李烈火

「李烈火」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

李烈火 - (2013/12/17 (火) 08:17:09) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(Lee_Rekka.jpg,left,title=パゲ) &space(4)名前:李 烈火(り れっか) &space(4)コピー:黄土からの使者 Oriental Justice &space(4)性別:男 &space(4)生年月日:1843年2月16日 &space(4)年齢:21歳 &space(4)身長:5尺7寸 &space(4)体重:15貫目 &space(4)利き腕:右利き &space(4)流派:北派少林寺をベースとした「飛影拳」。 &space(4)素早い動きと体術。大陸製の特殊武器を使用。 &space(4)武器:扇子「紅蓮」 &space(4)家族構成:大僧正 兄弟子=チュタオ &space(4)宝物:免許皆伝の証(扇子) &space(4)趣向:修行 &space(4)好き:正しい行い &space(4)嫌い:ピーマン &space(4)シンボルアイテム:炎、免許皆伝の証の扇子 #clear #image(leerekka1.gif,title=全力で行きます…!) *&i(){&color(darkorange){&size(24){「鍛錬の賜物たる我が奥義、あなたには見えない。」}}} #image(leerekka2.gif,right,title=あなたには、見えない…) [[月華の剣士]]『一幕』『二幕』に登場するキャラクター。 嵩山少林寺にて寺の大僧正の側近として衛士を勤めながら、武術と「人の世の無常」について学ぶ武術家の青年。 [[忍者>花菱烈火]]ではない。 ある夜に深紅の凶星を見た李は「[[日出ずる国>聖徳太子]]の災いと、それがやがて大陸、世界へと広がり、 この世を暗黒に変貌させる」という予言を知り、災いを防ぐため日本にやって来る。 だが、他のキャラクターの多くが[[ラスボス]]との因縁が深かったり、使命を背負って戦っているため、別に彼が来る必要性は無い。 寧ろ彼が活躍してしまうと、&b(){一部のキャラクターのドラマが台無しになるので邪魔ですらある。} 他のキャラクターとの関連性が本当に一切無いため、[[斬鉄]]と並んでストーリーでは蚊帳の外。 しかし斬鉄は[[如月流忍術>如月影二]]という、『月華の剣士』と『[[龍虎の拳]]』を繋ぐ役目を担っているのに対し、彼は本当に居る意味が無い。 俗に言う&b(){『中国枠』という一点でのみ存在するキャラ}である。 額が大きく露出した辮髪が特徴的。武器としては扇子を所持しているが、実質的には徒手空拳で戦う。 礼節を重んじ、[[正義感が強い>キム・カッファン]]。だが[[ピーマンは嫌い>リオン・マグナス]]。 また、かなりの[[方向音痴>響良牙]]あるいは乗る船を間違えるようなおっちょこちょいな面もあるようだ(二幕のエンディングで[[確かみてみろ!>誤植]])。 #region(李烈火の秘密) モデルは中国清代に実在した中国近代史上最大の英雄である武術家「[[黄飛鴻]]」。 (知らない人も[[ジャッキー・チェン]]が主演した[[『酔拳』>鎮元斎]]の主人公と言えば分かるだろう) というか彼をモデルにしたカンフー映画の金字塔『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』シリーズの 主演・李連杰(リー・リンチェイ。ハリウッドでも活躍するアクション俳優ジェット・リーの本名)。 更に正確に言うなら、その第二作であり最高傑作と評される『天地大乱』における李連杰が演じる黄飛鴻がモデルである。 何故かくも細かく説明したかといえば、その再現度の高さ故である。 「月華の剣士」はSNK末期の錯乱により、[[他のキャ>嘉神慎之介]][[ラクターも>鷲塚慶一郎]][[大概な事>真田小次郎]][[で知られる>紫鏡]]が、&b(){彼は次元が違う。} 李烈火は『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』における李連杰のモーションを、 異常なまでに正確に再現しているのである。 黄飛鴻の代名詞である[[『無影脚』>ドラゴンガンダム]]の寸分違わぬモーションを筆頭に、基本動作から[[必殺技]]、 ガードモーションから[[挑発]]、勝ちポーズに至るまで、映画の李連杰が行った動作をモデルに構成しており、 [[ほぼ完璧に黄飛鴻をゲームキャラクターとしているのである。>マスターファン]] &b(){断言してもいい。このキャラを作った人間は間違いなくワンチャイ好きであると。} キャラが浮かばなかったから適当にパクッてきたという意見は、このキャラには不適当である。 安易なパクリなら小足や技の細かな繋がりまで寸分違わず再現しないだろう。というか、&b(){まず[[辮髪>チンタオ]]を再現しない。} そう。かくも恐るべき再現の為に、その広々とした額が眩しい頭髪までも再現してしまったのである。 同社の[[サムライスピリッツ]]ですら「月代を剃ったキャラクターは居ない&link_anchor(*1){*1}」と言うのにである。 &s(){…え、ポリサム新章にはいた? [[ん~、聞こえんなぁ~>シン(北斗の拳)]]} いくら原作が素晴らしかろうと、師父が格好良かろうと、当時は辮髪にしないと反逆罪で死刑であろうとも、 知らない人にとっては「[[ハ>Mr.BIG]][[ゲ>チャン・コーハン]]」以外の何物でもない。 実際、SNKを支えた淑女の皆様方には見向きもされなかった。 他のキャラクターの多くが今風の美形である事から、おそらくスタッフも人気が出よう筈が無い事は百も承知であっただろう。 それでもあえて辮髪を貫き通したスタッフに敬意を表したい。 &b(){辮髪でない師父は師父ではない。辮髪だからこそ師父なのだ。} むしろ士道とか言ってる割には髷すら結ってない[[こいつ>鷲塚慶一郎]]は士道不覚悟で切腹すべきである。 『李烈火』という名の黄飛鴻の再現度は、熱狂的なワンチャイ好きが思わず「師父!」と叫んでしまう程で、 全国のワンチャイファンが感涙にむせび泣いた。ワンチャイをこよなく愛する李使いにとって、 『天地大乱』を見ている最中にコマンドが頭に浮かぶことは珍しい事ではない。 原作ファンからも(というか彼の場合は主に原作ファンから)受け入れられたという点では[[K9999]]の先駆けと言える。 その高すぎる再現度は、多分李連杰が本気で訴えたら負けていただろう。 幸い、その当時にはハリウッドスターとして人間凶器リーサルウェポンと戦っていた李連杰が この作品に気づく事は無く(もしくは眼中に無く)、『二幕』まで堂々と出場している。 &b(){ある意味、末期SNKが生んだ奇跡である。} 造詣にはそこまで拘っているにも関わらず、残念ながらネーミングは安易なものが多く、 「龍槌旋」「龍翔旋」など何故か[[飛天御剣スタイル>緋村剣心]]を習得していたり、 名前の烈火繋がりなのか「火影」「焔群」など漫画『[[烈火の炎>花菱烈火]]』のネーミングをそのまま使用。 (年代的には微妙だが、97年末に稼動した月華に対して96年頃には「焔群」が作中で登場している) 乱舞奥義の「天地黎明脚」に至っては映画第一作サブタイトル『天地黎明』まんまである。 ちなみに李烈火の本名は李成龍。李は勿論モデルの李連杰からであり、成龍は先に記したように 黄飛鴻を演じた[[ジャッキー・チェン]]の中国名・成龍からである事は疑いようが無い。 &b(){少しは捻れ。} 参考動画 &nicovideo(sm3242203) 原作 &nicovideo(sm6936381) #endregion ---- #image(Rekka.gif,right,title=奥義!無影脚!私の正義はもえている!) **原作での性能 接近戦において真価を発揮するテクニカルキャラ。 作中随一の手数を誇り、[[剣質]]「技」の連殺斬の種類と派生が最も多く、剣質「力」でも他キャラクターの「技」並に繋がる。 リーチこそ無いが、攻撃[[判定]]が強くキャンセルもかかり、基本[[コンボ]]で大ダメージを与える事が可能。 不用意に攻撃すると[[弾き]]から一気に連殺斬を決められ大ダメージを受ける事になる。 また投げ技も、ダウン追撃まで確定して入るなど性能が良い。足回りも軽快で、ジャンプや移動速度が極めて速い。 特に『一幕』では「フロントステップ」と呼ばれる一定の距離を一瞬で跳躍するダッシュになっており、 一瞬で相手の懐に潜り込み、連続技を決める事が可能。(『ニ幕』では通常キャラと同様のダッシュに変更) 以上のように基本性能は高いが、その反面で超奥義や潜在奥義が他のキャラと比べるとやや見劣りする。 特に超奥義はコンボにこそ組み込めるが、技の出始めで相手をよろけさせても復帰が可能で、 その後の突進がガードされると大きな隙が生まれるが、そのリスクの割りにダメージは低め。 空中ヒットなら問題なく繋がるが、その後受身で[[反撃確定>ショーン]]。 一応画面端で浮いた相手に引き付ければヒット数が増えて割と減るので、それで倒せれば問題ないが… そもそもノーゲージでもほとんど違わないほどコンボ火力が高いので、結局使う必然性に欠けたりする。せいぜいとどめに[[ヤリタカッタダケー>テーレッテー]]するぐらいだろう。 このためゲージは「[[乱舞奥義>乱舞技]]」や「[[ガードキャンセル]]弾き」に使われる事が多い。 またリーチの短さから、接近が難しい相手だと不利になり易い。特に[[嘉神慎之介]]に対しては不利が付けられる。 [[ダイヤグラム]]では比較的上位に位置するが、人によって評価が分かれるキャラでもある。 李の代名詞である避け技の「霞」と、そこから派生する[[中>中段]]下段の二択は「中級者と上級者を分ける壁」とも言え、 これを弾きなどで対処できるか出来ないかで李の印象は変わってくる。 反応出来ないうちはかなり手こずるが、反応できるようになればそれほど脅威では無くなる。 ただ弾きばかりを狙っていると、弾きの空振りを狙った三つ目の選択肢「空霞」 (「霞」から技を派生しないで相手が先読みで出した弾き動作の隙を狙う)に遭いやすい。 ---- **MUGENにおける李烈火 -Rabz氏制作 『二幕』仕様 [[剣質]]の選択も可能(剣質「極」のペナルティが無い?)。 また魅せる[[AI]]ではないが、一通りの技を使用し、乱舞奥義も複数ルート発動するAIも搭載されている。 派手さは無いが、嵌ると本来の性能も相俟って、意外な強さを発揮する。 cafe氏の外部AIも存在するが現在は公開されていない。 -虻蜂氏製作 『二幕』仕様 [[天野漂]]や[[黄龍]]なども制作している虻蜂氏による烈火。 基本的に二幕の原作再現で作られているが、 二幕では[[死に技]]だった火影が一幕の発生になっており使いやすくなっている、 炎扇翔がタメだけでなくコマンドでも出せる様になっている、など一幕の強い要素も採りいれられており、 使い勝手が原作よりもかなり向上している。 8段階のLv調整や弾き率の調整も可能なAIや、剣質「極」の防御力調整などのコンフィグも搭載している。 -Cyanide氏制作 『二幕』仕様 新MUGEN用となっており、WinMUGENではエラーを吐くので注意。 -The Pizzaman氏制作 DARK LEE 通常の状態では割と普通だが、コマンド入力でダークモードになることができ、 カットインが増えたり[[謎の火の玉>マリオ]]を使用できるようになるなどトリッキーなキャラになっている。 更に自身のクローンを増やす技も存在する。 #region(大会ネタバレ) [[作品別トーナメントRe]]に月華の剣士チーム大将として出場。 この大会は師父愛に溢れる投稿主によって大いに師父が&s(){主にゲスを中心に}プッシュされており、 烈火の他にもマスターファン率いる形意拳チーム、そして本家本元&s(){には見えない}黄飛鴻率いるエイリアンチャレンジチーム、 ついでに無影脚使いのチンタオを擁するファイトフィーバーチームが参加しており&b(){師父だらけの大会となった。} 大会中はきれいな師父、ゲスいほうの師父などと区別されていた。 準決勝まで勝ち進んできた烈火は、マスターファンを倒して勝ち上がってきた黄飛鴻と対決。 もはや大会おなじみとなったワンチャイのBGMが流れる中、激闘の末に師父決戦を見事に制した。 &nicovideo(sm18755329) #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[李烈火],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[李烈火],sort=hiduke,100) -[[適当すぎるチームトーナメント>http://www.nicovideo.jp/watch/sm7128497]] ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[李烈火],sort=hiduke,100) #co(){ ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[李烈火],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[李烈火],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[月下の幻想曲]] [[畳の錬金術師 ~畳屋編~]] [[魔王の策略]] [[無限を翔る聖蓮船]] [[桜と黒と]] [[妄想式家族計画]](方向音痴) ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} なお、武士が月代を剃っているのは当時の兜の構造では頭頂の髪が邪魔だった為。兜をかぶるときは髷を解く。 平時でも剃っているのは「何時でも[[戦場>スレン王]]に出る覚悟がある」と言う意味である(それを粋だとして町人が真似たりした)。 逆に時代劇等で浪人が剃っていないのは「仕える主が居ない=戦場に出る機会が無い」と言う意味。 創作作品では顔が隠れてしまうという都合のため兜をかぶっている主人公は少数派である。 かぶっていた場合は、脱いだら誰か分からなくなる事もありそうだし。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:橋本じゅん|,中国,弁髪,拳法使い
#image(Lee_Rekka.jpg,left,title=パゲ) &space(4)名前:李 烈火(り れっか) &space(4)コピー:黄土からの使者 Oriental Justice &space(4)性別:男 &space(4)生年月日:1843年2月16日 &space(4)年齢:21歳 &space(4)身長:5尺7寸 &space(4)体重:15貫目 &space(4)利き腕:右利き &space(4)流派:北派少林寺をベースとした「飛影拳」。 &space(4)素早い動きと体術。大陸製の特殊武器を使用。 &space(4)武器:扇子「紅蓮」 &space(4)家族構成:大僧正 兄弟子=チュタオ &space(4)宝物:免許皆伝の証(扇子) &space(4)趣向:修行 &space(4)好き:正しい行い &space(4)嫌い:ピーマン &space(4)シンボルアイテム:炎、免許皆伝の証の扇子 #clear #image(leerekka1.gif,title=全力で行きます…!) *&i(){&color(darkorange){&size(24){「鍛錬の賜物たる我が奥義、あなたには見えない。」}}} #image(leerekka2.gif,right,title=あなたには、見えない…) [[月華の剣士]]『一幕』『二幕』に登場するキャラクター。 嵩山少林寺にて寺の大僧正の側近として衛士を勤めながら、武術と「人の世の無常」について学ぶ武術家の青年。 [[忍者>花菱烈火]]ではない。 ある夜に深紅の凶星を見た李は「[[日出ずる国>聖徳太子]]の災いと、それがやがて大陸、世界へと広がり、 この世を暗黒に変貌させる」という予言を知り、災いを防ぐため日本にやって来る。 だが、他のキャラクターの多くが[[ラスボス]]との因縁が深かったり、使命を背負って戦っているため、別に彼が来る必要性は無い。 寧ろ彼が活躍してしまうと、&b(){一部のキャラクターのドラマが台無しになるので邪魔ですらある。} 他のキャラクターとの関連性が本当に一切無いため、[[斬鉄]]と並んでストーリーでは蚊帳の外。 しかし斬鉄は[[如月流忍術>如月影二]]という、『月華の剣士』と『[[龍虎の拳]]』を繋ぐ役目を担っているのに対し、彼は本当に居る意味が無い。 俗に言う&b(){『中国枠』という一点でのみ存在するキャラ}である。 額が大きく露出した辮髪が特徴的。武器としては扇子を所持しているが、実質的には徒手空拳で戦う。 礼節を重んじ、[[正義感が強い>キム・カッファン]]。だが[[ピーマンは嫌い>リオン・マグナス]]。 また、かなりの[[方向音痴>響良牙]]あるいは乗る船を間違えるようなおっちょこちょいな面もあるようだ(二幕のエンディングで[[確かみてみろ!>誤植]])。 #region(李烈火の秘密) モデルは中国清代に実在した中国近代史上最大の英雄である武術家「[[黄飛鴻]]」。 (知らない人も[[ジャッキー・チェン]]が主演した[[『酔拳』>鎮元斎]]の主人公と言えば分かるだろう) というか彼をモデルにしたカンフー映画の金字塔『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』シリーズの 主演・李連杰(リー・リンチェイ。ハリウッドでも活躍するアクション俳優ジェット・リーの本名)。 更に正確に言うなら、その第二作であり最高傑作と評される『天地大乱』における李連杰が演じる黄飛鴻がモデルである。 何故かくも細かく説明したかといえば、その再現度の高さ故である。 「月華の剣士」はSNK末期の錯乱により、[[他のキャ>嘉神慎之介]][[ラクターも>鷲塚慶一郎]][[大概な事>真田小次郎]][[で知られる>紫鏡]]が、&b(){彼は次元が違う。} 李烈火は『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』における李連杰のモーションを、 異常なまでに正確に再現しているのである。 黄飛鴻の代名詞である[[『無影脚』>ドラゴンガンダム]]の寸分違わぬモーションを筆頭に、基本動作から[[必殺技]]、 ガードモーションから[[挑発]]、勝ちポーズに至るまで、映画の李連杰が行った動作をモデルに構成しており、 [[ほぼ完璧に黄飛鴻をゲームキャラクターとしているのである。>マスターファン]] &b(){断言してもいい。このキャラを作った人間は間違いなくワンチャイ好きであると。} キャラが浮かばなかったから適当にパクッてきたという意見は、このキャラには不適当である。 安易なパクリなら小足や技の細かな繋がりまで寸分違わず再現しないだろう。というか、&b(){まず[[辮髪>チンタオ]]を再現しない。} そう。かくも恐るべき再現の為に、その広々とした額が眩しい頭髪までも再現してしまったのである。 同社の[[サムライスピリッツ]]ですら「月代を剃ったキャラクターは居ない&link_anchor(*1){*1}」と言うのにである。 &s(){…え、ポリサム新章にはいた? [[ん~、聞こえんなぁ~>シン(北斗の拳)]]} いくら原作が素晴らしかろうと、師父が格好良かろうと、 当時は辮髪にしないと反逆罪で死刑(史実。辮髪は清の支配民族である満人の風習であり、これを強制することで多数派民族の漢人を統制した)であろうとも、 知らない人にとっては「[[ハ>Mr.BIG]][[ゲ>チャン・コーハン]]」以外の何物でもない。 実際、SNKを支えた淑女の皆様方には見向きもされなかった。 他のキャラクターの多くが今風の美形である事から、おそらくスタッフも人気が出よう筈が無い事は百も承知であっただろう。 それでもあえて辮髪を貫き通したスタッフに敬意を表したい。 &b(){辮髪でない師父は師父ではない。辮髪だからこそ師父なのだ。} むしろ士道とか言ってる割には髷すら結ってない[[こいつ>鷲塚慶一郎]]は士道不覚悟で切腹すべきである。 『李烈火』という名の黄飛鴻の再現度は、熱狂的なワンチャイ好きが思わず「師父!」と叫んでしまう程で、 全国のワンチャイファンが感涙にむせび泣いた。ワンチャイをこよなく愛する李使いにとって、 『天地大乱』を見ている最中にコマンドが頭に浮かぶことは珍しい事ではない。 原作ファンからも(というか彼の場合は主に原作ファンから)受け入れられたという点では[[K9999]]の先駆けと言える。 その高すぎる再現度は、多分李連杰が本気で訴えたら負けていただろう。 幸い、その当時にはハリウッドスターとして人間凶器リーサルウェポンと戦っていた李連杰が この作品に気づく事は無く(もしくは眼中に無く)、『二幕』まで堂々と出場している。 &b(){ある意味、末期SNKが生んだ奇跡である。} 造詣にはそこまで拘っているにも関わらず、残念ながらネーミングは安易なものが多く、 「龍槌旋」「龍翔旋」など何故か[[飛天御剣スタイル>緋村剣心]]を習得していたり、 名前の烈火繋がりなのか「火影」「焔群」など漫画『[[烈火の炎>花菱烈火]]』のネーミングをそのまま使用。 (年代的には微妙だが、97年末に稼動した月華に対して96年頃には「焔群」が作中で登場している) 乱舞奥義の「天地黎明脚」に至っては映画第一作サブタイトル『天地黎明』まんまである。 ちなみに李烈火の本名は李成龍。李は勿論モデルの李連杰からであり、成龍は先に記したように 黄飛鴻を演じた[[ジャッキー・チェン]]の中国名・成龍からである事は疑いようが無い。 &b(){少しは捻れ。} 参考動画 &nicovideo(sm3242203) 原作 &nicovideo(sm6936381) #endregion ---- #image(Rekka.gif,right,title=奥義!無影脚!私の正義はもえている!) **原作での性能 接近戦において真価を発揮するテクニカルキャラ。 作中随一の手数を誇り、[[剣質]]「技」の連殺斬の種類と派生が最も多く、剣質「力」でも他キャラクターの「技」並に繋がる。 リーチこそ無いが、攻撃[[判定]]が強くキャンセルもかかり、基本[[コンボ]]で大ダメージを与える事が可能。 不用意に攻撃すると[[弾き]]から一気に連殺斬を決められ大ダメージを受ける事になる。 また投げ技も、ダウン追撃まで確定して入るなど性能が良い。足回りも軽快で、ジャンプや移動速度が極めて速い。 特に『一幕』では「フロントステップ」と呼ばれる一定の距離を一瞬で跳躍するダッシュになっており、 一瞬で相手の懐に潜り込み、連続技を決める事が可能。(『ニ幕』では通常キャラと同様のダッシュに変更) 以上のように基本性能は高いが、その反面で超奥義や潜在奥義が他のキャラと比べるとやや見劣りする。 特に超奥義はコンボにこそ組み込めるが、技の出始めで相手をよろけさせても復帰が可能で、 その後の突進がガードされると大きな隙が生まれるが、そのリスクの割りにダメージは低め。 空中ヒットなら問題なく繋がるが、その後受身で[[反撃確定>ショーン]]。 一応画面端で浮いた相手に引き付ければヒット数が増えて割と減るので、それで倒せれば問題ないが… そもそもノーゲージでもほとんど違わないほどコンボ火力が高いので、結局使う必然性に欠けたりする。せいぜいとどめに[[ヤリタカッタダケー>テーレッテー]]するぐらいだろう。 このためゲージは「[[乱舞奥義>乱舞技]]」や「[[ガードキャンセル]]弾き」に使われる事が多い。 またリーチの短さから、接近が難しい相手だと不利になり易い。特に[[嘉神慎之介]]に対しては不利が付けられる。 [[ダイヤグラム]]では比較的上位に位置するが、人によって評価が分かれるキャラでもある。 李の代名詞である避け技の「霞」と、そこから派生する[[中>中段]]下段の二択は「中級者と上級者を分ける壁」とも言え、 これを弾きなどで対処できるか出来ないかで李の印象は変わってくる。 反応出来ないうちはかなり手こずるが、反応できるようになればそれほど脅威では無くなる。 ただ弾きばかりを狙っていると、弾きの空振りを狙った三つ目の選択肢「空霞」 (「霞」から技を派生しないで相手が先読みで出した弾き動作の隙を狙う)に遭いやすい。 ---- **MUGENにおける李烈火 -Rabz氏制作 『二幕』仕様 [[剣質]]の選択も可能(剣質「極」のペナルティが無い?)。 また魅せる[[AI]]ではないが、一通りの技を使用し、乱舞奥義も複数ルート発動するAIも搭載されている。 派手さは無いが、嵌ると本来の性能も相俟って、意外な強さを発揮する。 cafe氏の外部AIも存在するが現在は公開されていない。 -虻蜂氏製作 『二幕』仕様 [[天野漂]]や[[黄龍]]なども制作している虻蜂氏による烈火。 基本的に二幕の原作再現で作られているが、 二幕では[[死に技]]だった火影が一幕の発生になっており使いやすくなっている、 炎扇翔がタメだけでなくコマンドでも出せる様になっている、など一幕の強い要素も採りいれられており、 使い勝手が原作よりもかなり向上している。 8段階のLv調整や弾き率の調整も可能なAIや、剣質「極」の防御力調整などのコンフィグも搭載している。 -Cyanide氏制作 『二幕』仕様 新MUGEN用となっており、WinMUGENではエラーを吐くので注意。 -The Pizzaman氏制作 DARK LEE 通常の状態では割と普通だが、コマンド入力でダークモードになることができ、 カットインが増えたり[[謎の火の玉>マリオ]]を使用できるようになるなどトリッキーなキャラになっている。 更に自身のクローンを増やす技も存在する。 #region(大会ネタバレ) [[作品別トーナメントRe]]に月華の剣士チーム大将として出場。 この大会は師父愛に溢れる投稿主によって大いに師父が&s(){主にゲスを中心に}プッシュされており、 烈火の他にもマスターファン率いる形意拳チーム、そして本家本元&s(){には見えない}黄飛鴻率いるエイリアンチャレンジチーム、 ついでに無影脚使いのチンタオを擁するファイトフィーバーチームが参加しており&b(){師父だらけの大会となった。} 大会中はきれいな師父、ゲスいほうの師父などと区別されていた。 準決勝まで勝ち進んできた烈火は、マスターファンを倒して勝ち上がってきた黄飛鴻と対決。 もはや大会おなじみとなったワンチャイのBGMが流れる中、激闘の末に師父決戦を見事に制した。 &nicovideo(sm18755329) #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[李烈火],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[李烈火],sort=hiduke,100) -[[適当すぎるチームトーナメント>http://www.nicovideo.jp/watch/sm7128497]] ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[李烈火],sort=hiduke,100) #co(){ ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[李烈火],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[李烈火],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[月下の幻想曲]] [[畳の錬金術師 ~畳屋編~]] [[魔王の策略]] [[無限を翔る聖蓮船]] [[桜と黒と]] [[妄想式家族計画]](方向音痴) ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} なお、武士が月代を剃っているのは当時の兜の構造では頭頂の髪が邪魔だった為。兜をかぶるときは髷を解く。 平時でも剃っているのは「何時でも[[戦場>スレン王]]に出る覚悟がある」と言う意味である(それを粋だとして町人が真似たりした)。 逆に時代劇等で浪人が剃っていないのは「仕える主が居ない=戦場に出る機会が無い」と言う意味。 創作作品では顔が隠れてしまうという都合のため兜をかぶっている主人公は少数派である。 かぶっていた場合は、脱いだら誰か分からなくなる事もありそうだし。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:橋本じゅん|,中国,弁髪,拳法使い

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: