有機溶剤中毒予防規則概要
- 第1種有機溶剤等
- 対象溶剤例
- クロロホルム
- トリクロルエチレン
- 2硫化炭素:化合物分類上は無機化合物
- 溶剤構成
- 各対象における混合物
- 各対象における質量5[%]超の混合物
- 第2種有機溶剤等
- 対象溶剤
- アセトン
- キシレン
- 酢酸メチル
- トルエン
- ノルマルヘキサン
- メタノール等
- 溶剤構成
- 各対象における混合物
- 各対象における質量5[%]超の混合物
- 第1種有機溶剤等における質量5[%]超の混合物を除く
- 第1種有機溶剤等を含む混合
併設機材
- 換気設備等の付設制約①
- 環境:屋内作業等
- 対象有機溶剤等
- 対象業務:貯蔵容器内部業務を除く有機溶剤業務
- 全所要機材
- 発散源の密閉設備
- 局所排気装置
- プシュプル型換気装置
- 換気設備等の付設制約②
- 環境:溶剤貯蔵容器
- 対象有機溶剤等:第3種有機溶剤等
- 対象業務:貯蔵容器内部業務を除く
- 所要機材
- 発散源の密閉設備
- 局所排気装置
- プシュプル型換気装置
- 全体換気装置
- 当該装置限定の設置に対し送気マスク/有毒ガス用防毒マスクを併用
- 局所排気装置における制約
- 構造における制約
- 屋根に対し1.5[m]以上の位置に局所排気装置等の排気口を配置
- 囲い式フード局所排気装置のフード開口面に対し0.4[m/s]の流速下限を確保
- 定期自主検査における制約
- 対象機材
- 点検間隔:1[r/y]
- 検査記録の作成/保存
有機溶剤業務の運営制約
- 有機溶剤作業主任者の選出制約
- 選出責任者:事業者
- 制約要因
- 全類有機溶剤等の製造/取扱に対し選出
- 試験研究用途に対し選出不要
- 所要知識:有機溶剤作業主任者技能講習
- 有機溶剤作業における標示制約
- 標示責任者:事業者
- 標示内容
- 有機溶剤の人体への作用
- 有機溶剤等の取扱における注意事項
- 有機溶剤中毒に対する応急処置
- 標示位置:視認が容易な場所に付設
- 有機溶剤の区分標示
- 第1種有機溶剤等:赤色
- 第2種有機溶剤等:黄色
- 第3種有機溶剤等:青色
- 有機溶剤業務における作業環境測定制約
- 実施責任者:事業者
- 対象業務:第3種有機溶剤/石油ベンジン等を除く有機溶剤業務
- 測定間隔:1[r/6m]
- 測定内容:有機溶剤の濃度測定
- 測定記録の作成/保存
- 送気マスクの使用制約
- 対象業務:有機溶剤の貯蔵経緯を伴う当該容器内作業
- 傷病対策:送気マスクの使用
- 有機溶剤の空容器における制約
- 有機溶剤の発散の懸念に対し密閉保管
- 屋外一定場所への集積
特殊健康診断
- 特殊健康診断の実施制約
- 実施責任者:事業者
- 対象環境:屋内作業
- 第1/2種有機溶剤の利用/試用
- 第3種有機溶剤業務は貯蔵容器内部に限定
- 対象業務:有機溶剤業務
- 診断時機
- 診断間隔:1[r/6m]
- 診断内容:有機溶剤等健康診断
- 労働者への通知期間制約:遅滞なく
- 定期有機溶剤等健康診断固有の制約
- 手続:有機溶剤等診断結果報告書の届出
- 届出先:所轄労働基準監督署長
- 提出期間制約:遅滞なく
- 帳票の作成/保存
- 実施責任者:事業者
- 記録内容:有機溶剤等健康診断個人票
- 保存期間:5[y]
最終更新:2012年08月31日 11:10