作業環境管理

作業環境管理概要

  • 作業環境管理
    • 分類:衛生管理の構成項目
    • 趣旨:快適な作業環境の確保/維持
    • 管理遷移/循環/対処
      • 遷移/循環
        • 作業環境測定
        • 評価指標に比較し測定値を評価
        • 改善措置
      • 対処
        • 有害要因の排除
        • 快適な作業環境の確保/維持


作業環境測定概要

  • 作業環境測定
    • 測定対象
      • 職場環境
      • 作業環境
    • 測定内容
      • デザイン
        • 作業主任者の協力に因り単位作業場所を確定
      • サンプリング
      • 解析を含む分析
    • 測定方法
      • 測定方法概要
        • 原則A測定を実施し不足に対し併せてB測定を実施
      • A測定:Ma
        • 単位作業所全体毎に測定
        • 有害物質に対し平均的な濃度を測定
      • B測定:Mb
        • 有害物質発生源に近接し測定
        • 有害物質の最高濃度を測定


測定値の評価概要

  • 測定値の評価方法
    • 単位作業場所毎に評価
    • 第1評価値:Va1
      • 全測定点における有害物質濃度を母集団として分布図を作成
      • 高濃度側に対し面積5[%]内の推定値
    • 第2評価値:Va2
      • 単位作業場所における有害物質濃度の平均濃度に因る推定値
    • 管理濃度:Vc
      • 単位作業場所における作業環境の良否判定指標
    • 判定基準:Dmn
      • 第1管理区分:第1評価値が管理濃度未満
      • 第2管理区分:第1評価値が管理濃度以上/第2評価値が管理濃度以下
      • 第3管理区分:第2評価値が管理濃度超
    • 判定内容
      • 第1管理区分:Dm1
        • 現在の環境管理を継続維持
        • 作業環境測定の継続実施
      • 第2管理区分:Dm2
        • 施設/設備/作業方法を点検
        • 所要措置に因り改善
      • 第3管理区分:Dm3
        • 第2管理区分同様に措置
        • 有効な保護具に因り対処
        • 健康診断の実施
Va1<Vc Va2≦Vc≦Va1 Vc<Va2
Vb<Vc Dm1 Dm2 Dm3
Vc≦Vb≦Vc×1.5 Dm2 Dm2 Dm3
Vc×1.5≦Vb Dm3 Dm3 Dm3

  • 作業環境改善方法:優先順位降順
    • 有害物質の製造/使用の中止/有害物質に対し低含有量資材への変更
    • 生産方法の再検討/有害工程における工程の追加変更
    • 有害物質の取扱設備に対し密閉/自動化
    • 有害工程の隔離/遠隔操作の併用
    • 局所排気装置/プシュプル型換気装置の設置
    • 全体換気装置の設置に因る区域減圧
    • 2次粉塵の防止


作業環境改善概要

  • 有害エネルギー
    • 騒音
    • 振動
    • 放射線

  • 有害エネルギーの発生対策
    • 有害エネルギー不発/軽微の機械導入
    • 使用道具/原材料/作業工程/作業方法の変更
    • 有害エネルギー発生源の遮蔽/吸収材等に因る対策
    • 有害エネルギー発生源と当該作業労働者の隔離
    • 反射/散乱エネルギーの吸収

  • 対策例
    • 放射線:鉛製遮蔽材に因る隔離
    • 光線:多孔性ブロックを伴う区画形成に因り光線拡散
    • 騒音
      • 遮音材:コンクリートパネルの設置
      • 吸音材:グラスウール/有孔ボード
    • 工法改善:杭打(くいうち)工事におけるドロップハンマー式からアースオーガーへの変更
    • 集塵飛散
      • 真空掃除機に因る集塵
      • 集塵機に因る集塵
      • 給水モップに因る清掃

  • 有害エネルギーの発生付加対策
    • 作業時間の短縮
    • 保護具の使用等
最終更新:2012年08月25日 15:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。