⇦  Mission No.11 『 再会 』 ⇨                   ( 第X章 Mission No.? )


目次

シナリオ

+ ブリーフィング
ブリーフィング

 - アレキサンドル大地 機動部隊キャンプ -

【ラガート=ノーティス】
前回、前々回ともに、帝国軍・特務部隊の
襲撃を受けたポイントは‥‥‥

このように、偶然にも
いずれもアレキサンドル周辺です。

しかも今回は、前回よりもかなりの時間が
経過しております。

これらの事から推察するに、
おそらく彼らの基地が
このあたりにあるものと思われます。

これ以上の追撃を避けるためにも
今は急ぎこの地を去り、
ロブ基地へと帰還すべきでしょう。

なんといっても、
今回の我々の任務は調査隊を保護し、
ロブ基地へ送り届けることなのですから。

ミューズ大森林さえ抜ければ
ロブ基地は目と鼻の先です。
急ぎましょう、隊長。

+ 会話イベント
会話イベント

+ ステージ開始時
ステージ開始時

【ラガート=ノーティス】
「隊長、このぶんなら
無事にミューズを抜けられそうですね」

【ラガート=ノーティス】
「おい、まて‥‥
あれは‥‥‥!?」

「ま、まさか‥‥‥!」

「シールドライガーDCS!」

「もしかして‥‥‥クラッツ隊長!?」

【オーダイン=クラッツ】
「そこの共和国部隊、応答せよ。
わたしは仲間だ」

【ラガート=ノーティス】
「た、隊長どの!
クラッツ隊長ではないですか!?」

【オーダイン=クラッツ】
「いかにも、
わたしの名はオーダイン=クラッツだが‥‥?」

「‥‥‥!
もしや、おまえたち‥‥‥!」

→ よくご無事で‥‥‥!
今まで、どうしておられたのですか?

【オーダイン=クラッツ】
「おお、中尉!
○○中尉か!」

【ラガート=ノーティス】
「クラッツ隊長、○○どのは
大尉になられたんですよ」

「それに、今や
この○○隊の隊長なんです」

【オーダイン=クラッツ】
「なんと、そうだったか!
‥‥‥昇進おめでとう、大尉」

「どうやら、わたしがいない間に
いろいろあったようだな‥‥‥」

【ラガート=ノーティス】
「た、隊長どの!
○○隊長ッ!」

「敵です!
帝国軍の識別信号多数ッ‥‥!

【オーダイン=クラッツ】
「なにっ、ヘルキャットだと!?
‥‥‥まずいな‥‥‥‥」

「○○!!
‥‥‥わたしのライガーは
動力部の一部が欠損している!」

「思うように動けんのだ!
援護を頼む!!」

【ラガート=ノーティス】
「な‥‥‥なんて事だ!」

「○○隊長、
クラッツどのを援護しましょう!!」

【ラガート=ノーティス】
「おかしい‥‥‥こいつらの動きには
人間らしさがない‥‥‥」

「‥‥まさか、スリーパー!?
帝国も、このレベルのスリーパー技術を
持っていたというのか!?」

+ ステージクリア時
ステージクリア時

【オーダイン=クラッツ】
「すまん、○○大尉。
‥‥‥‥恩にきる」


+ ミッション間モノローグ
ミッション間モノローグ

ヘスペリデス湖の戦いでDCSの駆動回路を
破壊されたわたしは、帝国の目を逃れるため
3ヶ月もの間、アレキサンドルに潜んでいた。

あろうことか、デスザウラーのコアを失い、
謎の妨害電波のせいで
連絡手段の一切が封じられた。

いつ帝国軍と遭遇するかも知れぬという恐れが
わたしを捕らえ、身動きが取れなかったのだ。

そこにおまえが現れた。
○○隊を立派に継ぎ、
大尉となったおまえが。

・・・・気にするな。
どのみちこの部隊の後継者は
おまえに決めておったんだ。

わたしは老兵らしく、
後方から諸君を見守ることにしよう。

これからも隊長として、
部下たちをよく導いてやってくれ。

     - オーダイン=クラッツ -

補給リスト

  • 第X章が発生しない場合
    (第11話 終了時に選択、第12話 終了時に到着)
※ 次話が第12話ではなく、1ステージ構成の第X章になった場合、
     第11話 終了時点では補給が遅れ、
     第X章 終了時に(第10話 終了時に選択した)機体の到着と、次のリスト選択が発生する。

+ ここを展開
レベル 機体 サイズ 補給リスト ショップ情報
  A   Lv30 ディバイソン 14話 購入不可
Lv25 捕獲用ゴドス
  B   Lv25 シールドライガー  購入不可
Lv25 バリゲーター ( 09話 ) 14話 15話
Lv25 捕獲用ゴドス 購入不可
+ 性能比較表
性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 価格 売価 機体
ディバイソン 2700 290 30 300 4 A B A C 地空― 1-3 広域レーダー 2850G ディバイソン
シールドライガー 1900 240 55 200 5 A B A B 地空― 1-3 Eシールド 2900G シールドライガー
バリゲーター 1700 190 25 250 4 B B B B B 地空潜 1-3 【隠蔽・水】 3800G 1900G バリゲーター
 
捕獲用ゴドス 1600 140 45 210 4 A A B C 地――
1-1 射撃命中+10%
中型 捕獲装置
3000G 捕獲用ゴドス
    ※捕獲装置のみ適性:地空潜


  • 解説
    •  A:
             
    •  B:
    •  C:
             



第11話 ショップ情報

+ ここを展開
  今回から追加
  次回から購入不可となるが、期間を隔てば再度 購入可
  今回限りで完全に購入不可になる

レベル 機体
[ 中型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv15  ガイサック  3220G M9、M11 M20~21 M22
  Lv15  ゴドス  3000G M9、M11、
X章、M12
M21 M22~23
  Lv15  プテラス  2910G M9、M11、
X章
M22~23
  Lv15  カノントータス  3740G M11、X章、
M12~13
M23~25
+ 機体性能表
機体性能表

機体 HP

地形適性 武器適性 射程 備考 価格 期間 機体
1章 2章 3章 4章
中型ゾイド 中型ゾイド
ガイサック 1550 4 A B B A 地空― 1-3 ENタンク
【 隠蔽(砂) 】
3220G M9、M11 M20~21 M22 ガイサック
ゴドス 1600 4 A A B C 地空― 1-3 射撃命中+10% 3000G M9、M11、
X章、M12
M21 M22~23 ゴドス
プテラス 1200 5
(+1)
A 地空― 1-3 (射撃武装のみ) 2910G M9、M11、
X章
M22~23 プテラス
カノントータス 1700 4 A A C B 地空― 1-4 射撃命中+10%
(射撃武装のみ)
3740G M11、X章、
M12~13
M23~25 カノントータス
 範囲攻撃:自機の周囲1方向に直線4マス(水中で使用不可)


※ 次話が第X章になった場合は、既存のパーツ・アイテムが購入不可
パーツ 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  シェルアーマー 1500G M4~5 M9、M11、
M12~15
M18~20
  デルタフレーム 2500G M11、
M12~15
M18~21 M22~25
 
  サーチライト 1500G M5 M9、M11、
M12~15
M18~20
  MAD磁気探知機 1000G M2~5 M9、M11、
M12~15
M18~21 M22~25
  爆発物感知センサー 1200G M3~5 M9、M11、
M12~15
M18~21 M22~25
  3D電子式レーダー 2000G M9、M11、
M12~15
M18~21 M22~25

アイテム 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  リペアキット1000 200G M4~5 M9、M11、
M12
  リペアキット1400 400G M9、M11、
M12~15
M18~19
  チャージキット50 100G M2~5 M9、M11
  リカバーキット 100G M2~5 M9、M11、
M12~15
  地雷200 30G M3~5 M9、
M11、M12
  地雷400 100G M11、
M12~14
 
  機雷750 100G M11、
M12~13
 
  • ショップには砲撃戦用ゾイドのカノントータスと、上位の地雷系アイテムが追加。
  • 最低性能の弾薬回復アイテム「チャージキット50」は、ここでようやく生産終了となり、
    次回(12話)のショップから上位の物が購入可能になる。


基本情報

Mission No.11
『 再会 』

場所 ミューズ大森林
勝利条件 シールドライガーDCS(クラッツ機)を守りきる
敗北条件 シールドライガーDCS(クラッツ機)の撃破
出撃部隊数  3部隊

(※マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横 , 縦 ) の座標)
財宝 座標 補足
ブースターセット (2,13) マップ左上 森に隣接した平原
    森が左上に向かって
    凹状になっている部分の間 
ハイブリッドアーマー (14,9) マップ右の池
    中央下の水中
レイズドレイン (16,1) マップ右下の浮島

攻略

  • 初期配置の敵機は全て森の中に隠蔽しており、
    出現イベントで見えるヘルキャットの他にも、サイカーチス(最大射程5)が潜んでいる。
    • また、付近には地雷も敷設されているので注意。
  • 護衛対象のシールドライガーDCS(クラッツ機)は、EP3(最大値)となっているが、
    ミサイルポッド等の実弾武装の弾数は減っておらず、敵からの攻撃には応戦してしまうので注意。

  • 3ターン目 開始時には、☆1のイグアンPBがマップ右上の森に、
    その他の隊長機がマップ右下の平原に出現する。
  • 評価フラグ (これまでの会話イベントの選択肢)によっては、
    次話が12話ではなく、1話限りの第X章(実質11.5話)にとなる。
    • ショップの内容も変化し、貴重なパーツや終盤用のアイテムも購入できるようになるが、
      それぞれが高価な上に、第X章の間は訓練で稼ぐことが出来ないので注意。
    • 買い揃えたいのであれば、今話のうちに軍資金を貯めておこう。
      第X章のショップ内容は こちら


敵戦力

+  残骸からの固定アイテム表(携帯用)
部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 残骸
1 23 (63) ヘルキャット
【 左1 】
レーザー照準器
2 21 (61) ヘルキャット
【 左3 】
エネルギータンク

  • 3ターン目 開始時にマップ右下の平原に出現
部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 残骸
3 25 (65) レッドホーンBL バスターキャノンセット
  • ヘルキャット、サイカーチスの機体名に記載されている数字は、
    (配属部隊を問わず)同種の機体を左から数えた場合の位置
※ 記載されているスキルポイントは、通常レベルモード時のもの。
 (高レベルモードではキャラクター搭乗機も一般機と同様の均等振り)

太字のスキルポイントは、総司令機 補正(+20)、隊長機 補正(+10) 適用後の値(補助ポイントは適用外)
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
01 1 24 (64) ヘルキャット
【 左2 】
2025 デルタフレーム
エネルギータンク
195
02 23 (63) ヘルキャット
【 左1 】
2025 デルタフレーム
エネルギータンク
 レーザー照準器
195
03 24 (64) ヘルキャット
【 左5 】
2025 デルタフレーム
エネルギータンク
195
04 2 21 (61) ヘルキャット
【 左3 】
2025 デルタフレーム
エネルギータンク
 エネルギータンク
195
05 22 (62) サイカーチス
[ 左2 ]
1500 デルタフレーム
 
160
06 22 (62) サイカーチス
[ 左1 ]
1500 デルタフレーム
 
160
07 3 21 (61) ヘルキャット
【 左4 】
2025 デルタフレーム
エネルギータンク
195
08 23 (63) サイカーチス
[ 左3 ]
1000
160
09 23 (63) サイカーチス
[ 左4 ]
1000
160


3ターン目 開始時にマップ右上の森に出現
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
10 1 27 (67) イグアンPB 4250 シェルアーマー
デルタフレーム
ハイブリッドアーマー
高機動スラスター
格闘47 射撃47
範囲47 補助27
130


3ターン目 開始時にマップ右下の平原に出現
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
11 2 26 (66) ディメトロドン 3450 デルタフレーム
 
格闘36 射撃36
範囲36 補助26
ハイブリッドアーマー、
リザレクションキット、
チャージ200、
2100G、1000G
280
12 3 25 (65) レッドホーンBL 3300 デルタフレーム
 
格闘35 射撃35
範囲35 補助25
バスターキャノンセット
280


味方NPC

  • 移動不可。Eシールド展開不可。
  • 反撃時以外は戦闘しない。(反撃方法は実弾射撃のみ)
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
EP
01 7 35      シールドライガーDCS
(クラッツ機)
1483 / 2000 格闘  0 射撃  0
範囲  0 補助99
3 / 3

※高レベルモード時
01 7      (75) シールドライガーDCS
(クラッツ機)
2483 / 3000 デルタフレーム

格闘75 射撃75
範囲75 補助75
3 / 3


⇦  Mission No.11 『 再会 』 ⇨                   ( 第X章 Mission No.? )


このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月29日 19:05
添付ファイル