ウツボット
No.071 タイプ:くさ/どく
特性:ようりょくそ(天気が「はれ」の時、すばやさの値が2倍になる)
隠れ特性:くいしんぼう(木の実を使うタイミングがHPが半分以下になった時になる)
体重:15.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:緑ピ金銀ク(VC)/LG/XD/DPt/HGSS/W/XY/SM/GO/LE/BGSP/SV(碧)
エリカ様皆勤賞 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ウツボット |
80 |
105 |
65 |
100 |
70 |
70 |
モジャンボ |
100 |
100 |
125 |
110 |
50 |
50 |
コジロウ大好き |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ウツボット |
80 |
105 |
65 |
100 |
70 |
70 |
サボネア |
50 |
85 |
40 |
85 |
40 |
35 |
マスキッパ |
74 |
100 |
72 |
90 |
72 |
46 |
ヒドイデ |
50 |
53 |
62 |
43 |
52 |
45 |
※第6世代にてDが10アップ
初代から登場。モチーフは食虫植物であるウツボカズラ。
虫が抜群になる
ハエトリグサと違い、毒複合のため虫は等倍である。
英名はVICTREEBL。victoryを連想させるカコイイ名前である。でも実態は…?
↑ビクトリーBL…それなんていう腐女子?
↑↑victoryとVICTREEって意味ちがうのか?よみかたは一緒だが
↑勝利+木+鐘で重ねてる名前なんじゃないか?
↑おそらくVictoria(スイレンのオオオニバス属)からだろう。
↑
スイレンの…オニ…?
一番↑ 流石に卑猥だったのか「Victreeb
el」に変更されたようだ。
そういえばどこかの図鑑でこんな恐怖のデータが発足されていた。
「ジャングルのおくちには ウツボットしかいないばしょがあり ふみいれるとにどとかえってこれない」
…(Д)゜゜<ぎゃー
↑…? ジャングルのお口?と思ってしまったのは俺だけか?
↑何という俺w
↑ある意味間違ってはいないw
↑↑↑↑ポケスペであったよね、ウツボットの密集地の回。あの世界のサファリゾーンは魔窟にもほどがあるw
マダツボミの初代(赤緑)説明文
ひとの かおのような ツボミから でんせつの マンドラゴラの いっしゅ ではないかと ささやかれている。
あいつをどう見たら人の顔に見えるんだ
全ての世代でウツボットを使うエリカはウツボット愛好家と見て間違いない。
↑こいつの進化前の名前はマダツボミ。ツボミとエリカ…あれれー?どっかで聞いたことある二人だよー?
↑
イツキが百合のポケモンを持ってればますます皆の心を掴めたのになぁ
進化前マダツボミは伝説の技かかとおとしの使い手。だが
ベトベトンには全く効きません。
↑の書き込みを見て思ったけどスボミーとマダツボミの名前の元って「蕾」から来ているよな。
片や両手いっぱいにバラの花が咲き誇り、片や変形した葉っぱばかりが目立って肝心の花が見えない(元ネタも花は地味とあるし)
…さて、花が咲いた分岐進化はいつ来るかな?
最大までたくわえてはきだせば威力300だぜ!
こ、こら!別にウツボットじゃなくてもできるとか言うな!たくわえる+こうごうせいはコイツだけだ!!
↑
ぽわーお、
マグカルゴ、
ユレイドルがたくわえる+じこさいせいできる件
↑晴れさせれば葉緑素でスピードアップの上に光合成の回復量もアップするから自己再生とは違うのだよ自己再生とは!
炎技なんてしりません
↑
こいつもたくわえる+こうごうせいできる
しかもコジロウの相棒という共通点もある!葉緑素なんて知りません
↑HGSSで
ドダイトスまでたくわえる+こうごうせいができるようになったぜ!
↑↑↑ コイツの耐久じゃ 光合成なんてやってる暇が(ry
ちょっと待て、草・毒タイプで「毒づき」ができるのは
ロズレイドだけだ。
↑確かに。そういえば
ラフレシアも
フシギバナも毒針すら覚えないな
↑と言うより草毒自体がそれらの4系統しかない。
そして草の毒づき持ちは上の+モジャンボ・ノクタスのみ。草毒の種爆弾持ちはフシギバナのみ。
↑ちなみに草内で種爆弾・リーフブレード・パワーウィップ・ウッドハンマーを覚える進化系は26匹中11匹、実は覚えるほうが珍しい。
↑SMでウツボットが毒づき覚えるようになった
こいつ、ポケダン時闇では悲惨な能力だな。Lv42でHP42…
↑前作(ポケダン赤青)のウツボットもかなり酷い能力だったぞ。しかもマダツボミとウツドンもステータス激低。
↑前作ではマダツボミ達の生息場所がレベル1ダンジョンのみだったから仕方ないのだろうけども、
時闇でも(多少まともになったとは言え)同じく能力低いのは何の嫌がらせだろうな?
↑マダツボミに関しては願いの洞窟1Fから仲間に出来て、
経験値与えて育てれば誰でもクリア余裕ってのを阻止する意図があったのだろうけれど、
ウツドンとウツボットに関してはちょっと意図が見えてこない。つまりは同意
↑ポケダンは進化後も進化前も能力同じだからしょうがない。
↑ちなみに赤青の野生のウツドンはLv31、ウツボットはLv40。
同じ階層の他の敵に比べて飛びぬけてレベルが高いけど実はただの見掛け倒し。20レベル低いポケモンに普通に負けます
本編ではまともな一致物理技がないという苦境にあったがプラチナではようやくこの状況が改善。
しかしポケダンではやたら冷遇されまくっており覚える技・種族値ともに凄まじいくらいの低さ。
ポケダンでもゼロ北に進化前のウツドンが登場し、レベルは90と高めだが
能力がレベル50のメリープすらに負けるというヤバさ。某所でつけられた名前は「鬱ボット」。
↑旧裏面のポケカでこいつを当てた時のガッカリ感は半端ない。
HGSSでウェザーボールを習得との噂。これでグロスも返り討ち(虫や同属も)
晴れ時の加速性能も手伝い、特殊型の大幅強化の予感。だが対になるナゾノクサ系統は…
↑最近ウツボットの対はロズレイドになってる気がする
同じウェザボ持ちで、あっちは晴れ下よりも雨・砂嵐下の方でいい動きをするという意味で
↑↑ちょwwwめざパ炎粘った俺涙目ってレベルじゃねーぞw
↑↑↑あっちはあっちでフラフラダンス覚える。
↑↑↑↑日本晴れ使うと相手の炎アタッカー呼びやすくなるから、めざパ岩地面はあったほうがいいと思ったんだ
↑↑↑アンコとウェザボの同時遺伝不可だから気にするな。
↑↑よく考えたら 晴れ状態ウェザーボール めざパ岩 ふいうち で結構活躍できそうじゃね?
HGSSでは踊る草となった。ノクタス?知らん。
進化前のマダツボミは地味に(主にネタ方面で)優遇されている
アニメ:ポケモンリーグでサトシ相手に無双。でもベトベトンで止まります。
金銀:ダンジョンのモチーフに採用(マダツボミの塔)。ちなみにトレーナーはみんなマダツボミ持ち。
ポケスペ:マダツボミの塔の回でなぜか組体操を披露。しかもそれを逆手に取られて敗北。
ポケダン:赤青・時闇空と広場ポケモン皆勤。
HGSS:ポケスロンのイメージイラストで、本来なら間違っても手を出してはならない
炎・飛行持ち最終進化系イジメ。
穴久保版:マダツボミの塔の柱の中にはなんと超巨大マダツボミが!
ウイングバッジを使ったマダツボミフラッシュで追い詰めるも、ピッピ戦隊による長老のハゲ頭フラッシュ返しにて敗れる。
↑更に番外編では髭の生えた長老マダツボミが登場。
ストライクやキモリ、
ザルード等とは違う「老ポケモン」感を見せ付けた。
新しい本家にもコイツのページができたわけだが、教え技でフレアドライブを修得することになっていたり
技マシンでオーバーヒートやらふぶきやら放てるようになっている。一体誰のページを元にして作ったんだ
↑多分ワタルの弟子かと…
DP時代からPt、HGSSにかけて桁違いの強化をされたポケモンの一匹。といってもコイツと
ハッサムぐらいしかいないけど
↑そういえばBWでせいちょうの効果が攻撃特攻↑に変わるらしい、ウツボットさらに強化されるな。
↑モジャンボも成長が使えることは黙っておこう
↑つウェザーボール。まあ、アンコールと両立不可だが。
しかしあっちはパワーウィップに加えてじしんやいわなだれも使えるという…
↑技マシンはBWで再利用可能になるから個人的に技マシンのリストの見直しとか習得ポケの見直しとかも同時にしてると思いたい(願望)。
↑4 喜べ、
遺伝でパワーウィップ習得だ。ウツボット始まりすぎ。
↑ただその場合だと、不意打ちとの両立ができない…(泣)
↑6 しかも晴れ時だとせいちょうの攻撃特攻アップが2段階になるみたいだぞ!
↑マダツボミだがせいちょうを使った型で3タテできた動画 JCZW-WWWW-WWW5-SJ2Z
新技「アシッドボム」はウツボットのために作られたような技なのに何故か覚えない
もし覚えたらアシッドボム→ギガドレインの超回復コンボができただけに残念である
↑XYのタマゴ技に追加されたぞ!遺伝経路はヤブクロン(レベル)→テッシード(新タマゴ技)→マダツボミ
タマゴ技の仕様変更によりギガドレインともしっかり両立出来るぞ!
ウツボットの歩んだ軌跡
第1世代初期:鬱凹(氷・エスパー天下のもとでフルボッコ的な意味で)
99カップ:討壷っ屠(度忘れ
ヤドラン潰し的な意味で)
金銀:撃壷っ子(葉っぱカッター・ヘド爆をバンバン撃ってくる二刀流的な意味で)
RSE:乙慕勤(この時代も二刀流で多大な戦果をあげ、乙彼様と親しみを込める意味で)
DP時代:鬱没頭(物理技不足により強みの二刀流が使えなくなった意味で)
Pt時代:打壷っ徒(不意打ちやリーフブレードでぺちぺち打ってくる意味で)
HGSS時代:討壷っ塔(実際はマダツボミの塔だが)
BW時代:打壷っ賭(命中にやや難があるが威力大のパワーウィップを取得した意味で)
このようにウツボットの強さは短い冬と長い繁栄が交互に押し寄せており、
これをグラフに書き表した線が「乙」の字に似ていることから乙波と呼ぶことがあるかもしれない。
同時にウツボットの天下ももうしばらくの間は続く可能性があり、愛好家たちも安堵しているらしい。
こうしてみると
パルシェン並に激動の人生かも知れない。
↑BWではパワーウィップ取得でさらに始まりました。そしてそのパルシェンはさらにさらに攻撃面で始まりまくりました。
↑↑ある意味うなぎのぼりな強化だな。
ライバルの惨状とは対照的に…
↑そのライバルはちからをすいとる習得で始まりましたとさ
実は、BW2の教え技でちゃっかり虫食いを習得(HGSSでは覚えられなかった)
(2012/8/5現在)本家の奴らはまだ気づいてないようだ!
不意打ちと違って、不意打ちを読んで補助技を使ってきたエスパー相手にもしっかりダメージを与えることが可能だ!
↑ちょっと調べてみたら、むしタイプ以外でむしくいを使えるポケモン(最終進化形)は、
ウツボット、
グライオン、フライゴン、ドラピオン、マスキッパ、ヒードラン、
クイタラン(あとはミュウと
ドーブル)。
ドラピオンは進化前がむしタイプ、グライオンとフライゴンは
タマゴグループが虫。ヒードランは…言わなくても分かるな?
残りのウツボット・マスキッパが食虫植物で、クイタランはアリクイ、つまり「虫が食う」ではなく「虫を食う」だ。
なかなか洒落が効いていて感心してしまった。
↑猫ポケが軒並み猫騙し使えるポケモン界隈だし、言葉遊びも覚える技に関係するのがゲーフリクオリティ。
ひっそりとXYにて特防が上昇。
お友達もどこかしら強化されている
剣盾には残念ながら登場ならず。
言わずと知れた(?)最強のはっぱカッター使い
シャドウウツボットなら最短4秒で
ナマズや
ラグが消し飛びます
↑強すぎて弱体化されたとはいえ、アシッドボムも絡めたら不利対面すらゴリ押ししかねない超性能。
この火力のえげつなさは初代の強さを連想させるな…。
なお最近
カミツルギの登場で最強の立場は揺らぎつつある。
まあ主戦場がまるで違うので単純劣化にはならないだろう。スーパーリーグでは相変わらず最強だ。
そんなSL史上最強のはっぱカッター使い(ポケモンGO)のウツボット、4月のコミュニティデイにてスポットライトが当てられることに。
習得できるのはゲージ効率に優れた「マジカルリーフ」。
技自体は悪くはないが、はっぱカッターと比べると…というのが実装前の評判となってるが果たして…?
SVで新技「
かかとおとし」が遂に登場!!
しかし残念ながら(?)こいつは内定ならず。
↑もし内定後に習得できれば補正有A252で無振り
ピカチュウを乱1にできるぞ
↑↑碧の仮面にて登場したものの、かかとおとしは習得できなかった…残念。
SVではDLC 碧の仮面にて解禁。
最終進化形はレイド以外の野生では出現しない。本作ではカイリューですら野生化したのに
落とし物は「マダツボミのつる」。
グラススライダーのわざマシン作成に必要となる。
解禁してしばらくして突如として脚光を浴びることに。
というのも、耐性と技が最強
ヒスイダイケンキ対策としてモロにぶっ刺さっていたためである。
最初にウツボットに気付いた人、本当に凄いと思う。
ネタ型
夢のかかと落とし型(別名カオルコ型)
性格:実力重視なら意地っ張りか陽気、無印重視なら無補正
努力値:AS252辺り。ピカチュウの電気技を耐えていたのでHA252やAD252もありかも
確定技:ものまね
その他の技:はっぱカッター/たたきつける
狙う技:メガトンキック
マダツボミ推奨。アニメ無印でカオルコがかかと落としを披露としていたのでどうにか再現してみようとした型。
「かかとおとし」という技はもちろん無いので物真似に頼ることになる。キック技は数あれど、雰囲気が一番近いのはメガトンキックか。
飛び蹴りや飛び膝蹴りだとジャンプしなければならないし、ブレイズキックは自分が燃えちゃう。
こいつで
フシギダネやピカチュウを叩きのめそう!!
今更ながら、SVで念願の新技「かかとおとし」が実装!DLCでウツボット系統も復帰したぞ!!
問題はマダツボミは覚えてくれないし技の仕様上ものまねとの両立も不可能な点。なんとかして使える手段はないだろうか…
↑現状、
ゾロアークでまねっこして見た目だけでも楽しむしか無いな…
バトルフロンティア型
性格:控えめ
努力値:特攻252素早さ252or調整 フロンティアではHP・特攻255
持ち物:ウタンのみ(フロンティア)
技:リーフストーム ねむりごな いえき ヘドロばくだん
バトルフロンティアにはこの技構成そのまんまのウツボットが存在する。
↑こいつに俺の最強ポケモンがやられたんだが…
あえてタネばくだんを使う型
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252素早さ252HP6
持ち物:きあいのタスキ いのちのたま
技:タネばくだん 残りはお好きに
リーフブレードのせいで、こいつのメインウエポンとして日の目を見なかったタネばくだんをあえて使おうというもの。
↑さめはだで襷消えない、ほのおのからだで攻撃力落ちない,せいでんきで素早さ落ちないのね。あとは…
↑ゆうばくのダメージ、メロメロボディ、ほうしの効果を受けずに済む。これくらいかな
↑
エルレイドにリーフブレードを封印されずに済む!
↑さきどり ものまね へんしんされた時にリフブレよりリスクが低い…さすがに無理があるな
草ポケもどき型
その1.
リーフィアもどき型
性格:いじっぱり等
努力値:攻撃252 素早さ調整で残りHP or 素早さ252でHP6
持ち物:きあいのタスキ/ピントレンズ/カムラのみ/弱点半減の実
補助技:つるぎのまい ねむりごな こうごうせい
攻撃技:はっぱカッター きゅうけつ はたきおとす
物理攻撃技のタイプだけを見ればあら不思議、剣の舞型リーフィアにそっくりではないか!
でも技の威力どころか攻撃も素早さもリーフィアに負けてます。合掌。
……と、言いたいところだがプラチナで頑張ってもらおうか。
攻撃技(プラチナ型):リーフブレード きゅうけつ ふいうち
↑眠らせ技の性能は勝っているぞ!
その2.ユレイドルもどき型
性格:防御か特防↑系
努力値:252素早さ252or調整
持ち物:たべのこし
補助技:たくわえる リフレクター こうごうせい いえき くすぐる ねをはる
攻撃技:エナジーボール ヘドロばくだん しぼりとる めざパ(岩)
技だけ見るとあら不思議、物理受けユレイドルにそっくりではないか!※
でもすなあらしの恩恵を受けれないどころかダメージが入るわ、
防御も特防も弱点の突かれにくさもユレイドルに負けてます。合掌。
※リフレクター→バリアー こうごうせい→じこさいせい に見立てて
その3.ロズレイドもどき型
性格:おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:こうかくレンズorしろいハーブ
確定技:エナジーボールorリーフストーム ウェザーボール
選択技:ヘドロばくだん ねむりごな みがわり
技だけ見るとあら不思議、雨パ型ロズレイドにそっくりではないか!
でも特攻も素早さも特殊耐久も小回りの良さもロズレイドに負けてます。残念。
葉っぱ型
NN:はっぱ、リーフ、リーフィア等
ソフト:LG産
おや:リーフ
性格:不定
努力値:任意
持ち物:金の葉っぱ、銀の葉っぱ……は無いからリーフの石やハーブ系で代用
技:はっぱカッター/リーフブレード/リーフストーム/マジカルリーフ
Ptの登場によりめでたく葉っぱ系の技が4つ埋まったので作ってみた。
実戦向けなら白いハーブか?尤も草技しかないが。
↑つまり「はっぱガッター」ということですね!…ごめん。
ポケスペ型
性格:まじめ、きまぐれ等能力に補正のかからないもの
努力値:なし
持ち物:なし
技:まきつく/どくのこな/ねむりごな/しびれごな
サファリゾーンの回より。
ニドキングにまきつく→どくのこなで攻撃しよう。
「このウツボット、どくのこなが使えるぞ!」
現実:毒タイプに「どくのこな」は効果がありません。
コジロウ型
性別:♀
性格:それっぽいの
個性:(コジロウを)たべるのがだいすき
努力値:適当に
持ち物:無し
技:はっぱカッター/つるのムチ/ねむりごな/(たいあたり)/(♂のウツボットに)メロメロ
無かったから作ってみたコジロウのウツボット型
エリカ型
性別:♀
性格:適当
努力値:all85又は適当
持ち物:ネコブの実(強化版HGSS)
技:赤・緑・青 どくのこな/ねむりごな/まきつく/はっぱカッター
黄 ようかいえき/しびれごな/ねむりごな/はっぱカッター
ポケスタ2表 まきつく/しびれごな/メガドレイン/はっぱカッター
ポケスタ2裏 まきつく/メガドレイン/はっぱカッター/どくどく
金銀水晶 にほんばれ/こうごうせい/ようかいえき/はっぱカッター
FRLG どくのこな/しびれごな/ようかいえき/ギガドレイン
HGSS リーフストーム/にほんばれ/ソーラービーム/ギガドレイン
HGSS強化版 リーフストーム/リーフブレード/ヘドロばくだん/しぜんのめぐみ
何故かなかったので作ってみた。
上にも書いてあるように、ポケスタ金銀以外の全てで出てくるウツボ系統(黄・ポケスタ表はウツドン)。
多分一番強いのは当時の仕様上、赤緑青ポケスタ2表だと思う。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:れいせい
努力値:BD255
持ち物:オボンのみ
技:ギガドレイン/ねむりごな/あまいかおり/こうごうせい
ダメージソースがギガドレインしかない…(当時威力60PP5)
特攻に振ってないため火力も出ずおそらくフロンティア最弱の型と言っても差し支えない。
その2
性格:まじめ
努力値:AC255
持ち物:たべのこし
技:ギガドレイン/ヘドロばくだん/ねむりごな/メロメロ
その1から大分マシになった。一致技が揃い最低限の性能はある。
その3
性格:きまぐれ
努力値:AC255
持ち物:ひかりのこな
技:しびれごな/ねをはる/ギガドレイン/ヘドロばくだん
耐久っぽい技もあるが能力的に不向き。
その4
性格:きまぐれ
努力値:AC255
持ち物:ひかりのこな
技:ギガドレイン/すてみタックル/ヘドロばくだん/こうごうせい
この中では一番まともな構成。
DPバトルタワー型
その1
性格:ようき
努力値:HS252
持ち物:こうかくレンズ
技:くさむすび/まきつく/ねむりごな/いえき
性格と技が合っていないため火力はないが補助技が厄介なので素早く倒そう。
その2
性格:ようき
努力値:BS252
持ち物:ピントレンズ
技:はっぱカッター/リーフストーム/つるぎのまい/しびれごな
これも攻撃面を伸ばしてないので火力は低い。C↓性格なのにリフストって…
その3
性格:おくびょう
努力値:BS252
持ち物:パワフルハーブ
技:ヘドロばくだん/エナジーボール/ソーラービーム/こうごうせい
晴れパ型。構成は草技が2つあること以外問題なく性格もいいのにどういう訳かCに振っていない。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:きあいのタスキ
技:ソーラービーム/ヘドロばくだん/しぼりとる/にほんばれ
↑の改良版。襷で耐えて確実に晴らしてくる。こちらは能力に問題なく普通に強い。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ウタンのみ
技:リーフストーム/ヘドロばくだん/ねむりごな/いえき
一周目にしては技構成が割と強力。
フロンティアクオリティにより眠り粉は脅威で火力も高いが何故かしろいハーブを所持していない。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:くろいヘドロ
技:タネばくだん/はきだす/のみこむ/たくわえる
物理型。緑剣を入れずにわざわざ種爆弾を入れたのは何ゆえ…物理毒技が無いのはお察し。
その3
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:パワフルハーブ
技:ヘドロばくだん/ソーラービーム/はかいこうせん/こうごうせい
パワフルソラビでいきなり攻撃してくるので注意。それ以外うことは無い。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:きあいのハチマキ
技:ソーラービーム/ヘドロばくだん/しぼりとる/にほんばれ
晴れパ型。後に実装されたサブウェイの晴れパ型と比べると色々と安定しない…
サブウェイ型
その1
性格:れいせい
努力値:CD252
持ち物:ウタンのみ
技:グラスミキサー/たくわえる/のみこむ/いえき
別名「まさかの耐久型っぽいけど耐久型と言うのもちょっと違うみたいだし結局なんて言っていいかわからない型」
その2
性格:うっかりや
努力値:CS255
持ち物:くさのジュエル
技:リーフストーム/ねむりごな/たくわえる/アンコール
突っ込み所アリアリ。
アンコ縛りやジュエルでリフストぶっぱは良いとするが一致技のヘドロ爆弾が未掲載、
蓄えるのに何故特殊耐久下げてるのか不明。草技だけなので同タイプと草食で流せる。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:あついいわ
技:ソーラービーム/ヘドロばくだん/ウェザーボール/にほんばれ
晴れパ型。晴れになればソラビ打ち放題&ウェザボの威力が2倍になるぞーすごいぞー。
しかも襷持ちなのでこれまた面倒。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:いのちのたま
技:ソーラービーム/ヘドロばくだん/ウェザーボール/いえき
特殊型。火力上昇の道具装備してるためかなり凶暴。胃液で草食も消せるぞ!!
ただし晴れパでもないのにウェザボ&ソラビ持ちって…せめてソラビはエナボかリフストにすればいいのに。
…物理型無しですか?
鬱bot型
性格:ひかえめ、さみしがり、まじめ等、精神が脆そうな奴
努力値:沖縄振り等の無駄が多そうな振り方
持ち物:いのちのたま(体力削られる)、しめつけバンド(自分用)、どくどくだま等
確定技:なやみのタネ、(愚痴を)はきだす
選択技:いえき、どくどく、やつあたり等
名前の由来はウツボ+ツボorポットだから初代当時は言葉として存在しなかったbot。
あら不思議、現代じゃ鬱とbotで別の由来っぽいネーミングに。
ウツボットの歴史
第1世代
緑にのみ出現する草ポケモンとして登場。対になる形で赤にはラフレシア系が出現した。
当時大半の草ポケモンが当てはまった草・毒タイプの1匹。
エスパー最強と言われた当時、このタイプは草の弱点の多さも相まって不遇で、草ポケモンはエスパー複合の
ナッシーの独擅場だった。
ナッシーとフシギバナが禁止された99カップでは、エスパーや氷に弱いという短所が有ったものの、
高い特殊に加えヤドランの弱点を突け、更にド忘れも貫通する急所率抜群の葉っぱカッターで人気を得た。
対となるラフレシアは鈍足と技に泣かされたのか使われなかった。
シナリオではタマムシジムジムリーダー、エリカの先発として登場。
当時悲しい技構成の多かったNPCポケモンの中にあって、当時ほぼ絶対急所のはっぱカッター、
素早さで勝れば相手に行動を許さないまきつく、説明不要のねむりごなと、構成は別にしても、技には恵まれていた。
しかしピカチュウ版ではLVが少し上がってる代わりに、ラフレシアと共に二段階目のウツドンに退化している。
第2世代
命中と威力が安定した毒技のヘドロ爆弾を獲得し物理面で強化されたが、特防とはっぱカッターの急所率がガタ落ち。
ねむねごの凶悪さにより眠り粉の使い勝手も悪くなるなどマイナス面も多かった。
アンコール(と眠り粉)で相手を翻弄しつつ、剣舞→ヘドロ爆弾などの第3世代でも十分通用する戦法が使えたが、
やはり新勢力の
ワタッコや
メガニウムが注目されていた感が有る。
この頃のウツボットの立場は地味だがそれなりに強い、というところ。
ラフレシアは特攻・特防分離の影響は小さかったが、素早さが低くこの時代でも特に目立つ存在ではなかった。
第3世代
特性に「葉緑素」を獲得し、晴天時に限り素早さを上積みできるようになる。
ヘドロ爆弾は剣の舞や元々高い攻撃力も相まってやはり強力だった。
ねむねごの弱体化による眠り粉の需要が上がったことも追い風となった。
なおこの時代まで、ベトベトンとともに毒最強の攻撃力の座についていた。
ラフレシアも同様の特性と強化が行われたが、攻撃はそこそこ程度で素早さは元が低く、恩恵を受けにくい。
第4世代
物理、特殊が技ごとに設定されることになりヘドロ爆弾が特殊化。
一応特殊面では強化されたのだが高い攻撃力が無駄となり、当初は特殊主体での戦いを強いられるように。
しかしプラチナでリーフブレードを自力習得したことで物理面でも改善され、クセは強いが不意討ちで襷つぶしも可能に。
さらにHGSSにて遺伝でウェザーボールを習得し、
晴れ前提だが止まりやすかった虫や鋼などに大きいダメージを与えられるようになった。
まともなタイプ一致物理技も無いDP時代よりは格段に強化されてきている。
弱点である炎ポケモンの大幅強化と技威力のインフレでウツボットを取り巻く環境は厳しいとも言えるが、
プラチナでの眠り弱体化を差し引いても眠り粉を使える点は大きく、
上述のリーフブレード、不意討ち、ウェザーボール習得から考えてもまだ伸び代はあるだろう。
しかし毒タイプ最強の攻撃力の座は
ドクロッグに(僅差だが)明け渡すことになった。
一方でラフレシアの状態はあまり改善されず、ウツボットに後れを取った格好。
一応HGSSでフラフラダンスを習得したのだが…。
第5世代
念願のパワーウィップを手に入れたが、代償として不意打ちを諦めなければならないのが非常に痛い。
せいちょうの仕様変更により攻撃もあがるようになり、更に晴れならば二段階ずつ上がるので二刀型が強くなった。
ようりょくそと合わせて活躍させたいところだが、夢特性でようりょくそを得た同タイプのフシギバナが壁として立ちふさがる。
夢特性はくいしんぼう。上記の不意打ちの件もあり、あまり注目されていない。
第6世代
新技ゲップを引っ提げて登場。高威力高命中とスペックだけで見れば破格の性能。ついでに特防もちょっとだけ上がった。
なのだが、前々から立ちはだかっていたフシギバナがメガシンカによりもはや壁どころか陸続きなのかも分からない領域に到達した。
相変わらず重要な差別化要素であり重要な武器でもある不意打ちが第4世代限定。そしてウツボットの主にテコ入れされてるのは卵技。
全てが両立可能になれば大分変ってくるのだが、どうにも噛み合わないので相変わらず注目されていない。
第7世代
どくづきを覚えた他、ゲップをZ技にすることで1度しか使えないが毒タイプの大技を叩き込むことが出来るようになった。
草タイプ全体の天敵だった
ファイアローが弱体化したため動きやすくなったが、相変わらずメガフシギバナの壁は高く厚い。
他の草毒タイプとの差別化などを考えると、どうしても晴れパで奇襲をかける型での運用ばかりになるのも厳しい。
一方ラフレシアはUSUMでちからをすいとるを獲得。物理受けとしての道が開けたのだった。
第8世代
剣盾には登場ならず。ラフレシアは登場できたのに…。
BDSPでは、ピカブイで再習得していた先制可能なふいうちを再び失う。
そんな中、多くから取り上げられたウェザーボールを守り抜き、晴れパ下でほのお技を使える強みが維持された。
第9世代
SVにはDLC 碧の仮面にて内定。剣盾とは逆にラフレシアを差し置いての参戦となった。
ふいうちはタマゴ技にて再々習得。他にはくさわけ・とびかかる・グラススライダーなどを新規獲得した。
一方でくいしんぼうと相性のいいゲップは没収されてしまった。
覚える技
レベルアップ・思い出し技
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
マダツボミ |
ウツドン |
ウツボット |
- |
- |
* |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
*進化時 |
- |
- |
☆ |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
- |
- |
☆ |
のみこむ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
- |
- |
☆ |
はきだす |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
1 |
1 |
1 |
つるのムチ |
45 |
100 |
くさ |
物理 |
25 |
|
7 |
1 |
- |
せいちょう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
11 |
1 |
- |
まきつく |
15 |
90 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
13 |
13 |
1 |
ねむりごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
15 |
|
15 |
15 |
- |
どくのこな |
- |
75 |
どく |
変化 |
35 |
|
17 |
17 |
- |
しびれごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
30 |
|
23 |
24 |
- |
ようかいえき |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
30 |
|
27 |
29 |
- |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
29 |
32 |
1 |
あまいかおり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
35 |
39 |
☆ |
いえき |
- |
100 |
どく |
変化 |
10 |
|
39 |
44 |
1 |
はっぱカッター |
55 |
95 |
くさ |
物理 |
25 |
|
41 |
47 |
- |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
47 |
54 |
- |
たたきつける |
80 |
75 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
52 |
58 |
☆ |
パワーウィップ |
120 |
85 |
くさ |
物理 |
10 |
|
- |
- |
44 |
リーフブレード |
90 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技13 |
アシッドボム |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技33 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技45 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技56 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技71 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
Lv41(マダツボミ)、Lv47(ウツドン) |
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技95 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技137 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
|
技148 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技159 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
進化時 |
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
Lv27(マダツボミ)、Lv29(ウツドン) |
技182 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技194 |
グラススライダー |
55 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技214 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
とっしん、いかり、がまん(マシン) |
第2世代VC |
のろい(マシン) |
第3世代 |
すてみタックル、ものまね(教え技) あさのひざし(XD) フラフラダンス(イベント配布個体) |
第4世代 |
ゆうわく(マシン) |
第5世代 |
むしくい(教え技) |
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
しぼりとる(レベル、マダツボミ・ウツドン時) どくどく、りんしょう、まとわりつく、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり、しぜんのちから(マシン) ずつき、メガドレイン(マシン、ピカブイ) しぜんのめぐみ(タマゴ) いびき、しめつける(教え技) |
第8世代 |
グラスミキサー(レベル) いあいぎり、かげぶんしん、いばる、メロメロ、フラッシュ(マシン、BDSP) ゲップ(タマゴ) |
遺伝
タマゴグループ |
植物 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
マダツボミ(Lv21)→ウツドン(リーフのいし)→ウツボット |
最終更新:2024年06月05日 00:44