NINTENDO パズルコレクション とは、【ニンテンドー ゲームキューブ】用のゲーム。
NINTENDO パズルコレクション |
||
ふりがな |
にんてんどー ぱずるこれくしょん | |
---|---|---|
ハード |
【ニンテンドー ゲームキューブ】 | |
メディア |
8cm光ディスク | |
ジャンル |
オムニバス・パズル | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
・ヨッシーのクッキー トーセ ・パネルでポン Nintendo Software Technology Corporation 任天堂 インテリジェントシステムズ |
|
プレイ人数 |
1~4人 | |
発売日 |
2003/02/07 | |
値段 |
5,800円 | |
レーティング |
CERO:全年齢対象 | |
同梱物 |
GBAケーブル | |
対応機能 |
GBAケーブル |
【ドクターマリオ(ゲーム)】、【ヨッシーのクッキー】、【パネルでポン】を1つにまとめた【ニンテンドー ゲームキューブ】用のゲームソフト。
ただしドクターマリオは【Dr. MARIO 64】?の翻訳移植、パネルでポンは【Pokémon Puzzle League】?のキャラ変え移植となっており、新規に制作されたのはヨッシーのクッキーのみ。
共通の仕様として【カービィのきらきらきっず(SFC)】と同じく、ネームエントリー形式でセーブデータを保存可能。データが記録されないゲストアカウントの仕様もある。
GBAケーブルが同梱・対応しており、【ゲームボーイアドバンス】をコントローラーとして使用することができたり、それぞれGBAに体験版的なミニソフトを送って遊ぶ事も可能。
北米では、ヨッシーのクッキーを除いた作品の原作が既に【NINTENDO64】で発売されていたためなのか、ヨッシーのクッキー単体を含めて発売されていない。
海外のみで発売された『Dr. MARIO 64』の翻訳移植。
出演キャラクターは移植元と同じ【ワリオランド3 不思議なオルゴ~ル】の物が起用されている。
+ | 解析情報 |
収録作の中では、唯一完全新規で作られている。対戦時のキャラクターの性能はSFC版が基準となっている。
GB版でプレイできた最大4人までの対戦にも対応し、本体1台と必要数のコントローラーかGBAがあるとできるので、大人数の対戦の敷居がかなり下がった。
海外のみで発売された『Pokémon Puzzle League』をベースに翻訳+キャラ替え移植。
(後に『パネルでポン64』の方が流出しており、そちらをベースに『Pokémon Puzzle League』が作られたという形が正しかったようである)
キャラクターは【パネルでポン】同様に妖精達であるが、原作とは別人であり設定が異なる。
本作に収録されているゲームを、GBAに転送して遊ぶことができる。電源を切ると遊べなくなるため、また遊ぶには再度ダウンロードする必要がある。
ドクターマリオ・ヨッシーのクッキーはFC版のエミュレーション動作となっており、2Pモードが削除されている点以外はFC版と同じなので詳細は割愛。
なお、FC版ヨッシーのクッキーをGBAどころか携帯機で遊べる手段は本作のジョイキャリー版のみとなっている(*3)。
ジョイキャリー用に新たに作られた作品。フリルと一緒にいる【ププリ】?が案内役となっている。
「エンドレス」「おじゃまアタック」に加え、お手本プレイが見れる「すごい デモ」がプレイ可能。
「すごい デモ」は大連鎖や大量同時消しのプレイを見ることができる。再生中にボタンを押すと手動操作に切り替わり、実際にプレイを真似することができる。
本作では【ポケモンでパネポン】で追加された隠しオプションである「ばくはつせりあげ」「リミッター」「ストップ」「スコア表示の桁数の切り替え」がオプションに標準実装された。
さらに新しく「3種類のスロー(難易度)」「パネル4種類」「おじゃまパネルの解凍の完全ランダム化」「ゲームオーバー猶予の表示(*4)」など、充実した細かなオプションの設定が可能になっている。
【ドクターマリオ&パネルでポン】の『パネルでポン』及び、プレゼント機能でダウンロードできる体験版は本作がベースになっている。
ストーリーで登場