レイフォリア

第二文明圏列強の一つであったレイフォルの首都。レイフォル皇帝の居城があるなど、レイフォルの政治的中枢であった。詳細な位置は不明だが、描写から海沿いの都市だったと思われる。

しかし、属国であるパガンダ王国の王族ドグラスの愚行がグラ・バルカス帝国との戦争を引き起こし、ムー大陸西方海域海戦にて艦隊は殲滅され、更に戦艦「グレードアトラスター」の全力射撃を受け、皇帝の居城や市街地など軍民問わず*1に大被害を受けて大半が灰燼に帰した*2

グラ・バルカス帝国領化

その後は、「レイフォル地区レイフォリア」としてグラ・バルカス人の入植が多数行われており、レイフォリアの都市部にはグラ・バルカス風の建造物も建設が本格化している。神聖ミリシアル帝国先進11ヵ国会議の概要を伝えるために、レイフォリアを訪れた際に、現地統治組織の建物の七割ほど完成している等、ミリシアルの常識基準でもかなり急ピッチで建設を行っている模様。
また、他国に対する外交窓口に指定されている。

僅かだがレイフォル人向けの復興も始まっているも、グラ・バルカス帝国の統治はかなり厳しいようで、神聖ミリシアル帝国・ムーアガルタ法国、そして日本国の外交関係者が出向いた際には、生気を失い死んだような目をした民の姿が目撃されている。

ムー大陸国家群が侵攻してきた場合における最終の防衛手段とムー大陸統合のための総合司令基地として陸軍と海軍の大規模統合基地「総合基地ラルス・フィルマイナ」が建設された。他の基地に比べても遙に大きな基地で運用が極めて効率化され、他の帝国基地よりも純粋な軍事力は高く、多くの陸軍航空基地及び駐屯地と多数の海軍艦艇も駐留している。
また、南部にある標高429mの小高いダイジェネラ山が丸ごと要塞化されている。

関連項目
レイフォルグレードアトラスター型戦艦

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • グラ・バルカス人にとって、レイフォル人など文字通りのゴミ、何の価値も無い存在だろうから。 - 名無しさん (2018-08-16 22:41:38)
  • ブラジリアみたいな名前の町ですね。 - 名無しさん (2018-08-17 11:30:59)
  • 世界有数の大国から一気に国を奪われた植民地じゃ意気消沈するのも仕方がないか、ましてあのグ帝が支配者じゃパーパルディアっぽい統治しか行われないだろうし - 名無しさん (2018-08-17 12:03:30)
    • グラ・バルカス人は、レイフォル人に対しては、容赦する理由が何一つ無いからな。もっともグラ・バルカス帝国は本来、パーパルディア皇国よりずっとまともな国なのだが。その意味でも、グラ・バルカス側に甚だしい偏見を植え付けた、パガンダとレイフォルの責任は大きいと言えるのじゃないか。 - 名無しさん (2018-08-17 13:48:24)
    • GAの砲撃で住民の大部分が死亡し、市街の復興も進んでいないようなので、レイフォル人住民は少数派で入植したグ帝人が多数派だから、というのも理由でしょう。 - 名無しさん (2018-08-17 21:14:05)
    • パガンダの親玉だから容赦はする理由が無い。 - 名無しさん (2019-02-18 23:43:29)
    • 栄えある云々的な言い回しがしばしば出てくるし民間人の虐殺を(少なくとも本国では)良しとしてない感じがあるので、パ皇に比べたら一定の節度はあったぽいですね。 - 名無しさん (2021-05-07 01:36:46)
  • 現状でレイフォル人は意気消沈しているけど、グラ・バルカスの駐留軍が排除されたら、多分レイフォリアの住民は一気に激発しそう。入植したグラ・バルカス人はパーパルディアの属領統治機能の二の舞を演じるかも - 名無しさん (2018-09-06 20:04:34)
    • それは無理だろう。反乱を起こそうにも、グラ・バルカスのそれに勝てる武器が無い。パーパルディアの時のように、数で圧倒できるわけでも、おそらくない。 - 名無しさん (2018-09-22 19:24:10)
      • パーパルディアの時みたいにほとんどの兵士が撤退したら数で推せると思う。 - 名無しさん (2019-03-29 14:13:45)
    • 正直自業自得としか言えないなグラ・バルカスに国を滅ぼされた事自体が自分達が招いた結果なんだから - 名無しさん (2018-12-26 16:22:05)
  • このまま、グラ・バルカスに支配されていると第二文明圏最大の都市とかになっちゃうかもね。尤もコードギアスの東京租界みたいなイメージだけど - 名無しさん (2018-09-22 18:21:35)
    • もしくはフランス植民地時代のベトナムサイゴン市(現ホーチミン市)とか。 - ドリフ提督 (2019-02-19 17:03:56)
  • レイフォルは自分の中では大英帝国にとってのインド領みたいなイメージ。元大国の植民地だし本国が本気出せば潰せるけど、戦略的や経済的に重要な拠点だから現地人向けも含めかなりの投資や戦力駐留をするしここが落ちることは本国も相当ヤバいみたいな扱い。 - 名無しさん (2021-01-16 17:56:58)
  • グレードアトラスター1隻でここが焼け野原になるなら、ナハナートは文字通り影も形もなくなりますわな… - 名無しさん (2021-02-28 13:10:41)
  • ラルス・フィルマイナの「消滅」に伴い、多少とも巻き込まれて破壊されたかな? 復興の道は遠そう。 - 名無しさん (2022-02-15 13:52:21)

ここを編集
〔最終更新日:2022年02月06日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年02月06日 11:55

*1 余談だが、パーパルディア皇国の在レイフォル駐在大使が攻撃に巻き込まれて死亡しており、皇国はグラ・バルカス帝国の情報収集に苦慮しているとの事

*2 神聖ミリシアル帝国がグラ・バルカス帝国とレイフォリアで初接触した時は、「レイフォリア跡地」と表記されているため、壊滅的な被害だったと推察される