目次
シールドライガーDCS
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
RZ-007 DCS |
ヘリック共和国 |
ライオン型 |
21.6m |
11.5m |
111.0t |
240km/h |
1名 |
入手方法
+
|
ここを展開 |
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着
※訓練からは残骸回収のみ
※シールドライガーは共和国編 第4章の訓練ランクBに登場するが、隊長機なので入手不可
※ 1つは
ライジャー入手
の為の選択肢と択一 (2周目以降は入手不可?)
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は入手不可
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 補給リスト
▶ イベント入手
シールドライガーDCS
▶ 前作からの引継ぎ
最短: 共和国編 第14話 終了時
帝国編 第12話 終了時
シールドライガー
▶ 共和国編 初期配備機体 ( Lv10 ) ×1
( 第01話のチュートリアルステージ クリア報酬)
※周回ごとに入手可能
▶ 前作からの引継ぎ
最短: 共和国編 第11話 終了時
帝国編 第08話 終了時
▶ 訓練(シールドライガーDCS)
共和国編 |
第4章 |
Lv |
|
期間 |
ランクA |
45 |
|
ミッション22~23 |
42 |
|
ミッション24~25 |
※残骸からの回収のみ
▶ 捕獲可能なシナリオ
▶ シールドライガーDCS |
共和国編 |
|
帝国編 |
シナリオ |
Lv (Hard) |
階級 |
シナリオ |
Lv (Hard) |
階級 |
01話 |
30 (30) |
味方NPC |
07話 |
21 (61) |
☆ |
|
|
02話 |
30 (80) |
味方NPC |
11話 |
28 (28) |
|
|
|
03話 |
30 (80) |
味方NPC |
13話 |
【残骸】 30 (30) 29 (29) |
|
|
|
04話 |
30 (80) |
味方NPC |
23話 |
50 (90) |
|
|
|
05話 |
30 (80) |
味方NPC |
24話 |
【残骸】 45 (85) |
|
|
|
11話 |
35 (75) |
味方NPC (☆) |
|
|
14話 |
35 (85) |
味方NPC |
|
15話 |
30 (80) |
味方NPC |
【残骸】 36 33 |
|
|
21話 |
45 (85) |
★ |
|
23話 |
45 (85) |
★ |
|
24話 |
【残骸】 45 (85) |
|
▶ シールドライガー |
共和国編 |
|
帝国編 |
シナリオ |
Lv (Hard) |
階級 |
シナリオ |
Lv (Hard) |
階級 |
16話 |
37 (77) |
★ |
06話 |
19 (59) |
(☆) |
|
|
25話 |
45 (85) |
|
12話 |
26 (66) |
|
|
|
|
14話 |
33 (73) |
|
|
18話 |
38 (78) |
|
|
25話 |
45 (85) |
|
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は入手不可
|
+
|
改造パーツ詳細 |
※ 1つは
ライジャー入手
の為の選択肢と択一 (2周目以降は入手不可?)
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
4500 |
5000 |
装備 |
|
エネルギータンク (固定装備) |
エネルギータンク (ダブル) |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
390 |
520 |
EP 10 ( 39~52回 ) |
EP 30 ( 13~17回 ) |
EP 20 ( 19~26回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
A |
B |
A |
B |
|
|
|
移動力 |
5 (+1) |
|
機動性 |
45 |
|
装甲値 |
210 |
|
特性 |
|
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
レーザーサーベル |
550 |
45% |
35% |
35 |
地―― |
EP 5 ( 78~104回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
※ シールドアタック |
670 |
55% |
45% |
50 |
地―― |
EP 50 ( 7~10 回) |
格補 |
1-1 |
必殺技 |
※「レオマスターの紋章」装備時のみ使用可能 |
ビームキャノン |
650 |
40% |
15% |
40 |
地空― |
EP 35 ( 11~14 回) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
ミサイルポッド |
460 |
50% |
5% |
65 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
AMD 2連装 20mmビーム砲 |
520 |
45% |
10% |
75 |
地―― |
EP 20 ( 19~26回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
対ゾイド3連衝撃砲 |
380 |
55% |
20% |
90 |
地―― |
弾数 6 |
射― |
1-2 |
通常 |
|
エネルギータンク |
EP MAX値を50%増加 |
Eシールド ジェネレーター |
特殊能力コマンドで ON / OFF( ダメージ -25% 、EP15消費 ( 26~34回 ) ) ※ EP消費のタイミングは 2Dマップ画面では自ターンの行動終了時、 3D戦闘画面では毎ターン終了時に消費 |
ビームキャノン ブースター |
特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 ) |
+
|
シールドライガー系 性能比較表 |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
シールドライガー |
|
1900 |
2375 |
2850 |
3325 |
3800 |
4275 |
4750 |
シールドライガーDCS |
|
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
4500 |
5000 |
シールドライガーDCS‐J |
|
2100 |
2625 |
3150 |
3675 |
4200 |
4725 |
5250 |
|
ブレードライガー |
|
2300 |
2875 |
3450 |
4025 |
4600 |
5175 |
5750 |
ブレードライガーABS |
|
2400 |
3000 |
3600 |
4200 |
4800 |
5400 |
6000 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
シールド系 |
レーザーサーベル |
550 |
45% |
35% |
35 |
地―― |
EP 5 ( 48~72回 ) ( 78~104回 ) ( 90~120回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
ブレード系 |
530 |
45% |
35% |
35 |
地―― |
EP 5 ( 56~84回 ) ( 56~84回 ) |
格ー |
1-1 |
通常 |
|
ブレード系 |
レーザーブレード |
630 |
40% |
45% |
25 |
地―― |
EP 25 ( 11~16回 ) ( 11~16回 ) |
格ー |
1-1 |
通常 |
|
シールド系 |
※ シールドアタック |
670 |
55% |
45% |
50 |
地―― |
EP 50 ( 4~7回 ) ( 7~10回 ) |
格補 |
1-1 |
必殺技 |
DCS‐J |
690 |
55% |
45% |
50 |
地―― |
( 9~12回 ) |
格補 |
1-1 |
必殺技 |
|
ブレード系 |
※ ブレードアタック |
730 |
55% |
50% |
50 |
地―― |
EP 60 ( 4~7回 ) ( 4~7回 ) |
格補 |
1-1 |
必殺技 |
※「レオマスターの紋章」装備時のみ使用可能 |
|
DCS |
ビームキャノン |
650 |
40% |
15% |
40 |
地空― |
EP 35 ( 11~14回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
DCS‐J |
680 |
45% |
15% |
45 |
地空― |
( 12~17回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
|
ブレード ABS |
アタックブースター |
670 |
35% |
15% |
40 |
地空― |
EP 30 ( 9~14回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
|
ノーマル機 |
AMD 2連装 20mmビーム砲 |
520 |
35% |
10% |
75 |
地―― |
EP 20 ( 12~18回 ) ( 19~26回 ) ( 22~30回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
DCS |
520 |
45% |
10% |
75 |
地―― |
射補 |
1-3 |
ビーム |
DCS‐J |
550 |
45% |
10% |
75 |
地―― |
射補 |
1-3 |
ビーム |
|
ブレード系 |
パルスレーザーガン |
480 |
40% |
10% |
90 |
地空― |
EP 10 ( 28~42回 ) ( 28~42回 ) |
射補 |
1-3 |
光線 |
|
ノーマル機 |
展開式 ミサイルポッド |
440 |
45% |
5% |
60 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
DCS系 |
ミサイルポッド |
460 |
50% |
5% |
65 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
|
シールド系 |
対ゾイド 3連衝撃砲 |
380 |
55% |
20% |
90 |
地―― |
弾数 6 |
射― |
1-2 |
通常 |
ブレード系 |
AZ 2連装 ショックカノン |
410 |
50% |
20% |
90 |
地―― |
弾数 6 |
射― |
1-2 |
通常 |
|
DCS‐J |
ビームキャノン (MAP兵器) |
680 |
40% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 補 |
1-4 |
ビーム |
※射程 自機の周囲1方向に直線 4マス(水中で使用不可) |
|
共通 |
Eシールド ジェネレーター |
特殊能力コマンドで ON / OFF( ダメージ -25% ) ※ EP消費のタイミングは 2Dマップ画面では自ターンの行動終了時、 3D戦闘画面では毎ターン終了時に消費 |
EP15消費 ( 16~24回 ) ( 26~34回 ) ( 30~40回 ) ( 18~28回 ) ( 18~28回 ) |
DCS系 |
エネルギータンク |
EP MAX値を50%増加 |
ビームキャノン ブースター |
特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 ) |
ブレード系 |
ロケットブースター |
特殊能力「超加速」が使用可能( 移動力+2 、EP20消費 ) |
|
解説
- シールドライガーにビームキャノンを搭載した機体。
これにより中~遠距離レンジでの火力を手に入れ、射撃能力が大幅にアップした。
その反面機動性が低下したが、ゲーム的な影響は少ない。
- エネルギータンクの標準装備によりエネルギー不足をある程度解消でき、ブースターにより移動力も強化。
タンクの固定武装化は装備パーツ欄の幅が広がるという副次的なメリットもある。
- 共和国編では序盤に改造パーツが入手できるので、すぐに運用可能になるのもポイント。
- 総じて前作のシールドライガーMK-Ⅱよりも優秀なユニット。
最後まで使うなら序盤からうまいことEXPを積ませてポイント割り振りや特殊能力に余裕を持たせてやりたい。
補足など
- DCSは「ダブルキャノン スペシャル」の略称。
- 砲撃戦ができないシールドライガーの性能を補うべく配備された改造機。
しかし機動性の低下により格闘性能が落ちてしまうため、ノーマルのライガーと同時投入され互いの弱点を補う形で運用されていた。
- だが戦況が厳しくなるにつれ機体数に余裕がなくなり、1機で両方の性能を満たすゾイドが求められるようになる。
そうして開発されたのがさらなる強化機シールドライガーDCS‐Jであったが…。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年07月02日 18:56