「小ネタ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
小ネタ」を以下のとおり復元します。
・アルミベアリングローラーorプラリンが壊れてしまった
そのまま捨てるのはもったいないので、中に入っている520ベアリングを取ってしまいましょう。
まず、長いネジに 【カウンターギヤ】→【ローラー】→【スペーサー】→【ナット】の順番でセットします。

&italic(){!!!注意!!!}
カウンターギヤをセットする「向き」に注意して下さい 

そして、ナットをペンチなどで固定しながら長ネジをドライバーで締め付けていくと、カウンターギヤの中に520ベアリングがポロッと外れます・


・回頭性の悪いマシンへ
SXシャーシなどのトレッドの広いマシンはタイヤのグリップが効きすぎて横滑りしにくいので、コーナーで抵抗となってしまい、タイムロスしてしまいます。
以前はタミヤセメント(ビン入りの筆で塗る塗料)を前輪に塗るのが定番でしたが、タミヤレギュレーシュンで禁止されてしまいました…

そこで干しタイヤ!

作り方は簡単!外にほおっておくだけ!!



…スイマセン、正しくはタイヤを紫外線に当ててゴムを劣化させてグリップを落とすんです><;
大体、(季節にもよりますが)二ヶ月ぐらい日光に当てるといい感じです。
紫外線ライトなどで強制的に劣化させる人もいる模様。

ちなみに、干しても劣化しない素材もあるので注意。
通常、キットについてくる黒タイヤやそれと同じ素材のもの、ハードスリックタイヤの旧ロットは大丈夫ですが、以下にあげるものは素材の関係で殆ど劣化してくれません。

シリコン(透明)タイヤ
少年アクセルの赤タイヤ
ハード・バレルタイヤ&カーボン入り大径ナローホイール以降のハード系タイヤ
ハードスリックタイヤの新ロット

後ろ三者はおそらくシリコン系か、若しくはそれに近い素材に変更されているようです…


・ポリカボディが割れた…
衝撃に強いポリカボディでも、材料強度を超えたより激しい衝撃を加えると割れてしまいます。
割れた箇所には裏面からアルミテープ(100均で購入可)を張るのがお勧め。
あらかじめ、不安な部分に張っておくとボディの強度がUPします。

・レーンチェンジ(LC)とテーブルトップ(TT)
レーンチェンジの坂とテーブルトップの坂は微妙に角度が違います(TT>LC)
また、S字LCは路面が結構複雑にうねっています。

・グラスファイバーって
グラスファイバーってスタッドレスタイヤにも使われているんですよね。
と、言うことは・・・

・GUPのタグ紙を利用
ローラーのスラスト角を調整する場合、角度調整プレートを使ってもいいのですが、GUPタグの紙やマシンの箱を切り取り、FRPの間に差し込むことでも角度を調整することができます。
車検もミニ四駆、ラジ四駆用なんかに発売された物のGUPタグ、マシン箱や説明書ならちゃんと通ります。
安上がりな上、プレートより細かい調整もできるのでお勧め。

・フロントローラーのねじれる方向
フロントバンパーの上にローラーを設置するか、下に設置するかによってバンパーへの力のかかり方が違うので、ねじれる方向が変わってきます。
フロントバンパーの上に設置するとローラーは上に向かってねじれようとします。
つまりアップスラストになりやすい。
逆にフロントバンパーの下に設置するとローラーは下に向かってねじれようとします。
つまりダウンスラストが強くなります。
飛行機の前進翼と後退翼の関係に似ていますね。
さらに言うと、感覚的に分かっている人も多いと思いますがローラーをバンパーから離せば離すほどねじれやすくなります。
つまりハイマウント化すればするほど上にねじれやすくなり、ローダウンするほどダウンスラストが強くなります。
フロントバンパーの剛性が低いシャーシでは下側にローラーを設置するのがかなり有効でしょう。
特にTYPE系やZEROはフロントバンパーが上方に跳ね上がっていて路面とのクリアランスが大きいうえ、剛性が低いのでうってつけです。
上記のタグを使った角度調整とあわせて使ってあげるといいと思います。

・タイヤ汚れてきたな…
よし!グリップ落ちてコーナリングスピードupだっ!
…なんて事はなく、グリップ不足や挙動不安定要素にしかならないのでちゃんと綺麗にしてあげよう。
よく絞った雑巾でもいいのだが現地で用意するのは大変なのでウエットティッシュをバッグの中に入れておこう。
速いマシンってのは見た目も綺麗なモンだぜ。

復元してよろしいですか?