きなこかえ@ ウィキ
【強化状態】/【状態異常】・【状態変化】
最終更新:
kinakoyarupoke
-
view
【強化状態】及び【状態異常】・【状態変化】とは[戦闘]において自身が優位に進んだり相手を不利に傾かせたりする状態のことを指します。
主に【スキル】によってこのシステムが適応され、戦術の幅を広げるトリガーとなっています。
- 【状態異常】・【状態変化】の詳しいシステム
- 【状態異常】一覧
- [特殊な状態異常]
- 【状態変化】一覧
- 【アクアリング】
- 【悪夢】
- 【アンコール】
- 【飴塗れ】
- 【鋭撃】
- 【怨念】
- 【回復不可】
- 【金縛】
- 【我慢】
- 【看破】
- 【乾留液】
- 【気合充実】
- 【喰噛】
- 【空中】
- 【苦情】
- 【激怒】
- 【激昂】
- 【硬球】
- 【獄突】
- 【混乱】
- 【塩漬】
- 【充電】
- 【縮小】
- 【呪霊】
- 【水中】
- 【潜影】
- 【騒々】
- 【送電】
- 【たこがため】
- 【地中】
- 【注目】
- 【貯蓄】
- 【墜落】
- 【テレキネシス】
- 【電磁浮遊】
- 【特性消滅】
- 【逃走不可】
- 【根張】
- 【背水の陣】
- 【バインド】
- 【パージ】
- 【羽休め】
- 【反動】
- 【怯み】
- 【封印展開】
- 【不調】
- 【奮起】
- 【粉塵】
- 【変化】
- 【暴走】
- 【没収】
- 【マジックコート】
- 【身代り】
- 【道連】
- 【ミラクルアイ】
- 【魅了】
- 【無敵】
- 【滅歌】
- 【貰火】
- 【宿木】
- 【龍応】
- 【ロックオン】
- [特殊な状態変化]
【状態異常】・【状態変化】の詳しいシステム
【状態異常】・【状態変化】による[ダメージ]
【状態異常】・【状態変化】による[ダメージ]は[Armor]からで無く、直接体力から引かれていきます。
【状態異常】・【状態変化】の〔解除〕
【スキル】や【アイテム】によって、【強化状態】及び【状態異常】が〔解除〕される場合があります。
【状態異常】・【状態変化】は主に〔回復〕系の【アイテム】や【スキル】によって〔解除〕が可能です。
尚、【状態変化】は[戦闘]終了時に〔解除〕されます。
尚、【状態変化】は[戦闘]終了時に〔解除〕されます。
ただし、後述される[特殊な状態異常]は特殊な〔解除〕制限が掛かっています。
【ポケモン】及び【モンスターボール】による仕様
【ポケモン】の〔キャラクター〕は〔交代〕によって〔【モンスターボール】の中にいる〕状態になった場合、
一部の【状態異常】が〔解除〕されます。尚、【状態変化】は全て〔解除〕されます。
一部の【状態異常】が〔解除〕されます。尚、【状態変化】は全て〔解除〕されます。
解除される【状態異常】
【微睡】
【状態異常】一覧
- |
【霜焼】┌【状態異常】:【霜焼】状態
├①:〔[ターン]終了〕時、【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/8"〔減少〕させる。 ├②:〔自身〕が〔発動〕する【とくしゅわざ】による[ダメージ]は〔0.5倍〕になる。 ├③:〔自身〕が〔【モンスターボール】にいる〕場合に〔発動〕する。 ├〔[ターン]終了〕時、【体】を"001"〔減少〕させる。この効果は[ポケモンバトル]中では〔発動〕しない。 │ 「【スペック】の減少状態やダイス判定の劣勢・【スキル】の対象になった状態。 │ 凍結により四肢や皮膚が焼け爛れ、体は酷く蝕まれる現象。 └ 身体を捩らすだけで走る激痛は、力を行使しよう物なら神経全てが悲鳴を上げる事となる。」
=メッセージ例=
○○は【霜焼】を負った!▼ │┣―【状態異常】:【霜焼】状態@∞/ターン終了時【体】の最大値の1/8ダメージ+【魔】の【スペック】〔0.5倍〕 ○○は【霜焼】を負った! ○○は【霜焼】のダメージを受けている! ○○に"000"の[ダメージ]!(【霜焼】状態により【とくしゅわざ】被[ダメージ]減少)▼ ○○は【霜焼】によって ちからつきた▼ ○○の【霜焼】が治った! 【睡眠】┌【状態異常】:【睡眠】状態
├◎:〔自身〕が【ポケモン】の場合、この【状態異常】は5[ターン]後に〔解除〕される。 ├①:〔選択〕された【スペック】をその[ターン]中"00"にする。 ├②:【スペック】の〔選択〕によって〔発動〕する〔自身〕の【スキル】は〔発動〕できない。 ├③:[戦闘]中の〔[ターン]開始〕時、〔"030%"の確率〕で【睡眠】状態を〔解除〕する。 │ 「ダイス判定の劣勢や【スキル】の対象になった状態。 └ 純粋な戦力の足止めだけでなく、"夢魔"等一部の【魔物】にとっては絶好に優位な状態になる。」
=メッセージ例=
○○は【睡眠】状態となり眠ってしまった!▼ │┣―【状態異常】:【睡眠】状態@04/選択された【スペック】000、ターン開始確率で解除 ○○は眠っている……!/!1D10:08以上で【睡眠】〔解除〕 ○○は ぐうぐう ねむっている▼ ○○はねむっていて〚△△〛を〔発動〕出来なかった!▼ ○○は【睡眠】状態から目を覚ました!▼ 【凍結】┌【状態異常】:【凍結】状態
├①:〔選択〕された【スペック】をその[ターン]中"00"にする。 ├②:【スペック】の〔選択〕によって〔発動〕する〔自身〕の【スキル】は〔発動〕できない。 ├③:[戦闘]中の〔[ターン]開始〕時、〔"020%"の確率〕で【凍結】状態を〔解除〕する。 │ 「ダイス判定の劣勢や【スキル】の対象になった状態。 │ 体の一部や全体が完全に凍り付くという事は盛大な隙を晒すだけでなく、 └ じわじわと神経と命の灯火が溶け出していく恐怖にまで凍りつくようになる。」
=メッセージ例=
○○は【凍結】状態となり凍ってしまった!▼ │┣―【状態異常】:【凍結】状態@02/選択された【スペック】000、ターン開始確率で解除 ○○は凍っている……!/!1D10:09以上で【凍結】〔解除〕 ○○は こおってしまって うごけない!▼ ○○の【凍結】が溶けた!▼ 【毒】┌【状態異常】:【毒】状態
├①:〔[ターン]終了〕時、【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/8"〔減少〕させる。 ├②:〔自身〕が〔【モンスターボール】にいる〕場合に〔発動〕する。 ├〔[ターン]終了〕時、【体】を"001"〔減少〕させる。この効果は[ポケモンバトル]中では〔発動〕しない。 │ 「【スペック】の減少状態や【スキル】の対象になった状態。 └ 体内に回った毒を直にでも除去できなければ、刻々と命は削られていく。」
=メッセージ例=
○○は【毒】に侵された!▼ │┣―【状態異常】:【毒】状態@∞/ターン終了時【体】の最大値の1/8ダメージ ○○は【毒】のダメージを受けている! ○○は【毒】によって ちからつきた▼ ○○の【毒】が抜けた!▼ 【微睡】┌【状態異常】:【微睡】状態
├①:1[ターン]後、【睡眠】状態になる。 ├〔自身〕が〔交代〕した場合、【微睡】状態は〔解除〕される。 │ 「ダイス判定の劣勢や【睡眠】状態に移行する状態。 └ 深刻な行動不能に陥る一歩手前の状態と言える。」
=メッセージ例=
○○は【微睡】状態となり眠気に誘われだした!▼ │┣―【状態異常】:【微睡】状態@01/1ターン後【睡眠】状態になる ○○は【微睡】から【睡眠】状態となり眠ってしまった!▼ ○○は【微睡】から目を覚ました!▼ 【麻痺】┌【状態異常】:【麻痺】状態
├①:"【スペック】の〔選択〕によって〔発動〕する【スキル】"の〔発動〕時、以下の効果を〔発動〕する。 ├○:〔"030%"の確率〕でこの[ターン]中、 ├〔自身〕の"【スペック】の〔選択〕によって〔発動〕する【スキル】"は〔無効化〕される。 ├また、〔自身〕が〔選択〕した【スペック】で〔発動〕する【スキル】は全て〔発動〕出来なくなる。 ├②:〔自身〕の元々の【速】の【スペック】を〔0.5倍〕にする。 │ 「ダイス判定の劣勢となった状態。 └ 唐突に身体が痺れて上手く動けないというのは、無論戦場においては命取りとなる多大な隙である。」
=メッセージ例=
○○は【麻痺】した!▼ └―――【速】の【スペック】が〔0.5倍〕になった! │┣―【状態異常】:【麻痺】状態@∞/【速】の【スペック】〔0.5倍〕、確率で選択された【スペック】"000"+【スキル】無効 ○○は【麻痺】している!/!1D10:04以上なら攻撃可能 ○○は からだが しびれて うごけない▼ ○○の【麻痺】が治まった! └―――【速】の【スペック】が元に戻った!▼ 【猛毒】┌【状態異常】:【猛毒】状態
├◎:〔自身〕が【ポケモン】で無い場合、①の効果の"xの値"は"【猛毒】状態になった[ターン]数"になる。) ├①:〔[ターン]終了〕時、【体】を"〔自身〕の【体】の最大値のx/16"〔減少〕させる。 ├(xの数は"〔前衛〕に連続で出ている[ターン]数"。〔交代〕した場合、"xの値"は"001"に戻る。) ├②:〔自身〕が〔【モンスターボール】にいる〕場合に〔発動〕する。 ├〔[ターン]終了〕時、【体】を"001"〔減少〕させる。この効果は[ポケモンバトル]中では〔発動〕しない。 │ 「【スペック】の減少状態や【スキル】の対象になった状態。 └ 加速的に毒が体内を侵食している状態であり、一刻の猶予もない危険な異常である。」
=メッセージ例=
○○は【猛毒】に侵された!▼ │┣―【状態異常】:【猛毒】状態@∞/ターン終了時〔前衛〕に出ている[ターン]に応じた[ダメージ] ○○は【猛毒】のダメージを受けている! ○○は【猛毒】によって ちからつきた▼ ○○の【猛毒】が抜けた!▼ 【火傷】┌【状態異常】:【火傷】状態
├①:〔[ターン]終了〕時、【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/8"〔減少〕させる。 ├②:〔自身〕が〔発動〕する【ぶつりわざ】による[ダメージ]は〔0.5倍〕になる。 ├③:〔自身〕が〔【モンスターボール】にいる〕場合に〔発動〕する。 ├〔[ターン]終了〕時、【体】を"001"〔減少〕させる。この効果は[ポケモンバトル]中では〔発動〕しない。 │ 「【スペック】の減少状態やダイス判定の劣勢・【スキル】の対象になった状態。 │ 激しい炎により四肢や皮膚が焼け爛れ、体は酷く蝕まれる現象。 └ 特に腕の神経にまで炎が到達すると、継戦すること自体が自傷行為と成る程の痛覚が襲う。」
=メッセージ例=
○○は【火傷】を負った!▼ │┣―【状態異常】:【火傷】状態@∞/ターン終了時【体】の最大値の1/8ダメージ+【ぶつりわざ】での[ダメージ]〔0.5倍〕 ○○に"000"の[ダメージ]!(【火傷】状態により【ぶつりわざ】被[ダメージ]減少)▼ ○○は【火傷】のダメージを受けている!▼ ○○は【火傷】によって ちからつきた▼ ○○の【火傷】が治った!▼ |
[特殊な状態異常]
以下の【状態異常】は「【状態異常】を無効にする/回復する」等の【アイテム】や【スキル】では
無効化されず、回復する事が出来ない[特殊な状態異常]となります。
無効化されず、回復する事が出来ない[特殊な状態異常]となります。
指定された「【状態異常】の回復/回避」や「[特殊な状態異常]を無効にする」といった【アイテム】や【スキル】においては、
[特殊な状態異常]を無効化や回復することが可能です。
[特殊な状態異常]を無効化や回復することが可能です。
【萎縮】
┌[特殊な状態異常]:【萎縮】状態
├①:[ターン]開始時、〔"050%"の確率〕の〔成功〕判定を行う。
├[ダイス判定]に〔失敗〕した場合、以下の効果を〔発動〕する。
├◯:〔自身〕が〔選択〕した【スペック】はその[ターン]中、"000"になる。
├◯:この[ターン]中、〔自身〕が持つ【スキル】の効果は〔無効化〕される。
├②:〔自身〕の【体】が"002"以下になった場合、このキャラクターは[戦闘]から〔逃走〕する。
│ 「ダイス判定の劣勢となった状態。
└ 相手に戦慄き、及び腰になっているという戦いにおいては致命的な状態。」
├①:[ターン]開始時、〔"050%"の確率〕の〔成功〕判定を行う。
├[ダイス判定]に〔失敗〕した場合、以下の効果を〔発動〕する。
├◯:〔自身〕が〔選択〕した【スペック】はその[ターン]中、"000"になる。
├◯:この[ターン]中、〔自身〕が持つ【スキル】の効果は〔無効化〕される。
├②:〔自身〕の【体】が"002"以下になった場合、このキャラクターは[戦闘]から〔逃走〕する。
│ 「ダイス判定の劣勢となった状態。
└ 相手に戦慄き、及び腰になっているという戦いにおいては致命的な状態。」
=メッセージ例=
○○は相手に【萎縮】しだした!▼
│┣―【状態異常】:【萎縮】状態@∞/一定確率で行動不可+【体】"002"以下になると〔逃走〕
○○は【萎縮】している!/!1D10:"06"以上なら攻撃可能
○○は相手に慄いて動けなかった!▼
○○は相手に慄き、〔逃走〕してしまった!▼
○○の【萎縮】が収まった!▼
○○は〚〇〇〛により【萎縮】を抑え込んだ!▼
○○は相手に【萎縮】しだした!▼
│┣―【状態異常】:【萎縮】状態@∞/一定確率で行動不可+【体】"002"以下になると〔逃走〕
○○は【萎縮】している!/!1D10:"06"以上なら攻撃可能
○○は相手に慄いて動けなかった!▼
○○は相手に慄き、〔逃走〕してしまった!▼
○○の【萎縮】が収まった!▼
○○は〚〇〇〛により【萎縮】を抑え込んだ!▼
【即死】
┌[特殊な状態異常]:【即死】状態
├①:【体】を"000"にし、〔【昏倒】状態を付与〕する。
├②:[ダイス]で決定された[ターン]以内に【昏倒】状態から〔復帰〕出来なかった場合、
├その〔キャラクター〕は今後[探索]に参加することが出来なくなる。
│ 「文字通り致死のダメージを背負った状態。
│ この世界では致死のダメージであっても【魔力】によって死の淵から蘇ることが出来る事があるが、
└ この世界においても取り戻せない傷というものは存在しうる。」
├①:【体】を"000"にし、〔【昏倒】状態を付与〕する。
├②:[ダイス]で決定された[ターン]以内に【昏倒】状態から〔復帰〕出来なかった場合、
├その〔キャラクター〕は今後[探索]に参加することが出来なくなる。
│ 「文字通り致死のダメージを背負った状態。
│ この世界では致死のダメージであっても【魔力】によって死の淵から蘇ることが出来る事があるが、
└ この世界においても取り戻せない傷というものは存在しうる。」
=メッセージ例=
○○は【即死】した!/回復猶予:2+!1d5[ターン]
○○は〚〇〇〛により【即死】を免れた!▼
○○は〘○○〙により【即死】を免れた!▼
○○は【即死】した!/回復猶予:2+!1d5[ターン]
○○は〚〇〇〛により【即死】を免れた!▼
○○は〘○○〙により【即死】を免れた!▼
【昏倒】
┌[特殊な状態異常]:【昏倒】状態
├①:この〔キャラクター〕は[戦闘]に参加することが出来ない。
├②:この〔キャラクター〕の【スキル】は〔無効化〕される。
├③:この〔キャラクター〕は[ダイス判定]に参加することが出来ない。
│ 「死の淵に眠っている状態。
└ 回復しない限り、あらゆる呼び掛けにも自分の足で立ち上がることもない。」
├①:この〔キャラクター〕は[戦闘]に参加することが出来ない。
├②:この〔キャラクター〕の【スキル】は〔無効化〕される。
├③:この〔キャラクター〕は[ダイス判定]に参加することが出来ない。
│ 「死の淵に眠っている状態。
└ 回復しない限り、あらゆる呼び掛けにも自分の足で立ち上がることもない。」
=メッセージ例=
○○は【昏倒】した!▼
│┣―【状態異常】:【昏倒】状態@∞/[戦闘]参加不可
○○は【昏倒】から〔復帰〕した!▼
○○は〚○○〛により【昏倒】から食いしばった!▼
○○は〘○○〙により【昏倒】から食いしばった!▼
○○は【昏倒】した!▼
│┣―【状態異常】:【昏倒】状態@∞/[戦闘]参加不可
○○は【昏倒】から〔復帰〕した!▼
○○は〚○○〛により【昏倒】から食いしばった!▼
○○は〘○○〙により【昏倒】から食いしばった!▼
関連項目:[戦闘](【体】が0になった場合)
【状態変化】一覧
- |
【アクアリング】┌【状態変化】:【アクアリング】状態
├①:〔自身〕は[ターン]終了時、〔自身〕の【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/16"〔回復〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 流麗な水のベールを纏うことで、自然治癒力を高めることが可能。」
=メッセージ例=
○○は【アクアリング】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【アクアリング】状態@∞/[ターン]終了時、〔自身〕の【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/16"〔回復〕 ○○は【アクアリング】で 体力を回復!▼ ○○は【アクアリング】状態を〔解除〕した!▼ 【悪夢】┌【状態変化】:【悪夢】状態
├①:[ターン]終了時、〔自身〕の【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/4"〔減少〕させる。 ├②:〔自身〕の"【状態異常】:【睡眠】状態"が〔解除〕された場合、"【悪夢】状態"を〔解除〕する。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 悪夢に魘されている物は急速に衰弱していき、やがて死に至る。」
=メッセージ例=
○○は【悪夢】に魘され始めた!▼ │┣―【状態変化】:【悪夢】状態@∞/[ターン]終了時、〔自身〕の【体】の最大値の1/4"体力減少 ○○は【悪夢】に魘され、[ダメージ]を受けている…!▼ ○○は【悪夢】から目覚めた!▼ 【アンコール】┌【状態変化】:【アンコール】状態
├①:〔自身〕は"最後に出した[S_Command]の種類"しか〔選択〕出来なくなる。 ├この[ターン]、この【状態変化】になる前に〔選択〕された【スペック】がその[S_Command]の種類以外だった場合、 ├それ以外の種類の〔自身〕が〔選択〕した【スペック】は全て"00"になり、 ├〔自身〕が〔選択〕した【スペック】で〔発動〕する【スキル】は全て〔発動〕出来なくなる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 相手におだてられその技や行動しか出来なくなってしまっている。」
=メッセージ例=
○○は【アンコール】を受けた!▼ │┣―【状態変化】:【アンコール】状態@∞/最後に出した[S_Command]の種類のみ〔選択〕可能 ○○は【アンコール】状態により、【】が〔選択〕出来ない!▼ ○○の【アンコール】状態が〔解除〕された!▼ 【飴塗れ】┌【状態変化】:【飴塗れ】状態
├①:[ターン]終了時、〔自身〕の【速】を"010"〔減少〕させる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 粘度の高い飴によりべたべたしており、動けば動くほど抜け出せなくなっている。」
=メッセージ例=
○○は【飴塗れ】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【飴塗れ】状態@∞/[ターン]終了時、〔自身〕の【速】を"010"〔減少〕 ○○は【飴塗れ】の影響で【速】を"010"〔減少〕した!▼ ○○は【飴塗れ】状態から抜け出せた!▼ 【鋭撃】┌【状態変化】:【鋭撃】状態
├①:〔自身〕が〔発動〕する【わざ】は必ず【急所】になる。 │ 「自身が強化されている状態。 └ 精神を集中して急所を見極め、的確に痛打を与える構えに入っている。」
=メッセージ例=
○○は【鋭撃】状態に入った!▼ │┣―【状態変化】:【鋭撃】状態@01/〔自身〕の【わざ】が必ず【急所】になる 【急所】に当たった!([ダメージ]〔1.50倍〕※【鋭撃】状態により確定【急所】) ○○は【鋭撃】状態を〔解除〕した!▼ 【怨念】┌【状態変化】:【怨念】状態
├①:〔自身〕が相手の[AS]・【わざ】による[ダメージ]によって【昏倒】及び【死亡】した場合、以下の効果を〔発動〕する。 ├◯:相手が"最後に〔発動〕した[AS]・【わざ】"は、この[探索]中〔発動〕出来ない。 │ 「自身が変化している状態。 └ この状態で相手によって倒されると、その技に対し強力な呪いが襲い掛かる。」
=メッセージ例=
○○は【怨念】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【怨念】状態@∞/相手の【スキル】によって倒された場合、その【スキル】を使用不可にする ○○の【怨念】が△△に襲いかかり、〚〛はこの[探索]中使えなくなった!▼ ○○の【怨念】状態が〔解除〕された!▼ 【回復不可】┌【状態変化】:【回復不可】状態
├①:〔自身〕は【スキル】・【もちもの】の効果で〔回復〕しない。 ├②:〔自身〕が〔発動〕する[回復スキル]は〔失敗〕する。 │ 「自身が干渉されている状態。 └ 不思議な力によって自身の回復手段が全て封じられている。」
=メッセージ例=
○○は【回復不可】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【回復不可】状態@02/〔回復〕効果が発動しない ○○は【回復不可】状態によって〚〛の〔発動〕に〔失敗〕した!▼ ○○の【回復不可】状態が〔解除〕された!▼ 【金縛】┌【状態変化】:【金縛】状態
├①:指定された【わざ】・[アサルトスキル]は〔発動〕する事が出来なくなる。 │ 「自身が干渉されている状態。 └ 不思議な力によって一部のわざの使用が不可能になっている。」
=メッセージ例=
○○は【金縛】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【金縛】状態@04/〚〛の〔発動〕が不可能 ○○は【金縛】状態によって〚〛が〔発動〕出来ない!▼ ○○の【金縛】状態が〔解除〕された!▼ 【我慢】┌【状態変化】:【我慢】状態
├①:2[ターン]の間、〔自身〕が〔選択〕した【スペック】は全て"000"になる。 ├②:〔自身〕は【わざ】・[AS]を〔発動〕する事が出来なくなり、〔交代〕することが出来なくなる。 ├③:2[ターン]目の終了時に〔発動〕する。 ├〔自身〕が2[ターン]の間に受けた[ダメージ]を、〔自身〕に最後に[ダメージ]を与えた〔相手〕に〔2.0倍〕にして与える。 ├(この[ダメージ]処理は【タイプ】:【ゴースト】以外の【タイプ】による補正や計算式を無視する。) │ 「自身が変化している状態。 └ 「暫くの間攻撃に耐える体勢を取り、我慢の間に積もった痛みの恨みや鬱憤をぶつけまいとしのいでいる状態。」
=メッセージ例=
○○は【我慢】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【我慢】状態@02/2[ターン]目の終了時、受けた[ダメージ]を2倍にして攻撃/ ○○は【我慢】している!▼ ○○の【我慢】の限界が解かれた!▼ △△に"000"の[ダメージ]!!▼ 【看破】┌【状態変化】:【看破】状態
├①:〔自身〕に掛かる〔命中率〕の計算は無効化される。 ├また、〔自身〕は【タイプ】相性を無視して"【タイプ】・【ノーマル】"・"【タイプ】・【かくとう】"の【スキル】が適応される。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 自身の正体や姿が見破られ、化けの姿やトリックが暴かれている状況。」
=メッセージ例=
○○は【看破】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【看破】状態@∞/〔自身〕の〔回避率〕・【ゴースト】によるタイプ無効効果を無視 ○○の【看破】状態が〔解除〕された!▼ 【乾留液】┌【状態変化】:【乾留液】状態
├①:〔自身〕は"【タイプ】:【ほのお】"が[弱点タイプ]となる。 │ 「自身の特質が変化した状態。 └ 粘ついたタール塗れの状態であり、着火すれば大ダメージは免れない。」
=メッセージ例=
○○は【乾留液】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【乾留液】状態@∞/炎技が弱点となる こうかはばつぐんだ!(【乾留液】状態により"【タイプ】:【ほのお】"弱点化)▼ ○○に"000"の[ダメージ]!▼ ○○の【乾留液】状態が〔解除〕された!▼ 【気合充実】┌【状態変化】:【気合充実】状態
├①:〔自身〕の〔急所判定〕は"020%"上昇する。 │ 「自身が強化している状態。 └ 相手に痛恨の一撃を与えまいと、気合を十分に入れ込んだ状態。」
=メッセージ例=
○○は【気合充実】状態となり、はりきりだした!▼ │┣―【状態変化】:【気合充実】状態@∞/〔自身〕の〔急所判定〕が"020%"上昇 ○○の【気合充実】状態が〔解除〕された!▼ 【喰噛】┌【状態変化】:【喰噛】状態
├①:〔自身〕は〔逃走〕・〔交代〕が行えない。 ├〔自身〕が"【タイプ】:【ゴースト】"の場合、この効果は〔発動〕しない。 ├②:以下の状況になった場合、〔自身〕の"【喰噛】状態"を〔解除〕する。 ├○:〔自身〕に"この【状態変化】を付与した相手"が〔交代〕・【昏倒】・【死亡】した場合 ├○:"〔自身〕によってこの【状態変化】を付与した相手"が、〔交代〕・【昏倒】・【死亡】した場合 │ 「自身が変化している状態。 └ 執念の牙によって相手に噛みついているか、噛みつかれている性で撤退が行えない状況。」
=メッセージ例=
○○と△△は【喰噛】状態となり、お互いに逃げられなくなった!▼ │┣―【状態変化】:【喰噛】状態@∞/この【状態変化】を付与した、された同士が逃走不可 ○○の【喰噛】状態が〔解除〕された!▼ 【空中】┌【状態変化】:【空中】状態
├①:〔自身〕・〚かぜおこし〛・〚かみなり〛・〚ふきとばし〛・〚たつまき〛・ ├〚スカイアッパー〛・〚うちおとす〛・〚ぼうふう〛・〚サウザンアロー〛以外による ├〔【スペック】判定で勝利〕・【スキル】・【わざ】での[ダメージ]を〔無効化〕する。 ├また、〔自身〕以外による【スキル】・【わざ】による【状態異常】・【状態変化】及び効果を〔無効化〕する。 ├②:〔自身〕は〔【スペック】判定で勝利〕出来ず、前[ターン]に〔発動〕した【わざ】以外の【スキル】の〔発動〕が行えない。 ├③:前の[ターン]に〔発動〕した、"〔自身〕の〔選択〕によって〔発動〕した【スキル】"の効果により ├相手に[ダメージ]を与えた場合、【空中】状態を〔解除〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 空中遠くにいる為干渉は困難だが、強い風の影響は受けてしまう。」
=メッセージ例=
○○は空高く【空中】に飛び上がった!▼ │┣―【状態変化】:【空中】状態@01/一部の【わざ】以外のダメージ・【状態異常】・【状態変化】を〔無効化〕 ○○は【空中】状態で攻撃が当たらない!▼ に"000"の[ダメージ]!!(【空中】状態で威力〔2.0倍〕) ○○は【空中】状態を〔解除〕した!▼ 【苦情】┌【状態変化】:【苦情】状態
├①:〔自身〕は"前の[ターン]に〔発動〕した【スキル】"を〔発動〕出来ない。 │ 「自身が弱体化された状態。 └ 相手のクレームを真に受けてしまい、同じ行動が取れなくなっている。」
=メッセージ例=
○○は【苦情】を付けられた!▼ │┣―【状態変化】:【苦情】状態@∞/"前の[ターン]に〔発動〕した【スキル】"を発動不可 ○○は【苦情】に気を病んでいて〚〛が〔発動〕出来ない!▼ ○○は【苦情】から解放され、【苦情】状態を〔解除〕した!▼ 【激怒】┌【状態変化】:【激怒】状態
├①:この効果は1[ターン]に一度のみ〔発動〕する。 ├〔自身〕が相手によって[ダメージ]を与えられた場合、〔自身〕の【力】を"010"〔上昇〕させる。 ├②:〔自身〕が〚いかり〛以外の[AS]・【わざ】を〔発動〕した場合に〔発動〕する。 ├〔自身〕の"【激怒】状態"を〔解除〕する。 │ 「自身が強化している状態。 └ この状態で相手からダメージを食らうと、茶々を入れられたと思うのか怒りの力で攻撃力が増す。」
=メッセージ例=
○○は【激怒】状態となり、怒りだした!▼ │┣―【状態変化】:【激怒】状態@∞/相手によって[ダメージ]を与えられた場合、〔自身〕の【力】を"010"〔上昇〕 ○○の怒りのボルテージが上がり、○○の【力】が"010"〔上昇〕した!▼ ○○の怒りが収まり、【激怒】状態を〔解除〕した!▼ 【激昂】┌【状態変化】:【激昂】状態
├①:〔自身〕は"〔相手〕に[ダメージ]が発生しない【スキル】"を〔発動〕出来ない。 │ 「自身が弱体化された状態。 └ 挑発に乗ってしまった相手は感情の制御が行えず、攻撃一辺倒になってしまう。」
=メッセージ例=
○○は【激昂】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【激昂】状態@02/"〔相手〕に[ダメージ]が発生しない【スキル】"を〔発動〕を発動不可 ○○は【激昂】状態により〚〛が〔発動〕出来ない!▼ ○○は【激昂】状態を〔解除〕した!▼ 【硬球】┌【状態変化】:【硬球】状態
├①:〔自身〕が〔発動〕する〚アイスボール〛・〚ころがる〛の[ダメージ]が〔2.0倍〕になる。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 身体を丸めて防御が固まっており、転がれば大きな威力を発揮する体勢。」
=メッセージ例=
○○は【硬球】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【硬球】状態@∞/〚アイスボール〛・〚ころがる〛の威力が〔2.0倍〕 に"000"の[ダメージ]!(【硬球】状態により[ダメージ]〔2.0倍〕)▼ ○○は【硬球】状態を〔解除〕した!▼ 【獄突】┌【状態変化】:【獄突】状態
├①:〔自身〕は〔音技〕を〔発動〕出来なくなる。 │ 「自身が弱体化した状態。 └ 喉に著しいダメージを負った事により、声が出せなくなってしまった状況。」
=メッセージ例=
○○は【獄突】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【獄突】状態@02/〔音技〕の発動不可 ○○は【獄突】状態の為〚〛が出せない!▼ ○○は【獄突】状態を〔解除〕した!▼ 【混乱】┌【状態変化】:【混乱】状態
├◎:〔自身〕が【ポケモン】の場合、この【状態変化】は5[ターン]後に〔解除〕される。 ├①:"【スペック】の〔選択〕によって〔発動〕する【スキル】"の〔発動〕時、以下の効果を〔発動〕する。 ├○:〔"030%"の確率〕でこの[ターン]中、 ├〔自身〕の"【スペック】の〔選択〕によって〔発動〕する【スキル】"は〔無効化〕される。 ├この効果で【スキル】を〔無効化〕された場合、その【スキル】で相手に与える筈だった[ダメージ]の半分を〔自身〕が負う。 ├更にこの[ターン]中、〔自身〕が〔選択〕する【スペック】は全て"00"になる。 ├○:〔"030%"の確率〕で〔自身〕の"【混乱】状態"を〔解除〕する。 │ 「ダイス判定の劣勢となった状態。 └ 軽い錯乱といえる精神状態であり、幻覚や味方へ攻撃しだしたり自傷行為に走ったりする場合もある。」
=メッセージ例=
○○は【混乱】した!▼ │┣―【状態変化】:【混乱】状態@04/確率で自傷ダメージ。ターン開始時確率で解除 ○○は【混乱】している!▼/!1D10:03以下なら自傷・04以上なら攻撃可能・08以上で【混乱】〔解除〕 ○○は わけも わからず 自分を こうげきした!▼ ○○の【混乱】が解けた!▼ 【塩漬】┌【状態変化】:【塩漬】状態
├①:[ターン]終了時、〔自身〕の【体】は"〔自身〕の【体】の最大値の1/8"〔減少〕する。 ├〔自身〕が"【タイプ】:【みず】"・"【タイプ】:【はがね】"の場合、 ├この効果による減少量は"〔自身〕の【体】の最大値の1/4〔減少〕する。"となる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ しおづけ状態になった者は毎ターン塩が蝕み、ダメージに苦しみだす。」
=メッセージ例=
○○は【塩漬】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【塩漬】状態@03/毎ターン"【体】の最大値の1/8"〔減少〕、【みず】・【はがね】は1/4〔減少〕 ○○は【塩漬】のダメージを受けている!▼ ○○は【塩漬】から抜け出した!▼ 【充電】┌【状態変化】:【充電】状態
├①:次に〔発動〕する"【タイプ】:【でんき】"の【わざ】の[ダメージ]が〔2.0倍〕になる。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 電気が十分に溜まり切り、膨大な放電を行える準備万端の状態。」
=メッセージ例=
○○は【充電】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【充電】状態@01回/【でんき】わざの威力が〔2.0倍〕 に"000"の[ダメージ]!!(【充電】状態により[ダメージ]〔2.0倍〕)▼ ○○は【充電】状態を〔解除〕した!▼ 【縮小】┌【状態変化】:【縮小】状態
├①:相手からの〚ふみつけ〛・〚のしかかり〛・〚ドラゴンダイブ〛・〚ハードローラー〛・〚ヒートスタンプ〛・ ├〚ヘビーボンバー〛・〚フライングプレス〛・〚ハイパーダーククラッシャー〛・〚サンダーダイブ〛が ├〔必中〕となり、①による[ダメージ]が〔2.0倍〕になる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ ちいさくなって回避率は上がっているが、それは巨体に踏み潰されやすくもある。」
=メッセージ例=
○○は【縮小】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【縮小】状態@∞/相手からの一部の【わざ】が〔必中〕+威力〔2.0倍〕 に"000"の[ダメージ]!!(【縮小】状態で〔必中〕+威力〔2.0倍〕) ○○は【縮小】状態ではなくなった! 【呪霊】┌【状態変化】:【呪霊】状態
├①:[ターン]終了時、〔自身〕の【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/4"〔減少〕させる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ おどろおどろしい呪いに掛かってしまい、後は死を待つのみの危険な状況。」
=メッセージ例=
○○は【呪霊】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【呪霊】状態@∞/[ターン]終了時、〔自身〕の【体】の最大値の1/4"体力減少 ○○は【呪霊】によって呪われている!▼ ○○は【呪霊】状態ではなくなった!▼ 【水中】┌【状態変化】:【水中】状態
├①:〔自身〕・〚なみのり〛・〚うずしお〛以外による ├〔【スペック】判定で勝利〕・【スキル】・【わざ】での[ダメージ]を〔無効化〕する。 ├また、〔自身〕以外による【スキル】・【わざ】による【状態異常】・【状態変化】及び効果を〔無効化〕する。 ├②:〔自身〕は〔【スペック】判定で勝利〕出来ず、前[ターン]に〔発動〕した【わざ】以外の【スキル】の〔発動〕が行えない。 ├③:前の[ターン]に〔発動〕した、"〔自身〕の〔選択〕によって〔発動〕した【スキル】"の効果により ├相手に[ダメージ]を与えた場合、【水中】状態を〔解除〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 水中深くにいる為干渉は困難だが、波の影響は受けてしまう。」
=メッセージ例=
○○はダイビングを行い【水中】に身を潜めた!▼ │┣―【状態変化】:【水中】状態@01/〚なみのり〛・〚うずしお〛以外のダメージ・【状態異常】・【状態変化】を〔無効化〕 ○○は【水中】状態で攻撃が当たらない!▼ に"000"の[ダメージ]!!(【水中】状態で威力〔2.0倍〕) ○○は【水中】状態を〔解除〕した!▼ 【潜影】┌【状態変化】:【潜影】状態
├①:〔自身〕以外による〔【スペック】判定で勝利〕・【スキル】・【わざ】での[ダメージ]を〔無効化〕する。 ├また、〔自身〕以外による【スキル】・【わざ】による【状態異常】・【状態変化】及び効果を〔無効化〕する。 ├②:〔自身〕は〔【スペック】判定で勝利〕出来ず、前[ターン]に〔発動〕した【わざ】以外の【スキル】の〔発動〕が行えない。 ├③:前の[ターン]に〔発動〕した、"〔自身〕の〔選択〕によって〔発動〕した【スキル】"の効果により ├相手に[ダメージ]を与えた場合、【潜影】状態を〔解除〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 影の中へと潜み、相手の不意を伺っている状況。」
=メッセージ例=
○○の姿が一瞬で消え、【潜影】状態になった!▼ │┣―【状態変化】:【潜影】状態@01/〔自身〕の効果以外のダメージ・【状態異常】・【状態変化】を〔無効化〕 ○○は【潜影】状態で攻撃が当たらない!▼ ○○は【潜影】状態を〔解除〕した!▼ 【騒々】┌【状態変化】:【騒々】状態
├①:〔味方〕の[Command1]は"〔自身〕:【魔】"に固定され、 ├〔自身〕は〚さわぐ〛以外の【わざ】の〔発動〕が出来なくなり、〔交代〕することが出来なくなる。 │ 「自身が変化している状態。 └ とにかく騒いで相手を攻撃しているので、こちらの言う事を聞いてくれない。」
=メッセージ例=
○○は【騒々】状態になり、騒ぎ出した!▼ │┣―【状態変化】:【騒々】状態@02/〚さわぐ〛以外の【わざ】の〔発動〕不可 ○○は【騒々】しく騒いでいる…!▼ ○○は【騒々】状態の為、〚〛の〔発動〕が出来ない!▼ ○○の【騒々】状態が収まった!▼ 【送電】┌【状態変化】:【送電】状態
├①:〔自身〕が〔発動〕する【スキル】は"【タイプ】:【でんき】"となる。 │ 「自身の特質が変化した状態。 └ 送られた電流の影響により、わざが雷の力を纏い出している。」
=メッセージ例=
○○は【送電】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【送電】状態@∞/【スキル】が"でんき【わざ】"に変換される 〚〛は【送電】状態の影響で、"【タイプ】:【でんき】"となった!▼ ○○の【送電】状態が〔解除〕された!▼ 【たこがため】┌【状態変化】:【蛸固】状態
├①:〔自身〕は〔逃走〕・〔交代〕が行えない。 ├②:[ターン]終了時、〔自身〕の【ぼうぎょ】・【とくぼう】が"1"〔減少〕する。 ├③:以下の状況になった場合、〔自身〕の"【蛸固】状態"を〔解除〕する。 ├○:〔自身〕に"この【状態変化】を付与した相手"が〔交代〕・【昏倒】・【死亡】した場合 │ 「自身が弱体化された状態。 └ 相手によって雁字搦めにされており、動きを蝕まれている。」
=メッセージ例=
○○は【蛸固】状態となり逃げられなくなった!▼ │┣―【状態変化】:【蛸固】状態@∞/〔交代〕不可+[ターン]終了時【ぼうぎょ】・【とくぼう】1〔減少〕 ○○は【蛸固】状態により逃げられない!▼ ○○は【蛸固】状態になっている…!
└―――○○の【ぼうぎょ】・【とくぼう】が"01"下がった!▼
○○は【蛸固】状態から抜け出せた!▼
【地中】┌【状態変化】:【地中】状態
├①:〔自身〕・〚じしん〛・〚マグニチュード〛以外による ├〔【スペック】判定で勝利〕・【スキル】・【わざ】での[ダメージ]を〔無効化〕する。 ├また、〔自身〕以外による【スキル】・【わざ】による【状態異常】・【状態変化】及び効果を〔無効化〕する。 ├②:〔自身〕は〔【スペック】判定で勝利〕出来ず、前[ターン]に〔発動〕した【わざ】以外の【スキル】の〔発動〕が行えない。 ├③:前の[ターン]に〔発動〕した、"〔自身〕の〔選択〕によって〔発動〕した【スキル】"の効果により ├相手に[ダメージ]を与えた場合、【地中】状態を〔解除〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 地中深くにいる為干渉は困難だが、地震の影響は受けてしまう。」
=メッセージ例=
○○は穴を深く掘り【地中】に身を潜めた!▼ │┣―【状態変化】:【地中】状態@01/〚じしん〛・〚マグニチュード〛以外のダメージ・【状態異常】・【状態変化】を〔無効化〕 ○○は【地中】状態で攻撃が当たらない!▼ に"000"の[ダメージ]!!(【地中】状態で威力〔2.0倍〕) ○○は【地中】状態を〔解除〕した!▼ 【注目】┌【状態変化】:【注目】状態
├①:〔相手〕の〔【スペック】判定で勝利〕によって ├〔味方〕に発生する[ダメージ]はこの〔キャラクター〕が全て代わりに受ける。 ├②:〔相手〕が〔発動〕した"[対象]:1体選択"の[AS]・【わざ】はこの〔キャラクター〕が全て代わりに受ける。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 相手の視線や怒りを一手に受け、味方を庇っている状態。」
=メッセージ例=
○○は【注目】を集めた!▼ │┣―【状態変化】:【注目】状態@∞/一体を対象とした[AS]・【わざ】を全て〔自身〕が受ける ○○は【注目】状態を〔解除〕した!▼ 【貯蓄】┌【状態変化】:【貯蓄】状態
├①:この【状態変化】が〔解除〕された場合、 ├〔自身〕の"【ぼうぎょ】・【とくぼう】"は"保有していた【貯蓄】状態×1"〔減少〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ エネルギーを体内に溜め込むことで、身体能力が強化されている。」
=メッセージ例=
○○は一つ【貯蓄】した!▼ │┣―【状態変化】:【貯蓄】状態@01回/〚はきだす〛・〚のみこむ〛の効果が上昇+〔解除〕時、防御特防ダウン ○○は【貯蓄】状態を〔解除〕した!▼ └―――○○の【ぼうぎょ】・【とくぼう】が"1"〔減少〕!▼ 【墜落】┌【状態変化】:【墜落】状態
├①:この[ターン]、〔自身〕の〚そらをとぶ〛・〚とびはねる〛・〚フリーフォール〛の【わざ】は〔無効化〕される。 ├②:〔自身〕は〚でんじふゆう〛・〚テレキネシス〛を〔発動〕出来ない。 ├③:〔自身〕は[地面にいる]判定となる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 何らかの影響により空中から地上に引きずり落とされ、地面の影響を受けてしまっている。」
=メッセージ例=
○○は【墜落】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【墜落】状態@∞/地面にいる状態となり、一部の【わざ】効果を受ける ○○は【墜落】状態ではなくなった!▼ 【テレキネシス】┌【状態変化】:【テレキネシス】状態
├①:〔自身〕は"【タイプ】:【じめん】"の【わざ】による[ダメージ]を受けない。 ├②:〔自身〕は"【毒菱】状態"・"【猛毒菱】状態"・"【撒菱】状態"・"【粘着網】状態"・ ├〚ありじごく〛・〚たがやす〛・[フィールド]の効果を受けない。 ├③:相手からの"〔【即死】状態を付与〕"の効果を持つ【スキル】以外の【スキル】が〔必中〕する。 │ 「自身が変化している状態。 └ 足元の自由を奪われふわふわと浮き出した相手は、回避行動が覚束無くなる。」
=メッセージ例=
○○は【テレキネシス】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【テレキネシス】状態@02/地面にいない状態となり、一部の【わざ】効果を受けない+一部【スキル】〔必中〕 ○○は【テレキネシス】状態ではなくなった!▼ 【電磁浮遊】┌【状態変化】:【電磁浮遊】状態
├①:〔自身〕は"【タイプ】:【じめん】"の【わざ】による[ダメージ]を受けない。 ├②:〔自身〕は"【毒菱】状態"・"【猛毒菱】状態"・"【撒菱】状態"・"【粘着網】状態"・ ├〚ありじごく〛・〚たがやす〛・[フィールド]の効果を受けない。 │ 「自身が変化している状態。 └ 磁力の力によって空中浮揚を行っている状態であり、地面を伝わる干渉を全て無効化する。」
=メッセージ例=
○○は【電磁浮遊】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【電磁浮遊】状態@05/地面にいない状態となり、一部の【わざ】効果を受けない ○○は【電磁浮遊】状態ではなくなった!▼ 【特性消滅】┌【状態変化】:【特性消滅】状態
├①:〔自身〕の【とくせい】・[CS]を〔無効化〕する。 ├(〔無効化〕されない[CS]については対象とならない。) │ 「自身が弱体している状態。 └ キャラクターとしての個性が消滅し、大幅に弱体化している状態。」
=メッセージ例=
○○は【特性消滅】状態となり、【とくせい】と[CS]が〔無効化〕された!▼ │┣―【状態変化】:【特性消滅】状態@∞/【とくせい】・[CS]が〔無効化〕 ○○は【特性消滅】状態ではなくなった! 【逃走不可】┌【状態変化】:【逃走不可】状態
├①:〔自身〕は〔逃走〕・〔交代〕が行えない。 ├〔自身〕が"【タイプ】:【ゴースト】"の場合、この効果は〔発動〕しない。 ├②:以下の状況になった場合、〔自身〕の"【逃走不可】状態"を〔解除〕する。 ├○:〔自身〕に"この【状態変化】を付与した相手"が〔交代〕・【昏倒】・【死亡】した場合 │ 「自身が弱体している状態。 └ 相手によって逃げ道を塞がれ、撤退が行えず追い込まれている状況。」
=メッセージ例=
【逃走不可】状態となった○○はもうにげられない!▼ │┣―【状態変化】:【逃走不可】状態@∞/△△が〔前衛〕にいる限り、〔逃走〕・〔交代〕不可 ○○は【逃走不可】の為、にげられない!▼ ○○は【逃走不可】状態ではなくなった! 【根張】┌【状態変化】:【根張】状態
├①:〔自身〕は[ターン]終了時、〔自身〕の【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/16"〔回復〕する。 ├②:〔自身〕は〔交代〕する事が出来ない。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 根を張っていることで養分を補給できているが、交代が封じられている。」
=メッセージ例=
○○は【根張】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【根張】状態@∞/[ターン]終了時、〔自身〕の【体】を"〔自身〕の【体】の最大値の1/16"〔回復〕+〔交代〕不可 ○○は【根張】状態により、養分を受け取った!▼ ○○は【根張】状態により〔交代〕されない!▼ ○○は【根張】状態を〔解除〕した!▼ 【背水の陣】┌【状態変化】:【背水の陣】状態
├①:〔自身〕は〔逃走〕・〔交代〕が行えない。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 不退転の決意により、退路を経っている決意を表している。」
=メッセージ例=
○○は【背水の陣】となった!▼ │┣―【状態変化】:【背水の陣】状態@∞/〔逃走〕・〔交代〕不可 ○○は【背水の陣】により逃げられない!▼ ○○は【背水の陣】状態ではなくなった! 【バインド】┌【状態変化】:【バインド】状態
├①:[ターン]終了時、〔自身〕の【体】は"〔自身〕の【体】の最大値の1/16"〔減少〕する。 ├②:〔自身〕が"【タイプ】:【ゴースト】"でない場合、〔自身〕は〔交代〕出来ない。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 相手の身体やわざによって束縛され、身動きや撤退が不可能になっている危険な状況。」
=メッセージ例=
○○は【バインド】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【バインド】状態@04/毎ターン"【体】の最大値の1/16"〔減少〕・〔交代〕不可 ○○は【バインド】のダメージを受けている!▼ ○○は【バインド】から抜け出した!▼ 【パージ】┌【状態変化】:【パージ】状態
├①:〔自身〕の{おもさ}は【パージ】状態一つに付き"100kg"低下する。 ├②:【フォルムチェンジ】及び【メガシンカ】した場合、この【状態変化】を〔解除〕する。 │ 「自身が変化している状態。 └ 身体の無駄な部分が削ぎ落とされ、身軽になっている状況。」
=メッセージ例=
○○は【パージ】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【パージ】状態*1@∞/【パージ】状態一つに付き"100kg"低下 ○○の【パージ】状態が〔解除〕された!▼ 【羽休め】┌【状態変化】:【羽休め】状態
├①:〔自身〕は"【タイプ】:【ひこう】"では無くなる。 ├②:〔自身〕は[地面にいる]判定となる。 │ 「自身が変化している状態。 └ 空を飛ぶことを止め、地上に静止している故に地面の影響を受けている。」
=メッセージ例=
○○は【羽休め】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【羽休め】状態@∞/ひこう【タイプ】消失+地面にいる状態となり、一部の【わざ】効果を受ける ○○は【羽休め】状態ではなくなった! 【反動】┌【状態変化】:【反動】状態
├①:〔自身〕は[AS]・【わざ】の〔発動〕を行えない。 ├②:〔自身〕は〔【スペック】判定で勝利〕が出来ず、〔選択〕した【スペック】は"000"となる。 ├③:〔自身〕は〔交代〕することが出来なくなる。 │ 「自身が弱体化している状態。 └ 強力な技を放ったことによる反動で、身動きが取れなくなっている。」
=メッセージ例=
○○は【反動】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【反動】状態@01/[AS]・【わざ】の〔発動〕不可+〔【スペック】判定で勝利〕不可 攻撃の反動で○○は動けない!▼ ○○は【反動】状態から立ち直った!▼ 【怯み】┌【状態変化】:【怯み】状態
├①:この[ターン]中、〔自身〕が〔選択〕した【スペック】は全て"000"になり、 ├〔自身〕が〔選択〕した【スペック】で〔発動〕する【スキル】は全て〔発動〕出来なくなる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 不意な攻撃や【わざ】を食らって身動きが全く取れず、大きく隙を晒している状況。」
=メッセージ例=
○○は【怯み】状態となった!▼ ○○は【怯み】で〚〇〇〛を出せなかった!▼ ○○は【怯み】から立ち直った!▼ 【封印展開】┌【状態変化】:【封印展開】状態
├①:〔自身〕が所持している【スキル】を、〔相手〕は〔発動〕することが出来ない。 │ 「自身が変化している状態。 └ 己が覚えている技の範囲のみであるが、相手の行動を著しく縛ることが出来ている。」
=メッセージ例=
○○は【封印展開】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【封印展開】状態@∞/〔自身〕が所持している【スキル】を〔相手〕は発動不可にする ○○は【封印展開】状態により〚〛が出せない!▼ ○○は【封印展開】を〔解除〕した!▼ 【不調】┌【状態変化】:【不調】状態
├①:〔自身〕の"元々の【力】・【速】"は〔0.5倍〕になる。 │ 「自身が変化している状態。 └ 調子が上がらずに、本来の実力を出しきれてない。
=メッセージ例=
○○は【不調】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【不調】状態@∞/〔自身〕"元々の【力】・【速】"〔0.5倍〕 ○○は【不調】状態から立ち直り調子を取り戻した!▼ 【奮起】┌【状態変化】:【奮起】状態
├①:〔自身〕の【わざ】による[ダメージ]を〔2.0倍〕にする。 │ 「自身が変化している状態。 └ 味方の手助けや応援により、わざの威力が大きく上昇している。」
=メッセージ例=
○○は【奮起】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【奮起】状態@01/〔自身〕の【わざ】による[ダメージ]を〔2.0倍〕 ○○の【奮起】状態が〔解除〕された!▼ 【粉塵】┌【状態変化】:【粉塵】状態
├①:〔自身〕が"炎"・"銃"に関する攻撃及び"【タイプ】:【ほのお】"の【スキル】を〔発動〕した場合に〔発動〕する。 ├その【スキル】は〔失敗〕し、〔自身〕は"〔自身〕の【体】の最大値の1/4"の[ダメージ]を受ける。 │ 「自身が変化している状態。 └ 粉塵が付いている状態で炎を起こすと爆発してダメージを負う。」
}
=メッセージ例=
○○は【粉塵】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【粉塵】状態@∞/炎"・"銃"に関する攻撃及び"【タイプ】:【ほのお】"の【スキル】無効+[ダメージ]発生 ○○の【粉塵】が〚〛により爆発した! └―――◯◯に"000"の[ダメージ]!▼ ○○の【粉塵】が落とされた!▼ 【変化】┌【状態変化】:【変化】状態
├①:〔自身〕は"【スキル】の対象となった相手"の以下のステータスを参照する。 ├○:【性別】・【タイプ】・[CS]・[AS]・【わざ】・【努力値】補正 ├○:"たかさ"・"おもさ" ├○:【力】・【技】・【魔】・【速】・【ぼうぎょ】・【とくぼう】・[ランク補正] ├②:〔自身〕が〔交代〕した場合・[戦闘]終了後、〔自身〕の【変化】状態を〔解除〕する。 ├③:①の効果でコピーに成功した〔自身〕が【昏倒】した場合に〔発動〕する。 ├〔自身〕の【変化】状態を〔解除〕し、〔自身〕は〚へんしん〛で取得した【わざ】を取得する。 │ 「自身が変化している状態。 └ 相手の姿に化けているだけでなく、能力をもコピーし操ることが可能。」
=メッセージ例=
○○は【変化】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【変化】状態@∞/□□のステータス化 ○○の【変化】状態が〔解除〕された!▼ 【暴走】┌【状態変化】:【暴走】状態
├①:3[ターン]の間、〔味方〕の[Command1]は"〔自身〕:【最後に〔選択〕したスペック】"に固定され、 ├〔自身〕は"〔自身〕が最後に〔発動〕した【わざ】"以外の【スキル】の〔発動〕が出来なくなり、〔交代〕することが出来ない。 ├②:3[ターン]目の終了時、〔自身〕に〔【混乱】状態を付与〕する。 │ 「自身の特質が変化した状態。 └ 暴れまわっている影響で完全に理性を失っており、トレーナーであっても意思疎通が不可能な状態。」
=メッセージ例=
○○は【暴走】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【暴走】状態@02/[Command1]がこのキャラに固定+【暴走】状態終了時に【混乱】付与 ○○は【暴走】している! ○○は【暴走】に疲れ果てて【混乱】した!▼ 【没収】┌【状態変化】:【没収】状態
├①:〔自身〕の【もちもの】の効果は〔無効化〕される。 │ 「自身が弱体化された状態。 └ 【アイテム】が差し押さえられてしまい、効力を発揮できてない状況。」
=メッセージ例=
○○は【没収】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【没収】状態@04/【もちもの】の効果は〔無効化〕 ○○は【没収】状態により〘〙が〔発動〕出来ない!▼ ○○は【没収】状態を〔解除〕した!▼ 【マジックコート】┌【状態変化】:【マジックコート】状態
├①:〔自身〕に対して〔発動〕した【へんかわざ】を〔無効化〕し、 ├その【へんかわざ】を〔発動〕した相手に対して〔発動〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 相手の搦手をそっくりそのまま弾き返し、逆に相手を窮地に陥らせる事が出来る。」
=メッセージ例=
○○は【マジックコート】状態になった!▼ │┣―【状態変化】:【マジックコート】状態@∞/〔自身〕に対して〔発動〕した【へんかわざ】を反射 ○○は【マジックコート】により〚〛を反射した!▼ ○○は【マジックコート】状態を〔解除〕した!▼ 【身代り】┌【状態変化】:【身代り】状態
├①:〔自身〕以外による〔【スペック】判定で勝利〕・【スキル】・【わざ】での[ダメージ]を〔無効化〕する。 ├また、〔自身〕以外による【スキル】・【わざ】による【状態異常】・【状態変化】及び効果を〔無効化〕する。 ├(〔音系〕の【わざ】によるダメージや効果は〔貫通〕される。) ├②:"〔自身〕の【体】の最大値の1/4"分の[ダメージ]以上〔無効化〕した場合、この【強化状態】は〔解除〕される。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 相手の猛攻を分身が一手に受けている内に、自身は攻撃を仕掛けたり準備を整えることが出来る。」
=メッセージ例=
○○は【身代り】を貼った!▼ │┣―【状態変化】:【身代り】状態@00/〔音系〕の【わざ】以外のダメージ・【状態異常】・【状態変化】を〔無効化〕 ○○は【身代り】でダメージを受けない!▼ ○○は【身代り】で【スキル】の効果を受けない!▼ ○○は【身代り】で【わざ】の効果を受けない!▼ ○○の【身代り】は消えてしまった…▼ 【道連】┌【状態変化】:【道連】状態
├①:〔自身〕が相手からの[ダメージ]によって【昏倒】及び【死亡】した場合、以下の効果を〔発動〕する。 ├◯:最後に〔自身〕に[ダメージ]を与えた相手を【即死】させる。 │ 「自身が変化している状態。 └ この状態で相手によって倒されると、呪いが発動し相手も死へと誘われる。」
=メッセージ例=
○○は【道連】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【道連】状態@∞/相手の【スキル】によって倒された場合、相手を【即死】させる △△は○○によって【道連】となった!▼ ○○の【道連】状態が〔解除〕された!▼ 【ミラクルアイ】┌【状態変化】:【ミラクルアイ】状態
├①:〔自身〕の〔回避率〕の[ランク補正]は"±000%"として計算される。 ├②:〔自身〕は【タイプ】相性を無視して"【タイプ】:【エスパー】"の【スキル】が適用される。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 悪タイプに効果がない技や、回避率の高い相手に攻撃が当たるようになる。」
=メッセージ例=
○○は【ミラクルアイ】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【ミラクルアイ】状態@∞/〔回避率〕の[ランク補正]"00"化・【あく】によるタイプ無効効果を無視 ○○の【ミラクルアイ】状態が〔解除〕された!▼ 【魅了】┌【状態変化】:【魅了】状態
├①:[ターン]開始時に判定する。 ├〔"050%"の確率〕でこの[ターン]〔自身〕は【スキル】・【わざ】を〔発動〕出来ず、 ├〔【スペック】判定で勝利〕する事が出来なくなる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 相手に誘惑され、自身の意思を把握されてしまっている姿は正しく傀儡。」
=メッセージ例=
○○は【魅了】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【魅了】状態@∞/対象:○○ 〔"050%"の確率〕で【スキル】・【わざ】〔発動〕不可+〔勝利〕不可 ○○は△△に【魅了】されている!/!1D10:06以上なら攻撃可能 ○○は【魅了】で【スキル】を繰り出せなかった!▼ ○○は【魅了】で【わざ】を繰り出せなかった!▼ ○○は【魅了】により動けない!▼ ○○の【魅了】状態が〔解除〕された!▼ 【無敵】┌【状態変化】:【無敵】状態
├①:〔自身〕以外による〔【スペック】判定で勝利〕・【スキル】での[ダメージ]を〔無効化〕する。 ├また、〔自身〕以外による【スキル】による【状態異常】・【状態変化】及び効果を〔無効化〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ 万全の護りを固め、相手の特攻や搦手を防ぎきっている状態。」
=メッセージ例=
○○は【無敵】となった!▼ │┣―【状態変化】:【無敵】状態@∞/[ダメージ]・【状態異常】・【状態変化】を〔無効化〕 ○○は【無敵】でダメージを受けない!▼ ○○は【無敵】で【スキル】の効果を受けない!▼ ○○の【無敵】が解除された!▼ 【滅歌】┌【状態変化】:【滅歌】状態
├①:〔自身〕はこの【状態変化】になってから4[ターン]目の終了時、【体】が"000"になる。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 終末を及ぼす怪音を聞き届けられ、死の運命から最早逃れられない絶望的な状況。」
=メッセージ例=
○○は【滅歌】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【滅歌】状態@03/カウントが"0"になった場合、【体】が"000"になる ○○の滅びのカウントが0になった!▼ ○○は【滅歌】の運命から抜け出した!▼ 【貰火】┌【状態変化】:【貰火】状態
├①:〔自身〕が"【タイプ】:【ほのお】"の【スキル】を〔発動〕した場合、 ├その[Command]中〔自身〕の【力】・【魔】は〔1.5倍〕になる。 ├②:〔自身〕の【とくせい】が〚もらいび〛で無くなった場合、〔自身〕の"【貰火】状態"を〔解除〕する。 │ 「自身が補助または強化された状態。 └ ほのおタイプの攻撃技を使うとき、自分の攻撃・特攻を1.5倍にしてダメージを計算する。」
=メッセージ例=
○○は【貰火】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【貰火】状態@∞/【ほのお】の【スキル】を発動する場合、[Command]中【力】・【魔】1.5倍 【貰火】の炎が○○に力を与える!▼ └──【貰火】状態により【力】・【魔】がこの[Command]中〔1.5倍〕 ○○は【貰火】状態を〔解除〕した!▼ 【宿木】┌【状態変化】:【宿木】状態
├①:[ターン]終了時、〔自身〕の【体】は"〔自身〕の【体】の最大値の1/8"〔減少〕する。 ├②:[ターン]終了時、〔相手〕は"①の効果で〔減少〕した【体】"の分だけ【体】を〔回復〕する。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 寄生する種子により生気が吸い取られ続け、相手の回復に貢献している状況。」
=メッセージ例=
○○は【宿木】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【宿木】状態@∞/毎ターン"【体】の最大値の1/8"減少・その分だけ相手が回復 【宿木】が◯◯の体力を奪う!(【体】の最大値の1/8〔減少〕) 【宿木】が奪った体力が△△の体力を潤す!(【体】が〔回復〕)▼ ○○に棲み着いた【宿木】が〔解除〕された!▼ 【龍応】┌【状態変化】:【龍応】状態
├①:〔自身〕の〔急所判定〕は"030%"上昇する。 │ 「自身が強化している状態。 └ 竜を称える鼓舞により、竜の血が活性化している状態。」
=メッセージ例=
○○は【龍応】状態となった!▼ │┣―【状態変化】:【龍応】状態@∞/〔自身〕の〔急所判定〕が"030%"上昇 ○○の【龍応】状態が〔解除〕された!▼
ポケモンwiki:オリジナル状態変化
ページ最上部へ移動 【ロックオン】┌【状態変化】:【ロックオン】状態
├①:この[ターン]、"【ロックオン】を付与された〔相手〕"からの【スキル】は全て〔必中〕する。 │ 「自身が弱体している状態。 └ 相手に狙いを付けられ逃げ場がなくなっている危機的状況。」
=メッセージ例=
○○は【ロックオン】された!▼ │┣―【状態変化】:【ロックオン】状態@∞/【ロックオン】を付与した相手からの【スキル】が〔必中〕 ○○は【ロックオン】から抜け出した!▼ |
[特殊な状態変化]
以下の【状態変化】は「【状態変化】を無効にする/〔解除〕する」等の【アイテム】や【スキル】では
〔無効化〕されず、〔解除〕する事が出来ない[特殊な状態変化]となります。
〔無効化〕されず、〔解除〕する事が出来ない[特殊な状態変化]となります。
【覚醒】
┌[特殊な状態変化]:【覚醒】状態
├◎:"【覚醒】状態"の①の効果は[戦闘]中、"一度"だけ〔発動〕する。
├①:〔自身〕の【体】が"000"になる[ダメージ]を受けた場合、一度だけ〔発動〕する。
├〔自身〕の【体】を"001"残して"【昏倒】状態"を〔無効化〕する。
├②:〔自身〕の〔【スペック】判定で勝利・敗北〕による[AG]の上昇量は〔2.0倍〕になる。
├③:〔自身〕が〔【スペック】判定で勝利〕によって〔相手〕に[ダメージ]を与える場合、
├相手の"【ぼうぎょ】・【とくぼう】"を無視し、[ダメージ]を〔2.0倍〕にして[ダメージ]計算を行う。
│ 「相手への怒りにより覚醒した状態。
└ その怒りは逆鱗によるもの、死の淵にて吠える物と様々。」
├◎:"【覚醒】状態"の①の効果は[戦闘]中、"一度"だけ〔発動〕する。
├①:〔自身〕の【体】が"000"になる[ダメージ]を受けた場合、一度だけ〔発動〕する。
├〔自身〕の【体】を"001"残して"【昏倒】状態"を〔無効化〕する。
├②:〔自身〕の〔【スペック】判定で勝利・敗北〕による[AG]の上昇量は〔2.0倍〕になる。
├③:〔自身〕が〔【スペック】判定で勝利〕によって〔相手〕に[ダメージ]を与える場合、
├相手の"【ぼうぎょ】・【とくぼう】"を無視し、[ダメージ]を〔2.0倍〕にして[ダメージ]計算を行う。
│ 「相手への怒りにより覚醒した状態。
└ その怒りは逆鱗によるもの、死の淵にて吠える物と様々。」
=メッセージ例=
窮地に追い込まれた○○の目の色が変わった!!
├―――○○の[AG]が"040"上昇!
└―――○○は【覚醒】状態に突入!▼
│┣―【状態変化】:【覚醒】状態@02/一度のみ【昏倒】無効+一部の攻撃力上昇及び防御・特防無視
○○の[AG]が"000"上昇!(【覚醒】状態により[AG]上昇量〔2.0倍〕)▼
○○の【覚醒】状態が収まった!▼
窮地に追い込まれた○○の目の色が変わった!!
├―――○○の[AG]が"040"上昇!
└―――○○は【覚醒】状態に突入!▼
│┣―【状態変化】:【覚醒】状態@02/一度のみ【昏倒】無効+一部の攻撃力上昇及び防御・特防無視
○○の[AG]が"000"上昇!(【覚醒】状態により[AG]上昇量〔2.0倍〕)▼
○○の【覚醒】状態が収まった!▼
【満腹】
┌[特殊な状態変化]:【満腹】状態
├①:〔自身〕は"食べ物"に関する【スキル】・【アイテム】の効果を受けなくなる。
├②:〔自身〕の"元々の【速】"は〔0.5倍〕になる。
│ 「これ以上胃袋が食べ物を受け付けない状態。
└ 過剰な満腹感や食後すぐの運動により、思うように身動きが取れなかったり脇腹が痛くなったりしている。」
├①:〔自身〕は"食べ物"に関する【スキル】・【アイテム】の効果を受けなくなる。
├②:〔自身〕の"元々の【速】"は〔0.5倍〕になる。
│ 「これ以上胃袋が食べ物を受け付けない状態。
└ 過剰な満腹感や食後すぐの運動により、思うように身動きが取れなかったり脇腹が痛くなったりしている。」
=メッセージ例=
○○は【満腹】になった!▼
│┣―【状態変化】:【満腹】状態@∞/"食べ物"に関する【スキル】・【アイテム】の効果を受けない+元々の【速】〔0.5倍〕
○○は【満腹】の為〚△△〛を受け付けなかった!▼
○○は【満腹】の為〘△△〙を受け付けなかった!▼
○○の【満腹】状態が収まった!▼
○○は【満腹】になった!▼
│┣―【状態変化】:【満腹】状態@∞/"食べ物"に関する【スキル】・【アイテム】の効果を受けない+元々の【速】〔0.5倍〕
○○は【満腹】の為〚△△〛を受け付けなかった!▼
○○は【満腹】の為〘△△〙を受け付けなかった!▼
○○の【満腹】状態が収まった!▼