ダークサムス

「ダークサムス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ダークサムス - (2020/12/08 (火) 03:03:32) のソース

&color(cyan,black){&sizex(3){※本項目の偉大なる指導者ダークサムス様門弟分の多さを受け入れぬ事の愚かさを我々は知った。}}
&color(cyan,black){&sizex(3){ 我々は、今、唯一無二の忠誠を我々の解放者、偉大なるダークサムス様に捧げると誓おう。}}
//ブロントさんの記事を参考に作成

&ref(Dark-Samus-Metroid-Prime-2.png,,height=400,title=プライム2。我々の指導者がまだ下積み時代だった頃の姿)&ref(Dark-Samus-Metroid-Prime-3.png,,height=400,title=プライム3。我々門弟にフェイゾンの洗礼を与えて下さった偉大なる指導者ダークサムス様の完璧なる御身をとくと見るがいい)

任天堂のアクションゲーム『[[メトロイド]]』シリーズの内、
GCとWiiで発売された『メトロイドプライム』3部作に登場する敵キャラクター。
『プライム』シリーズの鍵を握る放射性物質「フェイゾン」をエネルギー源とする生命体。

1作目の[[ラスボス]]である&b(){メトロイドプライム}が、
[[サムス・アラン]]を[[自爆>自爆技]]で道連れしようとするも失敗した際にサムスの遺伝子情報を取得し、自らを再構成して復活。
外見はサムスのパワードスーツをベースに暗色系統のデザインとなっており、そのため&b(){「ダークサムス」}と呼称される。
見た目だけでなく能力も模倣できている他、浮遊能力、[[分身]]能力、ワープ能力、
そして対象をフェイゾンで[[汚染して洗脳もとい>デビルガンダム]][[&b(){洗礼}する能力>ゴーデス]]も持つ。
性別は(あるかどうかも)不明だが作中での[[ボイス]]は女性の声となっている。

高い知性を持ち、宇宙にフェイゾンを振りまき拡大させるべく行動。
それを妨害するサムスと幾度も死闘を繰り広げた。

[[略称>MUGENキャラクターニックネーム一覧]]としてダムス、ダサム、(Y)などがあるが、
&color(cyan,black){&b(){そう言う者はすぐに撃ち殺されるであろう。}}門弟とは、指導者を様付けで呼ぶものである。

----
**『[[大乱闘スマッシュブラザーズ]]』シリーズにおけるダークサムス様
#image(Dark_Samus_SSBU.png,width=300,title=称えよ!大乱闘の舞台に立った我々の偉大なる指導者を!)

『[[大乱闘スマッシュブラザーズ]]』シリーズでは『X』では観賞用フィギュア及びシールとして初登場。
続く『for3DS/WiiU』では[[アシストフィギュア>ストライカー]]として乱闘の地に降り立つ。
そして『SP』では、&color(cyan,black){&b(){ついに時が来た!我々の指導者がファイターとして参戦なされた。}}
惜しむらくはあの[[忌まわしいハンター>サムス・アラン]]の[[ダッシュファイター>EXキャラクター]]である事なのだが、
しかし、我々門弟は、偉大なる指導者の参戦に幸福を感じているであろう。

ダッシュファイターなので基本的にはサムスに準じた性能となっているが、[[他のダッシュ>デイジー]][[ファイター>ケン]]との大きな違いとして
+体格がサムスより少し大きめ
+[[ニュートラルポーズ]]を始め、殆どのモーションが変更(地に足をつけて動くサムスと異なり[[浮遊している>ミュウツー]])
+火炎属性のワザが電撃属性に変更
といった元キャラとの差別化が為されている。
特に大きさとモーションの変更により、一部のワザがサムスよりも打点が低くなった分当てやすくなったり、
サムスだと当たる攻撃がダークサムス様では当たらなかったりその逆もあったりなど、
ダッシュながら使用感が異なるファイターに仕上がっている。
ちなみに『スマブラ』シリーズでは地上でも浮遊するモーションのキャラは吹っ飛びやすいように調整されているが、
ダークサムス様はダッシュファイターという事情があってか例外としてこれに当てはまらず、サムスと同様に準重量級となっている。

また、本作には我らの[[最高指揮官>リドリー]]も参戦しており、
我々の指導者と最高指揮官はあの憎きハンターとは異なる勝利ファンファーレをお持ちになられている。
我々の指導者は、今後も大乱闘の地で更なるフェイゾンの洗礼をなされ、すぐに何千もの新しい門弟が生まれるだろう。
&color(cyan,black){&b(){フェイゾンの光のお導きあれ!}}

----
**&color(cyan,black){ついに時が来た!我々の指導者がMUGENに参戦なされた。}
MUGEN界への攻撃には、ダークサムス様自身が直々に腕を振るわれる事になった。
現状は二体顕現なされており、いずれも「The Mugen Multiverse」にて代理公開されている。
勝利は、すでに我々のものだ!

#region(BaganSmashBros氏製作)
-BaganSmashBros氏製作
#image(Dark_Samus.gif,title=なんかどっかで見たような…)
[[新MUGEN>新バージョンmugenについて]]専用。
氏の[[リドリー]]と同様、3Dモデルを取り込んで作られている。
体力自動回復、移動起き上がり、空中ガード、二段ジャンプ、スーパージャンプが搭載されており、
更にバックステップが後方ジャンプ(二段ジャンプ可能)となっている。

[[超必殺技]]は1[[ゲージ]]消費が2つ、2ゲージ消費と3ゲージ消費とでそれぞれ1つずつ存在。
1ゲージ技は画面端まで届くフェイゾンレーザー、その場のアッパーが決まれば[[分身して>モリガン・アーンスランド]][[乱舞攻撃>乱舞技]]、
2ゲージ技は上下の[[判定]]とダメージがより増加したフェイゾンレーザー、
3ゲージ技は自分と同じ性能の分身を作り出して共に戦う技(一定時間で消えたりはしない模様)となっている。
[[タイムオーバー>制限時間]]で負けると相手を拍手で讃え(つつすぐに消え)る彼女(?)らしからぬ一面も。
[[AI]]はデフォルトで搭載済み。

なおこの[[ニュートラルポーズ]]だが、よく見ると&b(){[[なんか見覚えがある>ガノンドロフ]]}。&link_anchor(*1){*1}
…というか、[[気絶]]や[[挑発]]や[[勝利ポーズ>勝ちポーズ]]も一致してたり
フロントステップが明らかに炎獄握だったり殆どのモーションが完全にアレだったりと、
どう見ても[[魔王様に乗っ取られてます>ゼルダ]]、本当にありがとうございました。
ストーリー動画では魔王様に憑依されたダークサムス様という役で行けなくもない…か?&s(){洗礼する側が操られるってどういう事なの…}
これ以外にも[[飛び道具]]を撃つ時の構えがへっぴり腰だったりその場で地面に頭から突っ込む技があったりとネタに事欠かない。

#endregion
#region(chuchoryu氏製作)
-chuchoryu氏製作
#image(CVS_Dark_Samus_by_chuchoryu.gif,title=ニュートラルポーズは『スマブラSP』基準)
手描き[[ドット>ドット絵]]。
二段ジャンプやスーパージャンプ、移動起き上がり、バックステップとラン系ダッシュ、
数種類の異なる性能の飛び道具(対空用、追尾型など)、1ゲージ消費超必2種(連続ミサイル発射、フェイゾンレーザー)を搭載。
AIもデフォルトで搭載済み。
#endregion

偉大なる指導者は、MUGENの地でも聖なるフェイゾンの洗礼により、数多の格闘家達に進むべき道を示してくださるだろう。
&color(cyan,black){&b(){フェイゾンの光のお導きあれ!}}

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ダークサムス],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ダークサムス],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ダークサムス],sort=hiduke,100)
}
//***出場ストーリー

----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
#region
&ref(Dark_Samus.gif,,title=(゚д゚; ))&ref(https://img.atwikiimg.com/www30.atwiki.jp/niconicomugen/attach/4307/17037/gd.gif,title=おじさんフェイゾン生命体説)

なお『スマブラSP』ではちゃんと独自のモーションなのでご安心を。
#endregion

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//任天堂,宇宙人,悪役,銃使い,ボスキャラ,パワードスーツ,偽者,黒色,ラスボス