NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

天上か奈落か

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

天上か奈落か

アレグロっていうとっても高い塔に上ることになったぞ
高いし中もごちゃごちゃしているし進みにくい
造ったやつの顔を見てみたいな

非常に長丁場であり、敵そのものの攻略よりもBP・MP管理が重要となるアクション。
無逃走実績達成のためにはラストアクションと並び鬼門となる。
ボスも多いが回復ポイントは少ない。
刹那一人に頼るのではなく、可能な限り他の仲間もフル回転して進むこと。
前半の室内マップは敵アイコンからも逃げられることが多いが、機械マップになるとほぼ逃げられない。

取得アイテム:最初の宝箱は君代さんの期待に応えるべく敵罠

分岐

  • 勿論読みに行く
黄色イベント
取得アイテム:漆黒の着物(魔物服:●闇)
  • そんなの後回しよ!!
取得アイテム:

取得アイテム:破滅の盾 金の針

分岐

  • 宝箱がいっぱい
取得アイテム:がっかり箱 疲労温和の札Ⅴ がっかり箱 ミスリルローブ がっかり箱 がっかり箱 気付けの札
  • 魔物がいっぱい
取得アイテム:気力札 力の盾(軽盾:自動回復2%)

セーブ、ボス

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
喜寿 人間? 下記 下記
怒号 人間? 下記 下記

  • 喜寿
初手、黄騎士奥義・雷神の鉄槌(全体D+麻痺)
雷砲斬
上等傷薬
  • 怒号
初手、肉体改造(全物攻・物防up)
スタンガン(単体D+麻痺) 銃撃(人間特攻)
催涙ガス(全体暴走・暗闇) 疲労温和結界の札Ⅴ(全1000回復)

  • 攻略
麻痺が厄介なので耐性をつけておこう。
状態異常は睡眠が通る。
怒号の方は転倒も効く。
ここで苦戦するようでは、アレグロに登る資格はない

分岐:レーザー地帯だ!

  • 迂回する
取得アイテム:魔力札
  • 根性あるのみ
レーザー(電気)罠
取得アイテム:魔道抗体(装飾:魔防+)

20%回復

分岐

取得アイテム:ファラディオールの巻物
  • 右-左(上)
取得アイテム:がっかり箱(敵罠)
  • 右-右(下)
取得アイテム:ゲイ・ポルグ(槍)

次のボス宝は注意! 初遭遇の場合はほぼ全滅する

ボス宝

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 異防 回避 結界
紅竜ファブニール ドラゴン 短火氷雷 下記 下記

  • 攻撃
物理反撃あり 初手、超・火炎砲弾(ランダム8回)
ぶちかまし 炎直球 炎のブレス
クリムゾン クォーター 
バーニングアップ

  • 攻略
今作から固有名詞も付くようになった四色ドラゴンさん。
アレグロと言ったら紅竜さんだよね、と突撃したら普通に全滅する。
やり直す場合、喜寿戦前のセーブまで戻らなくてはいけないのがしんどい。
物語Ⅱ-3に進まない場合でも、プラチナロッドは取得可能だが本当に強い。
火の他、物理対策も必要で複数回ランダム攻撃もあるので事故死を完全に防ぐのは難しい。
超・火炎砲弾は物理扱いなので、暴虐の欠片などを引き継ぎ、エキドナに装備させるとかなり楽になる。
エキドナはファイアウォールを切らさないように。
出来ればコダマにブリザードバリアを唱えさせ、物防アップを狙いたいが、火が弱点なので無理はさせないこと。

防御力が高いので、攻撃は物防無視攻撃やレーザーが主体となる。
アリンはアイテム回復係で、余裕があったら体内爆。
ただし、物理反撃があるので無理はしないように。
状態異常としては時間停止が通るので(未確認)、入鹿がいるのであれば狙ってみよう。
他、暴走も通るため攻撃順番を調整できるなら試してみよう。
ただ、仮に勝てたとしても残りBP・MPでアレグロを本当に踏破できるのか……

  • 報酬:プラチナロッド


物語Ⅱ-3ルートは別で記載する。ここでは物語Ⅱ-Tルートの攻略を記す。

強敵宝:リトルガーディアン*2
報 酬:セーフティビット(装飾:☆即死)
攻 略:ガチャガチャが効くまでは魔法反射に注意。

セーブ、ボス

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
矛盾曲シリーズ№1 下記 下記
矛盾曲シリーズ№2 下記 下記
矛盾曲シリーズ№3 下記 下記

  • 攻撃

  • 攻略
敵敵図鑑に載らないので能力がわかりにくい。

ここからアレグロ頂上までもう少し。
複数の敵を相手にする寄り道も可能だが、BP・MPは余裕があるか。
  • ボール軍団:魔力薬
オウゴンダマは初手必ずフットワークなので普段魔法を使わないキャラを使ってリソースを節約しよう。
アリンのデスが特に有用。
  • 宝箱と悪魔:マンスレイヤー(大剣:人間特攻)
デーモンは弱点が少なく嫌な相手。
最後にはハイデーモンも出てくる。
人間特攻はこの先あまり使わないのでスルーでもいい
  • 宝箱とドラゴン:永遠の雫の欠片
もっと弱点がない奴ら。
最後はドラゴンまで出てくる。
ただ報酬は大きく、フルスペックラスボスと戦う周回は是非とも手に入れておきたい。

セーブ、ボス

+ ...
HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
楽天 人間? 下記 下記
  • 攻撃
修羅時代の奥義・十六夜ニ咲キ閃ク刃(16回ランダムダメージ)
確かな一撃 人間解体 精神集中→雪月桜花の一撃
2000回復 等
  • 攻略
本気を出した楽天さん。
基本、仲間であった時と同じ攻撃方法だが、修羅時代の奥義が強烈。
16連撃のため事故死もそうだが詠唱キャンセルが非常に出やすい。
短属性攻撃は対策しにくいので、素直に物防を上げよう。
係数が低めのため、強力な防具があればシャットダウンも可能だが、引継ぎなしでは難しいだろう。
そうなるとやはり、回避が高いせっちゃんに頼らざるを得ないのだが……
アクションクリアだけを目指すのであれば、せっちゃんはここでBPすべて使ってしまってもいい。
倒すと経験値の他、有り金全ても強奪できる。

セーブ回復等なしでフルスペックボス

+ ...
HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
矛盾曲 混沌 氷闇 下記 下記
  • 攻撃
二つの魔力球
イビル ブリザード
イビルモール ブリザードサー 
カチンコチン イビルアイ 
  • 召喚
デーモン&ハイガーゴイル アダマンゴーレム ドラゴン
  • 攻略
単体で見ればフルスペック勢の中ではそれほど強くはない。
ただし、クソ長い道中でどれだけせっちゃんを温存できたかが攻略の鍵。
また、鉱石装備を利用できないのも難点のひとつ。
石化を完全に対策するのは難しいので、金の針は複数準備しておくこと。
攻撃はほぼ闇と氷が主体なので対処はしやすいが、単純に二つの魔力球の威力が大きい。
ランダム二回攻撃なので、運が悪いと刹那でも沈んでしまう。
幸い、撃破すると物語継続不可になるので、アイテムを惜しまず使い復活させよう。
召喚する敵はどれもこれも厄介なので放置せず、連破などでまとめてダメージを与えて倒してしまおう。
なお、状態異常は転倒が通る。

敗北後、20%回復、刹那のみ100%回復しボス戦

+ ...
HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
矛盾曲 混沌 氷闇 下記 下記
  • 攻撃
毎ターン1200回復 
右腕の破壊光線(単体人間特攻?)
右腕の破壊光線(全体人間特攻?)
左腕によるなぎ倒し
左腕の叩きつけ
漆黒の波動(全体沈黙・暗闇)
イビル イビルモール
ブリザード ブリザード・サー
ジゴスパーク

  • 援軍
HP減少にあわせて、血染めの肉塊を最大2体生成
  • 攻略
うた君の置き土産により弱体化した矛盾曲。
血染めの肉塊を生成するが、こいつらの攻撃は激しくないので無視するのも一つの手。
アリンが闇壁とアイテムを使っての回復、エキドナはリトルフェニックスとファイアウェポン、コダマは氷壁と物防アップ、刹那は八連打と爆斬で戦おう。
リソースの残存が刹那以外は厳しいと思われるので、他の仲間も随時交代しながら総力戦で挑もう。

  • 登場敵
HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
紅き灯   
カースブック   
キラーマンティス ランダムマス限定  
  
  
  

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
マシンドール   
古代レーザー砲   
  

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
  
  
  

  • ランダムアイテム
  • 室内マップ
上等傷薬
キルナイフ
ゴールドロッド
メンタルガード
500D

  • 機械マップ
上等傷薬
気力札
鉄塊ハンマー
マシンシールド
フィジカルガード

  • 空マップ
上等傷薬
気力札
破滅の盾
7000Ex

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー