【ロロロ】

「【ロロロ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【ロロロ】 - (2024/12/29 (日) 11:38:33) のソース

&bold(){ロロロ}とは、[[星のカービィシリーズ]]のキャラクター。~
ここでは、強化版に当たる&bold{ロロロ リベンジ}や&bold{ロロロ&ラララ リベンジ}についても解説する。

#contents(level=2)

*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ロロロ''}|
|#image(1.png,x=250)|~#left(){他言語}|Lololo (英語)|
|~|~#left(){声優}|『星のカービィ(アニメ)』:&br()春林(初期)、神崎ちろ(2代目)|
|~|~#left(){初登場}|[[【星のカービィ】]]|

オバケに手足が付いたようなキャラクター。手にはグローブを付けている。身体は青色。

*作品別
**[[星のカービィシリーズ]]
初代ボスの中では、[[【カブーラー】]]ほどではないが出番が少ない。~
登場しない作品でも、「キャッスルロロロ」の音楽は使われている場合がある。

***[[【星のカービィ】]]
初登場。キャッスルロロロで中ボスやステージボスとして戦う。最大HPは「3」。戦場は4段に分かれている。

ノーマルゲームの中ボス戦時は右端の穴から現れ、エメラルドフレーマーを左に飛ばしてから穴へ戻っていく。エメラルドフレーマーを吸い込み、吐き出して当てればダメージを与えられる。~
ボス戦時は画面端の穴から[[【ラララ】]]と同時に現れ、エメラルドフレーマーを押しながら反対側の穴に向かって移動する。

エクストラゲームの中ボス戦時は、エメラルドフレーマーを飛ばした後に続けて[[【ゴルドー】]]を飛ばしてくる。~
ボス戦時は[[【カービィ】]]と同じ移動速度で進む。ゴルドーは出さない。

***[[【星のカービィ スーパーデラックス】]]
「はるかぜとともに」のフロートアイランズで戦うボス。1人プレイでの最大HPは「100」で、初回プレイは「65」になる。戦場は3段に分かれている。

ラララと一緒に出てくる。『星のカービィ』のボス戦時と同じ行動パターンだが、エメラルドフレーマーの代わりにゴルドーを押している事もある。~
本作ではフロートアイランズのボスのため、ロロロが登場するにもかかわらず「キャッスルロロロ」の音楽が登場しないという珍しい状態になっている。~
2人1組で1人当たりの体力が低いので、ボスの部屋の前にいる[[【ボンバー】]]からクラッシュをコピーして、はかいのかえんを使えば1撃で倒せるという小ネタがある。

***[[【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】]]
追加モード「大王の逆襲」のイリュージョンアイランズや「真 格闘王への道」には、''ロロロ&ラララ リベンジ''がボスとして登場している。
-''ロロロ&ラララ リベンジ'' ~
ロロロ&ラララの強化版で、HPは「はるかぜとともに」の個体の1.5倍になっている。1人プレイでの最大HPは「150」。ロロロは身体が紫色になっている。~
戦場は4段に分かれており、ゴルドーが単独で出てくる事もある。

***[[【星のカービィ トリプルデラックス】]]
サブゲーム「カービィファイターズ!」のキャッスルロロロに登場。ラララと一緒に出てくる。エメラルドフレーマーやゴルドーの他に、コンテナを押している事もある。~
ダメージを与え続ければ倒せるが、暫くすると復活する。~
~
『星のカービィ』版のキーホルダーがある。

***[[【星のカービィ ロボボプラネット】]]
『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』版のステッカーがある。

***[[【星のカービィ スターアライズ】]]
本人は登場しないが、以下の場面で「キャッスルロロロ」のBGMが使用されており、それぞれ音源やアレンジが異なる。
-取得したパズルピースを入れる画面
-「The アルティメットチョイス」の[[【ゴールドン&シルバックス】]]戦(曲名は「強大なボスとの決戦」)

***[[【Kirby's Avalanche】]]
ステージ6にラララと共に登場。カービィからパズルゲームの天才なのかと思われている。

***[[【あつめて!カービィ】]]
サブゲーム「カービィのたいけつ! ピンボール」のボスの1体。

***[[【カービィファイターズZ】]]/[[【カービィファイターズ2】]]
仕様は『トリプルデラックス』の「カービィファイターズ!」と同じ。

***[[【カービィのすいこみ大作戦】]]
1-4のボス。エメラルドフレーマーやゴルドーを押したり飛ばしてくる。~
3-5ではラララと一緒に出てくる。

-''ロロロ リベンジ'' ~
1-4EXのボス。移動速度が上がっている他、第2段階になると赤紫色のエメラルドフレーマーを出して飛ばす。このエメラルドフレーマーが飛んで行った跡には暫くの間炎が残る。~
また、2個の大きい星ブロックの上に[[【シャッツォ】]]がいる。

-''ロロロ&ラララ リベンジ'' ~
3-5EXやS-1のボス。体色は『ウルトラスーパーデラックス』と同じ。3-5EXでは普通のゴルドーも2体存在する。攻撃パターンはロロロ リベンジと同じ。

**ゲーム以外
***[[【星のカービィ(アニメ)】]]
1話から登場する準レギュラーキャラクター。~
本作の設定では、元々は[[ローラ>【ローラ(アニメ版星のカービィ)】]]という1体の魔獣であったが[[【キッタリハッタリ】]]によって分けられコイツとラララになったということになっている。そのためラララとはとても仲良しであり単独で行動するのをとても嫌がる。~
キッタリハッタリが上記の事実を教えるまで元は1体の魔獣であったことを知らず、ヤツが倒れた後はハッタリ棒でくっつこうとしていたが戻る前に棒が消えてしまった為叶うことはなかった。それでも本人はそこまで気にしていない模様。~
英語圏ではゲーム版と設定が違うためかFololoという名前になっている。

*BGM
-通常BGM
--キャッスルロロロ~
『星のカービィ』2面で流れる曲。ロロロは登場しなくてもキャッスルロロロの音楽が登場する作品がある。
-戦闘BGM
--ボスのテーマ ~
『星のカービィ』や『カービィのすいこみ大作戦』での戦闘曲。

--ボスとの戦い ~
『スーパーデラックス』や『ウルトラスーパーデラックス』での戦闘曲。

*関連キャラクター
-[[【ラララ】]]
-[[【ローラ(アニメ版星のカービィ)】]]
-[[【キッタリハッタリ】]]

*余談
-彼はHAL研究所製作のゲーム『エッガーランド』の「ロロ」に基づいたキャラである。~
あつめて!カービィの「たいけつ!ピンボール」でブロッキーと一緒に登場するのもこのゲームか元ネタとなっている。

-[[【ヌラフ】]]&[[【ネリー】]]/[[【ポン&コン】]]・ゴールドン&シルバックスの行動パターンや戦場は、彼らを元にしている。

*コメント
#pcomment(【ロロロ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ロロロ】/コメント]]