書籍作品一覧

「書籍作品一覧」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

書籍作品一覧 - (2025/04/13 (日) 11:47:01) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- #contents(level=2) ---- *漫画 &table_color(,#cccccc) |~初掲載|~名前|~作者|~巻数|~備考| |1986頃|[[【スーパーマリオブラザーズ2(わんぱっくコミック)】]]|沢田ユキオ|全3巻|スーパーマリオくんの前身で現在絶版。&br()本来であればスーパーマリオブラザーズ3にて続きが描かれる予定だったが、&br()わんぱっくコミック休刊に伴い未完となる。| |1986&br()(1990)|[[【スーパーマリオくん】]]|沢田ユキオ|既刊56巻+傑作選1巻|1990年からコロコロコミック最長連載。&br()初掲載は1986年度学習幼稚園連載版だが作風はコロコロ版と異なる。&br()2016年頃からはスーパーマリオくん劇場としてのスピンオフも刊行。| |1986|[[【スーパーマリオくん(嵩瀬版)】]]|嵩瀬ひろし|全4巻+長編1巻(ビッグコロタン)&br()全5巻(ぴっかぴかコミックス)|1986年度小学一年生の松田辰彦版スーパーマリオくんを引き継ぎ開始。&br()掲載時期により幾度かタイトル変更されている。| |1986頃|[[【ゼルダの伝説(乱丸版)】]]|乱丸|全1巻|わんぱっくコミック掲載。| |1986頃|[[【ゼルダの伝説(必勝テクニック完ペキ版)】]]|こばやし将|全1巻|| |1987頃|[[【リンクの冒険(必勝テクニック完ペキ版)】]]|しごと大介&br()みなづき由宇|全3巻|わんぱっくコミック掲載。1巻ではしごと大介、2~3巻はみなづき由宇が担当。| |1988頃|[[【スーパーマリオ(本山版)】]]|本山一城|全43巻|シリーズごとに作品名がそのままタイトルとなる。| |1988頃|[[【リンクの冒険(乱丸版)】]]|乱丸|全2巻|わんぱっくコミック掲載。3巻も発売告知されていたが未発売。| |1988頃|[[【メトロイド(必勝テクニック完ペキ版)】]]|みなづき由宇|全1巻|| |1991頃|[[【がんばれマリオ!】]]|松田たつひこ|全6巻|| |1992頃|[[【星のカービィ(さくま版)】]]|さくま良子|全12巻+カラーとスペシャルの2巻&br()ぴっかぴかコミックス版は全4巻|| |1992|[[【SUPER MARIO ADVENTURES マリオの大冒険】]]|脚本:竹熊健太郎&br()漫画:チャーリー野沢(桜玉吉)|全1巻|アメリカのNINTENDO POWER誌連載。日本では1993年発売。| |1992|[[【ゼルダの伝説(石ノ森版)】]]|漫画:石ノ森章太郎|全1巻|アメリカのNINTENDO POWER誌連載。日本では1993年発売。| |1993頃|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース(田口版)】]]|田口順子|全1巻|宝島社刊行。| |1993頃|[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣(漫画)】]]|箱田真紀|全12巻|エニックス「月刊Gファンタジー」連載。| |1993頃|[[【ファイアーエムブレム 外伝(佐野真砂輝&わたなべ京版)】]]|佐野真砂輝&わたなべ京|全1巻|「ASUKA」ファンタジーDX連載。| |1994頃|[[【ゼルダの伝説 夢をみる島(がぢば版)】]]|がぢばあたる|全2巻|「月刊Gファンタジー」連載。| |1994頃|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース(がぢば版)】]]|がぢばあたる|全3巻|「月刊Gファンタジー」連載。同作者の『夢をみる島』と一部繋がりがある。| |1994頃|[[【ゼルダの伝説 リルトの誓い】]]|原作:棟居仁&br()作画:古澤純也|全4巻|「少年王」連載。| |1994頃|[[【星のカービィ デデデでプププなものがたり】]]|ひかわ博一|全25巻+傑作選4巻|コロコロアニキコミックスより総集編+新作の傑作選も出版されている。| |1994頃|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(山口版)】]]|山口せーら|全1巻|ギャグ漫画。| |1995頃|[[【ウホウホドンキーくん】]]|須藤ゆみこ|全5巻|最後の2話分が単行本未収録。| |1996頃|[[【ポケットモンスター(穴久保版)】]]|穴久保幸作|既刊39巻+電子書籍1巻|| |1996頃|[[【マリオとドンキー】]]|河井リツ子||| |1996頃|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(大沢版)】]]|大沢美月|全16巻|雑誌掲載ではなく単行本のみの発売。当初はスコラ社から出版されていたが倒産。&br()倒産後はメディアファクトリーが再出版を行った。| |1996|[[【スーパーマリオ わくわくゲームランド】]]|嵩瀬ひろし|全2巻|嵩瀬マリオのゲームコミック。&br()ハードカバーの児童書にもかかわらずパズル・迷路・塗り絵の問題を掲載した書き込み前提の本。| |1997頃|[[【GOGO!マリオワールド】]]|兼本アツコ|全1巻|| |1997頃|[[【星のカービィ ウキウキ大冒険】]]|タイジャンホクト|全1巻|| |1997頃|[[【ポケットモンスターSPECIAL】]]|原作:日下秀憲&br()作画:真斗(1~9巻)&br()   山本サトシ(10巻~)|既刊57巻|ネット掲載へ移行。| |1997頃|[[【ポケモン4コマ大百科】]]|山下たかひろ|既刊18巻|小学館の学年誌等で連載&br()シーズンに応じてタイトルが変わる| |1997頃|[[【電撃!ピカチュウ】]]|原作者:田尻智、石原恒和&br()作画:おのとしひろ|全4巻|| |1997頃|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(藤森版)】]]|藤森ナッツ|全6巻|「月刊少年ギャグ王」で連載されていたが休刊後に「月刊ステンシル」へ移籍。&br()しかし「エニックスお家騒動」で打ち切りに。| |1999頃|[[【ポケモンカードになったワケ】]]|姫野かげまる|全6巻|| |2000頃|[[【ゼルダの伝説(姫川版)】]]|姫川明|全10巻&br()全5巻(完全版)|時のオカリナから始まるてんとう虫コミックスのコミカライズ。&br()完全版も発売されている。| |2000頃|[[【ファイアーエムブレム トラキア776(たかなぎ版)】]]|たかなぎ優名|全3巻|「月刊Gファンタジー」で連載。しかし「エニックスお家騒動」で打ち切りに。| |2000頃|[[【ファイアーエムブレム トラキア776(日野版)】]]|日野慎之助|全1巻|「ファミ通ブロス」で連載。| |2001頃|[[【ファイアーエムブレム 覇者の剣】]]|原作:井沢ひろし&br()漫画:山田孝太郎|全11巻|| |2002頃|[[【伝説のスタフィー(漫画)】]]|須藤ゆみこ|全2巻|| |2002頃|[[【メトロイド サムス&ジョイ】]]|出月こーじ|全3巻|続編に「メトロイド EX(エクストリーム)サムス&ジョイ」があるが&br()こちらは単行本化されていない。| |2003頃|[[【メトロイド(漫画)】]]|原作:任天堂株式会社&br()脚本:田沢孔治&br()漫画:石川堅士|全2巻|サムスの幼少期なども明らかにされる。&br()コミカライズには珍しく公式お墨付きであるものの現在は絶版。| |2005頃|[[【オレだよ!ワリオだよ!!】]]|沢田ユキオ|全4巻|「コロコロイチバン!」創刊時から連載開始。&br()ワリオランドシェイク編最終話は未収録。| |2005頃|[[【どうぶつの森 ホヒンダ村だより】]]|あべさより|全12巻|| |2006頃|[[【星のカービィ! も~れつプププアワー!】]]|谷口あさみ|全13巻|| |2006頃|[[【星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記】]]|2006/02~11:路みちる&br()2006/12:まつやま登|付録6巻&br()ベストセレクション1巻|当初は「ファミ通キューブ+アドバンス」付録「ファミ2コミック」に掲載。&br()後に「てれびげーむマガジン」に同時掲載され、「ファミ通DS+Wii」の休刊後はそちらのみに掲載。&br()路みちるは後述の星のカービィぽよぽよな毎日を連載している。| |2006頃|[[【どうぶつの森 とんぼ村だより】]]|霜風るみ|全1巻|ファミ通キューブ+アドバンス掲載付録「ファミ2コミック」掲載。&br()作品に合わせて「おいでよ~」「街へいこうよ~」「とびだせ~」にタイトルが変更された。&br()単行本は「とびだせ どうぶつの森 とんぼ村だよりベストセレクション」のみ。| |2006頃|[[【伝説のスタフィーR】]]|矢高鈴央|全1巻|読みは「でんせつのスタフィー リターンズ」| |2008頃|[[【星のカービィ プププヒーロー】]]|あおきけい&みかまる|付録全2巻&br()単行本2巻|デンゲキニンテンドー for KIDSで連載。&br()付録でのみ単行本化されていたが、2022/07/27にはKADOKAWAから正式に復刊単行本化が行われた| |2011|[[【ポケットモンスター RéBURST】]]|漫画:田村光久&br()シナリオ:楠出尽|全8巻|「週刊少年サンデー」で連載。[[【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】]]初出のポケモンのみが登場。&br()ポケモンと融合する人間同士のバトルを描いた異色すぎる作品。&br()ポケモンの扱いの悪さで非難を集めすぎた上、単純に話の質が悪いために評価は非常に低く、これがポケモンと関係性の深い小学館の雑誌で1年半に渡って掲載された事が驚きである。&br()&blanklink(作者のtweet){https://twitter.com/mitsupage3/status/208123209982287872}によると旧ポケモン(No.493前まで)を登場させたかったようだが上に交渉中のままで実現せず連載が終了した。| |2011頃|[[【ポケットモンスター B・W 炎雷の英雄】]]|神田達志|全1巻|| |2012頃|[[【星のカービィ ぽよぽよな毎日】]]|路みちる|既刊1巻|「ぴこぷり」に連載されている4コマ漫画。| |2012頃|[[【星のカービィ パクッと大爆ショー!!】]]|川上ゆうき|全2巻|「もっと~」も同一ページ| |2014頃|[[【とびだせ どうぶつの森 はりきり村長イッペー!】]]|大崎亮平|既刊7巻|| |2014頃|[[【とびだせ どうぶつの森(漫画)】]]|コーヘー|全2巻|| |2014頃|[[【星のカービィ キラキラ★プププワールド】]]|南条アキマサ|無題が1巻、DXが1巻|改題前は&br()「星のカービィ ~トリプルデラックス編~」と&br()「星のカービィ ~スーパーレインボー編~」| |2016頃|[[【スプラトゥーン(漫画)】]]|ひのでや参吉|既刊13巻|| |2016頃|[[【星のカービィ ~まんぷくプププファンタジー~】]]|武内いぶき|既刊6巻|| |2006頃|[[【星のカービィ 今日もまんまる日記!】]]|ダイナミック太郎|既刊3巻|| |2016頃|[[【スーパーマリオくん劇場 ヨッシーNewアイランド】]]|沢田ユキオ|全1巻|[[【ヨッシー】]]が主役のスピンオフ。| |2017頃|[[【ファイアーエムブレムif ニーベルングの宝冠】]]|遊行寺たま|全2巻(上下巻)|| |2018頃|[[【星のカービィ パズルプラネット】]]|ダイナミック太郎|既刊1巻|| |2022頃|[[【Splatoon バンカラ!】]]|ひのでや参吉|既刊1巻|| |2023頃|[[【ファイアーエムブレム エンゲージ(漫画)】]]|今日和老|既刊1巻|最強ジャンプ、少年ジャンプ+で連載| *単行本が無い漫画 情報がほとんどないコミカライズはゲーム原作ページへのリンクを張る &table_color(,#cccccc) |~初掲載日|~名前|~作者|~備考| |1986|[[【スーパーマリオくん(しごと版)】]]|しごと大介|1986~1987年度小学二年生連載。ゲームの後日談で初回はマリオ・ピーチ・クッパの和解パーティ。&br()連載前には同作者によるゲーム攻略漫画「スーパーマリオブラザーズ」が掲載された。| |1986頃|[[【スーパーマリオブラザーズ 対決!! 3人のマリオ】]]||ファミリーコンピュータMagazine掲載。読み切り。&br()''ノーマル・スーパー・ファイアのマリオが3兄弟という凄まじい設定。''| |1986頃|[[【謎の村雨城】]]||わんぱっくコミック掲載| |1993頃|[[【ファイアーエムブレム 外伝(箱田版)】]]|箱田真紀|エニックス「月刊少年ガンガン」1992年7月増刊号「ファンタスティックコミック」掲載| |1994頃|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(七月版)】]]|七月鏡一|小学館「週刊少年サンデー」1994年1月号、2月号掲載| |2001頃|[[【罪と罰 〜地球の継承者〜】]]||コミック電撃大王掲載&br()2001年3月号~2002年1月号の全9回| |2002頃|[[【スターフォックス~さらば愛しのファルコ~】]]||Nintendo DREAM掲載&br()単行本は無いが任天堂公式HPで閲覧可能| |2003頃|[[【ドクターマリオくん】]]||コミックボンボン掲載| |2003頃|[[【星のカービィ プププランドの仲間たち】]]||小学生雑誌に掲載&br()単行本は無いがNINTENDO ゲームコミックスペシャルに収録| |2003頃|[[【F-ZERO小学校 ファルコン先生】]]|矢高鈴央|別冊コロコロコミック掲載&br()[[【F-ZERO ファルコン伝説】]]のキャラクターを元にしたギャグ漫画| |2006頃|[[【ゴー!!ゴー!!マリオカート】]]||ファミ通キューブ+アドバンス付録「ファミ2コミック」掲載| |2006頃|[[【ピーチの大冒険!?】]]||ファミ通キューブ+アドバンス付録「ファミ2コミック」掲載| |2006頃|[[【超操縦メカ MG(漫画)】]]||ファミ通DS+キューブ&アドバンス付録「ファミ2コミック」掲載| |2007頃|[[【GOケツワリオ】]]|山中あきら|デンゲキニンテンドーDSに掲載&br()初期は[[【怪盗ワリオ・ザ・セブン】]]の内容で描かれていたが&br()後期は[[【ワリオランドシェイク】]]の内容で進んでいった。| |2014頃|[[【星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー】]]|あおきけい&みかまる|先述のプププヒーローの連載誌休刊に伴い&br()連載誌を「デンゲキバズーカ!!」変え、改題した漫画。&br()しかしこちらも休刊してしまい単行本は未発売である。| *ゲームブック &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |1986/07/01|[[【コミック版 スーパーマリオブラザーズ外伝】]]|アドベンチャーヒーローブックス&br()当時の中世ファンタジー小説バリバリの内容。| |1986/08/01|[[【スーパーマリオブラザーズ マリオを救え!】]]|ファミコン冒険ゲームブック1| |1986/10/01|[[【コミック版 スーパーマリオブラザーズ外伝2】]]|アドベンチャーヒーローブックス| |1986/11/10|[[【謎の村雨城 不思議時代の旅】]]|| |1986|[[【ゼルダの伝説 蜃気楼城の戦い】]]|ファミコン冒険ゲームブック3| |1987|[[【メトロイド ゼーベス侵入指令】]]|ファミコン冒険ゲームブック5| |1987|[[【スーパーマリオブラザーズ Vol.2 大魔王ネオクッパの挑戦】]]|ファミコン冒険ゲームブック6| |1987|[[【光神話 パルテナの鏡 神殿の悪魔を倒せ!】]]|ファミコン冒険ゲームブック13| |1987|[[【リンクの冒険 魔界からの逆襲】]]|ファミコン冒険ゲームブック14| |1987/04/01|[[【リンクの冒険 暗黒トライフォース伝承】]]|| |1987/07/01|[[【スーパーマリオブラザーズ Vol.3 マリオ軍団出撃】]]|ファミコン冒険ゲームブック23| |1987|[[【リンクの冒険 ハイラル英雄伝説】]]|アドベンチャーヒーローブックス| |1987|[[【コミック版 新・ゼルダの伝説】]]|アドベンチャーヒーローブックス| |1989|[[【マザー 未知からの挑戦】]]|| |1991/03/01|[[【スーパーマリオワールド 恐竜ランド編】]]|マリオ関連のゲームブックでは唯一普通の内容。| |1992|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース(ゲームブック)】]]|| |1995/10/10|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(ゲームブック)】]]|| |1996/06/01|[[【スーパーマリオ ヨッシーアイランド(ゲームブック)】]]|| |~|[[【スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー(ゲームブック)】]]|| |1996/08/01|[[【星のカービィ スーパーデラックス(ゲームブック)】]]|| |1996/08/26|[[【ポケットモンスター(アスキー版ゲームブック)】]]|ゲーム版が題材。| |1997/02/02|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(ゲームブック)】]]|全2巻。| |1997/12/20|[[【ポケットモンスター(小学館版ゲームブック)】]]|アニメ版14話までが題材。&br()分岐が少なくゲーム性は薄い。| *アンソロジーコミックス ページは建てない。~ レーベルとして成立しているものはまとめる。~ 原則として以下で巻数未記載のものは1巻のみ発売。 &table_color(,#cccccc) |~初掲載日|~名前|~備考| |1991頃|4コママンガ劇場シリーズ|様々な任天堂ゲームのものが発売。&br()・スーパーマリオ(全11巻)&br()・ゼルダの伝説(全8巻)&br()・ファイアーエムブレム(全6巻)&br()・星のカービィ(全5巻)&br()・MOTHER2 ギーグの逆襲(全2巻)&br()・スーパードンキーコング(全3巻)&br()・モグラ~ニャ&br()・ポケットモンスター(全5巻)&br()・ゼルダの伝説 時のオカリナ(全2巻)&br()・ヨッシーストーリー&br()・スターフォックス64&br()・ファイアーエムブレム トラキア776&br()・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面&br()・星のカービィ64&br()・星のカービィ 夢の泉デラックス&br()・星のカービィ 鏡の大迷宮| |1991頃|4コマまんが王国シリーズ|様々な任天堂ゲームのものが発売。&br()・スーパーマリオ(全7巻)&br()・ゼルダの伝説(全2巻)&br()・ファイアーエムブレム&br()・星のカービィ(全2巻)&br()・MOTHER2&br()・スーパードンキーコング(全3巻)&br()・★スーパーマリオ★ヨッシーアイランド(全2巻)&br()・スーパーマリオ64(全2巻)&br()・マリオカート64(全2巻)&br()・ヨッシーストーリー&br()・マリオパーティ&br()・ゼルダの伝説 時のオカリナ&br()・マリオパーティ2&br()・星のカービィ64&br()・コロコロカービィ&br()・マリオパーティ3&br()・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実&br()・ルイージマンション&br()・トマトアドベンチャー&br()・どうぶつの森+&br()・動物番長&br()・ファイアーエムブレム 封印の剣&br()・スーパーマリオサンシャイン&br()・ゼルダの伝説 神々のトライフォース&br()・どうぶつの森e+&br()・カービィのエアライド| |1995頃|4コマギャグバトルシリーズ&br()火の玉ゲームコミックスシリーズ|様々な任天堂作品のものが発売。巻数で表記していない珍しいレーベルだった。&br()・スーパーマリオ大集合&br()・スーパーマリオ64&br()・マリオカート64&br()・マリオパーティ&br()・スーパーマリオサンシャイン&br()・スーパーマリオサンシャイン こんがり編&br()・マリオパーティ4&br()・マリオパーティ5&br()・マリオ&ルイージRPG&br()・スーパードンキーコング&br()・スーパードンキーコングPART2&br()・スーパードンキーコング2&br()・スーパードンキーコング3&br()・ディディーコングレーシング&br()・ドンキーコング2001&br()・ヨッシーアイランド&br()・ヨッシーアイランドPART2&br()・ヨッシーストーリー&br()・ヨッシーストーリー にこにこ編&br()・ゼルダの伝説 神々のトライフォース&br()・ゼルダの伝説 時のオカリナ 冒険編&br()・ゼルダの伝説 時のオカリナ 探険編&br()・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面&br()・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章&br()・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章&br()・ファイアーエムブレム 紋章の謎&br()・ファイアーエムブレム 紋章の謎 アカネイアの伝説&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 追撃編&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 突撃編&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 リセット編&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 パーフェクト編&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 ショートギャグ&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 恋する聖騎士&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 聖なる伝説&br()・ファイアーエムブレム トラキア776&br()・ファイアーエムブレム トラキア776 エリート編&br()・ファイアーエムブレム トキラア776 コミックアンソロジー もうひとつの聖戦&br()・ファイアーエムブレム トキラア776 コミックアンソロジー 聖戦の凱歌&br()・ファイアーエムブレム トラキア776 ショートコミック天国&br()・ファイアーエムブレム 封印の剣&br()・星のカービィ スーパーデラックス&br()・星のカービィ スーパーデラックス まんぷく編&br()・星のカービィ スーパーデラックス ギャグパラダイス&br()・星のカービィ スーパーデラックス はらぺこ編&br()・星のカービィ3&br()・星のカービィ64&br()・星のカービィ64 ミックス編&br()・星のカービィ 夢の泉デラックス&br()・星のカービィ 夢の泉デラックス とことん編&br()・星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマ大事典&br()・星のカービィ 鏡の大迷宮 パート1&br()・星のカービィ 鏡の大迷宮 パート2&br()・星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマ大事典&br()・タッチ!カービィ&br()・星のカービィ 参上!ドロッチェ団&br()・星のカービィ ウルトラスーパーデラックス&br()・ポケットモンスター&br()・どうぶつの森+&br()・どうぶつの森+ ほのぼの編&br()・どうぶつの森+ うきうき編&br()・どうぶつの森e+ Part1&br()・どうぶつの森e+ Part2&br()・タクティクスオウガ外伝&br()・カスタムロボV2&br()・スターフォックスアドベンチャー&br()・黄金の太陽 開かれし封印| |2014/12/25|DNAメディアコミックス|ファイアーエムブレム覚醒、if、Echoesが数巻発売。&br()「ファイアーエムブレム ヒーローズ 英雄たちの日常」の書籍版もこのレーベル。&br()・ファイアーエムブレム 覚醒 コミックアンソロジー(全2巻)&br()・ファイアーエムブレム 覚醒 4コマKINGS&br()・ファイアーエムブレムif 白夜王国 コミックアンソロジー&br()・ファイアーエムブレムif 4コマ・キャラクターガイドブック&br()・ファイアーエムブレムif 暗夜王国 コミックアンソロジー&br()・ファイアーエムブレムif 4コマKINGS&br()・ファイアーエムブレムif インビジブルキングダム コミックアンソロジー&br()・ファイアーエムブレムif コミックアンソロジー きょうだい編&br()・ファイアーエムブレムif コミックアンソロジー 臣下編&br()・ファイアーエムブレムif コミックアンソロジー 集いし仲間・子世代編&br()・ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 コミックアンソロジー| *小説 &table_color(,#cccccc) |~初掲載|~名前|~作者|~備考| |1989/08/01|[[【MOTHER The Original Story】]]||| |1992|[[【小説 ゼルダの伝説】]]|樋口明雄|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]]のノベライズ。&br()副題は1巻が「黒き影の伯爵」、2巻が「神々のトライフォース」。| |1993/06/25|[[【小説 ファイアーエムブレム外伝】]]|尾崎克之|| |1994/05/20|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(高屋敷版)】]]||| |1994/12/01|[[【MOTHER2 ギーグの逆襲(小説)】]]||| |1996/08/22|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(鈴木版)】]]|鈴木銀一郎|| |1996/11/11|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(竹田版)】]]|竹田裕一郎|| |1999/11/20|[[【ファイアーエムブレム トラキア776(篠崎版)】]]|篠崎砂美|| |2000/04/21|[[【ファイアーエムブレム トラキア776(梅村版)】]]|梅村崇|| |2000/10/20|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(篠崎版)】]]||| |2001/01/25|[[【小説 罪と罰 地球の継承者】]]|飯野文彦|イラストは鈴木康士&br()本編の前日談を描く| |2004/01/30|[[【小説ファイアーエムブレム 烈火の剣~封印の剣 エレブ動乱】]]|真坂和義|全3巻| |2005/04/02|[[【ファイアーエムブレム 聖魔の光石(小説)】]]||| |2019/04/15|[[【ドラガリアロスト 王子とドラゴンの力】]]||| |2022/04/27|[[【星のカービィ 天駆ける船と虚言の魔術師】]]|高瀬美恵|星のカービィ(高瀬版)と作者は同じだが別レーベル扱いとなっている| ***[[【星のカービィ(高瀬版)】]] 作:高瀬美恵 絵:狩野タウ・ぽと &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |2013/08/12|[[星のカービィ あぶないグルメ屋敷!?の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/01]]|完全オリジナルストーリー| |2014/03/15|[[星のカービィ くらやみ森で大さわぎ!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/02]]|完全オリジナルストーリー| |2014/08/15|[[星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/03]]|| |2015/02/15|[[星のカービィ メタナイトとあやつり姫>【星のカービィ(高瀬版)】/04]]|メタナイトスピンオフ第1弾| |2015/08/15|[[星のカービィ プププランドで大レース!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/05]]|| |2016/02/15|[[星のカービィ 大迷宮のトモダチを救え!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/06]]|| |2016/07/15|[[星のカービィ ロボボプラネットの大冒険!>【星のカービィ(高瀬版)】/07]]|| |2017/03/15|[[星のカービィ メタナイトと銀河最強の戦士>【星のカービィ(高瀬版)】/08]]|メタナイトスピンオフ第2弾| |2017/08/15|[[星のカービィ 結成!カービィハンターズZの巻>【星のカービィ(高瀬版)】/09]]|| |2018/03/15|[[星のカービィ 決戦!バトルデラックス!!>【星のカービィ(高瀬版)】/10]]|| |2018/07/14|[[星のカービィ スターアライズ フレンズ大冒険!編>【星のカービィ(高瀬版)】/11]]|| |2018/08/15|[[星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!?編>【星のカービィ(高瀬版)】/12]]|| |2019/03/15|[[星のカービィ 毛糸の世界で大事件!>【星のカービィ(高瀬版)】/13]]|| |2019/07/15|[[星のカービィ 虹の島々を救え!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/14]]|| |2019/12/13|[[星のカービィ スーパーカービィハンターズ大激闘!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/15]]|| |2020/03/14|[[星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!>【星のカービィ(高瀬版)】/16]]|| |2020/07/14|[[星のカービィ メタナイトと黄泉の騎士>【星のカービィ(高瀬版)】/17]]|| |2020/12/15|[[星のカービィ カービィカフェは大騒ぎ!?の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/18]]|| |2021/03/21|[[星のカービィ カービィファイターズ宿命のライバルたち!!>【星のカービィ(高瀬版)】/19]]|| |2021/07/14|[[星のカービィ デデデ大王の脱走大作戦!>【星のカービィ(高瀬版)】/20]]|| |2021/12/15|[[星のカービィ ナゾと事件のプププトレイン!?の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/21]]|| |2022/03/09|[[星のカービィ スターライト・シアターへようこそ!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/22]]|| |2022/08/08|[[星のカービィ ディスカバリー 新世界へ走り出せ!編>【星のカービィ(高瀬版)】/23]]|| |2022/09/14|[[星のカービィ ディスカバリー 絶島の夢をうちくだけ!編>【星のカービィ(高瀬版)】/24]]|| |2022/12/14|[[星のカービィ まんぷく、まんまる、グルメフェス!>【星のカービィ(高瀬版)】/25]]|| |2023/03/08|[[星のカービィ 刹那の見斬りで悪を断て!>【星のカービィ(高瀬版)】/26]]|| |2023/08/05|[[星のカービィ おいでよ、わいわいマホロアランド!>【星のカービィ(高瀬版)】/27]]|| |2023/12/13|[[星のカービィ ミュージックフェスで大はしゃぎ!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/28]]|| |2024/03/13|[[星のカービィ プププ温泉はいい湯だな♪の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/29]]|| |2024/07/10|[[星のカービィ メタナイトと魔石の怪物>【星のカービィ(高瀬版)】/30]]|| |2024/12/11|[[星のカービィ 雪山の夜は事件でいっぱい!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/31]]|| *ムック本 ページは建てない~ レーベルとして成立しているものはまとめる &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |1991頃|全(オール)百科シリーズ|マリオ、星のカービィ、ヨッシーアイランド、ポケットモンスター赤・緑などが発売| |1994/11/20|パーフェクト版 マリオキャラクター大事典|| |2004/04/13|ファイアーエムブレムキャラクターズ 封印の剣&烈火の剣|| |2010/06/30|20th Anniversary ファイアーエムブレム大全|| |2010/12/17|ファイアーエムブレム メモリアルブック アカネイア・クロニクル|| |2011/12/21|ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全|| |2012/08/03|星のカービィ プププ大全: 20th Anniversary|| |2012/12/07|ファイアーエムブレム 覚醒 設定資料集 Knights of Iris|| |2015/10/19|スーパーマリオブラザーズ百科|| |2015/11/28|メイキング オブ ファイアーエムブレム 開発秘話で綴る25周年、覚醒そしてif|| |2015|ゲームのひみつ図かんシリーズ|マリオシリーズ、どうぶつの森、星のカービィがそれぞれ何冊か発売| |2016/07/29|ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 設定資料集 テリウス・リコレクション[上]|| |2016/11/25|ファイアーエムブレム 暁の女神 設定資料集 : テリウス・リコレクション[下]|| |2018/03/30|ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 設定資料集 : バレンシア・アコーディオン|| |2018/08/31|Nintendo Characters From ファイアーエムブレムif TAKUMI|| |~|Nintendo Characters From ファイアーエムブレムif LEON|| |2018/12/20|星のカービィ コピー能力大図鑑|| |2019/04/25|ファイアーエムブレムif ビジュアル資料集 ペルシード・クリスタル|| |2021/03/16|星のカービィ スターアライズ 公式設定資料集|| |2022/10/26|星のカービィ コピー能力大図鑑 星のカービィ~星のカービィ ディスカバリー|| |2024/07/01|『てれびくん』8月号増刊『ファミコン四十年生』|| *ネット掲載 &table_color(,#cccccc) |~初掲載|~名前|~作者|~備考| |2014/12/17|[[ポケモン4コマ広場>【ポケモン4コマ大百科】]]|山下たかひろ|ポケモンだいすきクラブにて掲載。| |2016/02/15|[[ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス>【ゼルダの伝説(姫川版)】]]|姫川明|| |2017/11/15|[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ 英雄たちの日常】]]|複数|アンソロ4コマに近い| |2018/09/27|[[【ゆるがりあ】]]||| |2019/01/03|[[【ドラガリアロスト(漫画)】]]|藤村あゆみ|「サイコミ」で連載。いつのまにか打ち切られていた。| |2022/05/13|[[【まんがポケモンユナイト~おいでよエオス島~】]]|ありがひとし|[[【Pokémon UNITE】]]のゲーム内からも閲覧可能| |2023/11/10|[[【君と雨上がりを】]]|武田綾乃|[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]]を原作とした短編小説| |2024/01/19|[[【カビゴンの夢グルメ】]]|桑原太矩|X、Instagramに掲載| |2024/11/21|[[【選べないよ、イーブイ】]]|小森さじ&br()涼森弐敷|Xに掲載| |2025/02/20|[[【カウントダウンポケモンデー】]]|松村和盛&br()花村ヤソ|Xに掲載| *えほん ***[[【ポケモンえほん】]] &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |1997|おばけをみちゃったヒトカゲくん|| |~|でておいでよゼニガメくん|| |~|フシギダネこまったね|| |~|ピカチュウげんきでちゅう|同名のゲームとは関係ない| |~|ヤドンのおおあくび|| |~|イワークのトンネルめぐり|| |~|そんなふうなラッキー|| |~|へんしんメタモン|| |~|ラプラスくん、よかったね|| |~|カモネギくんそのネギかして|| |~|ナッシーくんのくちぐせなあに?|| |~|サイホーンとちきゅうのへそ|| |~|ディグダのおたんじょうかい|| |~|ビードルのパパはどこ?|| |~|ピッピのくるくるおんぷ|| |~|ドードーよーいどん!|| |~|はらぺこカビゴン|| |~|きたのしまのパウワウ|| |~|まんまるマルマイン|| |~|まだまだキャタピー|| |~|タッツーはうみがすき|| |~|またあそぼうねポリゴン|| |~|どわすれピジョン|| |~|スターミーのクリスマスレース|| |~|ニョロゾがいっぱい!|| |~|ケンタロスのまもりがみのなみだ|| |~|なんでもなめちゃうベロリンガ|| |~|ナゾノクサのかくれんぼ|| |1998|プリンちゃんのすてきなゆめ|| |~|おいらカラカラ|| |~|ぼくカメックスになりたいんだ|| |~|ちいさなゴースト|| |~|コイルのだいぼうけん|| |~|とべとべバタフリー|| |~|ピザをつくろう!ワンリキー|| |~|コダックのはやくちことば|| |~|ロコンとおんなのこ|| |~|どきどきサンド|| |~|カイリューのメリー・しーっ|| |~|トランセルってなあに?|| |~|めだちたがりやのミュウ|| |1999|ニャースとつきみそば|| |~|サワムラーののびるあし|| |~|きみのうしろのゲンガー|| |~|リザードンわらっちゃだめ!|| |~|トゲピーなみだのだいぼうけん|| |2000|ミュウツーがみている!|| ***[[【いつでもカービィ】]] &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |2019/12/11|[[おやすみカービィ>【いつでもカービィ】/01]]|| |2019/12/11|[[星の贈り物>【いつでもカービィ】/02]]|You Tube上に大本眞基子氏の朗読版が&br()アップされている(ちゃおチャンネル)。| |2020/03/27|[[勇気を君に>【いつでもカービィ】/03]]|| |2020/09/04|[[カービィの小さな世界>【いつでもカービィ】/04]]|| |2020/11/27|[[ありがとうを君に>【いつでもカービィ】/05]]|| |2021/04/16|[[だきしめてカービィ>【いつでもカービィ】/06]]|| *任天堂ゲーム誌 ゲーム総合誌は除く。ページは建てない &table_color(,#cccccc) |~創刊年|~名前|~備考| |1985頃|ファミリーコンピュータMagazine|| |1986頃|ファミコン通信|ファミ通の前身。「Login」の派生誌。後にゲーム総合誌化。| |1992頃|電撃スーパーファミコン|| |1995頃|サテラビュー通信|[[【サテラビュー】]]の放送番組情報が掲載された専門誌。&br()サービス終了につき1996年に廃刊。| |1996頃|電撃NINTENDO64|| |1996頃|The 64DREAM|&bold(){NINTENDO64専門誌}だったが1998年からSFCやGBも扱い任天堂専門誌となる&br()[[【NINTENDO 64 Nintendo Switch Online】]]にタイトルが追加された際に当時の記事が紹介されることがある。| |1996頃|ファミマガ64|ファミリーコンピュータMagazineが任天堂専門誌とゲーム総合誌に分かれ創刊| |1998/01|マンスリーNINTENDOパワー|[[【ニンテンドウパワー】]]との連動誌。&br()月刊化を予定していたが準備号で休刊。| |1998|Nintendoスタジアム|ファミマガ64の後継誌。| |1999頃|ファミ通64+|| |2001頃|電撃GBアドバンス|| |2001頃|ファミ通64+アドバンス|ファミ通64+から名称変更。| |2001頃|Nintendo DREAM|The 64DREAMから名称変更&br()2002年Nintendoスタジアムを吸収。| |2001頃|ファミ通キューブ+アドバンス|ファミ通64+アドバンスから名称変更。| |2002頃|電撃ゲームキューブ|| |2004頃|デンゲキゲームキューブ|| |2006頃|ファミ通DS+キューブ&アドバンス|ファミ通キューブ+アドバンスから名称変更。| |2006頃|ファミ通DS+Wii|ファミ通DS+キューブ&アドバンスから名称変更。2016/01/21発売の3月号で休刊。| |2006頃|デンゲキニンテンドーDS|| |2012頃|デンゲキニンテンドー for KIDS|2012/03/21発売の5月号からデンゲキニンテンドーDSが名称変更。| |2013頃|電撃Nintendo|2013/04/20発売の6月号からデンゲキニンテンドー for KIDSが名称変更。| *ゲーム総合・ゲスト出演漫画 収集がつかなくなるのでページは建てない。&br() パロディとしてしか使われてないものは除外 &table_color(,#cccccc) |~初掲載日|~名前|~備考| |1976頃|こちら葛飾区亀有公園前派出所|ゲームを題材にする回が多いため必然的にファミコンなどの出番が多い。&br()丸々一話をポケットモンスター 赤・緑に使った回まである。| |1985頃|ファミコンロッキー|ファミコン漫画の代名詞。ウソテクだらけな事で有名。| |1985頃|ファミコン風雲児|| |1985頃|ファミ拳リュウ|| |1986頃|ファミ魂ウルフ|| |1986頃|ファミコンCAP|| |1987頃|ファミコン風雲児 対 ファミ拳リュウ|合同漫画。| |1989頃|ロックンゲームボーイ|| |1989頃|突撃!ゲームボーイ|| |1997頃|ONE PIECE|ポケットモンスターとコラボしたためか作中にメルタンが出るシーンがある。| |2024頃|ダウナーお姉さんは遊びたい|3話の題材が『スーパーマリオくん』| *コメント #pcomment(書籍作品一覧/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>書籍作品一覧/コメント]]
---- #contents(level=2) ---- *漫画 &table_color(,#cccccc) |~初掲載|~名前|~作者|~巻数|~備考| |1986頃|[[【スーパーマリオブラザーズ2(わんぱっくコミック)】]]|沢田ユキオ|全3巻|スーパーマリオくんの前身で現在絶版。&br()本来であればスーパーマリオブラザーズ3にて続きが描かれる予定だったが、&br()わんぱっくコミック休刊に伴い未完となる。| |1986&br()(1990)|[[【スーパーマリオくん】]]|沢田ユキオ|既刊56巻+傑作選1巻|1990年からコロコロコミック最長連載。&br()初掲載は1986年度学習幼稚園連載版だが作風はコロコロ版と異なる。&br()2016年頃からはスーパーマリオくん劇場としてのスピンオフも刊行。| |1986|[[【スーパーマリオくん(嵩瀬版)】]]|嵩瀬ひろし|全4巻+長編1巻(ビッグコロタン)&br()全5巻(ぴっかぴかコミックス)|1986年度小学一年生の松田辰彦版スーパーマリオくんを引き継ぎ開始。&br()掲載時期により幾度かタイトル変更されている。| |1986頃|[[【ゼルダの伝説(乱丸版)】]]|乱丸|全1巻|わんぱっくコミック掲載。| |1986頃|[[【ゼルダの伝説(必勝テクニック完ペキ版)】]]|こばやし将|全1巻|| |1987頃|[[【リンクの冒険(必勝テクニック完ペキ版)】]]|しごと大介&br()みなづき由宇|全3巻|わんぱっくコミック掲載。1巻ではしごと大介、2~3巻はみなづき由宇が担当。| |1988頃|[[【スーパーマリオ(本山版)】]]|本山一城|全43巻|シリーズごとに作品名がそのままタイトルとなる。| |1988頃|[[【リンクの冒険(乱丸版)】]]|乱丸|全2巻|わんぱっくコミック掲載。3巻も発売告知されていたが未発売。| |1988頃|[[【メトロイド(必勝テクニック完ペキ版)】]]|みなづき由宇|全1巻|| |1991頃|[[【がんばれマリオ!】]]|松田たつひこ|全6巻|| |1992頃|[[【星のカービィ(さくま版)】]]|さくま良子|全12巻+カラーとスペシャルの2巻&br()ぴっかぴかコミックス版は全4巻|| |1992|[[【SUPER MARIO ADVENTURES マリオの大冒険】]]|脚本:竹熊健太郎&br()漫画:チャーリー野沢(桜玉吉)|全1巻|アメリカのNINTENDO POWER誌連載。日本では1993年発売。| |1992|[[【ゼルダの伝説(石ノ森版)】]]|漫画:石ノ森章太郎|全1巻|アメリカのNINTENDO POWER誌連載。日本では1993年発売。| |1993頃|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース(田口版)】]]|田口順子|全1巻|宝島社刊行。| |1993頃|[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣(漫画)】]]|箱田真紀|全12巻|エニックス「月刊Gファンタジー」連載。| |1993頃|[[【ファイアーエムブレム 外伝(佐野真砂輝&わたなべ京版)】]]|佐野真砂輝&わたなべ京|全1巻|「ASUKA」ファンタジーDX連載。| |1994頃|[[【ゼルダの伝説 夢をみる島(がぢば版)】]]|がぢばあたる|全2巻|「月刊Gファンタジー」連載。| |1994頃|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース(がぢば版)】]]|がぢばあたる|全3巻|「月刊Gファンタジー」連載。同作者の『夢をみる島』と一部繋がりがある。| |1994頃|[[【ゼルダの伝説 リルトの誓い】]]|原作:棟居仁&br()作画:古澤純也|全4巻|「少年王」連載。| |1994頃|[[【星のカービィ デデデでプププなものがたり】]]|ひかわ博一|全25巻+傑作選4巻|コロコロアニキコミックスより総集編+新作の傑作選も出版されている。| |1994頃|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(山口版)】]]|山口せーら|全1巻|ギャグ漫画。| |1995頃|[[【ウホウホドンキーくん】]]|須藤ゆみこ|全5巻|最後の2話分が単行本未収録。| |1996頃|[[【ポケットモンスター(穴久保版)】]]|穴久保幸作|既刊39巻+電子書籍1巻|| |1996頃|[[【マリオとドンキー】]]|河井リツ子||| |1996頃|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(大沢版)】]]|大沢美月|全16巻|雑誌掲載ではなく単行本のみの発売。当初はスコラ社から出版されていたが倒産。&br()倒産後はメディアファクトリーが再出版を行った。| |1996|[[【スーパーマリオ わくわくゲームランド】]]|嵩瀬ひろし|全2巻|嵩瀬マリオのゲームコミック。&br()ハードカバーの児童書にもかかわらずパズル・迷路・塗り絵の問題を掲載した書き込み前提の本。| |1997頃|[[【GOGO!マリオワールド】]]|兼本アツコ|全1巻|| |1997頃|[[【星のカービィ ウキウキ大冒険】]]|タイジャンホクト|全1巻|| |1997頃|[[【ポケットモンスターSPECIAL】]]|原作:日下秀憲&br()作画:真斗(1~9巻)&br()   山本サトシ(10巻~)|既刊57巻|ネット掲載へ移行。| |1997頃|[[【ポケモン4コマ大百科】]]|山下たかひろ|既刊18巻|小学館の学年誌等で連載&br()シーズンに応じてタイトルが変わる| |1997頃|[[【電撃!ピカチュウ】]]|原作者:田尻智、石原恒和&br()作画:おのとしひろ|全4巻|| |1997頃|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(藤森版)】]]|藤森ナッツ|全6巻|「月刊少年ギャグ王」で連載されていたが休刊後に「月刊ステンシル」へ移籍。&br()しかし「エニックスお家騒動」で打ち切りに。| |1999頃|[[【ポケモンカードになったワケ】]]|姫野かげまる|全6巻|| |2000頃|[[【ゼルダの伝説(姫川版)】]]|姫川明|全10巻&br()全5巻(完全版)|時のオカリナから始まるてんとう虫コミックスのコミカライズ。&br()完全版も発売されている。| |2000頃|[[【ファイアーエムブレム トラキア776(たかなぎ版)】]]|たかなぎ優名|全3巻|「月刊Gファンタジー」で連載。しかし「エニックスお家騒動」で打ち切りに。| |2000頃|[[【ファイアーエムブレム トラキア776(日野版)】]]|日野慎之助|全1巻|「ファミ通ブロス」で連載。| |2001頃|[[【ファイアーエムブレム 覇者の剣】]]|原作:井沢ひろし&br()漫画:山田孝太郎|全11巻|| |2002頃|[[【伝説のスタフィー(漫画)】]]|須藤ゆみこ|全2巻|| |2002頃|[[【メトロイド サムス&ジョイ】]]|出月こーじ|全3巻|続編に「メトロイド EX(エクストリーム)サムス&ジョイ」があるが&br()こちらは単行本化されていない。| |2003頃|[[【メトロイド(漫画)】]]|原作:任天堂株式会社&br()脚本:田沢孔治&br()漫画:石川堅士|全2巻|サムスの幼少期なども明らかにされる。&br()コミカライズには珍しく公式お墨付きであるものの現在は絶版。| |2005頃|[[【オレだよ!ワリオだよ!!】]]|沢田ユキオ|全4巻|「コロコロイチバン!」創刊時から連載開始。&br()ワリオランドシェイク編最終話は未収録。| |2005頃|[[【どうぶつの森 ホヒンダ村だより】]]|あべさより|全12巻|| |2006頃|[[【星のカービィ! も~れつプププアワー!】]]|谷口あさみ|全13巻|| |2006頃|[[【星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記】]]|2006/02~11:路みちる&br()2006/12:まつやま登|付録6巻&br()ベストセレクション1巻|当初は「ファミ通キューブ+アドバンス」付録「ファミ2コミック」に掲載。&br()後に「てれびげーむマガジン」に同時掲載され、「ファミ通DS+Wii」の休刊後はそちらのみに掲載。&br()路みちるは後述の星のカービィぽよぽよな毎日を連載している。| |2006頃|[[【どうぶつの森 とんぼ村だより】]]|霜風るみ|全1巻|ファミ通キューブ+アドバンス掲載付録「ファミ2コミック」掲載。&br()作品に合わせて「おいでよ~」「街へいこうよ~」「とびだせ~」にタイトルが変更された。&br()単行本は「とびだせ どうぶつの森 とんぼ村だよりベストセレクション」のみ。| |2006頃|[[【伝説のスタフィーR】]]|矢高鈴央|全1巻|読みは「でんせつのスタフィー リターンズ」| |2008頃|[[【星のカービィ プププヒーロー】]]|あおきけい&みかまる|付録全2巻&br()単行本2巻|デンゲキニンテンドー for KIDSで連載。&br()付録でのみ単行本化されていたが、2022/07/27にはKADOKAWAから正式に復刊単行本化が行われた| |2011|[[【ポケットモンスター RéBURST】]]|漫画:田村光久&br()シナリオ:楠出尽|全8巻|「週刊少年サンデー」で連載。[[【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】]]初出のポケモンのみが登場。&br()ポケモンと融合する人間同士のバトルを描いた異色すぎる作品。&br()ポケモンの扱いの悪さで非難を集めすぎた上、単純に話の質が悪いために評価は非常に低く、これがポケモンと関係性の深い小学館の雑誌で1年半に渡って掲載された事が驚きである。&br()&blanklink(作者のtweet){https://twitter.com/mitsupage3/status/208123209982287872}によると旧ポケモン(No.493前まで)を登場させたかったようだが上に交渉中のままで実現せず連載が終了した。| |2011頃|[[【ポケットモンスター B・W 炎雷の英雄】]]|神田達志|全1巻|| |2012頃|[[【星のカービィ ぽよぽよな毎日】]]|路みちる|既刊1巻|「ぴこぷり」に連載されている4コマ漫画。| |2012頃|[[【星のカービィ パクッと大爆ショー!!】]]|川上ゆうき|全2巻|「もっと~」も同一ページ| |2014頃|[[【とびだせ どうぶつの森 はりきり村長イッペー!】]]|大崎亮平|既刊7巻|| |2014頃|[[【とびだせ どうぶつの森(漫画)】]]|コーヘー|全2巻|| |2014頃|[[【星のカービィ キラキラ★プププワールド】]]|南条アキマサ|無題が1巻、DXが1巻|改題前は&br()「星のカービィ ~トリプルデラックス編~」と&br()「星のカービィ ~スーパーレインボー編~」| |2016頃|[[【スプラトゥーン(漫画)】]]|ひのでや参吉|既刊13巻|| |2016頃|[[【星のカービィ ~まんぷくプププファンタジー~】]]|武内いぶき|既刊6巻|| |2006頃|[[【星のカービィ 今日もまんまる日記!】]]|ダイナミック太郎|既刊3巻|| |2016頃|[[【スーパーマリオくん劇場 ヨッシーNewアイランド】]]|沢田ユキオ|全1巻|[[【ヨッシー】]]が主役のスピンオフ。| |2017頃|[[【ファイアーエムブレムif ニーベルングの宝冠】]]|遊行寺たま|全2巻(上下巻)|| |2018頃|[[【星のカービィ パズルプラネット】]]|ダイナミック太郎|既刊1巻|| |2022頃|[[【Splatoon バンカラ!】]]|ひのでや参吉|既刊1巻|| |2023頃|[[【ファイアーエムブレム エンゲージ(漫画)】]]|今日和老|既刊1巻|最強ジャンプ、少年ジャンプ+で連載| *単行本が無い漫画 情報がほとんどないコミカライズはゲーム原作ページへのリンクを張る &table_color(,#cccccc) |~初掲載日|~名前|~作者|~備考| |1986|[[【スーパーマリオくん(しごと版)】]]|しごと大介|1986~1987年度小学二年生連載。ゲームの後日談で初回はマリオ・ピーチ・クッパの和解パーティ。&br()連載前には同作者によるゲーム攻略漫画「スーパーマリオブラザーズ」が掲載された。| |1986頃|[[【スーパーマリオブラザーズ 対決!! 3人のマリオ】]]||ファミリーコンピュータMagazine掲載。読み切り。&br()''ノーマル・スーパー・ファイアのマリオが3兄弟という凄まじい設定。''| |1986頃|[[【謎の村雨城】]]||わんぱっくコミック掲載| |1993頃|[[【ファイアーエムブレム 外伝(箱田版)】]]|箱田真紀|エニックス「月刊少年ガンガン」1992年7月増刊号「ファンタスティックコミック」掲載| |1994頃|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(七月版)】]]|七月鏡一|小学館「週刊少年サンデー」1994年1月号、2月号掲載| |2001頃|[[【罪と罰 ~地球の継承者~】]]||コミック電撃大王掲載&br()2001年3月号~2002年1月号の全9回| |2002頃|[[【スターフォックス~さらば愛しのファルコ~】]]||Nintendo DREAM掲載&br()単行本は無いが任天堂公式HPで閲覧可能| |2003頃|[[【ドクターマリオくん】]]||コミックボンボン掲載| |2003頃|[[【星のカービィ プププランドの仲間たち】]]||小学生雑誌に掲載&br()単行本は無いがNINTENDO ゲームコミックスペシャルに収録| |2003頃|[[【F-ZERO小学校 ファルコン先生】]]|矢高鈴央|別冊コロコロコミック掲載&br()[[【F-ZERO ファルコン伝説】]]のキャラクターを元にしたギャグ漫画| |2006頃|[[【ゴー!!ゴー!!マリオカート】]]||ファミ通キューブ+アドバンス付録「ファミ2コミック」掲載| |2006頃|[[【ピーチの大冒険!?】]]||ファミ通キューブ+アドバンス付録「ファミ2コミック」掲載| |2006頃|[[【超操縦メカ MG(漫画)】]]||ファミ通DS+キューブ&アドバンス付録「ファミ2コミック」掲載| |2007頃|[[【GOケツワリオ】]]|山中あきら|デンゲキニンテンドーDSに掲載&br()初期は[[【怪盗ワリオ・ザ・セブン】]]の内容で描かれていたが&br()後期は[[【ワリオランドシェイク】]]の内容で進んでいった。| |2014頃|[[【星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー】]]|あおきけい&みかまる|先述のプププヒーローの連載誌休刊に伴い&br()連載誌を「デンゲキバズーカ!!」変え、改題した漫画。&br()しかしこちらも休刊してしまい単行本は未発売である。| *ゲームブック &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |1986/07/01|[[【コミック版 スーパーマリオブラザーズ外伝】]]|アドベンチャーヒーローブックス&br()当時の中世ファンタジー小説バリバリの内容。| |1986/08/01|[[【スーパーマリオブラザーズ マリオを救え!】]]|ファミコン冒険ゲームブック1| |1986/10/01|[[【コミック版 スーパーマリオブラザーズ外伝2】]]|アドベンチャーヒーローブックス| |1986/11/10|[[【謎の村雨城 不思議時代の旅】]]|| |1986|[[【ゼルダの伝説 蜃気楼城の戦い】]]|ファミコン冒険ゲームブック3| |1987|[[【メトロイド ゼーベス侵入指令】]]|ファミコン冒険ゲームブック5| |1987|[[【スーパーマリオブラザーズ Vol.2 大魔王ネオクッパの挑戦】]]|ファミコン冒険ゲームブック6| |1987|[[【光神話 パルテナの鏡 神殿の悪魔を倒せ!】]]|ファミコン冒険ゲームブック13| |1987|[[【リンクの冒険 魔界からの逆襲】]]|ファミコン冒険ゲームブック14| |1987/04/01|[[【リンクの冒険 暗黒トライフォース伝承】]]|| |1987/07/01|[[【スーパーマリオブラザーズ Vol.3 マリオ軍団出撃】]]|ファミコン冒険ゲームブック23| |1987|[[【リンクの冒険 ハイラル英雄伝説】]]|アドベンチャーヒーローブックス| |1987|[[【コミック版 新・ゼルダの伝説】]]|アドベンチャーヒーローブックス| |1989|[[【マザー 未知からの挑戦】]]|| |1991/03/01|[[【スーパーマリオワールド 恐竜ランド編】]]|マリオ関連のゲームブックでは唯一普通の内容。| |1992|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース(ゲームブック)】]]|| |1995/10/10|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(ゲームブック)】]]|| |1996/06/01|[[【スーパーマリオ ヨッシーアイランド(ゲームブック)】]]|| |~|[[【スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー(ゲームブック)】]]|| |1996/08/01|[[【星のカービィ スーパーデラックス(ゲームブック)】]]|| |1996/08/26|[[【ポケットモンスター(アスキー版ゲームブック)】]]|ゲーム版が題材。| |1997/02/02|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(ゲームブック)】]]|全2巻。| |1997/12/20|[[【ポケットモンスター(小学館版ゲームブック)】]]|アニメ版14話までが題材。&br()分岐が少なくゲーム性は薄い。| *アンソロジーコミックス ページは建てない。~ レーベルとして成立しているものはまとめる。~ 原則として以下で巻数未記載のものは1巻のみ発売。 &table_color(,#cccccc) |~初掲載日|~名前|~備考| |1991頃|4コママンガ劇場シリーズ|様々な任天堂ゲームのものが発売。&br()・スーパーマリオ(全11巻)&br()・ゼルダの伝説(全8巻)&br()・ファイアーエムブレム(全6巻)&br()・星のカービィ(全5巻)&br()・MOTHER2 ギーグの逆襲(全2巻)&br()・スーパードンキーコング(全3巻)&br()・モグラ~ニャ&br()・ポケットモンスター(全5巻)&br()・ゼルダの伝説 時のオカリナ(全2巻)&br()・ヨッシーストーリー&br()・スターフォックス64&br()・ファイアーエムブレム トラキア776&br()・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面&br()・星のカービィ64&br()・星のカービィ 夢の泉デラックス&br()・星のカービィ 鏡の大迷宮| |1991頃|4コマまんが王国シリーズ|様々な任天堂ゲームのものが発売。&br()・スーパーマリオ(全7巻)&br()・ゼルダの伝説(全2巻)&br()・ファイアーエムブレム&br()・星のカービィ(全2巻)&br()・MOTHER2&br()・スーパードンキーコング(全3巻)&br()・★スーパーマリオ★ヨッシーアイランド(全2巻)&br()・スーパーマリオ64(全2巻)&br()・マリオカート64(全2巻)&br()・ヨッシーストーリー&br()・マリオパーティ&br()・ゼルダの伝説 時のオカリナ&br()・マリオパーティ2&br()・星のカービィ64&br()・コロコロカービィ&br()・マリオパーティ3&br()・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実&br()・ルイージマンション&br()・トマトアドベンチャー&br()・どうぶつの森+&br()・動物番長&br()・ファイアーエムブレム 封印の剣&br()・スーパーマリオサンシャイン&br()・ゼルダの伝説 神々のトライフォース&br()・どうぶつの森e+&br()・カービィのエアライド| |1995頃|4コマギャグバトルシリーズ&br()火の玉ゲームコミックスシリーズ|様々な任天堂作品のものが発売。巻数で表記していない珍しいレーベルだった。&br()・スーパーマリオ大集合&br()・スーパーマリオ64&br()・マリオカート64&br()・マリオパーティ&br()・スーパーマリオサンシャイン&br()・スーパーマリオサンシャイン こんがり編&br()・マリオパーティ4&br()・マリオパーティ5&br()・マリオ&ルイージRPG&br()・スーパードンキーコング&br()・スーパードンキーコングPART2&br()・スーパードンキーコング2&br()・スーパードンキーコング3&br()・ディディーコングレーシング&br()・ドンキーコング2001&br()・ヨッシーアイランド&br()・ヨッシーアイランドPART2&br()・ヨッシーストーリー&br()・ヨッシーストーリー にこにこ編&br()・ゼルダの伝説 神々のトライフォース&br()・ゼルダの伝説 時のオカリナ 冒険編&br()・ゼルダの伝説 時のオカリナ 探険編&br()・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面&br()・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章&br()・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章&br()・ファイアーエムブレム 紋章の謎&br()・ファイアーエムブレム 紋章の謎 アカネイアの伝説&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 追撃編&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 突撃編&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 リセット編&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 パーフェクト編&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 ショートギャグ&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 恋する聖騎士&br()・ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 聖なる伝説&br()・ファイアーエムブレム トラキア776&br()・ファイアーエムブレム トラキア776 エリート編&br()・ファイアーエムブレム トキラア776 コミックアンソロジー もうひとつの聖戦&br()・ファイアーエムブレム トキラア776 コミックアンソロジー 聖戦の凱歌&br()・ファイアーエムブレム トラキア776 ショートコミック天国&br()・ファイアーエムブレム 封印の剣&br()・星のカービィ スーパーデラックス&br()・星のカービィ スーパーデラックス まんぷく編&br()・星のカービィ スーパーデラックス ギャグパラダイス&br()・星のカービィ スーパーデラックス はらぺこ編&br()・星のカービィ3&br()・星のカービィ64&br()・星のカービィ64 ミックス編&br()・星のカービィ 夢の泉デラックス&br()・星のカービィ 夢の泉デラックス とことん編&br()・星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマ大事典&br()・星のカービィ 鏡の大迷宮 パート1&br()・星のカービィ 鏡の大迷宮 パート2&br()・星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマ大事典&br()・タッチ!カービィ&br()・星のカービィ 参上!ドロッチェ団&br()・星のカービィ ウルトラスーパーデラックス&br()・ポケットモンスター&br()・どうぶつの森+&br()・どうぶつの森+ ほのぼの編&br()・どうぶつの森+ うきうき編&br()・どうぶつの森e+ Part1&br()・どうぶつの森e+ Part2&br()・タクティクスオウガ外伝&br()・カスタムロボV2&br()・スターフォックスアドベンチャー&br()・黄金の太陽 開かれし封印| |2014/12/25|DNAメディアコミックス|ファイアーエムブレム覚醒、if、Echoesが数巻発売。&br()「ファイアーエムブレム ヒーローズ 英雄たちの日常」の書籍版もこのレーベル。&br()・ファイアーエムブレム 覚醒 コミックアンソロジー(全2巻)&br()・ファイアーエムブレム 覚醒 4コマKINGS&br()・ファイアーエムブレムif 白夜王国 コミックアンソロジー&br()・ファイアーエムブレムif 4コマ・キャラクターガイドブック&br()・ファイアーエムブレムif 暗夜王国 コミックアンソロジー&br()・ファイアーエムブレムif 4コマKINGS&br()・ファイアーエムブレムif インビジブルキングダム コミックアンソロジー&br()・ファイアーエムブレムif コミックアンソロジー きょうだい編&br()・ファイアーエムブレムif コミックアンソロジー 臣下編&br()・ファイアーエムブレムif コミックアンソロジー 集いし仲間・子世代編&br()・ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 コミックアンソロジー| *小説 &table_color(,#cccccc) |~初掲載|~名前|~作者|~備考| |1989/08/01|[[【MOTHER The Original Story】]]||| |1992|[[【小説 ゼルダの伝説】]]|樋口明雄|[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]]のノベライズ。&br()副題は1巻が「黒き影の伯爵」、2巻が「神々のトライフォース」。| |1993/06/25|[[【小説 ファイアーエムブレム外伝】]]|尾崎克之|| |1994/05/20|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(高屋敷版)】]]||| |1994/12/01|[[【MOTHER2 ギーグの逆襲(小説)】]]||| |1996/08/22|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(鈴木版)】]]|鈴木銀一郎|| |1996/11/11|[[【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(竹田版)】]]|竹田裕一郎|| |1999/11/20|[[【ファイアーエムブレム トラキア776(篠崎版)】]]|篠崎砂美|| |2000/04/21|[[【ファイアーエムブレム トラキア776(梅村版)】]]|梅村崇|| |2000/10/20|[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎(篠崎版)】]]||| |2001/01/25|[[【小説 罪と罰 地球の継承者】]]|飯野文彦|イラストは鈴木康士&br()本編の前日談を描く| |2004/01/30|[[【小説ファイアーエムブレム 烈火の剣~封印の剣 エレブ動乱】]]|真坂和義|全3巻| |2005/04/02|[[【ファイアーエムブレム 聖魔の光石(小説)】]]||| |2019/04/15|[[【ドラガリアロスト 王子とドラゴンの力】]]||| |2022/04/27|[[【星のカービィ 天駆ける船と虚言の魔術師】]]|高瀬美恵|星のカービィ(高瀬版)と作者は同じだが別レーベル扱いとなっている| ***[[【星のカービィ(高瀬版)】]] 作:高瀬美恵 絵:狩野タウ・ぽと &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |2013/08/12|[[星のカービィ あぶないグルメ屋敷!?の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/01]]|完全オリジナルストーリー| |2014/03/15|[[星のカービィ くらやみ森で大さわぎ!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/02]]|完全オリジナルストーリー| |2014/08/15|[[星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/03]]|| |2015/02/15|[[星のカービィ メタナイトとあやつり姫>【星のカービィ(高瀬版)】/04]]|メタナイトスピンオフ第1弾| |2015/08/15|[[星のカービィ プププランドで大レース!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/05]]|| |2016/02/15|[[星のカービィ 大迷宮のトモダチを救え!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/06]]|| |2016/07/15|[[星のカービィ ロボボプラネットの大冒険!>【星のカービィ(高瀬版)】/07]]|| |2017/03/15|[[星のカービィ メタナイトと銀河最強の戦士>【星のカービィ(高瀬版)】/08]]|メタナイトスピンオフ第2弾| |2017/08/15|[[星のカービィ 結成!カービィハンターズZの巻>【星のカービィ(高瀬版)】/09]]|| |2018/03/15|[[星のカービィ 決戦!バトルデラックス!!>【星のカービィ(高瀬版)】/10]]|| |2018/07/14|[[星のカービィ スターアライズ フレンズ大冒険!編>【星のカービィ(高瀬版)】/11]]|| |2018/08/15|[[星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!?編>【星のカービィ(高瀬版)】/12]]|| |2019/03/15|[[星のカービィ 毛糸の世界で大事件!>【星のカービィ(高瀬版)】/13]]|| |2019/07/15|[[星のカービィ 虹の島々を救え!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/14]]|| |2019/12/13|[[星のカービィ スーパーカービィハンターズ大激闘!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/15]]|| |2020/03/14|[[星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!>【星のカービィ(高瀬版)】/16]]|| |2020/07/14|[[星のカービィ メタナイトと黄泉の騎士>【星のカービィ(高瀬版)】/17]]|| |2020/12/15|[[星のカービィ カービィカフェは大騒ぎ!?の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/18]]|| |2021/03/21|[[星のカービィ カービィファイターズ宿命のライバルたち!!>【星のカービィ(高瀬版)】/19]]|| |2021/07/14|[[星のカービィ デデデ大王の脱走大作戦!>【星のカービィ(高瀬版)】/20]]|| |2021/12/15|[[星のカービィ ナゾと事件のプププトレイン!?の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/21]]|| |2022/03/09|[[星のカービィ スターライト・シアターへようこそ!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/22]]|| |2022/08/08|[[星のカービィ ディスカバリー 新世界へ走り出せ!編>【星のカービィ(高瀬版)】/23]]|| |2022/09/14|[[星のカービィ ディスカバリー 絶島の夢をうちくだけ!編>【星のカービィ(高瀬版)】/24]]|| |2022/12/14|[[星のカービィ まんぷく、まんまる、グルメフェス!>【星のカービィ(高瀬版)】/25]]|| |2023/03/08|[[星のカービィ 刹那の見斬りで悪を断て!>【星のカービィ(高瀬版)】/26]]|| |2023/08/05|[[星のカービィ おいでよ、わいわいマホロアランド!>【星のカービィ(高瀬版)】/27]]|| |2023/12/13|[[星のカービィ ミュージックフェスで大はしゃぎ!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/28]]|| |2024/03/13|[[星のカービィ プププ温泉はいい湯だな♪の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/29]]|| |2024/07/10|[[星のカービィ メタナイトと魔石の怪物>【星のカービィ(高瀬版)】/30]]|| |2024/12/11|[[星のカービィ 雪山の夜は事件でいっぱい!の巻>【星のカービィ(高瀬版)】/31]]|| *ムック本 ページは建てない~ レーベルとして成立しているものはまとめる &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |1991頃|全(オール)百科シリーズ|マリオ、星のカービィ、ヨッシーアイランド、ポケットモンスター赤・緑などが発売| |1994/11/20|パーフェクト版 マリオキャラクター大事典|| |2004/04/13|ファイアーエムブレムキャラクターズ 封印の剣&烈火の剣|| |2010/06/30|20th Anniversary ファイアーエムブレム大全|| |2010/12/17|ファイアーエムブレム メモリアルブック アカネイア・クロニクル|| |2011/12/21|ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全|| |2012/08/03|星のカービィ プププ大全: 20th Anniversary|| |2012/12/07|ファイアーエムブレム 覚醒 設定資料集 Knights of Iris|| |2015/10/19|スーパーマリオブラザーズ百科|| |2015/11/28|メイキング オブ ファイアーエムブレム 開発秘話で綴る25周年、覚醒そしてif|| |2015|ゲームのひみつ図かんシリーズ|マリオシリーズ、どうぶつの森、星のカービィがそれぞれ何冊か発売| |2016/07/29|ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 設定資料集 テリウス・リコレクション[上]|| |2016/11/25|ファイアーエムブレム 暁の女神 設定資料集 : テリウス・リコレクション[下]|| |2018/03/30|ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 設定資料集 : バレンシア・アコーディオン|| |2018/08/31|Nintendo Characters From ファイアーエムブレムif TAKUMI|| |~|Nintendo Characters From ファイアーエムブレムif LEON|| |2018/12/20|星のカービィ コピー能力大図鑑|| |2019/04/25|ファイアーエムブレムif ビジュアル資料集 ペルシード・クリスタル|| |2021/03/16|星のカービィ スターアライズ 公式設定資料集|| |2022/10/26|星のカービィ コピー能力大図鑑 星のカービィ~星のカービィ ディスカバリー|| |2024/07/01|『てれびくん』8月号増刊『ファミコン四十年生』|| *ネット掲載 &table_color(,#cccccc) |~初掲載|~名前|~作者|~備考| |2014/12/17|[[ポケモン4コマ広場>【ポケモン4コマ大百科】]]|山下たかひろ|ポケモンだいすきクラブにて掲載。| |2016/02/15|[[ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス>【ゼルダの伝説(姫川版)】]]|姫川明|| |2017/11/15|[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ 英雄たちの日常】]]|複数|アンソロ4コマに近い| |2018/09/27|[[【ゆるがりあ】]]||| |2019/01/03|[[【ドラガリアロスト(漫画)】]]|藤村あゆみ|「サイコミ」で連載。いつのまにか打ち切られていた。| |2022/05/13|[[【まんがポケモンユナイト~おいでよエオス島~】]]|ありがひとし|[[【Pokémon UNITE】]]のゲーム内からも閲覧可能| |2023/11/10|[[【君と雨上がりを】]]|武田綾乃|[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]]を原作とした短編小説| |2024/01/19|[[【カビゴンの夢グルメ】]]|桑原太矩|X、Instagramに掲載| |2024/11/21|[[【選べないよ、イーブイ】]]|小森さじ&br()涼森弐敷|Xに掲載| |2025/02/20|[[【カウントダウンポケモンデー】]]|松村和盛&br()花村ヤソ|Xに掲載| *えほん ***[[【ポケモンえほん】]] &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |1997|おばけをみちゃったヒトカゲくん|| |~|でておいでよゼニガメくん|| |~|フシギダネこまったね|| |~|ピカチュウげんきでちゅう|同名のゲームとは関係ない| |~|ヤドンのおおあくび|| |~|イワークのトンネルめぐり|| |~|そんなふうなラッキー|| |~|へんしんメタモン|| |~|ラプラスくん、よかったね|| |~|カモネギくんそのネギかして|| |~|ナッシーくんのくちぐせなあに?|| |~|サイホーンとちきゅうのへそ|| |~|ディグダのおたんじょうかい|| |~|ビードルのパパはどこ?|| |~|ピッピのくるくるおんぷ|| |~|ドードーよーいどん!|| |~|はらぺこカビゴン|| |~|きたのしまのパウワウ|| |~|まんまるマルマイン|| |~|まだまだキャタピー|| |~|タッツーはうみがすき|| |~|またあそぼうねポリゴン|| |~|どわすれピジョン|| |~|スターミーのクリスマスレース|| |~|ニョロゾがいっぱい!|| |~|ケンタロスのまもりがみのなみだ|| |~|なんでもなめちゃうベロリンガ|| |~|ナゾノクサのかくれんぼ|| |1998|プリンちゃんのすてきなゆめ|| |~|おいらカラカラ|| |~|ぼくカメックスになりたいんだ|| |~|ちいさなゴースト|| |~|コイルのだいぼうけん|| |~|とべとべバタフリー|| |~|ピザをつくろう!ワンリキー|| |~|コダックのはやくちことば|| |~|ロコンとおんなのこ|| |~|どきどきサンド|| |~|カイリューのメリー・しーっ|| |~|トランセルってなあに?|| |~|めだちたがりやのミュウ|| |1999|ニャースとつきみそば|| |~|サワムラーののびるあし|| |~|きみのうしろのゲンガー|| |~|リザードンわらっちゃだめ!|| |~|トゲピーなみだのだいぼうけん|| |2000|ミュウツーがみている!|| ***[[【いつでもカービィ】]] &table_color(,#cccccc) |~発売日|~名前|~備考| |2019/12/11|[[おやすみカービィ>【いつでもカービィ】/01]]|| |2019/12/11|[[星の贈り物>【いつでもカービィ】/02]]|You Tube上に大本眞基子氏の朗読版が&br()アップされている(ちゃおチャンネル)。| |2020/03/27|[[勇気を君に>【いつでもカービィ】/03]]|| |2020/09/04|[[カービィの小さな世界>【いつでもカービィ】/04]]|| |2020/11/27|[[ありがとうを君に>【いつでもカービィ】/05]]|| |2021/04/16|[[だきしめてカービィ>【いつでもカービィ】/06]]|| *任天堂ゲーム誌 ゲーム総合誌は除く。ページは建てない &table_color(,#cccccc) |~創刊年|~名前|~備考| |1985頃|ファミリーコンピュータMagazine|| |1986頃|ファミコン通信|ファミ通の前身。「Login」の派生誌。後にゲーム総合誌化。| |1992頃|電撃スーパーファミコン|| |1995頃|サテラビュー通信|[[【サテラビュー】]]の放送番組情報が掲載された専門誌。&br()サービス終了につき1996年に廃刊。| |1996頃|電撃NINTENDO64|| |1996頃|The 64DREAM|&bold(){NINTENDO64専門誌}だったが1998年からSFCやGBも扱い任天堂専門誌となる&br()[[【NINTENDO 64 Nintendo Switch Online】]]にタイトルが追加された際に当時の記事が紹介されることがある。| |1996頃|ファミマガ64|ファミリーコンピュータMagazineが任天堂専門誌とゲーム総合誌に分かれ創刊| |1998/01|マンスリーNINTENDOパワー|[[【ニンテンドウパワー】]]との連動誌。&br()月刊化を予定していたが準備号で休刊。| |1998|Nintendoスタジアム|ファミマガ64の後継誌。| |1999頃|ファミ通64+|| |2001頃|電撃GBアドバンス|| |2001頃|ファミ通64+アドバンス|ファミ通64+から名称変更。| |2001頃|Nintendo DREAM|The 64DREAMから名称変更&br()2002年Nintendoスタジアムを吸収。| |2001頃|ファミ通キューブ+アドバンス|ファミ通64+アドバンスから名称変更。| |2002頃|電撃ゲームキューブ|| |2004頃|デンゲキゲームキューブ|| |2006頃|ファミ通DS+キューブ&アドバンス|ファミ通キューブ+アドバンスから名称変更。| |2006頃|ファミ通DS+Wii|ファミ通DS+キューブ&アドバンスから名称変更。2016/01/21発売の3月号で休刊。| |2006頃|デンゲキニンテンドーDS|| |2012頃|デンゲキニンテンドー for KIDS|2012/03/21発売の5月号からデンゲキニンテンドーDSが名称変更。| |2013頃|電撃Nintendo|2013/04/20発売の6月号からデンゲキニンテンドー for KIDSが名称変更。| *ゲーム総合・ゲスト出演漫画 収集がつかなくなるのでページは建てない。&br() パロディとしてしか使われてないものは除外 &table_color(,#cccccc) |~初掲載日|~名前|~備考| |1976頃|こちら葛飾区亀有公園前派出所|ゲームを題材にする回が多いため必然的にファミコンなどの出番が多い。&br()丸々一話をポケットモンスター 赤・緑に使った回まである。| |1985頃|ファミコンロッキー|ファミコン漫画の代名詞。ウソテクだらけな事で有名。| |1985頃|ファミコン風雲児|| |1985頃|ファミ拳リュウ|| |1986頃|ファミ魂ウルフ|| |1986頃|ファミコンCAP|| |1987頃|ファミコン風雲児 対 ファミ拳リュウ|合同漫画。| |1989頃|ロックンゲームボーイ|| |1989頃|突撃!ゲームボーイ|| |1997頃|ONE PIECE|ポケットモンスターとコラボしたためか作中にメルタンが出るシーンがある。| |2024頃|ダウナーお姉さんは遊びたい|3話の題材が『スーパーマリオくん』| *コメント #pcomment(書籍作品一覧/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>書籍作品一覧/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: