【デンヂムシ】

「【デンヂムシ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【デンヂムシ】」(2024/10/02 (水) 18:28:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){デンヂムシ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''デンヂムシ''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/98201c57a61678f583598fdc3f000a99.png,X=250)|~#left(){他言語}|Charjabug (英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0737| |~|~#left(){アローラ図鑑}|028| |~|~#left(){分類}|バッテリーポケモン| |~|~#left(){高さ}|0.5m| |~|~#left(){重さ}|10.5kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]]| |~|~#left(){進化条件}|[[【アゴジムシ】]]:Lv20| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【アゴジムシ】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【クワガノン】]]| [[【アゴジムシ】]]の進化系。~ 落ち葉に埋まりほとんど動かずひたすら腐葉土を食っている。消化する過程で電気となり、体に蓄えられる。~ 間違って踏むとビリビリするぞ。 [[【クワガノン】]]に進化する。 *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|むし&br()でんき|~#left(){タマゴ}|むし| |~#left(){とくせい}|バッテリー|~#left(){隠れ特性}|なし| |~#left(){HP}|57|~#left(){とくこう}|55| |~#left(){こうげき}|82|~#left(){とくぼう}|75| |~#left(){ぼうぎょ}|95|~#left(){すばやさ}|36| 進化系のクワガノンより、こうげきとぼうぎょが高く、クワガノンととくぼうが同じ。 *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]] 野生ではホテリ山に出現する。~ クワガノンに進化できるのはポニの大峡谷のみなので、終盤まで進化はお預けになってしまっている。 特性の「バッテリー」は味方の特殊わざの威力をアップさせるもの。~ 進化すると変化してしまうので、活用させる場合は「しんかのきせき」が必須となる。 ***[[【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】]] マーマネの試練にも登場し、その事前イベントとしてこのポケモンを探すイベントが追加された。~ ホテリ山でも進化できるようになった。 ***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]] 野生ではキバ湖の瞳、砂塵の窪地、ナックル丘陵に出現する。~ マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーに出る事もある。~ 進化条件が「かみなりのいし」に変更された。 本作では、同じような性能で物理わざまで上げてしまう「パワースポット」の特性をもつ[[【イシヘンジン】]]というライバルが登場してしまった。 ***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]] DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。~ キタカミの里では、フジが原・キタカミ原生地域・とこしえの森に出現。~ ★3のテラレイドバトルにも出てくる。 //**外伝 **メディアミックス ***[[【ポケットモンスター サン&ムーン(アニメ)】]] [[【マーマネ】]]がゲットする。~ アニメではこのポケモンを使ったレース競技が存在している。 *関連ポケモン -[[【アゴジムシ】]] -[[【クワガノン】]] *関連キャラクター -[[【マーマネ】]] *コメント #pcomment(【デンヂムシ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【デンヂムシ】/コメント]]
&bold(){デンヂムシ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''デンヂムシ''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/98201c57a61678f583598fdc3f000a99.png,X=250)|~#left(){他言語}|Charjabug (英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0737| |~|~#left(){アローラ図鑑}|028| |~|~#left(){分類}|バッテリーポケモン| |~|~#left(){高さ}|0.5m| |~|~#left(){重さ}|10.5kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]]| |~|~#left(){進化条件}|[[【アゴジムシ】]]:Lv20| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【アゴジムシ】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【クワガノン】]]| [[【アゴジムシ】]]の進化系。~ 落ち葉に埋まりほとんど動かずひたすら腐葉土を食っている。消化する過程で電気となり、体に蓄えられる。~ 間違って踏むとビリビリするぞ。 [[【クワガノン】]]に進化する。 *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|むし&br()でんき|~#left(){タマゴ}|むし| |~#left(){とくせい}|バッテリー|~#left(){隠れ特性}|なし| |~#left(){HP}|57|~#left(){とくこう}|55| |~#left(){こうげき}|82|~#left(){とくぼう}|75| |~#left(){ぼうぎょ}|95|~#left(){すばやさ}|36| 進化系のクワガノンより、こうげきとぼうぎょが高く、クワガノンととくぼうが同じ。 *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]] 野生ではホテリ山に出現する。~ クワガノンに進化できるのはポニの大峡谷のみなので、終盤まで進化はお預けになってしまっている。 特性の「バッテリー」は味方の特殊わざの威力をアップさせるもの。~ 進化すると変化してしまうので、活用させる場合は「しんかのきせき」が必須となる。 ***[[【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】]] マーマネの試練にも登場し、その事前イベントとしてこのポケモンを探すイベントが追加された。~ ホテリ山でも進化できるようになった。 ***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]] 野生ではキバ湖の瞳、砂塵の窪地、ナックル丘陵に出現する。~ マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーに出る事もある。~ 進化条件が「かみなりのいし」に変更された。 本作では、同じような性能で物理わざまで上げてしまう「パワースポット」の特性をもつ[[【イシヘンジン】]]というライバルが登場してしまった。 ***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]] DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。~ キタカミの里では、フジが原・キタカミ原生地域・とこしえの森に出現。~ ★3のテラレイドバトルにも出てくる。 **外伝 ***[[【Pokémon Sleep】]] &table_color(,#cccccc) |~睡眠|~タイプ|~メインスキル|~得意| |うとうと|むし|エナジーチャージS|食材| |~きのみ|~食材|~お手伝い時間|~所持数| |ラムのみ|めざましコーヒー(確定)&br()あじわいキノコ&br()あまいミツ|00:55:00|15個| |~FP|~経験値テーブル|>|~分類| |12|600タイプ|>|一般ポケモン| |>|>|>|~進化条件一覧| |>|>|>|[[【デンヂムシ】]]:レベル15/アゴジムシのアメ40&br()[[【クワガノン】]]:かみなりのいし/アゴジムシのアメ80| |>|~生息場所|>|~実装| |>|ゴールド旧発電所|>|2024/10/02| 2024/10/02から実装。~ 基本はアゴジムシと同じ。「かみなりのいし」とアメがあるならさっさとクワガノンに進化させよう。 **メディアミックス ***[[【ポケットモンスター サン&ムーン(アニメ)】]] [[【マーマネ】]]がゲットする。~ アニメではこのポケモンを使ったレース競技が存在している。 *関連ポケモン -[[【アゴジムシ】]] -[[【クワガノン】]] *関連キャラクター -[[【マーマネ】]] *コメント #pcomment(【デンヂムシ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【デンヂムシ】/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: