ドクターマリオ&パネルでポン とは、【ゲームボーイアドバンス】用のゲーム。
|
ドクターマリオ&パネルでポン |
||
|
他言語 |
Dr. Mario & Puzzle League (英語) | |
|---|---|---|
|
ハード |
【ゲームボーイアドバンス】 | |
|
メディア |
ロムカセット | |
|
ジャンル |
アクションパズル | |
|
発売元 |
任天堂 | |
|
開発元 |
ドクターマリオ:トーセ パネルでポン:インテリジェントシステムズ |
|
|
プレイ人数 |
1~2人 | |
|
発売日 |
2005/09/13 (日本) | |
|
値段 |
1,905円(税別) | |
|
レーティング |
CERO:全年齢対象 | |
|
対応機能 |
ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル 1カートリッジプレイ マルチカートリッジプレイ |
|
|
シリーズ |
マリオシリーズ パネルでポンシリーズ |
|
【ゲームボーイアドバンス】向けに発売した、ドクターマリオと【パネルでポン】のカップリング作品。
【ファミコンミニ】版【スーパーマリオブラザーズ】(再販版)や【マリオテニスアドバンス】と共に、スーパーマリオ20周年記念として【ゲームボーイミクロ】と同時発売した作品で、GBA最後のマリオシリーズの1本でもある。
ドクターマリオは【Dr. MARIO 64】?をベースとしているが、ストーリーモード廃止に伴い【ワリオランド3 不思議なオルゴ~ル】のキャラは登場せず、通常モード・VSモード・フラッシュの3モードに手堅く纏められている。
パネルでポンは【NINTENDO パズルコレクション】のジョイキャリー版がベース。ストーリーモード廃止に伴い【妖精】達もいなくなっているが、ゲームモードはほぼ収録されており、【Pokémon Puzzle League】?から引き継がれたバグは修正されたため、パズルゲームとしての完成度は高い。
本作でこの2本のシリーズが「低価格帯のパズルゲーム」として位置付けられ、以降のハードでは同じ傾向で新作がリリースされるようになった。
基本部分は【ドクターマリオ(ゲーム)】と【パネルでポン】を参照。