消化器系概要
- 消化/吸収機能概要
- 食物に対し吸収が容易なコロイド状に変換
- 酸素に因る食物分解に併せ分解物の生成
- 消化/吸収分類/機能
- 口腔:咀嚼
- 食道
- 胃
- 胃酸に因り食料を酸化/殺菌
- ペプシノーゲンを分泌/酸化に因り消化酵素ペプシンを生成
- ペプシンに因り蛋白質を分解生成物ペプトンを生成
- 小腸
- 栄養素の吸収
- 内壁の絨毛形状に因り吸収面積を拡張
- 十二指腸
- 大腸:水分の吸収
- 肛門:不要物の排出
- エネルギー源
- 栄養素に因り生成
- 3大栄養素
- 糖質
- 蛋白質
- 脂質
- 胆汁に因りコロイド状に乳化
- 膵液酵素に因り脂肪酸/グリセリンに分解
- 腸壁に因り吸収
- その他
肝臓/膵臓
- 肝臓概要
- 配置:横隔膜右下
- 質量:1300[g]
- 形成
- 肝動脈
- 肝静脈
- 門脈
- 吸収栄養分を含む門脈血供給用途の血管
- 肝臓内の血液量に対し4/5を保持
- 胆管:生成胆汁の胆嚢への供給
- 肝臓の機能
- 消化
- 胆嚢:アルカリ性の胆汁を蓄積
- 胆汁:十二指腸に対し供給し脂質等の消化を補助
- 栄養分の分解/生成に併せ静脈への供給
- ブドウ糖からグリコーゲンを生成/貯蔵
- 血糖濃度低下に対しグリコーゲンをブドウ糖に分解し血糖濃度を増加
- アミノ酸を分解し血漿タンパク質へ再合成
- 余剰アミノ酸に対し尿素を生成
- 脂肪酸に対しコレステロールを生成
- 血液凝固阻止物質ヘパリンの生成
- 解毒作用
最終更新:2012年08月28日 14:57