ヘルガー
No.229 タイプ:あく/[[ほのお]]
特性:はやおき(眠りの継続ターンが通常の半分になる)
もらいび(炎技を受けると無効化して炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:きんちょうかん(相手は木の実が食べられなくなる)
体重:35.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
・メガヘルガー
タイプ:あく/ほのお
特性:サンパワー (晴れのときに特攻が1.5倍になるが、ターン終了時にHPが1/8減少する)
体重:49.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/FRLG/E/XD/P/Pt/HGSS/B/X/US/GO/BDSP/SV
種族値 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ヘルガー |
75 |
90 |
50 |
110 |
80 |
95 |
メガヘルガー |
75 |
90 |
90 |
140 |
90 |
115 |
イヌ仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ウインディ |
90 |
110 |
80 |
100 |
80 |
95 |
ドーブル |
55 |
20 |
35 |
20 |
45 |
75 |
グランブル |
90 |
120 |
75 |
60 |
60 |
45 |
グラエナ |
70 |
90 |
70 |
60 |
60 |
70 |
ムーランド |
85 |
110 |
90 |
45 |
90 |
80 |
トリミアン |
75 |
80 |
60 |
65 |
90 |
102 |
イワンコ |
45 |
65 |
40 |
30 |
40 |
60 |
パルスワン |
69 |
90 |
60 |
90 |
60 |
121 |
バウッツェル |
57 |
80 |
115 |
50 |
80 |
95 |
マフィティフ |
80 |
120 |
90 |
60 |
70 |
85 |
ハカドッグ |
72 |
101 |
100 |
50 |
97 |
68 |
イイネイヌ |
88 |
128 |
115 |
58 |
86 |
80 |
↑
イーブイ「僕も犬モチーフですが入れてもらえませんか?」
↑確かに犬モチーフなのだが、上の連中と違ってモチーフが分かりにくい。
↑正直ハカドッグも分りにくいけどね。バウッツェルは…ダックスフンド?
※特性「もらいび」により、ほのお無効
「つよい ポケモン よわい ポケモン そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい トレーナーなら すきな ポケモンで かてるように がんばるべき」
↑「のんびり 楽しむなら ええがの 真の 勝負とは シビアなもんじゃ
本当に 強い トレーナーならば 好きな ポケモンではなく 勝てるポケモンを 選ぶ 覚悟が 必要に なるときも あるじゃろうな」
byバトルリゾートのとあるジェントルマン
どう考えるべきかは千差万別だが、ポケモンバトルとはギスギスせず楽しめるものでありたいもんである。
第2世代で登場。
カントー地方の四天王のカリン様の元祖切り札。
↑HGSSの強化版もそうだけどポケモンスタジアム金銀の時点で切り札だったのに唯一使わないんだよね…
なぜブーバーにしたし、ただでさえ少ない悪タイプ比率が更に下がったし
名前の由来はレオンベルガーだと思われる。モデルの由来はグレー・ハウンドか?
↑地獄の番犬ってことで、ヘルガーディアンが名前の由来だと思ってた。
↑タスマニアタイガーことフクロオオカミもモデルだと思う。
↑背中の縞模様ぽい模様や犬や狼のような外見などが共通している。
↑2 姿のベースになってるのはドーベルマンだろ常考。模様がドンピシャだし体型も似てる、毛も短いし
↑炎タイプのポケモンとはいえ地獄の名を持つポケモンって事で冷凍ビームぐらい覚えても良さそうだが…。
↑相性補完に優れるから優秀だけど
ポワルンが泣くから勘弁。
第2世代当時はアタッカー向きな悪タイプがコイツだけだった。
というのも、当時は悪技がすべて特殊区分で、そんな中Cが100越えなのがコイツだけだからである。
純粋な火力なら
バンギラスもあるが、Aの方が高いので悪タイプとしてはうーん…となる。
ちなみに物理特殊が技毎に分かれた第4世代では特殊悪技は初登場のあくのはどうのみ。既存の悪技は全て物理になっている。
つまり第3世代以前の物理タイプは絞りに絞った結果なのだろう…
ソーラービームを覚える炎ポケモンの先駆け。金銀で日本晴れとセットで使ってた人も多いのでは?
↑暗いこの系列が、明るさ極まりない「ソーラービーム」を非伝説炎で覚えたのはびっくりした
ポケモンスタジアム金銀の図鑑モードでは、ポケモンのタイプは頭文字のみで表示される。
そのおかげで、ヘルガーはいわれのないいそしりを受けているように見える。※お仲間:
ニドクイン、
ニドキング
↑逆に考えるんだ、「ニドクインはドジッ娘なんだ」と考えるんだ
…ヘルガーやニドキングのフォローは他の人に任せよう
↑ヘルガー「ご主人しゃま、ご主人しゃま!口から火がでるよう!ほらほら!はやややや!」
↑↑↑
恥「俺も仲間に入るかな…」
ダークポケモンなだけに、コロシアムとXDでダークポケモンとして登場。だれもがこの登場に納得したであろうポケモンである。
ポケダンの救助隊では、主人公やパートナーに関係なくエンディング前に仲間にできる唯一の炎タイプのポケモンである。
主人公もパートナーも炎ポケモンにしなかった場合、エンディング前に炎ポケモンを加入させたい時はデルビル一択となる。
↑ライメイのやまでガーディ勧誘できるしほのおのやまでも逃避行終われば色々勧誘できたような
ギンガ団のボス「アカギ」とロケット団の幹部「アポロ」の手持ちになっている。
このためか、悪役が使うイメージを持つ人もいるが、ゲーム中での炎タイプの使い手は全員持っている。
カツラ(HGSS強化版)、アスナ(エメラルド強化最終)、オーバ(プラチナ)。
↑しかし、ポッドの手持ちにヘルガーの姿はなかった…
↑その後もパキラ(アニメでは使う)とカキの手持ちにもヘルガーの姿は無し。
一方BW2以降はギーマの手持ち(BW2強化版やSMのバトルツリーなど)にいる。悪タイプ寄りに転向したのだろうか。
昨日気づいたことなんだけど、DPPtのジムリーダーに「メリッサ」っていたじゃん?
で、HGSSで「アポロ」出てきたじゃん?
ポル○グ○フィ○ィだな…伏字へたくそ過ぎてごめん
↑
アゲハ蝶「呼んだ?」
↑
シスター「呼んだ?」
↑
ギフト「呼んだ?」
↑↑そういえばラティアス(と兄)は「むげん」ポケモンだな。ローマ字じゃないけど夢幻と無限を掛けてるところは同じ
↑
サボテン「俺を忘れるなサボ」
オレ、天使「俺を忘れるとは人間ってホントに愚かだね」
↑
ハート「私を忘れるとかほんとに無いわ…」
↑
ハネウマライダー「オレが話題に入ってないだと…」
↑5
Mugen「呼ばれたので来ましたよ」
↑
天気職人「忘れられてる…どうしよう…」
↑
マシンガントーク「俺を忘れないでくれよ!」
BLUE SNOW「青い雪…わしのことだな」
↑
ラック「ガタッ」
↑
サウダージ「遅れて登場」
↑全部 ちゃんと再現したかったら主人公の名前をハ○イチにして、トレーナーをギタリストにする。
そして初手を
アキヒトにすればok(?)
↑全部 みんな喜べ!このたび
みんなの物語の主題歌担当に決まったぞ!
隠れ特性は緊張感。
ハッサムや
シュバルゴ、
キリンリキらを確実に倒せるのはすばらしいことだ
↑早起きや貰い火と比べるとどうなんだろう。前者は眠り対策、後者は炎受けができるからこっちも捨て難いし
ちなみに緊張感と悪の波動の両立は出来る。でもBWでは遺伝できないからハイリンクで厳選する必要がある
不意打ちとの両立も出来るが、そうすると悪の波動を諦めないといけなくなる。これをどう取るか…
↑BW2であくのはどうが教え技化して問題解決。実用性は出てきたと思うが、どれをとるかは悩ましい…
↑ただ、少なくとも現時点では最も緊張感を使いこなしてるポケモンだと思う。
グロスを狩れるオバヒに一撃の威力が高いが警戒されやすいカウンター&起死回生、とメジャーな木の実に強い。
あんま聞かないけどめざパ氷なんかもありか?
XYにて、まさかのメガシンカを貰えた一匹
新たに特性「サンパワー」を得て晴れパでの爆発力を見せつけられるようになった!
…ダークポケモンなのに、何故日差しの下でパワーアップするんや?
↑そういや金銀では数少ない晴れソーラーの使い手だったな。
↑↑そういえば特性も「ふみん」でなく「はやおき」なんだよな。
コイツ人間が変なイメージもってるだけで、夜より太陽の下の方が元気なんじゃ…
↑全
その一方で3世代では習得者のほとんどがゴーストタイプだったおにびを使える数少ない炎タイプだったりする
こいつって結局どういう存在?
剣盾には内定せず。
SwitchデビューはBDSPとなった。
BDSPでは地下大洞窟に出現。なんとバッジ1個の時点で捕れる。
…がタマゴ技が交じる仕様につきその時点で既に火の粉を忘れておりタマゴ技ガチャで炎の渦を引かないと炎技がない事態に。
その後も自力習得は悪物理が続きレベル30でようやく炎のキバ、特殊炎技はトバリまでお預けになる。
そもそも
元々弱点炎のみだった浮遊銅鏡が鋼の耐性変更につき悪でも弱点突けるようになったため炎技の重要性が薄れているという。
低めの捕捉率、吠える持ち、眠らせてもすぐ起きるというパールでポケトレしてた時代からの問題も健在であり
こいつを旅パに入れた人はどれだけいるのだろうか。
SVには初回内定!
落とし物は「デルビルの牙」。
ほのおのキバ・どろぼう・かえんほうしゃ・ブラストバーンのわざマシン作成に必要となる。
↑DLC 碧の仮面にて、ほえるの素材にもなった。
アカデミー入学前トレーナー「いきなりレベル40のヘルガーに勝てるわけないやろ」
ヘルガー「
コライドンor
ミライドンに勝てるわけないやろ」
↑ヘルガー目線だとなんか弱そうな人間と実力不明の見たことない赤(青)い獣でしかないとはいえ、
縄張り侵した以上襲撃せにゃならんというあたりリーダーって大変だなって
ネタ型
カリン様型
金・銀・クリスタル
Lv:47
性別:♀
もちもの:なし
技:かえんほうしゃ ほえる かみくだく おいうち
HGSS
Lv:47
性別:♀
とくせい:もらいび
もちもの:オボンのみ
技:あくのはどう かみくだく わるだくみ かえんほうしゃ
強化後
Lv:63
性別:♀
とくせい:もらいび
もちもの:なし
技:あくのはどう わるだくみ ヘドロばくだん かえんほうしゃ
※
ブラッキーにオボンのみを略奪されてしまった。
アカギ様型
Lv:45
性別:♂
特性:不明
性格:不明
もちもの:なし
努力値:全て0
技:かえんほうしゃ おにび かみなりのキバ あくのはどう
プラチナでのアカギ様が、最終戦で使うヘルガー。
オーバ型
Lv:52(Pt初戦) / 56(Ptデンジとのタッグ) / 68(Pt再戦&BDSP強化) / 78(BDSP最終強化)
性別:♂
特性:はやおき(Ptリーグ) / もらいび(Ptデンジとのタッグ) / きんちょうかん(BDSP)
性格:ひかえめ(BDSP)
持ち物:ものしりメガネ(BDSP)
努力値:H52・C252・S204(BDSP強化) → CS252(BDSP最終強化)
【使用技】
Pt:かえんほうしゃ/にほんばれ/ヘドロばくだん/あくのはどう
BDSP:かえんほうしゃ/みちづれ/わるだくみ/あくのはどう
プラチナでギャロップに代わり先発を勤めるようになったオーバのヘルガー
こいつといい、ギャロップといい、オーバはもらいび嫌いなのか……?
↑純粋な少年が
ゴウカザルの技を火炎放射・大文字・フレアドライブ・火炎車にしてたらクリアできなくて泣いちゃうだろ…
世界は広いぜ。キクノの貯水
ヌオーvs
エンペルトもあるけど
↑そしてその少年は「唯一王TUEEEEEEEEEEE」って叫ぶんだなwww
↑↑&↑↑↑ストーリー上における対戦相手のポケモンは特性1で固定だって聞いたことある
↑ゴヨウの浮遊ドータクン「…」
銅鐸の特性1って耐熱じゃなかったっけ?
↑↑↑↑普通の少年のゴウカザルは大抵インファイト持ってる件に関して…まあネタWikiだからいいか。
と思って他のところ見てきたら本家とココはたいねつ/ふゆうで、WikipediaとポケモンWikiはふゆう/たいねつだった。どっち?
↑公式サイトのポケモン図鑑を見るとふゆう/たいねつだった。恐らくこっちが正しい。
まあHGSSではミカンとイツキが耐熱銅鐸使うけどね。
で、ヘルガーに話を戻して…
BDSPではリーグの2戦目から登場。プレイヤーに緊張感を与えてきのみを食べられなくする。
日本晴れと毒爆が無くなった代わりに悪巧みを習得!ピンチの際は道連れにすることも…
↑道連れの所がヘドロ爆弾だったら、ジョウト最終四天王の個体と技が一致していた
銀コクラン型
性別:♂
特性:どちらでも
性格:陽気
もちもの:きあいのタスキ
努力値:素早さ攻撃255
技:ほのおのキバ(確定) こらえる+かみなりのキバ+きしかいせい or ほえる+かみくだく+カウンター
銀コクランのヘルガー。カトレアと戦うと思って絶望した人もいるかも。
ガブリアスで余裕と思ってきた挑戦者をカウンターであっさり葬り去る。
ちなみにコクランのポケモンは全て違う型の同じポケモンがいる。
ハヅキ型(アニメより)
性別:♂
技:かみつく かえんほうしゃ カウンター
アニポケ金銀編にて登場したハヅキのヘルガー。
通常じゃ覚えられないカウンターを覚えているのが大きなポイント。
そしてこのカウンター、何とサトシの
カビゴンの破壊光線をあっさりと反射させてしまう程凄まじい力を持っていたのである。
しかし後にサトシのベイリーフの「つるのムチ+のしかかり」コンボにやられてしまい、何ともあっさりとした結末となってしまった。
ヤナギ(ポケスペ)型(デルビル)
性格、特性、努力値:お好みで
技:かみつく、かえんほうしゃ、アイアンテール、ずつき
ポケスペのヤナギが仮面の男として使っていた手持ちのうちの1匹。技は真斗先生時代に全て判明している。
噛みつくはゴールドに攻撃をしかけた際に彼が「デルビルのかみつくか!」と発言している。
火炎放射はヒノアラシの火の粉に対して仮面の男が命令、
アイアンテールもデリバードのプレゼントの爆発後たたみかけるように攻撃している。
ずつきはプレゼントの爆煙に紛れてゴールドが木の上に隠れた際に探すのに使っている。
同じジムリーダーでありながら、マチスを退ける強さを持つ。なんだこの子犬…。
こいつと
ゴース、
アリアドスは
デリバードを含め
目的のポケモンの弱点を突ける構成なのだが、
よくよく考えてみれば埋葬級と進化前が半々である。
ヤナギはもしかしたら、育てに長けるグリーンより育成が上手いのかも…。
グリーンも野生だった
サイドンを「相変わらず鍛えるのが上手いな」と評されるほど育成が上手く、「育てる者」でもあるのに…。
連載中の現在でも作中最強との呼び声も高いので、「闘う者」と「育てる者」の両方を兼ね備えているのがこのお方だったり?
ボーマンダの後継ぎ型(XD)
性別:♂
特性:はやおき
性格:がんばりや
努力値:ALL0
持ち物:もっていない
技:かえんほうしゃ かみくだく ソーラービーム にほんばれ
ボーマンダがなすすべもなく(?)味方に氷づけにされて死んだあとに出すヘルガーの型。
噛み砕くでミラーコートをかわして無双…(当時の噛み砕くは特殊技でした)
といったところだが、技構成が実に上の金銀型とまったく同じである。
ボーマンダ、
サマヨールの項も参考に。
ちなみに、このバトルディスクは4ターン制限なので、日本晴れをやってる余裕はない。
ペットの犬型
NN ポチ、わんわん、ハチ、HACHI、ヘルガー、たま など色々
性格:お好み
特性:はやおき
持ち物:ふといほね、きちょうなほね など
技:ほえる かみつく にらみつける とおぼえ あまえる かぎわける ねむる
わんわん!!
Emバトルフロンティア型
その1
性格:きまぐれ
努力値:ACS170
持ち物:きあいのハチマキ
技:かえんほうしゃ/シャドーボール/カウンター/おにび
両刀型。火力は微妙だが時々ハチマキで耐えてカウンターを決めてくるので注意。
その2
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:だいもんじ/かみくだく/ほえる/ねむる
特殊型。一致技が揃っており火力はかなり高い。
その3
性格:きまぐれ
努力値:AS255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/シャドーボール/ヘドロばくだん/すてみタックル
物理ベースの両刀型。連発可能とはいえ無振りなのでオバヒの火力は並。フルアタだが範囲はあまり広くない。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/かみくだく/ソーラービーム/にほんばれ
その3とはうって変わって完璧なガチ型。晴れ下で強力な一致技と溜めなしソラビで容赦なく襲いかかる。
DPバトルタワー型
その1
性格:ようき
努力値:HS252
持ち物:きあいのタスキ
技:カウンター/ほえる/かみくだく/かみなりのキバ
火力は無いに等しいが襷カウンターが強烈。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HAS170
持ち物:イトケのみ
技:ほのおのキバ/かみなりのキバ/かみくだく/おにび
物理型。火力は↑より高いがまだ足りない。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:しろいハーブ
技:にほんばれ/オーバーヒート/ソーラービーム/あくのはどう
バトルサブウェイその4と同じ。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:シュカのみ
技:かえんほうしゃ/あくのはどう/ヘドロばくだん/メロメロ
↑より安定性を重視した構成。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:きあいのタスキ
技:ほのおのキバ/かみくだく/ほえる/カウンター
「銀コクラン型」を参照。
その2
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:きあいのタスキ
技:ほのおのキバ/かみなりのキバ/きしかいせい/こらえる
こちらも「銀コクラン型」を参照。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:イトケのみ
技:かえんほうしゃ/シャドーボール/ヘドロばくだん/おにび
バトルサブウェイに出現する型。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/あくのはどう/ソーラービーム/にほんばれ
バトルサブウェイに出現する型。
サブウェイ型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AS全振り
持ち物:もくたん
技:ニトロチャージ/ふいうち/おにび/やきつくす
別名「物理技少ない中頑張って物理型にしたけど結局ダメだった型」。
ほんとに楽なスーパーシングルの一匹 ただし一致不意打ちには注意。
その2
性格:せっかち
努力値:AS255
持ち物:きあいのタスキ
技:ニトロチャージ/カウンター/ほえる/まもる
襷カウンター型。炎技の威力が低すぎるし不意打ちも悪技も無い。ただし飛び膝蹴りを撃つときには注意。
物理耐久を下げてるのは、物理技を受けた時にカウンターのダメージを増量させるためか。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ふうせん
技:かえんほうしゃ/シャドーボール/ヘドロばくだん/おにび
特殊型。普通にガチ。悪の波動では無くシャドボ持ちだが範囲が同じなので別に気にしない。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/あくのはどう/ソーラービーム/にほんばれ
晴れパ型。普通に強いし晴れにすれば弱点タイプも怖くない。
バトルツリー型
その1
サブウェイその1と同じ。
その2
サブウェイその2と同じ。
その3
サブウェイその3と同じ。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:ヘルガナイト
技:だいもんじ/あくのはどう/ソーラービーム/にほんばれ
メガシンカ型。基本はサブウェイその4と同じだが能力上昇と特性で火力が大幅に上がっている。
炎技が大文字に変わっているので居座れるようになった。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:はやおき
技:だましうち/ほのおのキバ/とおぼえ/ランダム
物理型。初めに遠吠えをする頻度が非常に高いため、その隙を突いて倒そう。
ダブル
努力値:AS255
特性:はやおき
技:かみくだく/ほのおのキバ/まもる/ランダム
こちらもまさかの物理型。特攻110が泣いている…
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
ヘルガーの歴史
第1世代
まだ登場していない。
第2世代
新タイプとして追加された悪タイプを持って登場。その容姿から新ポケモンの中では人気が高かった。
四天王カリンのエースであり、彼女に勝利するとあの名言が聞ける。
悪・炎タイプという組み合わせは第6世代まではヘルガー系統が唯一。
ソーラービームを覚えられる一般炎タイプも当時はこの系統のみであった(他は準伝説のエンテイと禁止伝説の
ホウオウだけ)。
当時は全ての悪技が特殊依存なのに物理偏重のステータスばかりだった悪タイプの中でも珍しく特殊偏重のポケモンであり、
ソーナンスにも強く出られる。
特攻110は悪タイプでトップ、炎タイプでも
ファイヤーに次いで2位であるが、
低耐久な上中途半端な素早さが足を引っ張り、特殊アタッカーとしての立場は微妙であった。
この頃は爆発力のある
ノーマル達が処理できないゴーストタイプをおいうちで狩る活躍をしていた。さながら番犬である。
第3世代
特性に「はやおき」と「もらいび」を獲得。努力値の仕様変更により特殊耐久が低下し、更に低耐久に。
有用な技はオーバーヒートぐらいしか追加されず、
むしろソーラービームが他の一般炎タイプにも広く解禁されてしまった事でヘルガーの個性が一つ減ってしまった。
第3世代におけるヘルガーは入手がしづらく、ルビサファは勿論FR・LGでも生息地不明。
エメラルドやXDが出るまではポケモンコロシアムでしか入手できないレアポケモンだった。
第4世代
技が物理と特殊に分かれたが特に弊害はなし。
新たに登場した「きあいのタスキ」は防御面が心許ないヘルガーと相性が良くカウンターやきしかいせいを決めやすくなり、
「こだわりスカーフ」で微妙な素早さを補えるようになった。
ふいうちやわるだくみといった有用な技も追加され、使い勝手は上昇。
催眠術の強化により、「はやおき」の有用性も上がった…もっともこれはプラチナまで。
金銀リメイクであるHG・SSにおいても四天王カリンのエースとして登場。
しかし強化後はブラッキーにエースの座を渡してしまっている。
第5世代
夢特性に「きんちょうかん」を得た。これによりオッカの実やラムの実を警戒する必要がなくなる。
低耐久を補う「もらいび」を捨てるのは痛いが…。
新技にはイカサマやれんごく、ニトロチャージを習得した。
一方
シャンデラや
ウルガモスなど強力な炎タイプの特殊アタッカーが登場し、
当時強力であった砂パや雨パに不利な点から対戦環境内での肩身は狭かった。
もっとも前述のシャンデラの他、
ナットレイやハッサムなど有利に立ち回れるポケモンも流行していたので
それらのメタとしての活躍の場はあった。やっぱり番犬である。
余談だがBWにはあくのはどうの技マシンが無く、BW2で教え技として復活するまでは遺伝技や夢特性との両立が大変だった。
第6世代
メガシンカを獲得。メガシンカによって防御と特攻が大幅に上昇、すばやさも激戦区である100族を追い抜き、115族となった。
C140と特性の「サンパワー」のお陰で火力はかなり出るが、
耐久が上がったとは言え毎ターン体力を削る諸刃の剣であり、自身でにほんばれをするにはややリスキー。
特性「ひでり」に頼ろうにも仕様変更で天候継続は5ターンになり、メガリザードンYとの併用は不可能、キュウコンとは弱点が被るため、
シングルバトルでは到底ロマン以上のPT構築はできないとされている。
ダブルやトリプルで味方のにほんばれの恩恵を受けるか、思い切ってサンパワーを使わずわるだくみで火力を補強するのも手。
如何せん活躍には多少のお膳立てが必要になるのが辛いところである。
また遺伝技にみちづれを獲得。カウンターと合わせて無理矢理2匹撃墜する芸当も出来るようになった。
悪技が鋼タイプに等倍で通るようにもなったが、もともと炎複合なので旨味は少ない。
ちなみに今世代であくのはどうの技マシンが復活したので習得が容易になった。
第7世代
メガシンカの仕様変更で、進化ターンから115族の素早さで動けるようになり、更にいたずらごころの補助技を無効化できるようになった。
有利に立ち回れる
フェアリーや鋼タイプが台頭してきているものの、相変わらず炎タイプには強力なライバルが多くいるため肩身は狭いまま。
特定のポケモンへのメタ性能やメガヘルガーの大火力は他に見劣りするものではないが…。
ここから新ポケモンに同タイプの御三家、
ガオガエンが登場。ヘルガー系統が唯一の悪炎タイプではなくなった。
そのガオガエンが威嚇を獲得するとますますその立場が危うくなる事に…。
第8世代
剣盾では登場叶わず、BDSPから登場。
メガシンカによる大火力を失い、めざパ廃止により
ヒードランなどへの奇襲手段も失った点がマイナスポイントだが、
上記のガオガエンはじめライバル・難敵の多くがいない第4世代の環境に逆戻りした事で
本来の悪タイプ特殊アタッカーとしての役割が多少輝きを取り戻した。
めざパ以外の没収技がヘルガーにとってあまり有用なものでないのが殆どなのも救い。
第9世代
本作では同タイプの速攻特殊型という丸かぶりなポジションに準伝説の
イーユイが登場。
あちらはC135と非常に高く、更に特性「わざわいのたま」によりサンパワーリザードンを天候問わず上回る火力を持つ。
幸い、サブウェポンの範囲が乏しく、搦め手の選択肢についても基本的にヘルガーが上回る。
もらいびによるほのお弱点と組んでの読み合いの強制も小さくない長所となるので、差別化は容易な部類だろう。
技方面ではテラバースト、マッドショット、こわいかお、ほうふく、てだすけの他、
物理技ではあるもののフレアドライブ、サイコファング、のしかかり、くさわけ等を習得。
物理攻撃の選択肢が増加し、物理の最大火力も更新した。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
デルビル |
ヘルガー |
- |
1 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
1 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
4 |
1 |
とおぼえ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
8 |
1 |
スモッグ |
30 |
70 |
どく |
特殊 |
20 |
13 |
13 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
16 |
16 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
20 |
20 |
やきつくす |
60 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
25 |
26 |
ふくろだたき |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
28 |
30 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
32 |
35 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
37 |
41 |
ほうふく |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
40 |
45 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
44 |
50 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
49 |
56 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
52 |
1 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
56 |
62 |
れんごく |
100 |
50 |
ほのお |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技08 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv30 |
技09 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
Lv1 |
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技30 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv45 |
技63 |
サイコファング |
85 |
100 |
エスパー |
物理 |
10 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv56 |
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv50 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
Lv1 |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技148 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv13 |
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技183 |
いかりのまえば |
- |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
自力(マシン) |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
同上 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
同上 |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
ザングース(思い出し)、真夜中ルガルガン(進化時)、ルカリオ(レベル12)、ドロバンコ(レベル24)など |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
自力(レベル) |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
ザングース(思い出し)、ルカリオ(レベル1)、スカンプー(レベル3)、ニャース(レベル4)など |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
真昼ルガルガン(進化時)、ディグダ・アローラディグダ・メッソン(レベル20)など |
みちづれ |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
5 |
ユキメノコ(レベル1)、フワンテ(レベル32)、ゴース(レベル44)など。要ものまねハーブ あるいはハリーセン・ヒスイハリーセン→マーイーカ→デリバードから遺伝 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
のろい、みきり、あくむ(マシン) |
第3世代 |
ものまね(教え技) あまえる(XD) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、スピードスター(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
かたきうち、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
だましうち、かぎわける、さしおさえ(レベル) りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) いかり、おいうち、おしおき(タマゴ) いびき、さわぐ、なりきり、よこどり、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
しっぺがえし(レベル) かげぶんしん、ゆめくい、アイアンテール、いわくだき、かいりき(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年01月12日 23:25