ファルコン・フライヤー とは、【F-ZERO】の乗り物。
ファルコン・フライヤー |
||
他言語 |
||
---|---|---|
別名義 |
ファルコン フライヤー | |
種類 |
宇宙艇、高速飛行艇 | |
所有者 |
【キャプテン・ファルコン】 | |
初登場 |
【F-ZERO】 (【大乱闘スマッシュブラザーズDX】) |
キャプテン・ファルコンの所有する宇宙艇。巨大な青いハヤブサをイメージした形になっており、宇宙、空中の高速移動が可能。電子頭脳を搭載しており、ファルコンの指示1つですぐに飛んで来ることができる。
【F-ZEROマシン】?でないため本編への登場は全くと言っていいほどなく、むしろ大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの方が活躍や出番が多い。
取扱説明書のイラストにのみ登場。
スマブラシリーズや説明書のデザインと異なり尖ったデザインになっている。また、船首下部からはビーム砲で攻撃することも可能。
本作では【ブルーファルコン】と合体することでより高速で宇宙間を移動することが可能。
ちなみに、バート先生のF-ZERO教室によると、船内にはバーカウンターも完備しているとのこと。
一体何のために用意があるんだ…
最終話「ファルコン伝説!!」?にて暗黒ガス雲を抜ける際に中破してしまい、その後どうなったのかは不明。
メニューのレコードの画像に『F-ZERO』の取扱説明書の漫画のイラストがそのまま使われている。
実質的なゲーム作品での初登場。ステージ「F-ZEROグランプリ ビッグブルー」の足場として登場。また、フィギュアも存在する。
ちなみにステージに登場するもののジェットエンジンは2基、フィギュアのものは3基である。
DXステージ「ビッグブルー」に引き続き登場。
アドベンチャーモード「亜空の使者」でも登場。亜空間爆弾工場から脱出する際にキャプテン・ファルコンが呼び出す。電子頭脳が操作しているため自動運転であり、定位置に止めさせるためかファルコンが指を鳴らす。
追いかけてきた【メタリドリー】とはこの乗り物の上で戦うことになる。移動しながら戦うことになるためやや厄介である。
また、亜空間突入時のムービーにも登場。陽動部隊の1つである。
フィギュアが登場。
ステージ「ビッグブルー」に登場。