きなこかえ@ ウィキ
あく【わざ】一覧
最終更新:
kinakoyarupoke
-
view
あく【ぶつりわざ】一覧
- |
〚あんこくきょうだ〛┌〚あんこくきょうだ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"ウーラオス"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├◎:この【わざ】は必ず【急所】となる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 │ 「あくの型を極めし強烈な一撃。 └ 渾身の一撃は必ず相手の急所を捉え、身体ごと穿ち風穴を空ける。」
=メッセージ例=
○○の〚あんこくきょうだ〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:確定〔急所〕 〔急所〕に当たった!([ダメージ]〔1.50倍〕) ○○に"004"の[ダメージ]!▼ 〚イカサマ〛┌〚イカサマ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├◎:この【わざ】による[ダメージ]処理は"相手の【力】の[St.R]"及び"相手の[ランク補正]"で計算する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 │ 「相手の力を利用して攻撃する。 └ 戦っている相手の攻撃が高いほどダメージがあがる。」
=メッセージ例=
○○の〚イカサマ〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 ○○に"004"の[ダメージ]!▼ 〚いじげんラッシュ〛┌〚いじげんラッシュ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◯ 【魔】◯ 【速】◎ ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"フーパ"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├◎:この【わざ】は〔必中〕する。 ├◎:この【わざ】は"〚まもる〛による効果"及び"【無敵】状態"・"【身代り】状態"を〔貫通〕する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"005"の[ダメージ]を与える。 ├②:〔自身〕の【ぼうぎょ】を"1"〔減少〕させる。 │ 「たくさんの腕で連続攻撃を行う。 └ 怒涛のラッシュ及びその物量には"まもる"や"身代り"は意味をなさない。」
=メッセージ例=
○○の〚いじげんラッシュ〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:〔必中〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 ○○に"005"の[ダメージ]!▼ └―――○○の【ぼうぎょ】が"01"〔減少〕!▼ 〚うっぷんばらし〛┌〚うっぷんばらし〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】× 【魔】× 【速】× ├〔回数制限:1[戦闘]/05回〕 ├◎:この[ターン]中〔自身〕の[ランク補正]が〔減少〕していた場合、①で与える[ダメージ]は〔2.0倍〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 │ 「相手へのいらだちをぶつけて攻撃。 └ 直前に妨害を受けていた場合、怒りは更に強まり威力も上がる。」
=メッセージ例=
○○の〚うっぷんばらし〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 ○○に"003"の[ダメージ]!▼ 妨害を受けた恨みにより【わざ】の威力が増した!(ダメージ〔2.0倍〕) └―――○○に"006"の[ダメージ]!▼ 〚おいうち〛┌〚おいうち〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◎ 【魔】× 【速】◯ ├〔回数制限:1[戦闘]/05回〕 ├◎:〔交代〕を選択していた相手に対し、①で与える[ダメージ]は〔2.0倍〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"002"の[ダメージ]を与える。 ├相手が〔交代〕を選択していた場合、〔交代〕の処理を行う前にこの【わざ】による[ダメージ]計算を行う。 │ 「逃げる相手を追いかける様に攻撃。 └ 撤退を選択し背中を向けている相手に放った場合、威力が向上する。」
=メッセージ例=
○○の〚おいうち〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 ○○に"002"の[ダメージ]!▼ 執拗な攻撃が△△の〔交代〕に割り込んだ!(ダメージ〔2.0倍〕) └―――○○に"004"の[ダメージ]!▼ 〚おしおき〛┌〚おしおき〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├〔回数制限:1[戦闘]/05回〕 ├◎:相手の[ランク補正]が〔上昇〕している場合、"010"につき①の[ダメージ]は"001"上昇する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 │ 「調子に乗っている相手を懲らしめるかの様に攻撃する。 └ 相手が強化されていい気になっていればいる程、怒りからか威力が上がっていく。」
=メッセージ例=
○○の〚おしおき〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 ○○に"003"の[ダメージ]!▼ 相手の高々とした態度を咎めるかの様に攻撃が苛烈になった!([ダメージ]+"001") └―――○○に"004"の[ダメージ]!▼ 〚かみくだく〛┌〚かみくだく〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】× 【魔】× 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 ├②:[ダメージ]を与えた相手に〔"020%"の確率〕で【ぼうぎょ】を"1"〔減少〕させる。 │ 「鋭い歯で相手をかみくだいて攻撃する。 └ ポケモン相手に於いても大いに威力を発揮し、人間相手なら無惨な死体となりかねる高い火力。」
=メッセージ例=
○○の〚かみくだく〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 ○○に"004"の[ダメージ]!▼ └―――{【スキル】判定}:!1d100/"081"以上で【ぼうぎょ】〔減少〕 ○○の【ぼうぎょ】が"1"〔減少〕!▼ 〚かみつく〛┌〚かみつく〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】× 【魔】× 【速】◯ ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 ├②:[ダメージ]を与えた相手に〔"030%"の確率〕で〔【怯み】状態を付与〕する。 │ 「鋭くとがった歯でかみついて攻撃する。 └ 純粋な攻撃方法ながらポケモン相手でも威力を発揮し、人間相手なら致死打ともなる。」
=メッセージ例=
○○の〚かみつく〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 ○○に"003"の[ダメージ]!▼ └―――{【スキル】判定}:!1d100/"071"以上で〔【怯み】状態付与〕 ○○は【怯み】状態となった!▼ ○○は【怯み】で〚〇〇〛を出せなかった!▼ ○○は【怯み】から立ち直った!▼ 〚くらいつく〛┌〚くらいつく〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】× 【魔】× 【速】◯ ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 ├②:〔自身〕と[ダメージ]を与えた相手に〔【喰噛】状態を付与〕する。 │ 「強い執念で相手に噛みついて攻撃する。 └ 自分と相手、何方かが倒れるまで喰らいついた儘離れなくなる。」
=メッセージ例=
○○の〚くらいつく〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"004"の[ダメージ]! └―――○○と△△は【喰噛】状態となり、お互いに逃げられなくなった!▼ │┣―【状態変化】:【喰噛】状態@∞/この【状態変化】を付与した、された同士が逃走不可 ○○の【喰噛】状態が〔解除〕された!▼ 〚しっぺがえし〛┌〚しっぺがえし〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├◎:この[ターン]中①の効果を〔発動〕する前に"〔相手〕によって〔自身〕が[ダメージ]を与えられた"場合、 ├①で与える[ダメージ]は〔2.0倍〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 │ 「相手の攻撃を凌ぐ様にためこんで攻撃する。 └ 相手より後に攻撃を仕掛けると、文字通り"しっぺ返し"の反撃となる。」
=メッセージ例=
○○の〚しっぺがえし〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]!▼ ○○は痛みの恨みを込めて技を繰り出した!!(ダメージ〔2.0倍〕) └―――△△に"006"の[ダメージ]!▼ 〚じごくづき〛┌〚じごくづき〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 ├②:[ダメージ]を与えた相手に2[ターン]の間〔【獄突】状態を付与〕する。 │ 「指先で相手の喉元を突いて攻撃するわざ。 └ この技を受けた相手は地獄の苦しみから暫くの間、"音"の技を出すことができなくなる。」
=メッセージ例=
○○の〚じごくづき〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]! └―――○○は【獄突】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【獄突】状態@02/〔音技〕の発動不可 ○○は【獄突】状態の為〚□□〛が出せない!▼ ○○は【獄突】状態を〔解除〕した!▼ 〚だましうち〛┌〚だましうち〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◯ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├◎:この【わざ】は〔必中〕する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 │ 「さりげなく相手にちかづき、油断したすきをみてなぐりつける。 └ 油断しきった相手は回避行動を取れず、攻撃を必ず食らってしまう。」
=メッセージ例=
○○の〚だましうち〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:〔必中〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]!▼ 〚ダメおし〛┌〚ダメおし〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◎ 【魔】× 【速】◯ ├〔回数制限:1[戦闘]/10回〕 ├◎:この[ターン]中①の効果を〔発動〕する前に"相手が[ダメージ]を負っていた"場合、 ├①で与える[ダメージ]は〔2.0倍〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 │ 「相手の弱り目を突いて叩き込む。 └ 体勢が崩れている状態に攻め込めば、威力が大きく上がる。」
=メッセージ例=
○○の〚ダメおし〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]!▼ ○○は△△の弱り目に痛打を与えた!!(ダメージ〔2.0倍〕) └―――△△に"006"の[ダメージ]!▼ 〚つけあがる〛┌〚つけあがる〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】× 【魔】× 【速】× ├◎:〔自身〕の[ランク補正]が〔上昇〕している場合、"010"につき①の[ダメージ]は"001"上昇する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"001"の[ダメージ]を与える。 │ 「自分の強さを鼻高々に攻撃する。 └ 自身が普段より強化されていればいる程、自信は膨れ上がり威力も膨れ上がる。」
=メッセージ例=
○○の〚つけあがる〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"001"の[ダメージ]!▼ ○○は調子付いて鼻高々に攻撃した!!(ダメージ+001) └―――△△に"002"の[ダメージ]!▼ 〚つじぎり〛┌〚つじぎり〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】× 【魔】× 【速】○ ├◎:この【わざ】の〔急所判定〕は"010%"上昇する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 │ 「一瞬の すきを ついて 相手を 切りはらう。 └ 不意を付かれた相手は防御が薄れ、致命傷となる確率が高くなる。」
=メッセージ例=
○○の〚つじぎり〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"081"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]!▼ 〚DDラリアット〛┌〚DDラリアット〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"ガオガエン"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├◎:この【わざ】は〔相手〕の[ランク補正]を無視して適用される。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 │ 「両腕を回し相手に当てるわざ。 └ 熱気溢れる一撃は、相手の守りを貫通してダメージを与えることが出来る。」
=メッセージ例=
○○の〚DDラリアット〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"004"の[ダメージ]!▼([ランク補正]無視) 〚どげざつき〛┌〚どげざつき〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"オーロンゲ"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├◎:この【わざ】は〔必中〕する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に"004"の[ダメージ]を与える。 │ 「頭を下げるふりをしながら振りみだした髪の毛を突き刺すわざ。 └ 油断した相手は回避が取れず、攻撃は必ず命中してしまう。」
=メッセージ例=
○○の〚どげざつき〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:〔必中〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"004"の[ダメージ]!▼ 〚ドゲザン〛┌〚ドゲザン〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"ドドゲザン"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├◎:この【わざ】は〔必中〕する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に"004"の[ダメージ]を与える。 │ 「土下座して相手を油断させておいて切りかかるわざ。 └ 油断した相手は回避が取れず、攻撃は必ず命中してしまう。」
=メッセージ例=
○○の〚ドゲザン〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:〔必中〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"004"の[ダメージ]!▼ 〚どろぼう〛┌〚どろぼう〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 ├②:〔自身〕が【もちもの】を装備しておらず[ダメージ]を与えた相手が【もちもの】を装備していた場合、 ├その【アイテム】を〔自身〕が装備することが出来る。 ├(複数の【アイテム】を装備していた場合、ランダムで一つ装備出来る。) ├③:②の効果を〔発動〕した[戦闘]終了時、バトルに応じて以下の効果を〔発動〕する。 ├○:[プロセスバトル]の場合/その【アイテム】を獲得する。 ├○:[ターニングバトル]・[ポケモンバトル]の場合/その【アイテム】を元々所有していた〔キャラクター〕に返す。 │ 「攻撃と同時に道具を盗む。 │ 野生のポケモンならばそのまま引ったくることが出来るが、 └ トレーナー戦の場合は流石に犯罪になってしまうので後で素直に返却に応じる必要がある。」
=メッセージ例=
○○の〚どろぼう〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"002"の[ダメージ]!▼ △△に"002"の[ダメージ]! └―――○○は△△の〘□□〙を貰って〔装備〕した!▼ └―――○○は△△の〘!1d4〙を貰って〔装備〕した!▼ 〚なげつける〛┌〚なげつける〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├◎:この【わざ】は〔自身〕が【もちもの】を持っている場合に〔発動〕出来る。 ├①:〔自身〕の【もちもの】を〔消費〕する。 ├その後、〔選出〕された〔相手〕に"〔自身〕の【もちもの】に応じた"[ダメージ]と効果を与える。 ├(複数の【アイテム】を装備していた場合、一つ選択して〔発動〕する。) ├②:①の効果を〔発動〕した[戦闘]時、バトルに応じて以下の効果を〔発動〕する。 ├○:[プロセスバトル]・[ターニングバトル]の場合/ ├〔"030%"の確率〕で①の効果で〔消費〕した【アイテム】をランダムな〔キャラクター〕一人が〔装備〕する。 ├○:[ポケモンバトル]の場合/ ├①の効果で〔消費〕した【アイテム】を元々所有していた〔キャラクター〕が〔装備〕する。 │ 「持たせた道具を素早く投げつけて攻撃する。 └ 投げた道具で威力と効果が変わり、ぶつかった【アイテム】は壊れたり違う誰かが装備したりもする。」
=メッセージ例=
○○の〚なげつける〛!▼ ├―――○○は〘□□〙を投げ付け〔消費〕した!! ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"001"の[ダメージ]!▼ 〚はたきおとす〛┌〚はたきおとす〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】○ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├◎:相手が【もちもの】を装備していた場合、①で与える[ダメージ]は〔2.0倍〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 ├②:[ダメージ]を与えた相手が【もちもの】を装備していた場合、その【アイテム】を〔破壊〕する。 ├(複数の【アイテム】を装備していた場合、ランダムで一つ〔破壊〕する。) ├③:②の効果を〔発動〕した[戦闘]終了時、バトルに応じて以下の効果を〔発動〕する。 ├○:[プロセスバトル]・[ターニングバトル]の場合/ ├〔"090%"の確率〕で②の効果で〔破壊〕した【アイテム】をランダムな〔キャラクター〕一人が装備する。 ├○:[ポケモンバトル]の場合/ ├②の効果で〔破壊〕した【アイテム】を元々所有していた〔キャラクター〕が装備する。 │ 「相手の手を強い力ではたく。 └ 相手が持ち物を持ってた居た場合そのままはたき落として、戦闘が終わるまで使えなくする。」
=メッセージ例=
○○の〚はたきおとす〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]!▼ ○○は△△の〘□□〙に狙いを定めて攻撃した!!(ダメージ〔2.0倍〕) ├―――△△に"006"の[ダメージ]! └―――△△の〘□□〙は〔破壊〕された!▼ 〚ひけん・ちえなみ〛┌〚ひけん・ちえなみ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】◎ 【魔】× 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"ダイケンキ"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"090%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 ├②:〔相手〕の[場の状態]に〔【撒菱】状態を付与〕する。 ├〔相手〕の[場の状態]が既に"【撒菱】状態"であった場合、"【撒菱】状態"の[ダメージ]量を増やす。 │ 「剣によって急所を狙って攻撃するわざ。 └ ばらまかれた破片は相手の足下に"まきびし"となって散らばる。」
=メッセージ例=
○○の〚ひけん・ちえなみ〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"011"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]! └―――〔相手〕の場に【撒菱】が撒かれた!▼ [場の状態]:【撒菱】状態*1@∞/〔交代〕先の〔キャラクター〕に〔発動〕された回数に応じたダメージ ○○は【撒菱】を踏んでしまいダメージを負った!▼ 〔相手〕の場の【撒菱】が取り払われた!▼ 〚ふいうち〛┌〚ふいうち〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◎ 【魔】× 【速】○ ├〔回数制限:1[戦闘]/05回〕 ├◎:この【わざ】は[先制スキル]として〔発動〕される。 ├◎:〔自身〕の〚ふいうち〛〔発動〕前に以下の状況であった場合、この【わざ】は〔失敗〕する。 ├○:この[ターン]中、相手が〔【スペック】判定で勝利〕していた場合 ├○:この[ターン]中、相手の【スキル】によって〔自身〕が[ダメージ]を受けた場合 ├○:〔相手〕が〔自身〕の【スキル】の効果により〔【スペック】判定で勝利〕を破棄し、 ├尚且つ[ダメージ]を与えない【スキル】を〔発動〕しようとしている場合 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 │ 「相手の攻撃前の隙を突いて不意打ちを行う。 └ 不意を打った相手より先に攻撃できるが、攻撃の意思が無かったり先に攻撃されると失敗する。」
=メッセージ例=
○○の〚ふいうち〛! ├○○は相手より速く動いた!([先制スキル]として〔発動〕)▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]!▼ 〚ふくろだたき〛┌〚ふくろだたき〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◎ 【魔】× 【速】○ ├〔回数制限:1[戦闘]/10回〕 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で以下の[ダメージ]を与える。 ├○:〔自身〕以外の"【状態異常】状態・【昏倒】状態・【死亡】状態でない〔味方〕"を参照にして〔発動〕する。 ├相手に"【力】の[St.R]×1"の[ダメージ]を与える。 ├この処理は〔自身〕以外の"【状態異常】状態・【昏倒】状態・【死亡】状態でない〔味方キャラクター〕"の数だけ行われる。 │ 「味方全員で攻撃する。 └ 仲間が多いほど技の攻撃回数が増え、各々の威力は仲間の力に依存する。」
=メッセージ例=
○○の〚ふくろだたき〛! ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 □□が攻撃に加勢した!! └―――△△に"001"の[ダメージ]!▼ 更に◇◇が攻撃に加勢した!! └―――△△に"001"の[ダメージ]!▼ 〚ぶんまわす〛┌〚ぶんまわす〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:〔自身〕以外の全員 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】× 【魔】× 【速】× ├①:〔自身〕以外の〔キャラクター〕全員に〔"100%"の確率〕で"003"の[ダメージ]を与える。 │ 「自分の体をぶんまわして相手にダメージを与える。 └ 純粋な攻撃方法ながらポケモン相手でも威力を発揮し、人間相手なら致死打ともなる。」
=メッセージ例=
○○の〚ぶんまわす〛! ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"003"の[ダメージ]!▼ 〚ほうふく〛┌〚ほうふく〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【ぶつりわざ】(〔直接攻撃技〕)/[対象]:不定 ├{対応スペック}:【力】× 【技】○ 【魔】× 【速】× ├〔回数制限:1[戦闘]/10回〕 ├①:この[ターン]中、〔自身〕が最後に受けた【スキル】による[ダメージ]を ├〔"100%"の確率〕で〔自身〕に最後に[ダメージ]を与えた〔相手〕に〔1.5倍〕にして与える。 ├(この[ダメージ]処理は【タイプ】による補正や計算式を無視する。) │ 「相手の攻撃を受けとめる態勢に入る。 └ 相手の攻撃が止んだのを見計らい、受けた攻撃のダメージを倍返しにする。」
=メッセージ例=
○○の〚ほうふく〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 △△に"000"の[ダメージ]!▼ |
あく【とくしゅわざ】一覧
- |
〚あくのはどう〛┌〚あくのはどう〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【とくしゅわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】× 【魔】◎ 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 ├②:[ダメージ]を与えた相手に〔"020%"の確率〕で〔【怯み】状態を付与〕する。 │ 「体から悪意にみちた恐ろしいオーラを発するわざ。 └ あくタイプとして非常にメジャーな選択肢であり、メインウェポンとして起用率も高い。」
=メッセージ例=
○○の〚あくのはどう〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"004"の[ダメージ]!▼ └―――{【スキル】判定}:!1d100/"081"以上で〔【怯み】状態付与〕 ○○は【怯み】状態となった!▼ ○○は【怯み】で〚〇〇〛を出せなかった!▼ ○○は【怯み】から立ち直った!▼ 〚カタストロフィ〛┌〚カタストロフィ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【とくしゅわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】× 【魔】◎ 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】はメインシナリオ上の強敵には〔無効化〕される。 ├①:〔選出〕された〔相手〕の【体】を〔"090%"の確率〕で"〔自身〕の【体】の最大値の1/2"にする。 ├(この[ダメージ]処理は【タイプ】による補正や計算式を無視する。) │ 「相手に対し破滅的な災厄を巻き起こすわざ。 └ 災厄に蝕まれた相手は活力を著しく消耗し、体力を大きく落とす。」
=メッセージ例=
○○の〚カタストロフィ〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"011"以上で〔成功〕 △△の【体】が"【体】の最大値の1/2"となった!▼ 〚ナイトバースト〛┌〚ナイトバースト〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【とくしゅわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】○ 【魔】◎ 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"ゾロアーク"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"095%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 ├②:[ダメージ]を与えた相手に〔"040%"の確率〕で〔命中率〕を"010%"〔減少〕させる。 │ 「暗黒の衝撃波をとばして相手を攻撃するわざ。 └ 闇夜に飲まれた相手は夥しい恐怖に支配され、攻撃の精度が落ちてしまう。」
=メッセージ例=
○○の〚ナイトバースト〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"006"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"004"の[ダメージ]!▼ └―――{【スキル】判定}:!1d100/"061"以上で〔命中率〕〔減少〕 ○○の〔命中率〕が"010%"〔減少〕!▼ 〚バークアウト〛┌〚バークアウト〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【とくしゅわざ】/[対象]:〔相手〕全員 ├{対応スペック}:【力】× 【技】× 【魔】◎ 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"095%"の確率〕で"002"の[ダメージ]を与える。 ├②:[ダメージ]を与えた相手に〔"100%"の確率〕で【魔】を"010"〔減少〕させる。 │ 「相手に対しまくしたてるように怒鳴りつけるわざ。 └ その怒号の勢いに萎縮した相手は、思うように攻撃が行えなくなってしまう。」
=メッセージ例=
○○の〚バークアウト〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"006"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"002"の[ダメージ]!▼ └―――{【スキル】判定}:!1d100/"001"以上で【魔】〔減少〕 ○○の【魔】が"010"〔減少〕!▼ 〚もえあがるいかり〛┌〚もえあがるいかり〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【とくしゅわざ】/[対象]:〔相手〕全員 ├{対応スペック}:【力】◎ 【技】× 【魔】◎ 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"ファイヤー"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 ├②:[ダメージ]を与えた相手に〔"020%"の確率〕で〔【怯み】状態を付与〕する。 │ 「怒りを炎のようなオーラに変えて攻撃するわざ。 └ 邪悪なオーラに取り憑かれた相手は燃え尽きたような疲労感に支配され、動けなくなってしまう。」
=メッセージ例=
○○の〚もえあがるいかり〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"004"の[ダメージ]!▼ └―――{【スキル】判定}:!1d100/"081"以上で〔【怯み】状態付与〕 ○○は【怯み】状態となった!▼ ○○は【怯み】で〚〇〇〛を出せなかった!▼ ○○は【怯み】から立ち直った!▼ 〚わるわるゾーン〛┌〚わるわるゾーン〛
├【タイプ】:【あく】(〔相棒技〕)/[分類]:【とくしゅわざ】/[対象]:〔相手〕全員 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◎ 【魔】◎ 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"イーブイ"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├◎:〔相棒技〕は{対応スペック}に"一つ"のみ[セット]出来る。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"095%"の確率〕で"004"の[ダメージ]を与える。 ├②:5[ターン]の間、〔味方〕の[場の状態]を"【リフレクター】状態"にする。 │ 「わるさをアピールして攻撃するわざ。 └ 場の空気もそれに合わさってくれるのか、相手の攻撃をいなすような壁が生まれる。」
=メッセージ例=
○○の〚わるわるゾーン〛!▼ ├―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 └―――{〔急所〕判定}:!1d100/"091"以上で〔急所〕 △△に"004"の[ダメージ]! └―――〔味方〕は【リフレクター】によって守られ始めた!▼ [場の状態]:【リフレクター】状態@00/相手からの近接攻撃・【ぶつりわざ】による[ダメージ]〔0.5倍〕 〔味方〕の場の【リフレクター】が消え去った!▼ |
あく【へんかわざ】一覧
- |
〚いちゃもん〛┌〚いちゃもん〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├◎:この【わざ】は"【身代り】状態"を〔貫通〕する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で〔【苦情】状態を付与〕する。 │ 「相手にいちゃもんをつけて辟易させる。 └ そのクレームを受けてしまい怒り狂った相手は同じ技を連続で出せなくなる。」
=メッセージ例=
○○の〚いちゃもん〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 △△は【苦情】を付けられた!▼ │┣―【状態変化】:【苦情】状態@∞/"前の[ターン]に〔発動〕した【スキル】"を発動不可 △△は【苦情】に気を病んでいて〚〛が〔発動〕出来ない!▼ △△は【苦情】から解放され、【苦情】状態を〔解除〕した!▼ 〚うそなき〛┌〚うそなき〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で【とくぼう】を"2"〔減少〕させる。 │ 「ないたふりをし涙を流す。 └ こまらせることで相手の守りを大きく和らげる。」
=メッセージ例=
○○の〚うそなき〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 △△の【とくぼう】が"2"〔減少〕!▼ 〚おきみやげ〛┌〚おきみやげ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】◯ 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├①:〔自身〕の【体】は"000"になり、〔自身〕は【昏倒】する。 ├②:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で【力】・【魔】を"020"〔減少〕させる。 ├この〔成功確率〕は"【スキル】の①における〔命中率〕"として計算する。 │ 「自身の死を持って相手に禍根を残すわざ。 └ 自分は昏倒状態になるが、そのかわりに相手の攻めの力をがくっとさげる。」
=メッセージ例=
○○の〚おきみやげ〛!▼ ├○○は自らの命を犠牲に詛を唱えた…!!(【体】"000"+【昏倒】状態)▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 △△の【力】・【魔】が"020"〔減少〕!▼ 〚おだてる〛┌〚おだてる〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で【魔】を"010"〔上昇〕させる。 ├②:相手に〔【混乱】状態を付与〕する。 │ 「相手をおだてて混乱させる。 └ 褒め称えられた相手は良い気になって技の勢いが良くなるが、精度が疎かになってくれる。」
=メッセージ例=
○○の〚おだてる〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 △△の【魔】が"010"〔上昇〕!▼ └―――○○は【混乱】した!▼ │┣―【状態変化】:【混乱】状態@04/確率で自傷ダメージ。ターン開始時確率で解除 ○○は【混乱】している!▼/!1D10:03以下なら自傷・04以上なら攻撃可能・08以上で【混乱】〔解除〕 ○○は わけも わからず 自分を こうげきした!▼ ○○の【混乱】が解けた!▼ 〚さきおくり〛┌〚さきおくり〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】◯ 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕の【わざ】は一番最後の[Command]中の、〔味方〕の[Command]処理後に〔発動〕される。 │ 「相手をおさえつけて行動の順番を最後にする。 └ スキルの発動自体は止められないが、生まれた猶予によって勝敗の境目になる場合も。」
=メッセージ例=
○○の〚さきおくり〛!▼ ├―――○○は△△を抑え込んだ! └―――(△△の【わざ】が一番最後の[Command]中の、〔味方〕の[Command]処理後に〔発動〕) 〚さしおさえ〛┌〚さしおさえ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で5[ターン]の間〔【没収】状態を付与〕する。 │ 「相手の道具を没収して使えなくする。 └ 戦術の要を差し押さえる事で、大きく相手の戦術を崩すことが可能。」
=メッセージ例=
○○の〚さしおさえ〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 △△は【没収】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【没収】状態@04/【もちもの】の効果は〔無効化〕 △△は【没収】状態により〘〙が〔発動〕出来ない!▼ △△は【没収】状態を〔解除〕した!▼ 〚すてゼリフ〛┌〚すてゼリフ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】(〔音技〕)/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で【力】・【魔】を"010"〔減少〕させる。 ├②:〔自身〕を〔後衛〕の〔味方〕と〔交代〕する。 ├この効果はお互いの【とくせい】や【状態変化】を無視して〔発動〕する。 │ 「すてゼリフで相手をいかくし、自身はそのまま撤退する。 └ 技は情けなく思うが、相手を十分に怖がらせる事は出来る為相手の牽制手段としては効果的。」
=メッセージ例=
○○の〚すてゼリフ〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 △△の【力】・【魔】が"010"〔減少〕!▼ 〚すりかえ〛┌〚すりかえ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】◯ ├①:〔選出〕された〔相手〕を対象にして〔発動〕する。 ├〔"100%"の確率〕で〔自身〕と相手の【もちもの】を一つ〔交換〕する。 ├(【もちもの】が複数ある場合、相手の〔交換〕する【もちもの】はランダムで一つ選ばれる。) ├(片方のみが【もちもの】を持っている場合、その【もちもの】を相手に一つ〔交換〕する。) │ 「目にもとまらぬ速さで自分と相手の持ち物を交換する。 └ 相手の有用な持ち物を奪うだけでなく、自分の持ち物を押し付ける事で意外なコンボが生まれることも。」
=メッセージ例=
○○の〚すりかえ〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 ○○の〚すりかえ〛! └―――○○は△△と【もちもの】を入れ替えた!▼ ○○の〚すりかえ〛! └―――○○は!1d4番目の【もちもの】と△△の!1d4番目の【もちもの】を入れ替えた!▼ 〚ダークホール〛┌〚ダークホール〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:〔後衛〕含む、〔相手〕全員 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】◯ 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"ダークライ"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├①:〔相手〕全員に〔"050%"の確率〕で〔【睡眠】状態を付与〕する。 │ 「暗黒の世界にひきずり落として相手を眠り状態にする。 └ 闇に囚われた者は永遠の悪夢へと閉ざされ、二度と目覚めることは無いという。」
=メッセージ例=
○○の〚ダークホール〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"051"以上で〔成功〕 △△は【睡眠】状態となり眠ってしまった!▼ │┣―【状態異常】:【睡眠】状態@04/選択された【スペック】000、ターン開始確率で解除 △△は眠っている……!/!1D10:08以上で【睡眠】〔解除〕 △△は ぐうぐう ねむっている▼ △△はねむっていて〚□□〛を〔発動〕出来なかった!▼ △△は【睡眠】状態から目を覚ました!▼ 〚ちょうはつ〛┌〚ちょうはつ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├◎:この【わざ】は"【身代り】状態"を〔貫通〕する。 ├①:〔選出〕された〔相手〕に〔"100%"の確率〕で3[ターン]の間〔【激昂】状態を付与〕する。 │ 「気に障る事を言ったりしたりして相手を怒らせる。 └ 挑発に乗ってしまった相手は感情の制御が行えず、攻撃一辺倒になってしまう。」
=メッセージ例=
○○の〚ちょうはつ〛!▼ └―――{〔成功〕判定}:!1d100/"001"以上で〔成功〕 △△は【激昂】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【激昂】状態@02/"〔相手〕に[ダメージ]が発生しない【スキル】"を〔発動〕を発動不可 △△は【激昂】状態により〚□□〛が〔発動〕出来ない!▼ △△は【激昂】状態を〔解除〕した!▼ 〚つめとぎ〛┌〚つめとぎ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:〔自身〕 ├{対応スペック}:【力】◯ 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├①:〔自身〕の【力】を"010"・〔命中率〕を"010%"〔上昇〕させる。 │ 「ツメを磨いて鋭くする。 └ 鋭く尖った爪は当然更に鋭利な威力を発揮し、集中して爪を手入れした事で技の精度も上がる。」
=メッセージ例=
○○の〚つめとぎ〛! ├―――○○の【力】が"010"〔上昇〕!▼ └―――○○の〔命中率〕が"010%"〔上昇〕!▼ 〚ひっくりかえす〛┌〚ひっくりかえす〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:1体選択 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】◯ 【速】× ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"カラマネロ"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├①:〔選出〕された〔相手〕の[ランク補正]を逆転させる。 ├(〔上昇〕ならば〔減少〕、〔減少〕ならば〔上昇〕に値はそのままに反転させる。) │ 「相手にかかっているすべての能力変化をひっくり返して逆にする。 └ チャンスはピンチ、ピンチはチャンスへと正にひっくり返ってしまう。」
=メッセージ例=
○○の〚ひっくりかえす〛! ├―――○○の【力】が"010"〔上昇〕!▼ └―――○○の〔命中率〕が"010%"〔上昇〕!▼ 〚ブロッキング〛┌〚ブロッキング〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:〔自身〕 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】◯ ├〔回数制限:1[探索]/05回〕 ├◎:この【わざ】を"タチフサグマ"が[セット]している場合、〔回数制限〕は〔回数制限:1[戦闘]/10回〕になる。 ├◎:この【わざ】は〚まもる〛としても扱い〔発動〕される。 ├◎:この【わざ】は[先制スキル]として〔発動〕される。 ├◎:この【わざ】を〔発動〕する[ターン]、〔自身〕は〔【スペック】判定で勝利〕することが出来ない。 ├◎:この[Command]中、〔自身〕の【速】は"999"になる。 ├①:1[ターン]の間、〔【スペック】判定で敗北〕による[ダメージ]・【スキル】による[ダメージ]を〔無効化〕する。 ├②:〔自身〕は"近接攻撃"に関する〔キャラクター〕・〔直接攻撃技〕による[ダメージ]を〔無効化〕した場合、 ├①の効果で攻撃の〔無効化〕された〔キャラクター〕の【ぼうぎょ】を"2"〔減少〕させる。 │ 「相手の攻撃をいなし返す体勢を取る技。 └ 攻撃する為に近づいてきた相手に割り込む事で、攻撃を中断させ守りを崩す事が可能。」
=メッセージ例=
○○の〚ブロッキング〛! ├○○は相手より速く動いた!([先制スキル]として〔発動〕+【速】"999")▼ ├○○は攻撃行動を破棄した!(この[ターン]〔【スペック】判定で勝利〕不可) └―――○○は〚ブロッキング〛の態勢に入った! ○○は〚ブロッキング〛の態勢に入っている為動けない!▼ ○○は〚ブロッキング〛により〔【スペック】判定で勝利〕を〔無効化〕した! └―――△△の【ぼうぎょ】が"2"〔減少〕!▼ ○○は〚ブロッキング〛により〚□□〛を〔無効化〕した! └―――△△の【ぼうぎょ】が"2"〔減少〕!▼ 〚よこどり〛┌〚よこどり〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:〔自身〕 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】◯ ├〔回数制限:1[戦闘]/10回〕 ├◎:この【わざ】は[先制スキル]として〔発動〕される。 ├◎:この【わざ】は"【身代り】状態"を〔貫通〕する。 ├◎:この【わざ】を〔発動〕する[ターン]、〔自身〕は〔【スペック】判定で勝利〕することが出来ない。 ├◎:この[Command]中、〔自身〕の【速】は"999"になる。 ├①:〔相手〕が〔発動〕する"一部の【へんかわざ】"を一つ、〔自身〕が〔発動〕する。 ├〔相手〕はこの[ターン]、この効果で〔発動〕された〔相手〕の【わざ】が〔発動〕しない。 │ 「相手が使おうとした回復技や能力変化の技をうばって自分に使う。 └ 相手の想定を大きく崩すことが出来る他、受けるはずだった恩恵を奪って優位に立てる。」
=メッセージ例=
○○の〚よこどり〛! ├○○は相手より速く動いた!([先制スキル]として〔発動〕+【速】"999")▼ ├○○は攻撃行動を破棄した!(この[ターン]〔【スペック】判定で勝利〕不可) └―――○○は〚よこどり〛の態勢に入った!▼ ○○の〚よこどり〛! └―――○○は△△の【わざ】をよこどりして〔発動〕した!▼ △△の〚□□〛は○○に〚よこどり〛されていて〔発動〕出来ない! 〚わるだくみ〛┌〚わるだくみ〛
├【タイプ】:【あく】/[分類]:【へんかわざ】/[対象]:〔自身〕 ├{対応スペック}:【力】× 【技】◯ 【魔】× 【速】× ├①:〔自身〕の【魔】を"020"〔上昇〕させる。 │ 「悪いことを考えて頭を活性化させる。 └ あくタイプの積み技として警戒すべき上昇量であり、放って置くと手が付けられなくなる。」
○○の〚わるだくみ〛!
└―――○○の【魔】が"020"〔上昇〕!▼ |