ボンバーマン

「ボンバーマン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ボンバーマン」を以下のとおり復元します。
&ref(shirobon.jpg,,width=240,title=●~*)

**&font(i,gray){「ボンバーマン!!」}
旧ハドソン(現在はコナミに吸収)のアクションゲーム『ボンバーマン』シリーズの主人公。
初代『[[ロックマン]]』のボスに同名キャラがいたが、両者丸い腹をした爆弾使いであるという以外共通性はない。
一応カプコン製のボンバーマンも海外のコンプゲーに収録されてる一体としてMUGEN入りしているが、AIはないのでニコニコ動画で見ることはまずない。
また、国内のものはそれの無断改変なので使わない方がいいだろう。
//ほぼ黒なのでCO復元。(「談話室/コメント/137(2017-09-16 12:20:15)」、「動画うp主一覧」を参照)

主に白黒赤青緑金の6色が存在し、ただ単にボンバーマンと言われたら基本は白カラー、通称「白ボン」の事を指す。
世界観設定はシリーズによってマチマチ、ただし『スーパーボンバーマン3』準拠のものが多くなっている。

#region(ボンバーマンのルーツ)
ちなみに初出はアクションパズルゲーム『ロードランナー』の[[敵キャラだった>ウルヴァリン]]りする。
そして初代『ボンバーマン』はその敵キャラだった悪の組織に使役されている爆弾製造ロボット・ボンバーマンが、
「迷宮を抜けて地上に出れば人間になれる」という噂を信じて戦い、
晴れて人間となって『ロードランナー』の主人公ランナー君へと至るまでの前日談なのである。
なお、ここでいう初代とはファミコン版のこと。それ以前にもボンバーマンの原点となる『爆弾男』という作品が8bitパソコンで発売されている。
が、元々は特に『ボンバーマン』(および『爆弾男』)と『ロードランナー』は関係なく&link_anchor(*1){*1}
ファミコン版『ボンバーマン』はヒット作『ロードランナー』の姉妹作というストーリーにすることで『ボンバーマン』の宣伝を行ったのである。
つまり「『ロードランナー』の敵キャラのグラフィック&link_anchor(*2){*2}を『ボンバーマン』に流用した」とする方が正しい。
しかし『ロードランナー』とのストーリーが必要なかったくらい『ボンバーマン』は売れ、
そして続編で対戦モードが追加されたことにより更に『ボンバーマン』は勢いを増していく。
システムやルールは旧来のまま、新しいハードが出るたびに作品が発売されるのは、『ボンバーマン』と『[[ぷよぷよ>アルル・ナジャ]]』くらいであろう
(メーカーが変わってしまったという共通点もある)。
余談だがハドソン開発のMMORPG『マスター・オブ・エピック』にも「爆弾男」と言う職業がある(狙わない限り自爆が出来ないほど爆発範囲が狭いが)。

#endregion

『ボンバーマン』は、爆弾を置いて[[十字型の爆風>ラミエル]]でブロックや敵を爆破するというシンプルながら奥深いゲーム性により、世界的な人気を博したゲーム。
特にボンバーマン同士の対戦モードは、アイテムパネルやステージギミックによる駆け引き、
敗者復活の「みそボン」システム、爆風で相手を仕留めるために生まれた様々なテクニック、
そしてそれらを活用して熱中したプレイヤー同士のリアルファイトを呼ぶ(と冗談半分に例えられる)''友情破壊ゲーム''の代表格として名高い。
ビー玉を飛ばす玩具「ボンバーマンビーダマン」や、パズルゲーム「ぱにっくボンバー」等の派生作品も存在する。
「ビーダマン」はアニメ化もされているので世代によってはボンバーマンではなくビーダマンとして認識してる人も少なくない。

いわゆる2Pカラーの黒ボンから、『2』の凶悪ボンバー五人集、その紅一点のプリティボンバー、
『3』で各国から集まったボンバーマン、『4』や『5』のボスとして登場したボンバーマンなど、色々なボンバーマンが登場する。
爆弾を置くだけに留まらず、蹴ったり投げたり一列に並べたりパンチして飛ばしたりと名前に違わず爆弾の扱いに関しては芸達者。
爆弾についても爆風がブロックで遮られない貫通ボム、蹴ったり投げたりすると止まらなくなるボヨヨンボム、
爆破範囲が四角形に拡大されたデンジャラスボム、任意のタイミングで爆破出来るリモコンボムなど、バリエーション豊か。
作品によってはルーイなどの仲間も登場し、固有の能力でボンバーマンをサポートする。
[[マリオ]]にとっての[[ヨッシー]]のような頼れる相棒である。[[%%プレイヤーに平気で残機扱いされる意味でも%%>命は投げ捨てるもの]]

主人公は一貫して白ボン(1Pカラー)が務めている。
声優は多くのシリーズで[[杉山佳寿子>アルプスの少女ハイジ]]氏が当てている。
後述する『爆ボンバーマン2』では[[桑島法子>かすみ]]氏、『ジェネレーション』では[[川上とも子>神尾観鈴]]氏、『ジェッターズ』では[[金田朋子>ボン太くん]]氏があてていた。
ここまで全ての作品で女性声優が担当していたが、8人兄弟の長男という設定の『ボンバーマンR』では男性である河本啓佑氏が担当。
初登場から33年と経って「男性声優が当てられたのが初めて」というキャラクターもそうそういないだろう。

#region(「爆ボンバーマン」とは)
3Dの世界を舞台にしたアクションゲーム。これまでと違い爆風が円形に広がったりボムキックや投げが標準装備になっている。
一見初心者向けだが、ゴールドカードのコンプリートには数々の難所が立ち塞がる。
加えてパズルの謎解きには、主人公のアクションの一つ「ボムジャンプ(爆弾を利用しトランポリンの用に跳ぶ)」をフル活用しなければならない為、
プレイヤー殺しな面もある。タイミングを外してしまうと勿論ライフバーなんてものもなく、ボワワワワワワ・・・と即死する。
-クリア自体は楽だが、上記のようにマップの難解なパズル要素を解かねばならない「グリーンガーデン」。
-触れたらハートをとっていない限り即死の溶岩に囲まれ、同ステージのボスと共に初見殺しが詰め込まれた「レッドマウンテン」。
-果てにはボムジャンプを多用しなければクリアすらも難しい真ラストステージ「レインボーパレス」
等々、パズル面の難解さは数あるNINTENDO64ハードのゲームの中でもトップクラスではないか、と言われることも多い。

その声を聞いてか、続編である「爆ボンバーマン2」では、ボンバーマンは体力式になり、属性ボムの登場といった結果、
ステージの謎解きにボムジャンプを多用しなければならない場面は減った。&s(){その代わり最初のステージからボス戦が手強かったりするが。}

こちらでは全体的にボスが手強くなっていたりとさながら「ステージの1、ボス戦の2」と言った所だろうか。
分岐エンディングである為、条件を満たすことで戦える真ラスボス「聖邪の天使」は、「NINTENDO64ハード最強ボス」と今なおトラウマっぷりが語り継がれている。
「ハドソンのプレイヤーキラー」の異名を持ち、高い耐久力の高さ、パターンが豊富な上に避けにくい攻撃、
攻撃チャンスの少なさなど、攻略本が攻略を投げ捨てているという恐ろしい事実もあったり、その実力は正にラスボスである。

余談ながら、「爆ボンバーマン」は続編共にゲームを彩る[[BGM]]の評価も高く、難易度も含めてプレイヤーに深い印象を残す出来栄えである。
&nicovideo(sm1271684)

#endregion

#region(Bomber Man)
余談だが、シューティングゲーム等の影響で爆弾は英語で[[ボンバー>メガクラッシュ]](bomber)だと思っている人も多いかもしれないが、
英語で爆弾はbomb(ボム)であり、erが付いていることから判る通り、bomberとはbombを使う人のこと。
つまりボンバーマンは重複した名前で、このためか同名のロックマンのボスは英字表記が「BOMBMAN」になっている
(転じてbombを落とす爆撃機などもbomber、ファイアースープレックスの[[ビッグ・ボンバーダー]]の肩書が「人間重爆撃機」なのはこれ)。
また英語のbombは2回目のbを発音しないので、それぞれ「ボム」「[[ボマー>マッスルボマー]]」と発音する方が正しい。
//製作者側もそのことは分かっているのか、このシリーズでは、キャラクターは○○ボン、爆弾は○○ボムと呼ばれている。
//味方は「色+ボン」だけど敵は「○○ボンバー」多いよ。
%%Wikipediaでは一時期「(シューティングゲームの)ボンバーはドイツ語由来だからいーんだよ」と書かれていたが。%%

更なる余談として『ロードランナー』のロードはroad(道)では無くlode(鉱脈)である。
だから地下坑道で金塊を拾うゲームが名乗っても問題ない。「何処がroadだ」なんて言ったら逆に恥かいちゃうよ!

#endregion

ニコニコ動画でも色々と目にする機会が多い。
TAS動画でステージと敵を次々と爆破していく様は正に通り魔の様であり、
特に爆ボンバーマンTASで生まれた[[顔文字>>http://dic.nicovideo.jp/a/%28%5B%E2%88%A9%E2%88%A9%5D%29%3C%E6%AD%BB%E3%81%AB%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%AA]]「([∩∩])<死にたいらしいな」は代名詞となった。
//直接リンクを貼ると不具合を起こした。[]があるせいか?
リモコンをTASさんに与えてはいけないとは視聴者の弁。
『2』と『5』のノリの良いバトルBGMも評価が高く、特に後者はドリフばりにギャグ展開を保障してくれるのでMUGEN動画でも良く使われる。
&nicovideo(sm11734753)

#aa(){
     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _
   /          \
  /             ヽ    、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
  ,':..              ',       . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
  !:::::.  , -────── 、 |     、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
  |:::::::. |  `ィェァ    `ィェァ| |         ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
  |::::::::.. `───────' |    ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  .|:::::::::::..            |  ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  |::::::::::::::..           l   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
   l:::::::::::::::::....        /        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
   |:::::..ヽ:::::::::::....      /         ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
   |:::::::....` 、:::::::::..  /  ′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: >>999´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
    ::::::::::::::::...`ヽ_人,ノ{          `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
  ̄:::::::::::::::.:::::::::::::::::::..  ̄ ー- _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....       \ }

----
**MUGENにおけるボンバーマン
#region(PabloSSB氏製作)
-PabloSSB氏製作
現在はデータが削除されており入手不可。
//HPで確認した所404でした…
声は恐らく『スーパーボンバーマン5』のものを使用していると思われる。
バックアップファイルが大量に入っていたりするが気にしてはいけない。
AIも簡易ながら搭載されている。

基本技は以下の4つ。
-爆弾を足元に設置
-爆弾を相手に向かって蹴る
-爆弾を上方向に投げる
-爆弾を前方に投げる
かなり少ないうえ爆弾ばっかりだが[[原作再現]]なので仕方ない。
一部の作品では他キャラを押したり投げ飛ばしたりできたけど、本当に一部の作品だけだったから仕方ない。
むしろ爆弾だけでストイックに対戦してこそボンバーマンの真髄である。

火力は低いもののdefが150とかなり硬く、隙の少なく弾速の速いキックボム、AI殺しの爆弾設置等これだけでもそれなりに戦える。
&s(){原作だと[[爆弾一発で死ぬ>かみキャラ]]くせに。}

そして[[超必殺技]]に9ゲージの爆弾の雨を降らす技があるが、他の似たような技の[[フィーバーモード>アミティ]]や[[PKスターストーム>ネス]]と比べ、
-落ちてくるスピードが速く量も多い
-発動中操作可能
-ほぼノーモーション
-発動時間が異常なまでに長い(終わるまでにまず並キャラは死ぬ)
とまるで基本技の鬱憤を晴らすかのごとき[[世紀末]]性能になっている。

ちなみに原作と異なり爆弾で[[自滅>自爆技]]や[[味方殺し>味方殺し技]]をすることはない。また一応ハイジャンプは可能。
カラーは原作の6色の他にもオリジナルのカラーが存在する。

またGod_Bomberman、Rare_bomberman、OSHMO_bombermanの三種類の狂・神化アレンジキャラも同梱されている。
性能は右に行く程凄い。詳細は以下の通り。

#region(God_Bomberman)
-前述の超必が3ゲージ技になる
-常時[[アーマー>スーパーアーマー]]
-&bold(){life2000,atk200,def200}と基礎ステータスが大幅に上昇
#endregion

#region(Rare_bomberman)
-常時アーマー
-爆弾に花火に似た長時間の爆風が付くようになる
-[[ゲジマユ]]状態
-&bold(){life999999,atk999999999,def999999999}[[・・・・すごいステータスだ。>・・・・すごい漢だ。]]
#endregion

#region(OSHMO_bomberman)
-もはや何が起こっているのか[[わしにも分からん・・・>藤堂竜白]]
-少なくとも[[某英雄殺し>バルバトス・ゲーティア]]の11pは秒殺できるレベル(12pは常時回復の速度が速いため削りきれない)
-何故か[[キラー>マリオ]]に乗っている
JOSH-BOMB同様中身の記述を見る限りA-bomb改変キャラだと思われる。
元の爆発エフェクトに手書きのボンバーマンが描かれていたり星が爆発したエフェクト等非常にオリジナル感は出ているキャラである。
上記の通り改変元がA-bombなため、狂キャラ以下の場合は太刀打ちが不能である。
しかし、論外キャラではないため混線を用いた仕分け持ちのキャラであれば試合前に即死が可能である。
#endregion

#endregion
#region(Gladiacloud氏製作)
-Gladiacloud氏製作
#image(bomberman.gif)
[[新MUGEN>新バージョンmugenについて]]専用。
フリーゲーム『スーパースマッシュフラッシュ2』のスプライトを改変したものだが、ほぼ手描きキャラと言っても差し支えない出来になっている。
打撃技や投げ技が基本技として搭載され、チェーンコンボやキャンセルも備えているなど、
より挙動や性能が格ゲーに近いモノとなっている。弱・中・強の攻撃ボタンに投げ・回避・その他を含めて6ボタン式。
パワーゲージを500消費することでEX必殺技を使うことが出来る。
AIは搭載されていない。
|>|CENTER:紹介動画|
|&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=V6hRc9Cy0kc){320,240}|※DLリンクは古い物なので注意&br()&nicovideo(sm27797748)|
#region(必殺技解説)
|>|>|CENTER:&b(){必殺技}|
|Bomb Away|↓+→+XorYorZ&br()(EX:↓+→+X+YorY+ZorX+Z)|ボム投げ。ボタンに応じて飛距離と弾速が変化。&br()EXでは投げるボムが3つに増える。|
|Bomb Kick|↓+←+XorYorZ&br()(EX:↓+←+X+YorY+ZorX+Z)|ボムキック。ボタンに応じて飛距離と弾速が変化。&br()EXではボムが巨大化して弾速が上がる。|
|Bomb Tackle |←+→+XorYorZ&br()(EX:←+→+X+YorY+ZorX+Z)|ロケット頭突きを繰り出す。ボタンに応じて攻撃速度が変化。&br()EXでは相手を画面端に叩きつける。|
|Bomb Jump|→+↓+→+XorYorZ&br()(EX:→+↓+→+X+YorY+ZorX+Z)|爆風を利用してジャンプする。カウンター攻撃としても利用できる。&br()ボンバーマン本人にダメージはない。ボタンに応じて飛距離が変化。&br()EXでは多段ヒットする。|
|Bomberman Throw |←+↓+←+XorYorZ&br()(EX:←+↓+←+X+YorY+ZorX+Z)|相手を地面に投げ落としヒップドロップをかます。&br()EXでは爆発が加わる。|
|Remote Bomb|↓+↓+A|リモートボムを設置する(最大5つまで)。Aボタンで着火。|
|Double Bomb Smash|(しゃがみ中に)A|地面にボムを2つ置いて爆破する。無制限に出せる上、ダウン時の追撃も可能。%%ぶっちゃけ壊れ技%%|
|Air Bomb Uppercut|(空中で)A|アッパーカット。相手にヒットすると爆発する。|
|>|>|CENTER:&b(){LV1超必殺技(パワーゲージ1000消費)}|
|Bomb Punch|↓+→+↓+→+XorYorZ|当たると大爆発するブロー。威力はそれなりにあるがリーチは狭い。|
|Line Bomb|↓+←+↓+→+XorYorZ|ボムを置いて走り抜ける。相手は爆発に巻き込まれて画面端へ。|
|Bomb Rocket|↓+←+↓+←+XorYorZ|Bomb Jumpの強化版。対空性能が高い。|
|>|>|CENTER:&b(){LV3超必殺技(パワーゲージ3000消費)}|
|Dangerous Bomb|→+←+↓+→+XorYorZ|ドクロマークの巨大ボムを投げつける。威力は4割程度。|
#endregion

#endregion

MUGENでは、ボンバーマンをリスペクトした[[別の爆弾魔>怪盗ジェイムズ]]の方が有名だろうか。
あと、たまに[[セス>セス(ストリートファイター)]]が腹部の形状からボンバーマンビーダマン呼ばわりされることがある。


***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ボンバーマン],sort=hiduke,100)
-[[第2回ただのチームトーナメント>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm7265018]]
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ボンバーマン],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ボンバーマン],sort=hiduke,100)
}
//出演ストーリー

***その他
[[ロックマン∞ ~氏ね、Dr.ビネガー!~ ]]

----

&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
そもそもロードランナーはアメリカの[[ブローダーバンド社>カラテカ]]の作品である。
あくまでもハドソンはファミコンへの移植の権利を得ただけに過ぎず、当然ながら著作権はハドソンのものでは無い
(ハドソン以外にもAC版のアイレム、MSX版のソニー(コンパイルが下請け)等多数の会社が移植を行っている)。

&aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}}
ちなみに原作を含むパソコン版では敵味方共に[[棒人間>初代正義くん]]である。
これは原作が1画面だったのに対して、ファミコン版はスクロールする2×2画面にすることでキャラクターを大きく描いた事による差。

原作を知る人間からは「パズルゲームでステージ全体が見えないとかフザケ過ぎ」と批判された。
これは同じ穴掘りアクションパズルでも[[フィーリング重視>テトリス]]な『[[ミスタードリラー>ホリ・タイゾウ]]』とは違い、正確な手順を求めるゲームだからである
(敵を利用する場合を除きパズル部分に乱数要素は一切無い。逆に言えば一手間違えただけでも詰む場合があるバランスで作られている)。
また、画面外の敵の行動が見えなくなるのも良くない点
(単純な話以外にも敵が金塊を拾ってしまう事があるため。
 逆に取れない位置にある金塊を拾わせる為に殺し続けることもあるが、敵の復活位置は乱数である(X軸のみ。Y軸は常に上から落ちてくる))。
続編『チャンピオンシップ・ロードランナー』ではポーズ中に画面をスクロールして見えるようにすることで、この欠点がある程度緩和されている。

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//主人公,爆弾

復元してよろしいですか?