NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

決戦

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

決戦

決戦の舞台は闇と絶望渦巻く万魔殿<パンデモニウム>。
新しき英雄といにしえの魔王の物語は、いかなる結末を迎えるのか

長い、敵多い、ボスも多い。
有り金をはたいて各種装飾品、薬、疲労温和結界の札、ST異常回復アイテムを買い占めておくこと。
念のため、気力札も2、3枚あると精神安定剤になる。
杖は使いまわしが効くので、敵アイコンに合わせて装備を変更させよう。
面倒だが、魔法で回復を行う時も、一番魔攻が上がる杖を装備させてから行うといい。
ラストバトルに向け、刹那のレベルを一つでもあげておきたいが、ランダムマスで出てくる強敵との戦闘は逃亡も考慮しよう。

分岐:降ってくる魔物、魔物、魔物…

  • どこに行っても同じ(上)
取得アイテム:特になし
  • どこに行っても同じ(右)
取得アイテム:特になし
  • どこに行っても同じ(左)
取得アイテム:特になし

取得アイテム:究極傷薬

パンデモニウム城内へ

取得アイテム:疲労温和結界の札Ⅴ

分岐:何か書いてある。

「←悪魔の契約のなれの果て 魔法使いのなれの果て→」

  • 右に進む
MP罠合計-90
取得アイテム:魔力薬
  • 左に進む
取得アイテム:デーモンボックス(敵罠)

条件分岐:セイレンがいる

セイレンがいると最強の槍ロンギヌスオブフェイトを取得しに行くことが可能(宝の鍵が必要。また、手にいれたらアイテム確定を待たずにすぐに装備可能)。
攻撃力はもとより、命中率も高いのでラスボス相手の一手となりうる。
まあ、フルスペック相手では高確率で反撃を食らってしまうのですが。
道中、かなりの道なりとなるためリソース管理に注意。
途中にセーブ、回復はないがランダムマスではセーブが出やすい?(要検証)

  • セイレンがいないor取りに行かない選択肢を選んだ場合は、ボス前セーブあり


ボス戦

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ナイター 60000 風霊聖 突遠火氷雷毒 下記 下記
  • 攻撃
物理反撃
確かな一撃 鬼殺しの槍
精神集中→金剛仁王の憤怒 フィニッシュブラスター 等
  • 攻略
物理主体だが暗闇が通る。
反撃があるのでせっちゃんは破属性で攻めよう。
エキドナでは弱点をつけないため、他の魔法キャラを活用して戦おう。

次のフロアへ

取得アイテム:雷の結界

MP罠-40

分岐:サキュバス達が楽しそうに会話している。

  • 邪魔しちゃ良くないな
MP罠
取得アイテム:特になし
  • 女同士で和気あいあい
取得アイテム:永遠の雫の欠片

20%回復

強敵宝:デュラハン*2
報 酬:神速の証(装飾:俊敏+40)
攻 略:物理反撃持ちであるため、刹那の破属性を主体にして攻撃しよう。
暗闇、転倒が通るが、弱点ではなく異防も高めのためこだわりすぎないように。
水、霊が弱点であるが、世良やスラークが前線に出せるほど育っているかどうか。

分岐:怪しい匂いがする…

  • 匂いの方向に進む
混乱状態で戦闘開始
取得アイテム:気力薬
  • 匂いを避ける
取得アイテム:特になし

取得アイテム:上級悪魔の盾(軽盾:●雷闇)

セーブ、ボス

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ダークエキドナ 人間 毒(ST) 下記 下記
サキュバス*2 悪魔 下記 下記
  • 攻撃

  • 攻略
ここまで来たのであれば強敵でもないはず。
相変わらず闇のエキドナさんは状態異常の宝庫なのでさっさと片付けよう。

次のフロアへ

分岐

  • 右-上
20%回復 床ダメージが多いので万能シューズがあるといい
取得アイテム:火の結界*2
  • 右-下
強敵宝:レッドエレメント
報 酬:燃え続ける悪意(魔物服:★火 5%ダメージ)
攻 略:
取得アイテム:デーモンボックス(敵罠)
20%回復
取得アイテム:火の結界*2
  • 左-上
取得アイテム:分岐『熱いのを消火』でカオスロッド
強敵宝:レッドエレメント
報 酬:シルバーアーマー(重鎧)
攻 略:支配が通る
取得アイテム:分岐『デュラハンが闊歩』で闘争の拳
20%回復
  • 左-下:ダメージ床の後、下記再々分岐

再々分岐:やたらと魔法陣が沢山見える。

  • 魔法陣を避ける(下)
取得アイテム:特になし
  • 魔法陣に突っ込む(右)
ダメージ床*2
取得アイテム:竜王の娘に模した服(服:●火)
合流後、クリムゾンウェーブの巻物、床罠*2、デーモンボックス(敵罠)、床罠の後、20%回復、床罠、火の結界、下記本線合流。

分岐:地獄の炎たちがダンスしている。

  • 隙あり、逃げる
取得アイテム:特になし
  • 隙あり、倒す
取得アイテム:レッドメイル(軽鎧:●火)

分岐:更なる地下への入り口が見えてきた…!

  • 少し強そうな魔物を倒して急ぐ(レッドエレメント戦2回)
取得アイテム:特になし
  • 強そうな魔物は避けて堅実に(地獄の炎戦4回 デュラハン組1回)
取得アイテム:特になし

セーブ、ボス

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ソロヴェイト 人間 毒(D) 下記 下記
デッドメモリアル*2 闘 転倒 下記 下記
  • 攻撃
イビル
デス コントロル 等
  • 攻略
攻撃方法は今までとさほど変わらず。
デッドメモリアル自身も即死攻撃を持つので、弱点の転倒で転ばして早めに片付け、ソロヴェイトに集中しよう。

次のフロアへ

分岐:どこに行っても碌な道がない…
  • 魔物が待ち構えている方に進む
取得アイテム:特になし
  • 怪しい装置の方に進む(MP吸収)
取得アイテム:特になし
  • 魔法陣の方に進む(床ダメージ)
取得アイテム:特になし

合流後の宝はデーモンボックス(敵罠)

強敵宝:デュラハン&ガラハドの騎士
報 酬:スベカラクアタール(装飾:命中+)
攻 略:全体攻撃を持つので、一体になるまで魔法使い系は控えに回した方が無難か?
とはいえ、もともと物理反撃持ちの上、無我の構えでさらに反撃率を高めてくることも。
やはりせっちゃんの破属性頼みになるか。

強敵宝:リトルガーディアン&デスアーマー
報 酬:歪成長の付喪神(魔物服:●闘)
攻 略:ラスボス対策にぜひとも欲しいが……
古都さんのガチャガチャが外れないことをお祈り。

取得アイテム:疲労温和結界の札Z

20%回復

ボス戦

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
闘争直属貴族悪魔 悪魔 下記 下記
デーモン 悪魔 下記 下記
ネオガーゴイル 悪魔 下記 下記
  • 攻撃
時々2回 物理反撃あり
確かな一撃 炎砲斬 獄炎斬 炎直球 炎のブレス
  • 攻略
貴族悪魔の攻撃は火属性が主体。
とはいえ攻撃の多くは複合属性なので、ファイアウォールだけではダメージの削減は難しい。
ST低下が通るので、こちらも確かな一撃が使えるのであれば狙おう。
結界も高いので、刹那は滅炎で戦おう。
メツシリンダーはここで消耗しない方がいい。
状態異常は睡眠が通る。

分岐

  • 魔物が待ち構えている方に進む
取得アイテム:復活の札
  • 宝箱が沢山ある方に進む
取得アイテム:ガッカリ箱 電撃罠(1000D) ガッカリ箱 デーモンボックス 悪魔殺しのナイフ(ナイフ:悪魔特攻) 電撃罠(1000D) ガッカリ箱

セーブ、ラストフロアへ
アイテム確定、ネオガーゴイル*3、ドラゴン&サキュバス、地獄の炎*2&レッドエレメント、ネオガーゴイル&ガラハドの騎士&那波―マスターの4戦後、20%回復、ボス

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
黒竜バフォメット ドラゴン 火氷雷短 下記 下記
  • 攻撃
闘属性攻撃 喉元めがけ飛び掛かる
オードイエローブレス(全D+麻痺) 炎のブレス
エクスプロード 
ファラディオール ジゴスパーク(全雷+闇/麻痺)等
  • 攻略
黒竜と言いながら黄色い攻撃が多いバフォメットさん。
麻痺付与全体攻撃を2種も持つので必ず対策しておこう。

100%回復後セーブ、フルスペックボス

+ ...
HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
闘争の悪魔ガラハド 悪魔 下記 下記
  • 猛攻モード
二回行動 物理反撃
初手、開幕の小手調べ(全体1000Dほど)
闘争乱舞(チャージなし) 左手の一撃(物防ある程度無視?) 八連打 炎直球
おぞましいおたけび(音耐性だけでは削減できず。結界無効?) 各種ブレス 等
  • 様子見モード
一回行動
バーニングアップ エレキパワー 瞑想 等
  • 魔法モード
真ジゴスパーク ファラディオール イビルモール トリプルバースト クリムゾンウェーブ エクスプロード
精神集中→カオスエンドorギガクロック
  • Bモード
二回行動 物理反撃
十連打
ギガクロック(集中なし) ファラディオール
闘争の儀・阿修羅降臨(超先制?)
  • 攻略
七罪魔の一柱。
その中でも実力は上位を誇り、あまりにも強い、強すぎる。
俊敏、回避率、反撃率、全てが高く猛攻モードの時は二回行動ということもあり、魔法使い系は碌に行動ができないだろう。
素早さ85のキャラでも先手が取れなかったので、回復は事前予測でやらざるを得ない。
左手の一撃は防御無効効果でもついているのか、付喪神とガーディアン報酬を付けた刹那が一撃で沈んだ。
厄災とも言うべき強さだが『闘争』という現象である己に忠実であるが故に隙はあり、ターン経過もしくは残りダメージで様子見モード、魔法モードにシフトする。ダメージが大きい場合、様子見モードは飛ばされることがあり。
様子見モードは一回行動で自己強化、回復を主体とする。できれば強化は打ち消したいが、刹那の一ターンを潰すのはもったいないので、鈴蘭がいて育っていればキャンセルを唱えよう。
魔法モードは自身でも不得手と言うだけあって、大ダメージで詠唱キャンセルを狙える。
ただし、魔法の打ち合いだとエキドナさんでも先手を取られることも多く、雷は無効、火も耐性持ちなのかクリムゾンでもそんなにダメージは出ない。
となると物理頼みになるが、刹那は花火をする場合、皆伝の証がないとチャージターンに隙が出てしまう。
そこでチャージターンにアリンの吸血鬼聖槍を打ち込み、詠唱キャンセルのチャンスを無駄にしないようにしよう。
Bモードはターン経過ではなく残HPで推移か。
十連打やチャージなしのギガクロックなど今まで以上の猛攻で押してくる。
こちらも残る火力を最大限に叩き込み、勝負を決めてしまおう。


敗北後、お笑い天使道場を経て、ゲストキャラを加え再戦

+ ...
HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
闘争の悪魔ガラハド 悪魔 下記 下記
  • 猛攻モード
二回行動 
爆裂闘気 各種ブレス おぞましいおたけび 八連打 炎直球など
  • 魔法モード
真ジゴスパーク イビルモール トリプルバースト クリムゾンウェーブ エクスプロード 精神集中→カオスエンド
  • 終盤
十連打 闘争乱舞 左手の一撃

  • 攻略
誰にも望まれぬ中、孤軍奮闘するガラハドさん。
弱体化しているとはいえ、闘争モードの際は魔法使いは出さない方が無難。
刹那とゲストキャラは毎ターン奥義を連発しよう。
フルスペック時の死闘と比較すると、イベント戦闘かと思うぐらいには楽に勝てる。
そりゃまあ、ガラハドさんもつまらんと不貞腐れるわけだ。

アクションクリア後、エピローグへ

  • 登場敵
HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ネオガーゴイル 5555 悪魔 毒闇   
地獄の炎   
セクレト   
デュラハン   
  

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ネオガーゴイル 5555 悪魔 毒闇   
ガーゴイル   
セクレト   
デーモン   
ハイデーモン   
  


HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ネオガーゴイル 5555 悪魔 毒闇   
サキュバス 4800 悪魔 遠風聖   
ドラゴン ランダムマス限定?  
ナンバーマスター   
デュラハン   
血染めの肉塊   
  
  

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
地獄の炎   
レッドエレメント   
デュラハン   
イフリート   

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ネオガーゴイル 5555 悪魔 毒闇   
セクレト   
サキュバス 4800 悪魔 遠風聖   
ナンバーマスター   
デュラハン   
地獄の炎   
デーモン   
ハイデーモン   
ガラハドの騎士   
デスアーマー  
血染めの肉塊   
  

  • ランダムアイテム
城外
550D

  • 1フロア目
ブラックモールの巻物
デーモンスレイヤー
上級悪魔の盾
600D

  • 2フロア目
めちゃんこアタール
悪魔殺しのナイフ
万能薬
魔力札
600D
15000G

  • 3フロア目
フレイムウェーブの巻物
紅の鎧
火の守護石
パワーアップ
15000G

  • 4フロア目
疲労温和結界の札
雷の指輪
雷の守護石

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー