを補強する事が出来る。 バーストアビリティは相手よりタイリョクが少ない事でチーム全体にボウギョ+450を施せる。 |
カードナンバー | K2-036 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 550 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ひだりのレーンにこのカードが置かれているとき、バーストゲージが上がりやすくなる。さらに、あいてのライダーガッツ率をダウンさせる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 700 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト6 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チーム全体のひっさつ+300 さらに、あいてのミガワリ効果・発生率をダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | 前回に引き続きデュークと共に登場。ただしデュークは今回フィニッシャータイプで登場したのに対してこちらは前回と同じブレイカータイプである。 総合的にタイリョクが低い事を除くとK1-036のマイナーチェンジで、アビリティはレーン指定で味方にバーストゲージ強化と対人戦のみだが、相手のライダーガッツ率をダウンさせる効果を施す。 反対にバーストアビリティは無条件で全体に必殺+300と相手のミガワリ発生率と効果を下げる事が可能。 |
カードナンバー | BS3-036 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 550 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト3 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①3番目にカードを出したとき、攻撃+300 バーストゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 950 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 オイウチ発生率がアップ さらに、RPが10以上だと、チーム全体の攻撃・防御+200 | ||||||||||
解説 | 外伝2の発表以降、筐体排出としては実にK2弾ぶり(パック収録ならばベストマッチ3弾の拡張パック)となる収録を果たしたナックル。 …が、筐体排出で登場するのが久しぶりすぎてかアビリティもそこまで強くなくイマイチ。バーストアビリティも副効果もよくある全体強化だがゲイン値は200程度。やはり相性最大でテクニカルゲージを毎回伸ばせるベストマッチパック3での収録カードが強すぎたのもあるのだろうか… |
カードナンバー | P-131 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 350 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト2 | ひっさつ 1250 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | バーストゲージが上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 400 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | コウゲキ+1000。ただし、ボウギョ-600 | ||||||||||
解説 | ナックル初のパッションタイプであるが、バーストアビリティは2弾ガタックと同様のコウゲキ+1000の代わりにボウギョ-600という特攻仕様であるが、こちらは0になるどころか-200のデメリットまでが付いてしまう。表面のアビリティはシンプルにバーストゲージを上げやすくするので素直に表面での援護に徹したい。 | ||||||||||
カードナンバー | BM3-084 | レアリティ | R | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 600 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ファイトブロー | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、コウゲキ+300 さらに、チーム相性ボーナスが最大のチームだと、テクニカルゲージがアップする | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーナックル クルミアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 900 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | フィニッシュボンバー | コスト6 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チーム全体のひっさつ+300 さらに、オイウチ効果・発生率がアップする | ||||||||||
入手方法 | 「仮面ライダーバトルガンバライジング ベストマッチパック!3」収録 | ||||||||||
解説 | 2年ぶりに初のパック収録で登場。アビリティは1ラウンド毎に自分のみでコウゲキ+300、更にチームボーナスが最大ならばオマケでテクニカルゲージアップの効果が加わる。元々攻撃自体が800と高めなので攻撃を更に伸ばせるのは強力。ただ、副効果のテクニカルゲージアップはナックル自体相性ボーナスがあまり無い事もあってバロンと黒影・真やグリドンと黒影で組んだ場合、相性ボーナスこそは最大になるがそれらはほとんどが剣持ちだらけ(バロンのみ初期のプロモに素手始動のカードがあるのだが…)なのでアイコンが合わせにくくなるのが難しいところ。一応後者の「俺たちもライダー!」で組んだ場合は50がある本カードをカバーできる点はあるが…。 一方のバーストアビリティは必殺全体+300とオイウチ関連強化のみとやや物足りない…どちらかといえば表の1ラウンド毎に攻撃がアップしていくのを重視して表のままで運用するべきか。 |