ラヴォスコア

「ラヴォスコア」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ラヴォスコア」を以下のとおり復元します。
#image(Lavos-Core.gif,title=・・・・酷い嫌がらせだ。)
旧スクウェア(現スクウェア・エニックス)のRPG『クロノ・トリガー』のラスボス。&del(){ラスボスだからラヴォス。}
その名の通りラヴォスの核ともいえる存在であり、外殻→中身→コアと続くラヴォスとの三連戦のトリを務める。
地球上の全ての生命の遺伝子をその体内に蓄えており、二つのビットを従えクロノ達に襲いかかってくる。
#region(close,ラヴォスについて(ネタバレ注意))
[[地球外>エイリアン]][[生命体>ギャラクタス]]であり、簡単に言うと[[星の寄生虫>セフィロス]]。
地球上のどの生物とも異なる独特の鳴き声がチャームポイント。
宇宙を移動しながら生命力のある星を探し、標的を見つけると星に落下して地中に潜り星に寄生する。寄生した星のエネルギーと地上の生命の遺伝子を内部のコアに蓄え続け、時期が来ると地上に現れてその[[星を破壊しつくし>ブロリー]]、子供である[[プチラヴォス]]を大量に産み落とす。
このプチラヴォスもいずれ宇宙へ旅立ち親と同じように星に寄生するプロセスを行う。そのためクロノたちの星に寄生したラヴォスも昔はプチラヴォスであり、[[この以外にも多くのラヴォスが宇宙に存在し、星を滅ぼし続けているはずである。>宇宙怪獣]]
一つの星を滅ぼすのに何千万年もの時を要するものの、ぞっとしない話である。

地球においては、ラヴォスが地球に現れた事が原因で[[時を>仮面ライダー電王]][[越える>ドラえもん]]事のできる現象、
時空の狭間「タイムゲート」が発生するようになり、
このゲートによって時空を越える旅をすることとなった主人公のクロノ達(A.D.1000の人間)は、
滅びの未来において、地球がラヴォスによって滅ぼされる事を知った。
そしてラヴォスを倒し、滅びの未来を変えるため時を越えた旅に出る事になる&link_anchor(*1){*1}。

ラヴォスの軌跡は以下の通り
・原始(B.C.65000000)地球に激突し、そのまま地中深くに潜り込んで地球に寄生した。
「炎を纏う大岩」「灼熱の火球」などと表され、この様子を見た当時の人間達が「火」を意味するラと、「大きい」を意味するヴォスを合わせて呼んだことがその名の由来である。
・古代(B.C.12000)魔法王国ジールでラヴォスを新エネルギーとし、魔神器を媒体として使われるがジール女王がその力に溺れ、最終的に暴走を引き起こし、魔法文明は滅び去った。
・中世(A.D.600)[[魔王]]により一時的に目覚めるが、儀式の失敗により巨大なゲートを発生させるのみに止まる。
・運命の日(A.D.1999)眠りから目覚め、地球上の生命をほぼ死滅させる。
・未来(A.D.2300)プチラヴォスはいるが、ラヴォス本体は行方不明。(おそらく他の星へ飛び立ったのだと思われる)
ラヴォスは三形態存在し、ウニのようなトゲトゲの外殻と頭部が第一形態。
体内にて魔法文明で使われた魔神器を活動させた第二形態。
そして最終形態がラヴォスコアである。
最も、ラヴォスといえば一般的に第一形態の姿をイメージすることが多いであろう。
#region(実は……)
上記の画像のように、&b(){「人型の本体が二体のビットを従えている」}ようにしか見えないのだが、
&b(){実は右側のビットこそが本体「ラヴォスコア」である}。
左のビットは「ラヴォスビット」、真ん中の人型は「センタービット」という名前。
作中それまでのボス戦でもこの形式で出た相手は本体が真ん中であったため、
中央の人型ビットを破壊して安心したところでビットの蘇生を行われ、絶望した人も少なくないはず。

ヒロイン(?)のマールなどは戦闘前の会話で
「人間の姿……全ての命を取り込み、これがその最後の姿だというの!?」
的な台詞を言ったりするわけだが、&b(){別に[[そんなことはなかった>ネコアルク・カオス]]ようだ}。

まぁ、この戦闘前会話が起こる時点ではまだセンタービットしか出てきていないため、
&b(){まだ画面に映ってすらいない奴が本体}などとは分かりようもないのだが……
#region(余談)
なお、DSでリメイクが決まったときに真っ先に予想された変更点は
&b(){「本体の位置が左右逆になっている」}であった。結局右のままだったけど。
#endregion

#endregion
#endregion
#region(他のラスボスとの相違点)
文字通りのラスボスではあるが、他のラスボスとの一番の違いが戦えるタイミングにある。
なんと、&b(){中盤に入るとすぐに戦うことができ、倒せば普通にゲームクリアとなりエンディングが始まる。}
これは意図的なもので、その倒したタイミングごとにエンディングが変化するマルチエンディングとなっている。
流石に戦えるようになってすぐに倒すには難しいが、クリアデータのほとんどを引き継いだ
いわゆる二周目の「つよくてニューゲーム」状態であればそこまで難しくなく、上記のマルチエンディングも
このシステムありきで作られていると見てほぼ間違いないだろう。
その「つよくてニューゲーム」で始めた場合においては&b(){開始5分でラヴォスと戦闘可能}になっている上に
この状況でクリアした場合のエンディングもある辺りもクロノ・トリガーの異端性を物語る上で欠かせないだろう。

#endregion
#region(close,赤い石)
ラヴォスに深く関連するもので、&b(){「ドリストーン」}([[こいつ>ホリ・タイゾウ]]の息子たちが使うアイテムではない)と呼ばれる赤い石がある。
この石の正体はラヴォスの身体の欠片。ラヴォス本体が地球に飛来する以前の原始時代から地上に存在していた。
(詳細は不明だがおそらく宇宙から地球に飛来する準備の最中に外殻の一部分が地上に落ちたものと思われる)
古代時代、魔法王国ジールがラヴォスエネルギーを利用するに当たり地上に存在したドリストーンを大量に利用され、
これを原料として王女サラのペンダントやラヴォスエネルギーの器&b(){「魔神器」}、
ドリストーン製のナイフが暴走する魔神器のラヴォスエネルギーの影響を受け誕生した聖剣(後に魔剣となる)&b(){「グランドリオン」}などが創られた。
続編『クロノ・クロス』においてもラヴォスの欠片が登場し、こちらでは「凍てついた炎」と称され、物語の重要な鍵として存在した。

このラヴォスの欠片は強大な力を持ち、その強大過ぎる力が暴走したとき「調停者」以外は触れることもできなくなる。
「調停者」とは欠片を介してラヴォス本体とリンクし、ラヴォスと星の生命の調停を務めることができるもので、
『クロス』の主人公が調停者とされている。&link_anchor(*2){*2}。


欠片がラヴォスと強く接触することで、眠っているラヴォスを一時的に活動させたり、タイムゲートを開くための原因となる&link_anchor(*3){*3}。
また、欠片にあるラヴォスのエネルギーにより人や他の生命、果ては機械にまで干渉することもできるようで
魔神器を通じて女王ジールを狂わせたり、グランドリオンの精霊「グラン」と「リオン」の意識を奪い
紅き呪われた魔剣へと変貌させるなど、多くの事柄に関わった。

#endregion
-----
**原作での性能
[[星を喰らう>ギャラクタス]]だけあってラヴォスの能力は非常に高い。
特に攻撃力に関しては外殻から針のようなニードルを地球全域(最大射程)まで飛ばして
&b(){「天からふりそそぐものが世界をほろぼす」}[[(原作文そのまま)>オロチ]]ことが可能である。
更には地球上の生命体の遺伝子、記録から得た[[能力を模倣する>カービィ]]事も可能。
非生物である機械の能力も模倣しているが、それもまた生物が作ったものだと考えれば不自然ではないだろう。
というか、続編のクロノ・クロスも考えると、単なる遺伝子だけでなく時間を越えて[[歴史ごと喰らっている>上白沢慧音]]のかもしれない。

ラヴォスコアの性能であるが、二種類のビットと本体がそれぞれ個別の役割を担っており
いずれも強烈な攻撃を仕掛けてくる。
時空転換という動作を行うごとに背景が変化し、その背景によって行う攻撃が異なってくる。
特に危険なのは原始背景の時に行われる最大物理攻撃の「巨岩」で、
防御力が低いと普通にダメージが1000を越えることもある(クロノトリガーの最大HPは999)
最大魔法攻撃の「夢無」も強力だが、こちらはプリズムドレスで防ぐことができる。
(大概の人は一周目では全ステータス無効のプリズムメットを取るのだが。3つ手に入るし、プリズムドレス自体、プレイの仕方次第では作らずとも3つまで(装備出来る女性全員分)手に入る為)
また、現代背景の時に行われる「呪声」(ランダムステータス異常)も
こちらの状態異常防止を無効化してくる「守封」を使われた後に行われるとかなりの脅威となる。

ビットが二体とも存在しているときは本体は常に防御状態であり
ビットが破壊された際に行う「命活」の準備及び発動後の防御力が回復するまでの間にしかまともにダメージを与えられない。
-----
**MUGENにおけるラヴォスコア
[[プチラヴォス]]、[[サン オブ サン]]を制作したアフロン氏によって公開された。
原作ほぼそのままのドットで、専用の背景やBGMまで付いている。
時空転換した際には背景が変わるのではなく背景の色で攻撃の種類が変わる。
原作と同じくビットを破壊した後の防御力が低下した時にしかダメージが与えられず、
しかもやたらとHPが高いため何度もビットを破壊する事となる。
サン オブ サンと同じく、CPU専用キャラであるためプレイヤーが操作しても一切操作を受け付けない。
他二体のボスもなかなかに凶悪な性能であったがラヴォスコアはそれ以上であり、
攻守ともに高性能の為人操作でも相当の性能がなければ太刀打ちできない。

ちなみに、ラヴォスコアを倒して画面がホワイトアウトする際に&b(){一瞬だけラヴォスビットの影が映る}という
原作のバグも再現されている等、細かいところにこだわられている。

***技解説(及び、戦う際の対処法)
以下はセンタービットの攻撃である。
-&b(){ビンタ}
--こちらへ接近し、はたくような動作で攻撃する。&br()センタービットの攻撃の中でも地味な技だが、攻撃力は高い。
-&b(){天泣}
--手をかざし、相手に雷を落とす。
-&bold(){&color(orange){&i(){巨岩}}}
--画面上空から巨大な岩を降らせてくる技。&br()しゃがみガード不能の他、攻撃判定がほぼ端から端まであるので素直にガードした方がよい。&br()背景の色は黄色。
-&bold(){&color(forestgreen){&i(){夢無}}}
--画面が暗転し、演出が続く間攻撃判定が出続ける。&br()ガードさえすれば削りダメージは0でありたいした被害はないので、この技が来るとわかった場合は攻撃は控えた方がよい。&br()ビットの投げ属性攻撃を喰らう?&b(){諦めてください}。&br()背景の色は緑色。
-&bold(){&color(crimson){&i(){邪光}}}
--画面上部まで上昇し、下方向に向かって巨大なビームを放つ。&br()原作と違い、放つビームは中心の一つのみ。ヒットしてもスロウの効果もない。ただし&b(){ガード不能}となっている。&br()背景の色は赤色。
-&bold(){&color(royalblue){&i(){呪声}}}
--[[ヘタクソな歌声>ジャイアン]]でこちらにダメージを与えてくる。&br()原作のようにランダムでステータス異常になるわけではないが、喰らってる間は体力とゲージが減少してゆく。&br()背景の色は水色。
-&bold(){&color(mediumblue){&i(){魔星}}}
--[[どこかで見たような攻撃>イグニス]]でこちらのHPを半分にしてくる。&br()攻撃がヒットするのは技が発動した瞬間であり、技がヒットしてもしなくても長い演出に入るので&br()この演出の間が攻撃の最大のチャンス。&br()背景の色は青色。
-&b(){命活}
--破壊されたビットの蘇生を行う。&br()ビットが1体でも破壊されると発動準備にとりかかり、この準備期間+発動後の防御力の低下状態になって始めて本体にまともにダメージが入るようになる。
以下はラヴォスビットの行動。
-&b(){死遠}
--センタービットを回復させる。
-&b(){体当たり}
-&b(){守封}

***出場トーナメント
[[地上最強トーナメント]](タッグ-プチラヴォス)
-----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
『クロノ・トリガー』でクロノ達がラヴォスを倒した世界はあくまで&b(){「無数に存在する世界のうちの一つ」}であり、
続編の『クロノ・クロス』では、とある時空で倒されたラヴォスの怨念が
「時の闇」と呼ばれる時空の狭間に落ち彷徨っていた古代の魔法王国の王女サラを取り込み、
全ての時間軸の負の怨念を吸収して&b(){「時喰い」}という生命体へ進化。
全ての時空を喰らいつくして星の未来を完全に消し去ろうとするという展開になっている。
時喰いは決して力ずくでは倒せず、サラを解放しない限り最終的に星の未来は消滅することになる。
結果的に星を救うための戦いの決着は、続編である『クロス』に持ち越されることとなった。

ちなみに、クロノ・トリガーとの関連として、
PS版クロノ・トリガーでクロノとマールが結婚し、ルッカが子供(サラと同じ存在)を拾うEDが追加され、
DS版クロノ・トリガーでは、ラヴォスの怨念がサラを取り込んだ直後、時喰いの亜種と呼べる「夢喰い」という隠しボスが追加され、
他にもクロノ・クロスの世界へとつながる存在を示唆するシナリオが追加されている。

余談だが、クロノ・クロスの世界では、前作の現代にいたクロノ達が死亡して、王国が滅ぼされていたり、
キャラクターデザインやストーリーの複雑さ、ドリーム・プロジェクトでない作品であることや
世界観の違いなど、前作との違いが大きく、続編としての評価は分かれている。
ただし、続編のクロノ・クロスも同様に「ラヴォスを倒したクロノ・トリガーの時間軸の無数にある未来のほんの一部分」であるため
トリガーの時間軸の後&b(){全ての未来でクロノ達が死亡し、王国が滅ぼされたとは限らない}ことを記しておく。

&aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}}
調停者の存在を選ぶのは凍てついた炎本体、すなわち時喰い(ラヴォス)であり、
クロノ達がラヴォスを倒し歴史を改変した結果誕生することになった存在であるため、クロノ達では調停者にはなりえない。
また、魔神器を制御する力を持ったサラも調停者に近い存在であったらしい。


&aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}}
タイムゲートの出現はラヴォスの力のゆがみだと思われていたが、ゲーム終盤のイベントにおいて別の何かが
複数の時代の思い出を見せるために出現したのではないかと示唆された。
その何かの正体は作中で明かされなかったが、「人ではない大きな存在かもしれない」と言われ、
地球そのものの記憶か、あるいは時喰いに取り込まれたサラが見た記憶ではないかと思われる。

復元してよろしいですか?