ボディー装着可否表
ここでは、ボディーと
シャーシの装着可能な組み合わせ、装着不能な組み合わせ等を紹介していきます。
あくまでも無改造の組み合わせのみ紹介しています。ご注意ください。
f3キーで検索すると見やすいです。
大まかな対応関係
○ |
概ね無加工で搭載可能 |
△ |
小加工で載る場合が多い |
× |
大幅な加工が必要 |
シャーシ→ ↓ボディ |
タイプ1 タイプ3 |
タイプ2 タイプ4 タイプ5 |
トラッキン (ワイルド) |
ゼロ S1 SⅡ VS VZ |
FM SFM FM-A |
STZ TZ-X |
SX SXX |
TR-1 |
MS MA |
AR |
タイプ1,3(※1) |
○ |
△ |
× (※2) |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
× |
△ |
タイプ2,4,5 |
× |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
△ |
△ |
トラッキン ワイルドミニ四駆(※3) |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ (※4) |
ゼロ,S1,SⅡ,VS,VZ |
× |
△ |
× |
○ |
× |
△ |
△ |
× |
△ |
△ |
FM,SFM,FM-A(※1) |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
△ |
× |
△ |
× |
STZ,TZ-X(※1) |
× |
× |
× |
○ |
× |
○ |
△ |
× |
△ |
○ |
SX,SXX |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
△ |
△ |
TR-1 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
MS,MA |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
AR |
× |
× |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
△ |
○ |
※1プレミアム、RS等で
シャーシ変更されて再販が行われていないボディは大抵他の
シャーシに載らないので注意。表に記載したのは再販が行われている
ボディの物である。
※2 フロントフックを差す穴があるため載せること自体は可能。ただ通常の
ボディキャッチはないため何らかの方法で固定する必要がある。
※3
ボディキャッチの規格は共通だが
ボディ形状によってはステーと干渉するため大幅な加工が必要。
※4 GUPの「AR
シャーシ サイドボディキャッチアタッチメント」使用。
- トラッキン(ワイルドミニ四駆含む)はサイドボディキャッチ方式、TR-1はシャーシとボディの凹凸が逆のため固定方法から見直す必要があります。
- モーター位置の異なる組み合わせは基本的に加工が必要です。
- 同じ枠に書かれたシャーシは同系統なので発売年に関わらず互換性があるものが多いです。
- シャーシが薄めのSX系、M系シャーシは汎用性が高い。
- 厚いシャーシに対応したARシャーシ用ボディは汎用性が高い。
- ホイールベースは5種類存在する。ボディが装着できてもタイヤとフェンダーの位置が不自然になったり、最悪タイヤ径が制限されたりするため注意。
80mm |
タイプ1&3、トラッキン、ゼロ、S1&S2、VS&VZ、MS&MA |
82mm |
タイプ2&4&5、TZ&TZX、AR |
83mm |
FM、SFM、FMA |
84mm |
SX、SXX |
94mm |
TR-1 |
ポリカボディー
アバンテ系
その他
- ウイニングバード フォーミュラー
- サンダーショット
- トルクルーザー
- ネオトライダガー ZMC
- マンタレイMk.II
- ネオファルコン セットII
- ファイヤードラゴン
PS
エンペラー系
- ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)タイプ3シャーシ仕様
- ダッシュ001号・大帝(グレート・エンペラー)
- ダッシュCB1・大地皇帝(ジオエンペラー)
マグナム系
その他
- クリムゾングローリー
- レイスティンガー
- ガンブラスター XTO
- シンクロマスター Z9
ABS
レーザーミニ四駆
その他
- ダッシュ3号・流星(シューティング・スター) (MSシャーシ)
- スラッシュリーパー
- ダイハツ コペンRMZ&XMZ
- ラウディーブル
- デュアルリッジ Jr.
PC+ABS
アバンテ系
メッキ・プリントボディー
その他
特筆事項
- ビクトリーマグナム プレミアムとバンガードソニック プレミアムはSUPER 2用の改修がなされておらず、キットのままでもバッテリーホルダーに若干干渉している。
- ネオトライダガーZMCはカーボンスペシャル版と2015年再販版のポリカボディのみSUPER 2に対応している。使用する場合は注意。
リアルミニ四駆
- スピンコブラ
- プロトセイバー エボリューション
- バックブレーダー
- スピンバイパー
- バイスイントルーダー
- ディオマース・ネロ
コメント
- やっちまった。すいません。編集競合してしまいました。 -- 名無しさん (2020-07-30 21:18:02)
- なんとか直しました。すんません。な -- 名無しさん (2020-07-30 21:22:51)
- タイプ系はタイプ1,3とタイプ2,4,5に分けたほうが良いかと。 -- 名無しさん (2020-08-03 12:26:44)
- S1とSⅡの互換性って他の組み合わせとは別に特筆するほどなんですか?注意書きで結局例外があるって書いてるのに -- 名無しさん (2020-11-11 20:51:07)
- xとxxの方が互換性高いはずですが、s1とs2はかなり年代が離れているのに互換性が高いので、特筆されているんだと思います。 -- 名無しさん (2020-11-13 19:46:22)
- それだとFMとFM-Aの方が・・・ -- 名無しさん (2020-11-13 23:37:56)
- sfmをわすれないであげて。 -- 名無しさん (2020-12-13 12:57:33)
- MSにスパークルージュ、真ん中の出っ張りをカットしないと接触して浮きます -- 名無しさん (2021-12-13 18:34:43)
- こういうの助かります!ありがとう! -- masago901 (2022-07-07 16:17:56)
- arとstz対応してる!? -- 風吹けばドライブ (2022-07-07 16:56:06)
- レイスピアーがARシャーシに乗りました。加工ありです。 -- F (2024-03-23 13:45:58)
- ランクルのボディを普通のシャシーに載せたいんですけど、どうしたらええのか -- 名無しさん (2024-04-15 20:26:29)
- クリアボディについてくるボディキャッチにネジ止めすれば載せやすくなるはず。TRFワークスJr.のボディキャッチがおすすめ -- 名無しさん (2024-04-24 18:28:27)
- マッハフレーム、ぱっと見MSシャーシに載りそうだけど、どうなんだろう…МSシャーシにそれまでに出たボディを載せる為のパーツ使っても、そもそも長さが違うのかな? -- 名無しさん (2024-09-17 20:08:54)
- ARサイクロンマグナム -- 名無しさん (2024-10-21 13:44:10)
- ARサイクロンマグナム、モーター周りとフロント周り一部削ってVZに載りました。が、ボディ全長が違うせいか、リアキャッチがシャーシのが長くて通常キャッチは回りません。ラバーで留めました。 -- 名無しさん (2024-10-21 13:45:31)
- tz-xシャーシにtzのバッテリーホルダーは使っても大丈夫? -- tzシャーシ (2024-11-18 15:01:07)
最終更新:2024年11月18日 15:01