エクスレッグ
No.920 タイプ:むし/あく
特性:むしのしらせ(HPが1/3以下の時、虫タイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:いろめがね(相手への「こうかはいまひとつ」のダメージを2倍にする)
体重:17.5kg(けたぐり・くさむすびの威力 40)
入手可能ソフト:SV/GO
あく複合 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
むし |
71 |
102 |
78 |
52 |
55 |
92 |
単 |
95 |
65 |
110 |
60 |
130 |
65 |
ノーマル |
75 |
71 |
70 |
40 |
80 |
77 |
ほのお |
75 |
90 |
50 |
110 |
80 |
95 |
みず |
70 |
120 |
40 |
95 |
40 |
95 |
でんき |
58 |
95 |
58 |
75 |
58 |
97 |
くさ |
90 |
100 |
60 |
90 |
60 |
80 |
こおり |
70 |
120 |
65 |
45 |
85 |
125 |
かくとう |
65 |
90 |
115 |
45 |
115 |
58 |
どく |
103 |
93 |
67 |
71 |
61 |
84 |
じめん |
95 |
117 |
80 |
65 |
70 |
92 |
ひこう |
60 |
85 |
42 |
85 |
42 |
91 |
エスパー |
86 |
92 |
88 |
68 |
75 |
73 |
いわ |
100 |
134 |
110 |
95 |
100 |
61 |
ゴースト |
50 |
75 |
75 |
65 |
65 |
50 |
ドラゴン |
92 |
105 |
90 |
125 |
90 |
98 |
はがね |
65 |
125 |
100 |
60 |
70 |
70 |
フェアリー |
95 |
120 |
65 |
95 |
75 |
60 |
第2世代で追加された後発組のあくタイプも、こいつの登場でめでたく全タイプ複合達成。
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/むし/ひこう/いわ/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
ゴースト/じめん/あく/くさ |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
エスパー |
バッタポケモン!完成していたのですか…!
↑しまりました!飛行テラス相手では
私の方が圧倒的に…不利ィィィ!!
第9世代で登場。
まだ人の胸にぬくもりがあって、まだ海の色がコバルトの時代。
そんな20th Century生まれのポケモンシリーズにおいて、遂に生まれたバッタモチーフのポケモン。
おあつらえ向きに黒いボディ!真っ赤な目…ではないけど、
どことなく風貌が最近リメイクされた世紀王候補のあの黒いバッタにそっくりである。
タイプは初の組み合わせとなる虫/悪。
支配したがる
マジシャンや怪しげな
エスパー達に抜群が取れるぜ!(
鍵なんて知らない)
↑今まで一説として「あくタイプがむしタイプに弱いのは仮面ライダーに退治される怪人だから」っていうのがあったけど、
まさかの仮面ライダーを元ネタとした生物があくタイプ持ちになるとは…いわゆるダークヒーローってやつかな?
序盤虫進化系にもかかわらず何故か捕捉率が30とかなり低い。
コロトックや成虫よりも低い。
ついでに捕まえた時のなつき度は
ミミロル以来となる0である。(マメバッタも初期なつき度20とかなり低い)
バッタ怪人は簡単には人間に服従しないという意味なのだろうか。
図鑑登録の画像がどう見てもライダーキック。
なお、フォルムチェンジでビーム系の技を覚えたり「とける」を覚えたりはしない。
ちなみに色違いは黄色。これはこれで令和1号のあの社長さんみたい。
↑
さむいギャグを覚えてくれたらなあ
↑↑鋼タイプにテラスタルさせたら暴走しそうね
新技「かかとおとし」は威力を少し落とした代わりにランダムで混乱の追加効果が付いたとびひざげり。
専用技ではなくて
チャーレムも覚える。
でも一番覚えて欲しいのは
マダツボミではなかろうか?初代世代の皆さん。
悪複合の虫なのでミラーマッチだと互いに弱点を突かれる。同族殺しはバッタ怪人の定めなのか。
野生のエクスレッグはパルデアのポケモンでもトップクラスの適応力を誇る
バッタが生息していそうな草地はもちろんのこと岩場や海岸、挙げ句の果てには雪山にまで生息している
もはやエクスレッグのいない地形は水中ぐらいと言っていいぐらいである
なおどういうわけか進化前と進化後がセットで出ることの多いSVでは珍しくマメバッタとエクスレッグの生息地はほぼ被っていない
ついでにマメバッタはエクスレッグと比べ生息地がかなり狭い
まだ弱いマメバッタのうちは比較的安全な場所で育ち進化すると新天地を求める戦略なのだろうか
↑蝗害で有名なサバクトビバッタの生態を模しているのかも。
幼虫時代の生息域は狭いが、成虫(飛行体)になると産卵地や餌を探して超長距離を移動する。
最もさすがに寒冷地や山にまでは突っ込んではいかないのだが。
ポケモンGOでは23年9月10日にパルデア勢第2弾として実装。
ワナイダー系統は実装されなかったことから、さながら真の第9世代序盤虫は自分であると言わんばかりである。
まぁその理屈でいくと第9世代の序盤鳥が
アイツになってしまうが。
上記のようにパルデアでは圧倒的な
存在感のエクスレッグだがキタカミでは影も形もない。
バッタがたくさん生息していそうな土地なのに…
パルデア並に生息してたら田んぼの稲根こそぎ食い尽くされそうだが
↑というよりパルデア初出のポケモン自体かなり少ない。
進化前から完全新規のポケモンで言うと、
ネズミ、
きのこ、
ヌシ、
てらす池くらいしかキタカミに進出できてないっぽい。
ネタ型
テラレイドバトル型
性格:いじっぱり
特性:汎用性を求めるならいろめがね、求めないならむしのしらせ
努力値:A252、残りはきゅうけつの回復効率を求めるならBかD、そうでないならH
テラスタイプ:虫推奨
持ち物:銀の粉とか貝殻の鈴とか
確定技:きゅうけつ/つるぎのまい
選択技:とびかかるorはいよるいちげき/ちょうはつorみがわり/いやなおと/じごくづき
ドレイン技、バフ技、デバフ技、変化技対策…レイドアタッカーとして欲しい性能の技はすべて覚えると言っても過言ではない。
優秀な虫アタッカーのライバルである
チヲハウハネとは、つるぎのまいやいやなおとを覚えること、
そして何よりバイオレットでも入手が容易なところで差別化可能。
難点はステータスの低さ。
じごくづき追加
これで持ち物をクリアチャームにすれば星6
ジャラランガをこわいかお無駄うちではめつつソウルビートをじごくづきで阻止できるので有利に戦える
インプレゾンビ型
トレーナー名:イーロン
テラスタイプ:ゴースト
持ち物:おおきなねっこ、おまもりこばんなど
技:とびつく/どろぼう/きゅうけつ
某SNSが
青い鳥からXに変わったので
メタXはそれっぽい技少ないし
Xの看板はパルデアに入国できてないのでXレッグであるこいつで
変更後に収益化が追加されたことにより発生したインプレゾンビをイメージ
まずはトレンドやバズってるポストにとびつく
注目されてるリプライやトレンドワードを真似してリプライ(どろぼう)
そしてユーザーの注目を集めることによりトレンドワードや他人のポストを利用して収益を得る(きゅうけつ)
これでいかりのこなも使えたらよりそれっぽかったのだが
技欄にあまりがあるのでちょうはつやダメ押し、うっぷんばらしなどのクソリプっぽい技を覚えさせておくといいかも
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
マメバッタ |
エクスレッグ |
- |
* |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
*進化時 |
- |
1 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
- |
1 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
4 |
4 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
6 |
6 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
9 |
9 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
11 |
11 |
にどげり |
30 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
14 |
14 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
18 |
18 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
22 |
22 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
26 |
28 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
30 |
32 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
- |
36 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
38 |
40 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
41 |
44 |
であいがしら |
90 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
- |
48 |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
|
- |
53 |
かかとおとし |
120 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv32 |
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
Lv1 |
技15 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
Lv4 |
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv18 |
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技95 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技105 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技162 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技182 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
Lv22 |
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
進化時 |
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv36 |
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
タマンチュラ(レベル22)、ヘラクロス(レベル25) |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
自力(マシン) |
遺伝
タマゴグループ |
虫 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
マメバッタ(Lv24)→エクスレッグ |
最終更新:2024年03月08日 18:48