ティティー

【簡易テンプレ
【作品名】『統べる王』(異世界迷宮の最深部を目指そう)
【ジャンル】作中の約千年間に及ぶ前後日談
【名前】ロード・ティティー
【属性】『理を盗むもの』(人外)
【大きさ】170㎝半ばの女性+惑星を包み込む大きさの翼
【攻撃力】大陸破壊威力のパンチ(空間破壊×1付き)
     『自由の風』:三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α規模での物理的・存在的・魂的自己崩壊+絶対零度。
            同名の防御効果を常時発揮している。
     『流星』:二次多元宇宙+一次多元宇宙+惑星規模×2+α規模破壊の不思議攻撃と化した体当たり。
          空間破壊×2・音響攻撃×2・消滅×2・即死・無限の熱・分解を伴う
     《重崩色の非風剣》:空間操作・破壊×1・電撃攻撃×2の不思議レーザー。家屋規模。射程は大国の半径以上。
【防御力】二次多元宇宙+一次多元宇宙+惑星規模×2+α破壊威力防御。宇宙生存・宇宙外生存。
     精神耐性×11・魂攻撃耐性×3・音響耐性×2・空間耐性×2・消滅耐性×2・即死耐性・自己崩壊耐性・存在耐性×2
     絶対零度に対する耐性・無限の熱に対する耐性。
     自由の風:分解による、以下に対する常時原理付き防御。
      不思議炎(無限の熱量)・五感喪失・凍結・時間/空間等への停止能力・絶対零度・存在抹消・肉体操作
      ・空間操作/破壊・消滅攻撃・魂攻撃・即死・契約束縛・異空間経由攻撃・精神攻撃・麻痺・音響攻撃
      ・内部破壊・振動攻撃・不思議攻撃・特殊風圧・音響攻撃・不思議電撃・重力攻撃・体力/魔力吸収
      ・気絶・肉体変化・エネルギー物質化・取りこみ・液状化・呪い・封印(物理/魂)・強制睡眠
      ・毒・成長促進・動作阻害・召喚・追放・放射能・世界改変・初期化・溶解・物質変換・魂物質化
     『□道落土』:空間操作×3による、以上に対する常時原理付き防御。
     不老。欠損程度なら再生する再生能力。魂・精神・肉体3つの死を経ないと完全に死亡しない。
     存在に関する攻撃は無効か。
【素早さ】時間無視。飛行可能。
【特殊能力】三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α規模全能超え。
      魅了による対人・対人外視認発動常時精神攻撃。

【共通設定・世界観・耐性計算】相川渦波相川陽滝を参照。
『裏側』について
『裏側』はどこまでも続くとされ、世界観相応の無限の広さを持つ。(一度「宇宙より広い」空間を認識した後なのでここでの無限の広さは単一宇宙規模よりも大きいと言える)。作中で迷宮の一部と一体化しているので最終計算からは除く。二次多元宇宙+一次多元宇宙+惑星規模×2+α
『裏側』内にも無限の可能性分岐と並行世界が存在する。三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α

【共通設定】
『源』と魔力について
『源』は、空、海、大地、人や動植物、星の重力や人々の感情などといった無形のものも含む世界のあらゆるものを象り、命と生まれた意味を与える、全ての存在の元となるものである。
一方で形を得ていない『源』は魔力と呼ばれ、形の完成したものを歪め、別物に変える毒そのものであり、耐性を持たないものは人としての四肢を失い、街を歩けず、歪な形状となって動かなくなるなどする。
また作中では魔力を失う際、魔力を失ったり魔力を持たないものは体力の上限を失う。

『理を盗むもの』について
この作品には『理を盗むもの』と呼ばれるキャラクターたちが存在する。彼らは世界に代償を支払ってそれぞれ強大な力を振るうことの出来る存在であり、基本的に亜人と呼ばれる人間の変異種や、死人である。よって基本的に人外。
『理を盗むもの』は、強引に自分の『源』を抜き取り、その身の器を拡げた者を指す。
またその特徴として「肉体」「精神」「魂」の全てにおいて死亡したときはじめて完全に死亡する。精神の死や肉体の死はほぼ無意味(全身消滅だと場合にもよるが無理)。
(例えば、精神や肉体が死んでも魂が死んでいなければそのまま行動できる。魂が死んでも精神と肉体が残っていれば同様に行動可能な模様)
作者発言から引用 >ただ、彼らは――身体(精神)の死と、身体の消失と、魂の消失とで、享年と言える部分が三つあるので、そう一概には言えません。ちょっと厄介なのです。
また、高い再生能力を持っており、基本的に頭部が吹き飛んだ程度なら自動再生する上、仮に頭・胴・四肢が切り離された状態で別々に封じ込められてもそれぞれの部位ごとに力を持ったまま生存しており頭部は意識をもって行動・戦闘できるほどの生命力を誇る。また、不老。
『理を盗むもの』には『呪い』と呼ばれるものがかけられており、存在するだけで周囲の人間や魔人・その他に対し精神的な影響を与える。(『忘却』・『自失』・『不信』・『魅了』など。)

「魔石」について
魔石とは存在の魂のような存在であり、文中でも魔石(たましい)とルビが振られるなど魔石=魂として書かれている。
この作品では全ての存在がそれぞれの『領域』と呼ばれる次元(魔法の次元)を持っているが、領域を持つものは全てその核として魔石を持つ。
無機物や空気・水や重力なども魔石を持ち、『世界』さえもこれを持つ。

【作品名】『統べる王』(異世界迷宮の最深部を目指そう)
【ジャンル】作中の約千年間に及ぶ前後日談
【名前】ロード・ティティー
【属性】『風の理を盗むもの』(人外)
【大きさ】170㎝半ばの女性+惑星規模の空間を包み込める大きさに巨大化した翼
【攻撃力】【自由の風】を纏わせたパンチ:何もない空間を殴って大陸の周囲に貼られた
     空間操作の結界を空間ごと破壊した。空間操作・破壊×1また、大陸を殴っただけで真っ二つにした。
     《イクス・ワインド》(『流星』):地の文で魔法(不思議攻撃)化したとも書かれている体当たり。
     下記付属効果を生み出す。
     『裏側』(可能性分岐部分を除く二次多元宇宙+一次多元宇宙+惑星規模×2+α)を物理的に切り裂いた。
     更に『裏側』全体への空間破壊(パンチや魔弾でも破壊できなかった結界外の空間を破壊した→空間操作・破壊×2)
     及び音響耐性×1を持つ状態でも腕の千切れる程の音響攻撃に耐えた相川渦波が深刻なダメージを受ける音響攻撃
     消滅耐性をもち、無限の温度に耐えられる渦波が当たれば消滅、かすれば即死、
     近くにいるだけで熱と衝撃だけで身体がばらばらになる性能。(消滅×2・即死・無限の熱)
     及び【自由の風】の暴風による特殊風圧攻撃×3を併せ持つ。
     (初回仕様時は詠唱してからの使用だったが、詠唱無しで使用するシーンがあったため一手で発動可能)
     魔弾《重崩色の非風剣》:風と磁力と魔力の結界によって作りだす力場が疑似的な重力崩壊を
     発生させ、それによって産まれた黒いレーザー状の弾丸を発射する攻撃。
     電撃耐性×1の相川渦波が危機を感じるほどの電撃を伴う。また、通り抜けた部分の空間を歪ませる。
     空間操作の結界さえ破壊する→空間操作・破壊×1・電撃攻撃×2
     射程は地上から一国を覆って球状に貼られた結界に届くくらい、太さは男性の腹並、規模は家屋破壊以上
     《■道落土》:自由の風と一体化させ星ほどの空間を包み込める大きさになった翼を風の檻に変化させる。
     発動中、空間の歪みによって世界のあらゆるものを寄せ付けない。
     空間破壊×2の流星による空間の歪みを受けて無事なライナーとノスフィー→空間耐性×2
     空間操作・破壊耐性×2の2人をも寄せ付けない■道落土→空間操作・破壊×3以上。耐性は【自由の風】と同じ。参戦時はこの状態
     その後、風の檻を筒状に変化させ風圧攻撃×3による偽の重力で敵を拘束or永久に落下させる即死魔法に変化可能。

【防御力】自身の『流星』による世界破壊の中心にいても無傷なので相応の防御と耐性。絶対零度でも行動可能。
     『最深部』に存在する事に耐えた相川渦波が精神と身体と魂に引き千切られるダメージと同じ幻痛を負ったが、そこから持ち直した。
     →精神耐性×11・魂攻撃耐性×3
     自身の自由の風に触れても問題ないので存在耐性×2・魂耐性×2・自己崩壊耐性
     また、宇宙生存・宇宙外生存可能。その他【自由の風】と■道落土による耐性あり。
     死亡しても精神が死なない限り戦闘・行動可能。完全に死亡すると恐らく『行間』に行ける。
【素早さ】ティアラ(時間の存在しない空間の干渉に対応可能)と共闘可能な渦波と戦闘可能なので時間無視。飛行可能。
【特殊能力】【自由の風】(【全てを分解する風】):触れたものを分解する風。吹く場所を選ばず、何者にも干渉されず、何者にも干渉する。
      分解能力の本質は『自失』による強制的な自己崩壊。触れたものを自壊させることによって崩壊させる。
      また、自由の風による分解は物理的・存在的に対象を破壊するものとされており、自壊による物質的崩壊に加えて存在干渉を併せ持つ。
      あらゆるものに干渉するとされる自由の風は、存在耐性をもつ『理を盗むもの』にも有効なので、存在干渉×2
      また、魔石を分解可能なので分解可能なものに魂を含む。魂耐性×1の『理を盗むもの』にも有効な魂攻撃×2
      身に纏うことも可能。何者にも干渉し全てを分解するため、
      その時点までに登場していたあらゆる攻撃を無効化可能。以下の攻撃を無効化可能
       不思議炎(無限の熱量)・五感喪失:マリア(フレイムフランベルジュ・焦熱世界の骸炎)
       凍結・時間/空間等への停止能力・絶対零度・消滅攻撃・気絶・即死・存在抹消・肉体操作
          :陽滝(【全てを静止させる氷】・星の魔力・魔法の糸)
       空間操作/破壊・魂攻撃・契約束縛・異空間経由攻撃:渦波(捩菖蒲・幻の紫腕・ディーリング・親愛なる一閃)
       精神攻撃・麻痺:ティーダ(黒騎士達の窮足)
       音響攻撃・内部破壊・振動攻撃・不思議攻撃・音響攻撃
          :スノウ(インパルスハウリング・インパルスブレイク・インパルス・ブラストインパルス・竜の咆哮)
       不思議電撃攻撃:エルミラード(ライトニングライン)
       重力攻撃:ルージュ&ノワール
       体力/魔力吸収:リーパー(次元の繋異)
       肉体変化:ファフナー(血の力)
       エネルギー物質化:魔法使い(フェティアリティ・ウッズ)
       取りこみ・液状化・呪い:パリンクロン(名称不明・呪い)
       封印(物理/魂)・強制睡眠・毒・成長促進:アイド(封印魔法陣・スリープ・金刺毒花・ウッズグロース)
       動作阻害:ラスティアラ(名称不明)
       召喚・追放:ノイ(異邦人召喚)
       放射能:フィンランド(高レベル放射性廃棄物)
       世界改変・初期化・溶解・物質変換・魂物質化:ティアラ(執筆・世界奉還陣・想起収束)
      また同様に、全能防御(陽滝)・不思議攻撃透過×1(リーパー)を無効化可能。
      (「存在しない」状態では触れることは出来ず不思議攻撃も受けないリーパー→不思議攻撃透過×1)

      作中で分解した最大の物と種類は自身の攻撃で真っ二つに割れた大陸及びその住人・『裏側』を含む、
      そこに存在する形あるものの全て、熱・空気・重力・運動の法則・熱量の法則等の自然の法則など
      無形の全て。他のキャラクターが使用した不思議攻撃等。
      よって三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α範囲の分解攻撃。特殊風圧攻撃×3付き。
      6章より分解できる無形の物の全ての内に熱も含まれているので、絶対零度による低温攻撃。
      よって三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α範囲規模での物理的・存在的・魂的自己崩壊及び絶対零度
      魅了:人の完成形。見ているだけで人は心を奪われ、人は従う。
      ヴィアイシアの国民は魔人も多いため、対人・対人外魅了。

      常時全能の『ここ』を【自由の風】を纏わせたパンチで真っ二つに破壊したり、崩壊させて表側の66層と一体化させたりしたので、
      三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+2α規模の全能超え

【長所】作中作の癖に扉絵が豪華。【自由の風】の分解力。
【短所】ifルートの弟が残念。
【戦法】ロードオブロード状態、翼を【自由の風】と一体化させ星ほどの空間を包み込める大きさになった状態で参戦。
    『流星』→【自由の風】で周囲を温度を含めた全てごと分解→魔弾の順に試す。
    効かなかった場合は、『流星』を何発か目くら射ちした後、無限手かけた【自由の風】で広範囲分解。
【備考】書籍版及びweb版「異世界迷宮の最深部を目指そう」の前後日談「統べる王」よりその主人公として参戦。
    (小説内において、作中の約千年前から主人公とティティーとの戦闘までがその「長い後日談」と書かれている。)
    商業作品原作ということで情報がより多く出ているWeb版の方からの参戦。

【参考テンプレ】
【名前】『ここ』
【属性】ヴィアイシア
【大きさ】『裏側』の三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α
【攻撃力】大きさ相応
【防御力】大きさ相応
【素早さ】時間無視である相川渦波が反応できない速度で世界を作り替えているため時間無視
【特殊能力】世界改変:『ここ』(ヴィアイシア)においてはティティーの望むままに世界改変が可能。自由な世界改変なので任意全能。
      時間無視で常時全能。全能規模は『裏側』全域の三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α
      作中ではヴィアイシアや住民の姿を過去の物にしている他、破壊したヴィアイシアを
      再崩壊させ、66層と一体化させている。
      実際の改変描写は
      >「妾が望む限り、『ここ』はそれに合わせて姿を変える。その仕組みを利用し、丁度、妾と騎士渦波がヴィアイシアを裏切ったあたりに時間軸を合わせた。 ゆえに、いま『ヴィアイシア』はそなたの敵になっておる。誰もそなたを助けてはくれんぞ」(台詞・本人の発言)
      →ヴィアイシア内部の時間軸をずらし、千年前の住民と街並みを再現。
       戦争中のヴィアイシアを再現することで、当時の住民や兵士達に相川渦波を襲わせたりもした。
      >『ここ』はロードの望むままに姿を変えると、千年前の始祖がルールを決めた。世界はその法に従っているだけだと、当人である僕だからこそわかるのだ。(地の文・ヴィアイシアの法則を作った当人の思考)
      →『裏側』を完全に崩壊させ、表側であった66層と一体化させる。
      というようなもの

old
【簡易テンプレ】ティティー
【属性】『理を盗むもの』(人外)
【大きさ】170㎝半ばの女性+惑星を包み込む大きさの翼
【攻撃力】大陸破壊威力のパンチ(空間破壊×1付き)
     『自由の風』:三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α規模での物理的・存在的・魂的自己崩壊+絶対零度。
            同名の防御効果を常時発揮している。無限手かけて一連次五次多元規模に拡大可能。
     『流星』:二次多元宇宙+一次多元宇宙+惑星規模×2+α規模破壊の不思議攻撃と化した体当たり。
          空間破壊×2・音響攻撃×2・消滅×2・即死・無限の熱・分解を伴う
     《重崩色の非風剣》:空間操作・破壊×1・電撃攻撃×2の不思議レーザー。家屋規模。射程は大国の半径以上。
【防御力】二次多元宇宙+一次多元宇宙+惑星規模×2+α破壊威力防御。宇宙生存・宇宙外生存。
     精神耐性×11・魂攻撃耐性×3・音響耐性×2・空間耐性×2・消滅耐性×2・即死耐性・自己崩壊耐性・存在耐性×2
     絶対零度に対する耐性・無限の熱に対する耐性。
     自由の風:分解による、以下に対する常時原理付き防御。
      不思議炎(無限の熱量)・五感喪失・凍結・時間/空間等への停止能力・絶対零度・存在抹消・肉体操作
      ・空間操作/破壊・消滅攻撃・魂攻撃・即死・契約束縛・異空間経由攻撃・精神攻撃・麻痺・音響攻撃
      ・内部破壊・振動攻撃・不思議攻撃・特殊風圧・音響攻撃・不思議電撃・重力攻撃・体力/魔力吸収
      ・気絶・肉体変化・エネルギー物質化・取りこみ・液状化・呪い・封印(物理/魂)・強制睡眠
      ・毒・成長促進・動作阻害・召喚・追放・放射能・世界改変・初期化・溶解・物質変換・魂物質化
     『□道落土』:空間操作×3による、以上に対する常時原理付き防御。
     不老。欠損程度なら再生する再生能力。魂・精神・肉体3つの死を経ないと完全に死亡しない。
     存在に関する攻撃は無効か。
【素早さ】時間無視。飛行可能。
【特殊能力】三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α規模常時全能。
      魅了による対人・対人外視認発動常時精神攻撃。

【共通設定・世界観・耐性計算】 相川渦波を参照。
『裏側』について
『裏側』はどこまでも続くとされ、世界観相応の無限の広さを持つ。(一度「宇宙より広い」空間を認識した後なのでここでの無限の広さは単一宇宙規模よりも大きいと言える)。作中で迷宮の一部と一体化しているので最終計算からは除く。二次多元宇宙+一次多元宇宙+惑星規模×2+α
『裏側』内にも無限の可能性分岐と並行世界が存在する。三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α
『行間』について
『行間』:異世界及びその付属世界で一度肉体を失って魂だけの存在になったものだけが来ることが出来る世界である。
時間も舞台も人も、考えるための身体も何もない虚無の世界だがティティーらが魔法を使うことはでき、この世界から異世界や迷宮などの世界に運命操作や精神攻撃などで影響を与えるような事も出来る。が、ティティーは他の世界に影響を及ぼせるか不明。
『行間』の規模は(一連次五次多元宇宙+一連次四次多元宇宙+一連次二次多元惑星×2+α)×580

【共通設定】
『源』と魔力について
『源』は、空、海、大地、人や動植物、星の重力や人々の感情などといった無形のものも含む世界のあらゆるものを象り、命と生まれた意味を与える、全ての存在の元となるものである。
一方で形を得ていない『源』は魔力と呼ばれ、形の完成したものを歪め、別物に変える毒そのものであり、耐性を持たないものは人としての四肢を失い、街を歩けず、歪な形状となって動かなくなるなどする。
また作中では魔力を失う際、魔力を失ったり魔力を持たないものは体力の上限を失う。

『理を盗むもの』について
この作品には『理を盗むもの』と呼ばれるキャラクターたちが存在する。彼らは世界に代償を支払ってそれぞれ強大な力を振るうことの出来る存在であり、基本的に亜人と呼ばれる人間の変異種や、死人である。よって基本的に人外。
『理を盗むもの』は、強引に自分の『源』を抜き取り、その身の器を拡げた者を指す。
またその特徴として「肉体」「精神」「魂」の全てにおいて死亡したときはじめて完全に死亡する。精神の死や肉体の死はほぼ無意味(全身消滅だと場合にもよるが無理)。
(例えば、精神や肉体が死んでも魂が死んでいなければそのまま行動できる。魂が死んでも精神と肉体が残っていれば同様に行動可能な模様)
作者発言から引用 >ただ、彼らは――身体(精神)の死と、身体の消失と、魂の消失とで、享年と言える部分が三つあるので、そう一概には言えません。ちょっと厄介なのです。
また、高い再生能力を持っており、基本的に頭部が吹き飛んだ程度なら自動再生する上、仮に頭・胴・四肢が切り離された状態で別々に封じ込められてもそれぞれの部位ごとに力を持ったまま生存しており頭部は意識をもって行動・戦闘できるほどの生命力を誇る。また、不老。
『理を盗むもの』には『呪い』と呼ばれるものがかけられており、存在するだけで周囲の人間や魔人・その他に対し精神的な影響を与える。(『忘却』・『自失』・『不信』・『魅了』など。)

「魔石」について
魔石とは存在の魂のような存在であり、文中でも魔石(たましい)とルビが振られるなど魔石=魂として書かれている。
この作品では全ての存在がそれぞれの『領域』と呼ばれる次元(魔法の次元)を持っているが、領域を持つものは全てその核として魔石を持つ。
無機物や空気・水や重力なども魔石を持ち、『世界』さえもこれを持つ。

【作品名】『統べる王』(異世界迷宮の最深部を目指そう)
【ジャンル】作中の約千年間に及ぶ前後日談
【名前】ティティー
【属性】『風の理を盗むもの』(人外)
【大きさ】170㎝半ばの女性+惑星規模の空間を包み込める大きさに巨大化した翼
【攻撃力】【自由の風】を纏わせたパンチ:何もない空間を殴って大陸の周囲に貼られた
     空間操作の結界を空間ごと破壊した。空間操作・破壊×1また、大陸を殴っただけで真っ二つにした。
     《イクス・ワインド》(『流星』):地の文で魔法(不思議攻撃)化したとも書かれている体当たり。
     下記付属効果を生み出す。
     『裏側』(可能性分岐部分を除く二次多元宇宙+一次多元宇宙+惑星規模×2+α)を物理的に切り裂いた。
     更に『裏側』全体への空間破壊(パンチや魔弾でも破壊できなかった結界外の空間を破壊した→空間操作・破壊×2)
     及び音響耐性×1を持つ状態でも腕の千切れる程の音響攻撃に耐えた相川渦波が深刻なダメージを受ける音響攻撃
     消滅耐性をもち、無限の温度に耐えられる渦波が当たれば消滅、かすれば即死、
     近くにいるだけで熱と衝撃だけで身体がばらばらになる性能。(消滅×2・即死・無限の熱)
     及び【自由の風】の暴風による特殊風圧攻撃×3を併せ持つ。
     (初回仕様時は詠唱してからの使用だったが、詠唱無しで使用するシーンがあったため一手で発動可能)
     魔弾《重崩色の非風剣》:風と磁力と魔力の結界によって作りだす力場が疑似的な重力崩壊を
     発生させ、それによって産まれた黒いレーザー状の弾丸を発射する攻撃。
     電撃耐性×1の相川渦波が危機を感じるほどの電撃を伴う。また、通り抜けた部分の空間を歪ませる。
     空間操作の結界さえ破壊する→空間操作・破壊×1・電撃攻撃×2
     射程は地上から一国を覆って球状に貼られた結界に届くくらい、太さは男性の腹並、規模は家屋破壊以上
     《■道落土》:自由の風と一体化させ星ほどの空間を包み込める大きさになった翼を風の檻に変化させる。
     発動中、空間の歪みによって世界のあらゆるものを寄せ付けない。
     空間破壊×2の流星による空間の歪みを受けて無事なライナーとノスフィー→空間耐性×2
     空間操作・破壊耐性×2の2人をも寄せ付けない■道落土→空間操作・破壊×3以上。耐性は【自由の風】と同じ。参戦時はこの状態
     その後、風の檻を筒状に変化させ風圧攻撃×3による偽の重力で敵を拘束or永久に落下させる即死魔法に変化可能。

【防御力】自身の『流星』による世界破壊の中心にいても無傷なので相応の防御と耐性。絶対零度でも行動可能。
     『最深部』に存在する事に耐えた相川渦波が精神と身体と魂に引き千切られるダメージと同じ幻痛を負ったが、そこから持ち直した。
     →精神耐性×11・魂攻撃耐性×3
     自身の自由の風に触れても問題ないので存在耐性×2・魂耐性×2・自己崩壊耐性
     また、宇宙生存・宇宙外生存可能。その他【自由の風】と■道落土による耐性あり。
     死亡しても精神が死なない限り戦闘・行動可能。完全に死亡すると恐らく『行間』に行ける。
【素早さ】ティアラ(時間の存在しない空間の干渉に対応可能)と共闘可能な渦波と戦闘可能なので時間無視。飛行可能。
【特殊能力】【自由の風】(【全てを分解する風】):触れたものを分解する風。吹く場所を選ばず、何者にも干渉されず、何者にも干渉する。
      分解能力の本質は『自失』による強制的な自己崩壊。触れたものを自壊させることによって崩壊させる。
      また、自由の風による分解は物理的・存在的に対象を破壊するものとされており、自壊による物質的崩壊に加えて存在干渉を併せ持つ。
      あらゆるものに干渉するとされる自由の風は、存在耐性をもつ『理を盗むもの』にも有効なので、存在干渉×2
      また、魔石を分解可能なので分解可能なものに魂を含む。魂耐性×1の『理を盗むもの』にも有効な魂攻撃×2
      身に纏うことも可能。何者にも干渉し全てを分解するため、
      その時点までに登場していたあらゆる攻撃を無効化可能。以下の攻撃を無効化可能
       不思議炎(無限の熱量)・五感喪失:マリア(フレイムフランベルジュ・焦熱世界の骸炎)
       凍結・時間/空間等への停止能力・絶対零度・消滅攻撃・気絶・即死・存在抹消・肉体操作
          :陽滝(【全てを静止させる氷】・星の魔力・魔法の糸)
       空間操作/破壊・魂攻撃・契約束縛・異空間経由攻撃:渦波(捩菖蒲・幻の紫腕・ディーリング・親愛なる一閃)
       精神攻撃・麻痺:ティーダ(黒騎士達の窮足)
       音響攻撃・内部破壊・振動攻撃・不思議攻撃・音響攻撃
          :スノウ(インパルスハウリング・インパルスブレイク・インパルス・ブラストインパルス・竜の咆哮)
       不思議電撃攻撃:エルミラード(ライトニングライン)
       重力攻撃:ルージュ&ノワール
       体力/魔力吸収:リーパー(次元の繋異)
       肉体変化:ファフナー(血の力)
       エネルギー物質化:魔法使い(フェティアリティ・ウッズ)
       取りこみ・液状化・呪い:パリンクロン(名称不明・呪い)
       封印(物理/魂)・強制睡眠・毒・成長促進:アイド(封印魔法陣・スリープ・金刺毒花・ウッズグロース)
       動作阻害:ラスティアラ(名称不明)
       召喚・追放:ノイ(異邦人召喚)
       放射能:フィンランド(高レベル放射性廃棄物)
       世界改変・初期化・溶解・物質変換・魂物質化:ティアラ(執筆・世界奉還陣・想起収束)
      また同様に、全能防御(陽滝)・不思議攻撃透過×1(リーパー)を無効化可能。
      (「存在しない」状態では触れることは出来ず不思議攻撃も受けないリーパー→不思議攻撃透過×1)
      作中で分解した最大の物と種類は自身の攻撃で真っ二つに割れた大陸及びその住人・『裏側』を含む、
      そこに存在する形あるものの全て、熱・空気・重力・運動の法則・熱量の法則等の自然の法則など
      無形の全て。他のキャラクターが使用した不思議攻撃等。
      よって三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α範囲の分解攻撃。特殊風圧攻撃×3付き。
      6章より分解できる無形の物の全ての内に熱も含まれているので、絶対零度による低温攻撃。
      また、空間や世界を含めたあらゆるものを分解できることから、『行間』を分解し得る。
      かかる時間は不明なので無限手必要なものとする。((一連次五次多元宇宙+一連次四次多元宇宙
      +一連次二次多元惑星×2+α)×580規模での物理的・存在的・魂的自己崩壊及び絶対零度)

      魅了:人の完成形。見ているだけで人は心を奪われ、人は従う。
      ヴィアイシアの国民は魔人も多いため、対人・対人外魅了。
      世界改変:ヴィアイシアにおいて望むままに世界改変が可能。自由な世界改変なので任意全能。
      時間無視で常時全能。全能規模は『裏側』全域の三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α
      作中ではヴィアイシアや住民の姿を過去の物にしている他、破壊したヴィアイシアを
      再崩壊させ、66層と一体化させている。
      実際の改変描写は
      >「妾が望む限り、『ここ』はそれに合わせて姿を変える。その仕組みを利用し、丁度、妾と騎士渦波が
       ヴィアイシアを裏切ったあたりに時間軸を合わせた。 ゆえに、いま『ヴィアイシア』はそなたの敵に
       なっておる。誰もそなたを助けてはくれんぞ」(台詞・本人の発言)
      →ヴィアイシア内部の時間軸をずらし、千年前の住民と街並みを再現。
      >『ここ』はロードの望むままに姿を変えると、千年前の始祖がルールを決めた。世界はその法に従って
       いるだけだと、当人である僕だからこそわかるのだ。(地の文・ヴィアイシアの法則を作った当人の思考)
      →『裏側』を完全に崩壊させ、表側であった66層と一体化させる。
      というようなもの
【長所】作中作の癖に扉絵が豪華。【自由の風】の分解力。
【短所】ifルートの弟が残念。
【戦法】ロードオブロード状態、翼を【自由の風】と一体化させ星ほどの空間を包み込める大きさになった状態で参戦。
    『流星』→【自由の風】で周囲を温度を含めた全てごと分解→魔弾の順に試す。
    効かなかった場合は、『流星』を何発か目くら射ちした後、無限手かけた【自由の風】で広範囲分解。
【備考】書籍版及びweb版「異世界迷宮の最深部を目指そう」の前後日談「統べる王」よりその主人公として参戦。
    (小説内において、作中の約千年前から主人公とティティーとの戦闘までがその「長い後日談」と書かれている。)
    商業作品原作ということで情報がより多く出ているWeb版の方からの参戦。

参戦vol.119
修正vol.122,128,135,136,137

vol.137
14格無しさん2022/09/22(木) 00:14:45.34ID:QycebnO4
ティティーは修正送りの理由が「世界改変は『ここ』が行なっており全能にはならない」ってあるが

「妾が望む限り、『ここ』はそれに合わせて姿を変える。その仕組みを利用し、丁度、妾と騎士渦波が
ヴィアイシアを裏切ったあたりに時間軸を合わせた。 ゆえに、いま『ヴィアイシア』はそなたの敵に
なっておる。誰もそなたを助けてはくれんぞ」(台詞・本人の発言)
→ヴィアイシア内部の時間軸をずらし、千年前の住民と街並みを再現。
『ここ』はロードの望むままに姿を変えると、千年前の始祖がルールを決めた。世界はその法に従って
いるだけだと、当人である僕だからこそわかるのだ。(地の文・ヴィアイシアの法則を作った当人の思考)
→『裏側』を完全に崩壊させ、表側であった66層と一体化させる。

これこのスレでは場所限定の全能行使にならんの?

15格無しさん2022/09/22(木) 00:16:30.03ID:QycebnO4
因みに原作には
『ここ』がロードの望む世界で、ロードそのものである
という一文があったり、

世界はこんなにも砕けているのに、その絵画たちだけは無傷だった。
当然だ。
『ここ』は、ロードの思うが侭というルールで始祖が作った空間だ。
そして、五十層はロードそのものの世界で、ロードによるロードの為のロードの望む階層だ。
だから、この絵画だけは壊れない。誰にも壊すことはできない。
僕はロードの望みのまま、絵画を手に取り、魔法をつかう。

という説明があるから『ここ』=ティティーそのものになるので、『ここ』での世界改変はティティーがやっている扱いでいいと俺は思うんだが

補足としてこの場面における五十層だが、
流れとして六十六層の裏側をティティーが
「――『ここ』がっ、この妾以外に何もない虚ろな空こそが五十層!『風の理を盗むもの』の階層じゃ!」
と宣言した後に、六十六層の裏側を指してこの説明が来てるので
『ここ』=ヴィアイシア=六十六層の裏側=五十層
と=で繋がるからティティー=『ここ』になる

30格無しさん2022/09/22(木) 13:42:04.17ID:1uUFp/Yw
いぶそうの世界観とティティーの世界改変に指摘した者だけど
世界観は問題ないけど
いぶそうって『ここ』にも魂があるだし同一人物とは違う気がするけど
『ここ』が任意全能なのは否定しないけど

32格無しさん2022/09/22(木) 13:50:05.33ID:3zELfgq9>>34
というかそれこそ「ティティーwith『ここ』」で参考テンプレにすれば良いのでは?
ティティーのフルスペック(作中最強状態)なら『ここ』がティティーの望みに従って世界改変を行使する部分もティティーの戦闘に活かされている以上はティティーの作中最強状態とは『ここ』がティティーのために世界改変を使うことも含まれると思う

34格無しさん2022/09/22(木) 14:04:44.14ID:3zELfgq9
32
日本語おかしかったけど要はティティーの作中最強状態は『ここ』(ヴィアイシア)による世界改変も付いてのことだと思うのでティティーwith『ここ』で参考テンプレにできそうと

38格無しさん2022/09/22(木) 20:48:36.51ID:K23amhYb
ティティーの全能問題はこれで解決でいいか
世界観問題はどうする?

39格無しさん2022/09/22(木) 21:47:30.49ID:QmhFq0Au
『ここ』はどのルールで参戦させてるの?

40格無しさん2022/09/22(木) 23:14:21.16ID:ESqHF7IT
ティティーの全力の戦闘は『ここ』による世界改変も含めてのこととして、作中最強状態で参戦させる最強スレ的には、『ここ』は「ティティーが全力を出せるように(作中最強状態で参戦できるように)」必須パートナーとして参戦させられるのでは
で、ティティーwith『ここ』になったと

41格無しさん2022/09/22(木) 23:39:38.67ID:QmhFq0Au
必須パートナーなら世界改変を敵に使うのは禁止だからティティー本人は常時全能にはならないんじゃないかな

42格無しさん2022/09/22(木) 23:45:18.67ID:Fq1KHEd0
ティティーの戦法は基本的に自由の風の分解や流星が中心なので戦闘においては世界改変は使わないぞ
『ここ』はあくまでティティー本人が常時全能になるための置物のようなもの

43格無しさん2022/09/22(木) 23:54:14.60ID:QmhFq0Au
常時全能なのは『ここ』であってティティーではないんじゃなかったの?

44格無しさん2022/09/23(金) 00:00:51.73ID:7cBA5zll>>48
ティティーが常時全能になるようバフをかけるようなこともできるということでは?
要はティティーの攻撃力に任意全能、防御力に全能防御を付け足すように働きかけるような
素早さは元から時間無視なので要らないとして

つまりティティーが一手目に自由の風とか使って、『ここ』は一手目にティティーを常時全能状態に変えると
全能なんだから他人に全能を付与するのもできるだろうし、全能で作った剣で切ったり巨大化したりの間接的な干渉はOKなら、ティティーに全能を付与するのも無効化されないはず

45格無しさん2022/09/23(金) 00:19:39.92ID:7cBA5zll
というか>>15の原文見る限りだと同一存在ではないにしろティティーと『ここ』(あるいは『ここ』に該当する迷宮部分、階層)がなかば一体化してるような感じだし

ティティー=『ここ』ではないにしろ、ティティー+『ここ』=参戦時のロード・ティティーとも充分に解釈可能な文に見える

46格無しさん2022/09/23(金) 02:45:50.44ID:Oq54iTSb
ティティーwith『ここ』だとティティーが全能耐性や全能防御もってないけど
この場合って全能壁上いけるのかな

47格無しさん2022/09/23(金) 07:25:08.31ID:7cBA5zll
無時間行動の戦闘だと常時能力も無時間行動キャラの一手と変わらんし、時間無視の『ここ』が開幕一手目でティティーを全能にすれば問題なくティティーが常時全能状態に入ると思う

48格無しさん2022/09/23(金) 12:48:07.67ID:ExTIZfUl
44
敵役スレならともかくこのスレでは全能でも作中でやっていないバフはできんはず

49格無しさん2022/09/23(金) 12:54:56.24ID:YNpx1BbJ
ティティーは常時全能の『ここ』(ヴィアイシア)をパンチで破壊してたから
ティティーを全能超えにすればいいのでは?

50格無しさん2022/09/23(金) 13:08:20.84ID:tIi30Yye
というか全能化できるとしてもそれに一手使う場合、常時全能になって全能防御が力発揮するよりも先に相手の初手の全能で敗北するのでは?

51格無しさん2022/09/23(金) 13:11:07.26ID:YNpx1BbJ
【参考テンプレ】
【名前】『ここ』
【属性】ヴィアイシア
【大きさ】『裏側』+迷宮50層で三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+2α
【攻撃力】大きさ相応
     1000年前の戦争中のヴィアイシアを再現して、兵士達に相川渦波を襲わせた
【防御力】大きさ相応
【素早さ】時間無視である相川渦波が反応できない速度で世界を作り替えているため時間無視
【特殊能力】ティティーが望んだ通りに世界を作り変えることが可能
世界改変なので任意全能

この『ここ』をパンチで破壊して真っ二つにしたり崩壊させたティティーを全能超えにできるだろ

52格無しさん2022/09/23(金) 13:41:33.25ID:Oq54iTSb
『ここ』をパンチで破壊したならそれで全能取ればいいじゃん

53格無しさん2022/09/23(金) 13:41:34.43ID:aVsPRieV
それだと全能殺しじゃね?

54格無しさん2022/09/23(金) 13:43:32.81ID:Oq54iTSb
全能耐性がないからどっちにしろか

55格無しさん2022/09/23(金) 13:50:50.38ID:YNpx1BbJ
全能超え判定
常時全能もしくは全能越えキャラより強い、超えると設定や描写で明確に分かるキャラ

描写からはティティーが『ここ』より明確強いのでそれで全能超え取れると思うが

56格無しさん2022/09/23(金) 14:36:20.45ID:7cBA5zll
全能超えで問題ないな

58格無しさん2022/09/23(金) 15:20:09.43ID:5Ese4y7J
名前も変更

【名前】ティティーwith『ここ』

【名前】ロード・ティティー

59格無しさん2022/09/23(金) 16:35:46.49ID:U6F7WPLs
旧テンプレはoldとでもして残しておいてくれると助かる
それか新規ページ作成か

60格無しさん2022/09/23(金) 16:40:54.50ID:5Ese4y7J
修正待ち送りの理由はティティーの全能問題だったので
修正してこれでランク復帰か?

61格無しさん2022/09/23(金) 22:05:22.53ID:7cBA5zll
世界観にも突っ込み入ってるけど正直個人的には問題ないと思っているので世界観・全能問題はこれで解決となってもいい

317格無しさん2022/10/11(火) 21:54:38.69ID:qDEy9aS6

(省略)

いぶそうもこの際だから陽滝とティティーは問題ないはずなので無限手はかけない状態で考察する

318格無しさん2022/10/11(火) 23:01:01.38ID:qDEy9aS6

(省略)

ティティー再考察
三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α規模での分解+絶対零度+分解・空間操作×3による攻防一体の原理付き防御。

全能神の壁最上位から見る
×スペクター 多種類攻撃負け
×スレイ 意志の剣負け
×叢雲のノゾム ネームブレイカー負け
×坂上覇吐with久雅竜胆 座の滅殺意思負け
×壬生宗次郎 切断負け
△相川陽滝 原理付き防御分け
リムル・テンペスト 原理付き防御分け
アノス・ヴォルディゴード 原理付き防御分け
高遠夜霧 常時即死は原理付き防御で防ぎ、向こうの原理付き防御を突破して自由の風勝ち

(全能神上位の壁)
 >スペクター>スレイ>叢雲のノゾム>坂上覇吐with久雅竜胆=壬生宗次郎>相川陽滝=ティティー>リムル・テンペスト=アノス・ヴォルディゴード=高遠夜霧



悠久のユーフォリアはもっと上がれると思うので後で再考察する

326格無しさん2022/10/12(水) 13:51:37.68ID:zv8DnwQ3
もっと上がれそうな気がしたので陽滝とティティー再考察
陽滝はトルシオンフィールドの空間操作を使えばもっと上がれる
現在の暫定位置から

陽滝
△壬生宗次郎 切断と凍結相討ち
△坂上覇吐with久雅竜胆 空間操作は突破されないが、向こうも三次多元遍在なので倒せず分け
○叢雲のノゾム ネームブレイカーは防いで空間操作で突破されずトルシオンフィールド勝ち

ティティー 
△壬生宗次郎 切断と流星相討ち
△坂上覇吐with久雅竜胆 空間操作突破されず向こうも三次多元遍在のため倒せず分け 
○叢雲のノゾム ネームブレイカーは防いで空間操作を突破されず流星で分解勝ち
△相川陽滝 トルシオンフィールドも絶対零度も自由の風で防ぐ。互いに決め手無し
お互いこれ以上は無理か

スレイ>相川陽滝=ティティー>叢雲のノゾム

345格無しさん2022/10/12(水) 23:26:35.57ID:yZ+tPuA9
陽滝とティティーは世界観と大きさに指摘が入ったままだからテンプレを直さないと考察しても修正行きから戻ってこれないのでは?

346格無しさん2022/10/12(水) 23:34:04.31ID:zv8DnwQ3
そもそも世界観については議論が途中で止まっているので
結論が出ていない以上修正すべきだとはまだ思っていない

大きさに指摘が入っているのは渦波で陽滝とティティーは関係ない
考察では陽滝とティティーは指摘が入っている世界観の部分は考慮していないので全く問題ない
ただ世界観が指摘入っている以上は問題とされている部分だけ一旦削除はしておく



vol.136
24: 名無しさん :2021/12/14(火) 17:07:41
ヴィアイシアにおいて望むままに世界改変が可能。

これヴィアイシア以外で世界改変可能なの?
文章だけ見るとここでしか改変できない限定的なものに見えるけど

42: 名無しさん :2021/12/15(水) 15:12:20
とりあえずいぶそうの世界観強化は連次解釈の拡大による全能神上位の壁上の作品を総ざらいして改変したもので、その後そういう解釈はどうなのか、と指摘を受けて取り下げる事になったから他作品と同様前スレの強化は無効化という結論に既になってる

その強化が起きる前のいぶそうの世界観は問題ない

ティティーがヴィアイシアにおいて全能なのは……どうなんだろうな……

俺は別にヴィアイシアで改変した実績とヴィアイシア限定という設定がないという事なら世界観規模で良いと思うんだが

45: 名無しさん :2021/12/15(水) 18:06:08
別にヴィアイシア規模の全能でいいんじゃないの?ここ全能範囲あんまり関係ないし

46: 名無しさん :2021/12/15(水) 18:10:51
45
まあそうだな。壁上は規模関係無く全能は打ち消し合うし。

じゃああと問題は世界観だけか。

任意全能か不明じゃなくて世界観のソース待ちに修正理由書き換えとくか?

47: 名無しさん :2021/12/15(水) 18:31:24
45
よくないだろ何言ってんだ
ヴィアイシアっていう場所限定で任意全能だとして他の場所で任意全能を行使できないなら
環境依存で全能ってことになる
スレは基本的にどんな能力でも環境依存による能力は考慮してないそれこそ無時間行動なんかも環境依存はダメじゃん

48: 名無しさん :2021/12/15(水) 18:46:50
47
あくまで支配範囲がヴィアイシアなだけで、ヴィアイシアの環境じゃないと使えないとは書かれてない気がする。

『裏側』を表層と融合させたりしたみたいだし、ヴィアイシアの環境に依存した能力とは見えないんだが……

49: 名無しさん :2021/12/15(水) 19:21:21
攻撃射程と全能射程がバラバラなのザラだろ

50: 名無しさん :2021/12/15(水) 19:23:50
全能の規模の話ではなく
キャラそのものが全能を行使できるのかどうかの話なんだが

51: 名無しさん :2021/12/15(水) 19:29:03
今気づいたがなろう系作品のテンプレは

通り抜けた部分の空間を歪ませ、空間操作の結界さえ破壊するティティーの魔弾→空間操作
パンチや魔弾でも破壊できなかった結界外の空間を破壊したティティーの『流星』→空間破壊×2
『流星』の範囲内で無事だったライナー・ノスフィー→空間耐性×2
あらゆるものを寄せ付けないとされ、ライナー・ノスフィーをも受け付けない□道落土→空間操作×3

別々のはずの空間操作と空間破壊、空間操作耐性と空間破壊耐性がごっちゃになってる
ティティーも修正待ちに送った方が良さそう

52: 名無しさん :2021/12/15(水) 19:44:15
51
このスレだと空間破壊と空間操作は同じ耐性扱い十六夜咲夜辺りでも言われてる

55: 名無しさん :2021/12/15(水) 20:03:22
52
そっちじゃなくて空間操作を破壊していきなり空間破壊×2になってる方じゃない?

56: 名無しさん :2021/12/15(水) 20:08:14
あとここ、文章の問題かもしれんが

あらゆるものを寄せ付けないとされ、ライナー・ノスフィーをも受け付けない□道落土→空間操作×3

空間耐性待ちを受け付けないから耐性×3もよくわからんな
ライナー・ノスフィーが常時空間破壊×2を放ってるわけでもないだろうに

57: 名無しさん :2021/12/15(水) 20:09:27
56
おっと耐性じゃなくて操作×3か
でもどのみちよくわからんな

61: 名無しさん :2021/12/16(木) 12:53:39
0269 格無しさん 2021/12/15 21:59:47
規制に巻き込まれたのでこれ誰か送ってくれると助かる

51 : 名無しさん sage 2021/12/15(水) 19:29:03
今気づいたがなろう系作品のテンプレは

通り抜けた部分の空間を歪ませ、空間操作の結界さえ破壊するティティーの魔弾→空間操作
パンチや魔弾でも破壊できなかった結界外の空間を破壊したティティーの『流星』→空間破壊×2
『流星』の範囲内で無事だったライナー・ノスフィー→空間耐性×2
あらゆるものを寄せ付けないとされ、ライナー・ノスフィーをも受け付けない□道落土→空間操作×3

別々のはずの空間操作と空間破壊、空間操作耐性と空間破壊耐性がごっちゃになってる
ティティーも修正待ちに送った方が良さそう

これ空間を破壊して結界を破壊できるティティーの魔弾(空間破壊)
ティティーの魔弾を受けても破壊されなかった結界外の空間 (空間破壊耐性)を破壊した流星(空間破壊×2)を受けても平気なライナー・ノスフィー(空間破壊耐性×2)を空間原理で寄せ付けないので空間操作×3ってことじゃない?
ID:kQb6IFaZ
0270 格無しさん 2021/12/15 22:14:11
47 : 名無しさん sage 2021/12/15(水) 18:31:24
45
よくないだろ何言ってんだ
ヴィアイシアっていう場所限定で任意全能だとして他の場所で任意全能を行使できないなら
環境依存で全能ってことになる
スレは基本的にどんな能力でも環境依存による能力は考慮してないそれこそ無時間行動なんかも環境依存はダメじゃん

後これがダメなら神座やグレンラガンも環境依存でダメになっちゃうでしょ。

62: 名無しさん :2021/12/16(木) 13:30:19
61
空間関連の耐性計算は修正するべきかもだが、全能関連はヴィアイシアがティティーの大まかな支配範囲ってだけで、ヴィアイシアの環境がないと使えないとは読めない

『裏側』や表層ってヴィアイシアの範囲?『裏側』を表層と融合させるとかもティティーの全能描写らしいが、どうもこれらはヴィアイシアと別の空間に見えるし

65: 名無しさん :2021/12/16(木) 17:13:02
61
神座やグレンラガンがダメなだけでは?
ポケモン勢のなみのり状態で参戦可能かどうかですら要議論で修正行きになってんだし参戦時の十全スペックが環境依存全振りになってるのがダメでしょ

66: 名無しさん :2021/12/16(木) 17:16:02
これに関してもドラゴンボールで事例あったけど
悟空が時間のない存在かつスタミナもない死人状態かつ時間のないあの世環境で参戦が「環境依存によるもの」でとっくの昔に却下されてる時点で無理でしょ

74: 名無しさん :2021/12/16(木) 20:23:02
結局ティティーは修正待ち送りで良いよね?
空間破壊×2を使えるキャラを受け付けない強さというだけで
空間耐性×3扱いなのはおかしいし

80: 名無しさん :2021/12/16(木) 21:53:20
ティティー 修正
(パンチや魔弾でも破壊できなかった結界外の空間を破壊した→空間破壊×2)
→(パンチや魔弾でも破壊できなかった結界外の空間を破壊した→空間操作・破壊×2)

空間破壊×2の流星による空間の歪みを受けて無事なライナーとノスフィー→空間耐性×2
→空間操作・破壊×2の流星による空間の歪みを受けて無事なライナーとノスフィー→空間操作・破壊耐性×2

空間耐性×2の2人をも寄せ付けない■道落土→空間操作×3以上。
→空間操作・破壊耐性×2の2人をも寄せ付けない■道落土→空間操作・破壊×3以上

81: 名無しさん :2021/12/16(木) 21:59:42
80
修正乙

ヴィアイシアの全能であるのも『裏側』を表層と繋げた全能描写があるしで問題なさそうだな。よしんば『裏側』や表層がヴィアイシア内でも『ヴィアイシアという環境が無ければ使えない』という設定も無いし、まあ普通に通るだろう。

90: 名無しさん :2021/12/18(土) 10:52:49
277格無しさん2021/12/17(金) 22:56:33.13ID:8LrSGuVB
そういえばいぶそうの『世界』の時間の流れが存在しない空間の設定ってどこあるの?

web版軽くみてもこれしかでてこない
 その無の中、僕は迷わず突き進む。

 ただ、歩いているはずなのに、どこを歩いているのかが定かではない。呼吸をしているはずなのに、何を吸っているのかが定かではない。あるゆるものがないというのは物質的な話だけでなく、概念の話も含んでいる。距離や時間が進んでいる気が全くせず、重力や明暗といった自然の摂理さえもあやふや。

91: 名無しさん :2021/12/18(土) 10:53:27

ティティーの修正で空間操作付け加えるのはいいがテンプレで読み取れないからちゃんと説明も追加してくれ

あと妾が望む限り、『ここ』はそれに合わせて姿を変えるってあるけど
これティティーが世界改変してなく『ここ』がティティーの望み通りの自由な改変してないか?

92: 名無しさん :2021/12/18(土) 10:54:01
ついでに向こうでいぶそうの指摘あったから書いとく

94: 名無しさん :2021/12/18(土) 12:48:33
90
「時間が進んでる気がしない」だけで「時間が無い」わけじゃ無いので
相川渦波、相川陽滝、ティティーのなろう主人公組は明らかに時間無視を取れないな
とりあえずテンプレ修正後のティティーは考察されてないし
80から3日経つ明日の21時53分20秒以降に全能の壁上考察待ちに送って
それから改めて相川兄妹と共に時間無視を取れないから修正待ち送りにした方が良い

95: 名無しさん :2021/12/18(土) 14:27:27
94
「あるゆるものがないというのは物質的な話だけでなく、概念の話も含んでいる。距離や時間が進んでいる気が全くせず、重力や明暗といった自然の摂理さえもあやふや。」

ここまでワンセンテンスじゃないの?

あらゆるものがない
物質的な話でなく概念も含む

距離や時間、重力や明暗といった自然の摂理

96: 名無しさん :2021/12/18(土) 15:35:43
94
まあティティーを先に考察待ちに送るべきという点については賛成
95
時間無視については問題ないと思うね、一文扱いで解釈すれば問題ないし
91
確かにティティーが改変してるわけじゃないからティティーは全能扱いにならんな
ティティー:世界改変は『ここ』が行なっており全能にはならない
相川渦波:ティティーより強いだけで全能超えにはならない
相川陽滝:相川渦波より強いだけで全能超えにはならない
で最終的に3キャラとも修正待ちに送った方がよさそう


vol.135
875: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/12/11(土) 13:19:09
サノス再考察
(省略)

全能神の壁から
○スレイ 相手の攻撃は大きさで耐えれる精神攻撃勝ち
○スペクター 相手の攻撃は大きさで耐えれる精神攻撃勝ち
スーパーマンwithコズミック・アーマー 相手の攻撃は大きさで耐えれる精神攻撃勝ち
-ティティー こいつ作中作の後日談だからキアラとかと同じ参戦ルールに引っかかってる
寄車むげん 相手の偏在潰しきれない分け
大十字九郎with旧神デモンベイン 相討ちからこっちは再生相手は不死殺しで再生不可なので勝ち
-相川陽滝 指摘あり飛ばす
×緒方次郎 大きさ負け
-相川渦波 指摘あり飛ばす
×奪還屋2人 大きさ負け

位置は
サノス(Marvel Universe The END) >大十字九郎with旧神デモンベイン

882: 名無しさん :2021/12/11(土) 14:46:06
修正・考察乙

ティティーのとこだが
書籍版及びweb版「異世界迷宮の最深部を目指そう」の作中作「統べる王」よりその主人公として参戦。
    (小説内において、作中の約千年前から主人公とティティーとの戦闘までがその「長い後日談」と書かれている。)
    商業作品原作ということで情報がより多く出ているWeb版の方からの参戦。

作中作って語弊産むね、書き換えた方がいい
作中作じゃなくて前後日談、スピンオフでいいんじゃないか
ティティー目線で実際に渦波等とバトってるんだし
そう考えると八丁堀、キアラとかもいけるかな

885: 名無しさん :2021/12/11(土) 15:24:17
ティティー 修正

【ジャンル】作中作の後日談
【備考】書籍版及びweb版「異世界迷宮の最深部を目指そう」の作中作
「統べる王」よりその主人公として参戦。
(小説内において、
作中の約千年前から主人公とティティーとの戦闘までが
その「長い後日談」と書かれている。)
商業作品原作ということで情報がより多く出ているWeb版の方からの参戦。

【ジャンル】作中作の後日談→作中の約千年間に及ぶ前後日談
【備考】作中作「統べる王」→前後日談「統べる王」に変更。

位置変わらず

899: 名無しさん :2021/12/11(土) 18:11:10
882
なんか読み取りにくいから一応補足すると
そのスピンオフ自体が独自に商業展開してるならOK
作中での後日談でも商業作品として出てないならダメだよ
ちょっとわかりにくいけど、キアラは作中劇の主役でエクステラのゲームが商業展開されたものだからじゃなくて、キアラが主役の作品がゲーム作中で商業展開してる作品じゃないからダメ判定になってる

まぁ見る限り○○編主人公みたいな感じだから大丈夫だとは思うけど

904: 名無しさん :2021/12/11(土) 18:52:43
いぶそう組に関しては

時間の存在しない空間そのものである『世界』の干渉に対応できるため時間無視

これよくわかんないんだけど
時間のない世界で活動可能なキャラは時間無視にならないし
ドラゴンボールGTの時に時間と空間が現実宇宙とは違う上に時間を支配している空間そのものであるスゴロク空間に襲われたけど対応してたGT悟空が時間無視取れてなかった記憶があるけど
特に前者はこれが通るなら「時間のない空間で動いけるキャラ」は全部時間無視にならない?
属してる世界の影響を受けずに活動してることになるんだし

905: 名無しさん :2021/12/11(土) 18:58:26
■時間無視のガイドライン
※いわゆる時間の流れに囚われないキャラの総称
時間軸を超越して行動できる
設定で時間の概念自体がない存在
時間軸を超越して行動できるキャラと同等以上に戦闘可能
通常の時間軸とは異なる時間軸を別途で持つ等
時間無視が認められているキャラと攻防が可能等

「時間のない空間で動ける」は含まれてないし
相川渦波、相川陽滝、ティティーは時間無視を取れず修正待ち送りで良さそうだな

906: 名無しさん :2021/12/11(土) 19:26:45
ライナー・ヘルヴィルシャインの素早さもあかんかったっけ?
【素早さ】 時間の存在しない空間そのものである『世界(最深部)』の
干渉や呪いによる攻撃に対応できるティアラ・フーズヤーズの断片と共闘可能。
よって時間無視行動。また、魔法によって飛行可能。

907: 名無しさん :2021/12/11(土) 19:30:18
905
この書き方だと
本人に時間が存在しない→時間無視
時間が存在しない空間で動ける→時間無視ではない
なので
時間の存在しないキャラである世界(最深部)と戦えるキャラと戦えるなら時間無視

908: 名無しさん :2021/12/11(土) 19:34:26
GT悟空も時間無視取れてたな

909: 名無しさん :2021/12/11(土) 21:29:02
ギラティナと同じだな

『時間の概念の存在しないやぶれたせかいそのものであるギラティナは時間無視』

『ギラティナと戦えるポケモンは時間無視』

いぶそう組もこれだろ

910: 名無しさん :2021/12/11(土) 21:42:21
粗探し的に突っ込むならいぶそうはweb版と商業版で微妙に違う構成だからweb版そのまま持ってきてテンプレに使って良いんかなってのがそもそもあるけど

911: 名無しさん :2021/12/11(土) 22:02:20
それ言ったらドラゴンボール、奪還屋、
アメコミ系も複数商業展開してるの全部考察行きだが

913: 名無しさん :2021/12/11(土) 22:17:18
911
意味がわからんのだが
それらはアニメ版、漫画版とメディアごとに基本分けてるけど
web作品は明らかに商業版と展開や設定が違う場合は引用不可能ってだけで全然違う話では?

914: 名無しさん :2021/12/11(土) 22:35:08
そもそも『微妙に違う構成』ってどこの設定や描写を指しての事なのかが分からん

『微妙に違う』ならWeb版の『商業展開時の設定・描写と違う部分』を消せば良いだけの話じゃないのか

そもそもWeb版の設定・描写が商業展開版と違うならどこがどう違うのか具体的に示さないとなんとなく悪魔の証明に見えてならないのだが

915: 名無しさん :2021/12/12(日) 11:30:15
いぶそうは『世界』がキャラとしての説明がないから空間としか認識されてないいだろ
戦闘関係の説明もないし


あと陽滝の静止の理も原理付き防御とってるが攻撃として行動不能になった描写は説明されてるが防御技としての無効化した説明がない気がする
トルシオンフィールドはちゃんと説明されてるから問題ないが

916: 名無しさん :2021/12/12(日) 11:44:45
まぁキャラとしての説明と戦闘関連さえクリアできたら時間無視は問題ないと思う

917: 名無しさん :2021/12/12(日) 11:45:12
915
独立したキャラクターでも戦闘関係に無くとも、一応は『時間の概念のない存在からの干渉を認識、レジストできる』ってなら時間無視になると思うんだけどね。

時間の概念のない世界そのもののギラティナと戦闘できるポケモンも時間無視だし。

ポケモンから『戦闘』と『キャラクター』を抜いただけで、ちゃんと『時間の概念のない存在に反応できる』の要項は満たしてない?

918: 名無しさん :2021/12/12(日) 11:57:16
ギラティナはキャラとしての意思があるからなぁ
それに戦闘もしてるし

干渉だと微妙だけど意見が分かれそうだからほかの人の意見にもよるかなぁ

919: 名無しさん :2021/12/12(日) 12:42:18
キャラ扱いされてないなら時間が無くても時間無視とは言えないからなぁ…
そもそも干渉への対応って干渉されるその都度行動して対処してるの?
例えば時間無視で特殊能力を使うキャラAに対して
時間無視という設定の無いキャラBが常に特殊能力を無効化する体質で対処できても
Bが時間無視になるわけでは無いし、対応を行動して行って無ければ時間無視を取れない

920: 名無しさん :2021/12/12(日) 13:09:50
いぶそうの世界は人格持ってる設定あるよ

921: 名無しさん :2021/12/12(日) 14:23:46
920
じゃあ大丈夫だね。

人格持ってるなら『登場人物紹介に載せられるようなキャラクターではない』としたって充分『キャラクターである』と言えるでしょ

世界そのものなら環境依存にもならないんだから時間無視確定なんじゃないの?

234: カッツ ◆XksB4AwhxU :2021/09/24(金) 21:30:55
ティティー修正と再考察
相川渦波の精神耐性計算が直っている、修正点は特にないかな

三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α規模での分解+絶対零度+分解・空間操作×3による原理付き防御。無限手かければ連次規模まで分解を広げられる。分解・空間操作×3による防御は
風を見に纏ったり周囲の空間を歪めての防御なので対象指定型の攻撃は防げない扱いで

斗南優 流星勝ち
聖賢者ユウト 流星勝ち
ロック 流星勝ち
△壬生宗次郎 惑星破壊と切断相打ち
藤井蓮 流星勝ち
孫悟空(ドラゴンボール) 流星勝ち
アンチモニター 流星勝ち
×玖錠紫織 空間防御破られて大宝楼閣・善住陀羅尼負け
〇おれ(脱走と追跡のサンバ) 無限手かけて分解勝ち
△坂上覇吐with久雅竜胆 互いに決め手なし
○叢雲のノゾム 流星勝ち
(全能神上位の壁)
○スレイ 無限手かけて分解勝ち
×大十字九郎withデモンベイン 零零零式負け
○スペクター 無限手かけて分解勝ち
○スーパーマンwithコズミックアーマー 無限手かけて分解勝ち
×Dr.マンハッタン 量子力学的世界改変負け
△寄車むげん 原理つき防御と全知分け
×相川陽滝 トルシオンフィールド負け
△緒方次郎 原理付き防御分け
ジロー 原理付き防御分け
×相川渦波 トルシオンフィールド負け
×美堂蛮 呪文付きの爪負け
×天野銀次 プラズマ負け
Dr.マンハッタン>ティティー>スーパーマンwithコズミック・アーマー

vol.132
347格無しさん2021/03/22(月) 22:16:54.38ID:0JxHCyHo
今1位のなろう系主人公って
全てを統合した《ディメンション》:無限の可能性から一つを任意に選び取ることが可能。
地の文で「全能ではない」って言及されてる(明らかに何かしらの制限つきな)のに
未来を無限の可能性(かなり曖昧な表現)から選択できるだけで全能って言うのはキツくね?あとは
渦波の感情を操るティーダ・ランズの精神魔法(恐怖・暗闇・麻痺)→精神攻撃×2・麻痺攻撃×1
その攻撃を無効化する、スキル『???』→精神攻撃耐性×2・麻痺耐性×1
渦波の精神を操作して抵抗を封じ、
また、そのまま心を折りにかかったパリンクロン・レガシィの精神魔法→精神攻撃×3
これも後者の精神魔法でもスキルが発動した描写はあるの?
無いなら精神耐性×1に効いただけで精神耐性×2に効いた扱いしてるテンプレ不備になる

テンプレを共有してる同作品のなろう系主人公2人と共に修正待ち送りにした方が良いと思う

348格無しさん2021/03/22(月) 22:20:36.11ID:0JxHCyHo>>350
現実の宇宙にだって無限と言える可能性はあって、そこから任意に一つを選べたとしても
人間が宇宙中の物体を道具に頼らず自力のみで消し飛ばせるような可能性は無いわけだし
無限の可能性から未来を選べるとしても全能に比べると明らかに限界はあると思うんだけど
350格無しさん2021/03/22(月) 23:00:02.45ID:XxOUpER0
348

人間が宇宙中の物体を道具に頼らず自力のみで消し飛ばせるような可能性は無いわけだし

無限の可能性ならそういう可能性も含まれてるでしょ
逆にそういう可能性が含まれてない時点で可能性の数は有限化されていますし

あとその技の説明に世界改変も行えるってあるからどちらにせよ常時全能

vol.129

92格無しさん2020/10/05(月) 22:49:55.21ID:V4bLBEjV>>94>>98>>102
ティティー考察
三次多元宇宙+二次多元宇宙+一次多元惑星×2+α規模での分解+絶対零度+分解・空間操作×3による原理付き防御。無限手かければ連次規模まで分解を広げられる。分解・空間操作×3による防御は
風を見に纏ったり周囲の空間を歪めての防御なので対象指定型の攻撃は防げない扱いで

〇主人公withアーチャー〜八丁堀:分解勝ち
幻想奇術師マルティナ:存在消滅は原理防御では防げないが存在に関する攻撃は効かない。絶対零度勝ち
アリシアyアーミーティッジ:分解し続けて勝ち
〇聖賢者ユウト:絶対零度勝ち
〇おれ:分解勝ち
〇アンチモニター:分解勝ち
〇悠久のユーフォリア:絶対零度勝ち
ヤチマ:無限手かけて分解勝ち
殺生院キアラ:分解勝ち
〇デス:イクス・ワインド勝ち
〇ヤチマ:無限手かけて分解勝ち
〇殺生院キアラ:分解勝ち
〇M:分解勝ち
〇スペクター:無限手かけて分解勝ち
〇スーパーマンwithコズミックアーマー:無限手かけて分解勝ち
△スレイ:全知分け
×果てなき運命のミミカ:封印負け
×サノス :物質変換負け
×大十字九郎with旧神デモンベイン :零零零式負け
エターナルハッピー:無限手かけて分解勝ち
×変異の妖精ナイア:封印負け
×相川渦波:トルシオンフィールド負け
△緒方次郎:原理付き防御分け
△ジロー:原理付き防御分け

果てなき運命のミミカ>ティティー=スレイ>スーパーマンwithコズミックアーマー

0093 格無しさん 2020/10/05 22:54:01
北条響が抜けてた
北条響withヴァニッシュ:原理付き防御分け
位置は変わらず

0098 格無しさん 2020/10/05 23:38:47
92
考察乙。戦法に翼自体が自由の風と一体化してるってあるから体部分だけ狙わなきゃ分解されるんじゃないかと思ったけどどうなんだろう。
あと初手は三次多元分解じゃなくて二次多元規模不思議攻撃+空間破壊×2+音響攻撃×2+消滅×2+即死+無限の熱+分解の流星が指定されてるから三次多元規模の相手には効かないけど、見た感じ変わらなさそうだな。(個人的には規模大きい分解初手の方が良いのではとは思うけど)

0101 格無しさん 2020/10/05 23:49:22
98
海賊ファンタジアの2人の封印は念じると相手の体が水晶になる感じでサノスの物質変換も相手の体内の骨をスポンジにするというものだから体だけ狙うのは可能だと判断した。
初手の件は俺も気になったけど、考察結果には影響なかったのでそのままにしといた。


0102 格無しさん 2020/10/06 00:32:33
92
存在の攻撃が効かないはただ単に存在干渉無効×1で、ティティーは消滅耐性×2と合わせてもマルティナの存在消滅は防げないよ。
ただマルティナは視認発動なのでティティーが見えるかはわからんが。

0103 格無しさん 2020/10/06 01:17:49
102
存在の源が抜き取られてるから存在に関する攻撃そのものが効かないと思ったが違うのなら
マルティナとは引き分けかな?ただ《■道落土》状態だと視認できないような気はするけどちょっと判別つかない。あと結果は変わらんが勝利理由がかなり異なってるので

〇主人公withアーチャー〜八丁堀:流星勝ち
?幻想奇術師マルティナ:マルティナが視認できれば引き分け。できなければ流星勝ち
〇アリシアyアーミーティッジ:流星勝ち
〇聖賢者ユウト:流星勝ち
〇おれ:分解勝ち
〇アンチモニター:流星勝ち
〇悠久のユーフォリア:流星勝ち
〇ヤチマ:無限手かけて分解勝ち
〇デス:流星勝ち
〇ヤチマ:無限手かけて分解勝ち
〇殺生院キアラ:分解勝ち
〇M:分解勝ち
〇スペクター:無限手かけて分解勝ち
〇スーパーマンwithコズミックアーマー:無限手かけて分解勝ち
△スレイ:全知分け
×果てなき運命のミミカ:封印負け
×サノス :物質変換負け
△北条響withヴァニッシュ:原理付き防御分け
×大十字九郎with旧神デモンベイン :零零零式負け
〇エターナルハッピー:無限手かけて分解勝ち
×変異の妖精ナイア:封印負け
×相川渦波:トルシオンフィールド負け
△緒方次郎:原理付き防御分け
△ジロー:原理付き防御分け

果てなき運命のミミカ>ティティー=スレイ>スーパーマンwithコズミックアーマー

105格無しさん2020/10/06(火) 02:28:22.82ID:ibsHWEqY
103
考察乙。マルティナは惑星一個分離れてちゃ見えないだろうから存在消滅打てないんじゃないかな。特に千里眼みたいな設定もなさそうだし

106格無しさん2020/10/06(火) 02:31:06.33ID:ibsHWEqY
あれいや、翼部分がでかいから普通に見えるか。引き分けだろうか?

777格無しさん2020/10/29(木) 09:01:00.39ID:AKkIxCgl>>792
774
自由の風の原理がそれならティティーの攻撃って分解じゃなくて存在干渉になるんじゃないの。

792格無しさん2020/10/29(木) 18:22:17.66ID:Z/AJTJuC>>798
777
存在干渉のところの原文が
物理的にも、存在的にも、城が根元から壊されているのが、その不吉な音からわかる。
だから、存在の崩壊と物理的崩壊は同時に引き起こされてるはず。

(後略)

vol.125

43格無しさん2019/07/07(日) 21:12:10.34ID:cdwFVnO9
相川渦波のテンプレに関して、とりあえず列挙してみたが以下が気になる

ディスタントミュートは物理透過能力というより次元転移能力なのでは?

『???』でも解消されない、ティーダの精神魔法《心異・閉穏》での「高揚」
戦闘不能になってなさそう

パリンクロンの励まし等によって死にそうな精神を奮い立たせてパリンクロンとの取引を行うに至った渦波
ハイリ・ワイスフローペの登場によって戦意を取り戻すことが出来た渦波
「並列思考」とライナーの呼びかけによって『払い戻し』に打ち克った渦波
陽滝に呼び掛け、陽滝の声を聞いたことで『最深部』に存在することに耐えた渦波
外部干渉がきっかけになっているものを精神耐性にカウントってありか?

魔法の糸を断ち切るトルシオン
空間攻撃なのか?

空間操作×3の□道落土を受けて接近可能な渦波
×3の根拠が無い

五章ではヴィアイシアに甦った民の数だけの次元が現れヴィアイシア全土に重なったシーンがあるが、存在の数と同じだけの次元が生まれるという言葉からここでの次元は世界の基本構造としての数の次元ではなく、魔法の次元であろう。
よって、存在する者の数だけあるという魔法の次元はその存在がある世界の大きさと同じ大きさを持っていると考えることが出来る。
全土ってテンプレにも書いてあるヴィアイシアの陸地のことを指すわけではないのか?
ヴィアイシアの世界全体を覆っているとしてもそれを起点世界にも適用する普遍的な法則としている根拠が不明
あと重なったってことは魔法の次元で世界観の広さは増えないのでは
全体的にヴィアイシアと言って指すものが陸地だったり三次元空間だったり五次元空間だったりとその時々で変わっていて、作中で区別されてるのかテンプレ作成者の解釈なのか不明瞭だから補足か修正が欲しい



483格無しさん2018/03/22(木) 18:30:19.23ID:EGH/x4fP>>485>>489
481
主人公などの行動によって世界が並行世界へと分岐しうる世界観であることから未来・可能性が無限に存在する異世界などは多元取れると思ったんだけどどうだろう。
あと、次元に関しては『先譚』でこんな文章があった。
言葉にすれば、数がたった一つ増えるだけ。だが、魔法の意味は一変する。
 縦・横・高さの三次元空間に、時間軸が差し込まれる。それだけで、どこまでも見える世界が引き伸ばされていき、時間感覚が別物へと塗り変わる。

 引き伸ばされた世界。その刹那の世界群で、光は全く動かない。

この文章読む限りだと1~3次元は我々の一般に想像する線・面・空間で、つまり3次元=単一宇宙世界(1・2次元はその内部世界)的な世界観で、
4次元になると(「世界群」、等といった文字から)ある一つの方向(4次元の場合は時間)にそれがどこまでも積み重なっていって形作られている、的な感じに見える。
これで 無限に時間が引き延ばされる(また、永遠の寿命を持った存在などもいる)→世界が無限に積み重ねられる で多元増やせないだろうか?

490格無しさん2018/03/22(木) 22:45:26.10ID:EGH/x4fP>>492
489
その認識で問題ない……と思う。作者じゃないからわからないけど書き方的にはそうなるはず

3次元が1とすると4次元は無限、みたいな感じの比較になってるならともかくこの過去レスの483に書かれてる設定だけで4次元が3次元×∞とするのは無理がある
vol.122

229格無しさん2018/09/07(金) 01:38:30.29ID:sI3dFbXv
ティティーのテンプレ、読んでたらナハトカルト・グラムの射程と範囲が書かれてないから修正して欲しい。

257格無しさん2018/09/07(金) 23:33:24.52ID:ujtOnvbq>>262
ティティー修正、どうせならって事で射程とかの追記のついでに強化できそうなの探してきた

(省略)

後質問なんだけど、発動までにタメや詠唱がある技(ここでは流星)って無時間行動下ではタメや詠唱で一手使う扱い?それとも詠唱やタメがあっても一行動なら一手扱いでok?

258格無しさん2018/09/07(金) 23:41:42.96ID:uEcGk1S1
詠唱しなくちゃ使えないなら詠唱で一手発動で一手じゃないかな

260格無しさん2018/09/08(土) 00:31:18.19ID:VKjB/S0+
まあそうなるか。ありがとう、大分強い技だし戦法変えて初手にしようか迷ってたけど一手使うならしない方が良さそうかな
一応流星追記、詠唱中に移動が可能。戦法も変更。
初手『自由の風』で敵を温度を含めた全てごと分解。次手で距離を取りつつ詠唱→『流星』、
四手目は相手が小さければ魔弾を試す。大きいor効かなかった場合は、以後ひたすら『流星』を撃つ

289格無しさん2018/09/09(日) 15:39:07.38ID:0oOHZhAs>>292>>293>>294
271
そういう判定になるのか。じゃあアンチモニターはそのまま、フェニックスは △→〇空間突破できずアぺイリア勝ち に変更

それと霧島零一、神座万象2人の考察結果を訂正。勝ち負けと位置は変わらず
〇玖錠紫織 無限回ループして世界観を増やし接近する間に存在消去勝ち
△坂上覇吐with久雅竜胆 無限回ループして空間耐性持ち大規模攻撃と存在消去分け

ティティー考察。二種の原理付き防御と7次多元規模の攻防、惑星以上の大きさを持つ人外
初手は7次多元分解&範囲内絶対零度の自由の風。性能的に全能神の壁上からで良いだろう。
空間防御についてはアぺイリアの考察での色々があったからもうミスしないはず…

〇アーチャー 分解勝ち
エル・カンターレ 分解勝ち
〇ギルガメッシュ 分解勝ち
〇ソウルマスター 分解勝ち
オンスロート 初手届かないし分解勝ち
両儀式 分解勝ち
〇ロック 分解勝ち
〇幻想奇術師マルティナ 分解耐性はあるが空間防御×3と絶対零度で勝ち
〇アリシア・Y・アーミティッジ 分解→復活繰り返し続けて勝ち
〇聖賢者ユウト 分解耐性はあるが以下略
〇おれ 分解勝ち
〇アンチモニター 分解勝ち
〇相川渦波 色々あって流星勝ち
〇悠久のユーフォリア 分解耐性はあるが略
〇フェニックス 分解勝ち
〇デス 分解耐性はあるが略
△ヤチマ
〇殺生院キアラ 分解勝ち
〇M 分解勝ち
△壬生宗次郎 切断と絶対零度分け
〇藤井蓮 分解勝ち
〇玖錠紫織 距離を取られても巻き込める範囲か。絶対零度勝ち
アルファ 分解勝ち
〇坂上覇吐with久雅竜胆 絶対零度勝ち
〇スペクター 分解勝ち
〇スーパーマン 範囲を超える全能勝ち
〇果て無き運命のミミカ 分解勝ち
〇サノス 分解耐性はあるが略
△スレイ 全知で退避→ひたすら遍在増殖分け
△変異の妖精ナイア 大きさ分け
△緒方次郎 大きさ分け
△ジロー 大きさ分け

変異の妖精ナイア>スレイ=ティティー>サノス(Marvel Universe The END)
位置高すぎてまたなんか間違えてないか不安になってくるな

291格無しさん2018/09/09(日) 15:43:25.51ID:0oOHZhAs
霧島零一の考察を入れ忘れてた。〇霧島零一withアぺイリア 分解勝ち

292格無しさん2018/09/09(日) 16:29:09.87ID:OoZW7ULn>>295
289
ナイアは時間停止が5あるから防げないんじゃない?

293格無しさん2018/09/09(日) 16:38:25.97ID:eszJLwY4>>295
289

テンプレ見る限り絶対零度は熱が分解された結果であって
ティティーの能力ではない単なる自然現象のようだから
概念化による物理無効持ちの神座勢には効かないはず

295格無しさん2018/09/09(日) 18:13:31.27ID:0oOHZhAs>>309
292
ナイアは耐性的にどっちの防御も抜けないと思ったんだけどどうなんだろう
293
自由の風のところに物理無効×3と不思議透過×2を無視できるってあるからいける扱いにしてたけどこれもしかして自由の風だけの話?(だとしたら自由の風は不思議能力だろうし物理無効無視×3の記述は意味あるのかこれ)
294
え、そうなるのこれ?味方の時間逆行は任意で受けることが出来るのかと思ってたけどこれ無理なら割と下がりそうだな

296格無しさん2018/09/09(日) 18:17:21.53ID:OoZW7ULn>>302
あれ、ティティーの原理付き防御ってどれだっけ?

302格無しさん2018/09/09(日) 19:14:43.23ID:0oOHZhAs
296
ティティーは空間操作×3と分解の筈。分解はそもそも耐性持ちが少ないし空間操作も係数があるから中々抜けるやつがいなかった

303格無しさん2018/09/09(日) 19:36:46.53ID:d3cC5h4d>>304
ロードオブロードって空間の歪みによって、寄せ付けないって書いてあるからティティーの存在自体に干渉する攻撃とか範囲毎の時間操作は効くと思ったんだがどうなんだろう。

304格無しさん2018/09/09(日) 19:40:26.52ID:0oOHZhAs>>305
303
原理つき防御で防御可能な攻撃原理一覧に時間停止が含まれてたから防げるのかと思ったけど防げないのか。じゃあテンプレに記載されてる能力でも場合によっては防げない扱いでいいの?

305格無しさん2018/09/09(日) 19:44:45.22ID:d3cC5h4d
304
俺も原理付き防御はあまり詳しくは分からないからあれだけど、防げる攻撃一覧に記載されとるものでも上回ってたら突破できるんじゃないのかな?

306格無しさん2018/09/09(日) 21:12:53.92ID:0oOHZhAs
ティティー自身に干渉する攻撃や範囲指定で一気に発動する攻撃が防げないの、それもそうかなとも思ったけどティティーの防御は周囲にバリアみたいに貼られてるんじゃなくて自由の風と一体化した翼についてるから
チルノみたいな感じで「体の一部に触れたら分解」とか「体に触れようとしても寄せ付けない」みたいになって防げるんじゃないだろうかと思った。それとも空間防御の「寄せ付けない」については完全に指向性が無い攻撃は防御できない扱いだろうか

307格無しさん2018/09/09(日) 22:09:36.26ID:cUWUmVwj>>308>>316
翼(身体の一部)だけ特殊能力持ちだとチルノとは違うんじゃないか?

あとティティーの能力は基本的には「風」なんだから
風が届きようがない身体の内部に空間転移等で直接攻撃されたりしても倒されそう

297
「そのヘルクラウド城と戦う際に~ダメージを与えるので」と
文章の途中で終わっているように見えるけど続きは?

308格無しさん2018/09/09(日) 22:41:53.09ID:0oOHZhAs>>313
307
空間転移からの内部攻撃は可能なら効く気がするけどティティーは身体部は常人並の大きさだしその戦法はきつくない?
あと、攻撃範囲が身体全体の攻撃は分解出来るんじゃないかな。身体部のみに命中する攻撃とかだと分解できないと思うけど

309格無しさん2018/09/09(日) 22:52:58.57ID:eszJLwY4
295
不思議攻撃に物理無効無視の記述はまあ作中で実際に効くんだろうけど
最強スレ的には意味ない
というか不思議風攻撃もいわゆる不思議攻撃と別扱いじゃないかと思う

あと絶対零度は原作の描写がどんなんかはわからんが
テンプレの記述的にティティー本人のスペックとは無関係で
惑星破壊したら宇宙空間になる、とかに近いと思う



テンプレ見たところ
ライナーが触れることが出来ず、炎などの不思議攻撃でも影響を受けない陽滝の「魔法の糸(複製神経)」。
魔法の糸に触れることの出来るようになったティアラと渦波、魔法の糸を凍らせる陽滝。
「存在しない」状態では触れることは出来ず不思議攻撃も受けないリーパー→物理無視×3・非物理攻撃透過×2)
ここの計算、不思議炎透過や不思議凍結透過と不思議攻撃透過は全部別種類だし
たぶん不思議風攻撃と不思議攻撃も別だし
リーパーがティアラや渦波でも触れられないのかこの書き方だとわからんしで
修正が必要な気がする

パンチや魔弾の
空間操作の結界を破壊した。空間操作・破壊×2
また、通り抜けた部分の空間を歪ませる。空間操作の結界さえ破壊する→空間操作・破壊×2
ここも空間操作の結界に空間操作・破壊耐性がないのにいきなり×2になってる

自由の風の耐性にある
絶対零度・分解攻撃・特殊風圧:ティティー(【自由の風】)
絶対零度は自然現象っぽいからいいとして
自分の自由の風を自分の自由の風で防げることにはならんと思う

310格無しさん2018/09/09(日) 23:10:08.06ID:0oOHZhAs>>311
割とテンプレ自体に不備あったみたいだし修正されるのを待つか。
取り敢えず次考察は神座万象組は絶対零度効かない、空間操作防御は対象指定型攻撃は通す、低範囲攻撃は身体部を狙うものとし、
その場合分解は出来ない(指向性がある攻撃には空間操作防御は発動する)、空間操作を突破できる空間転移から体内侵入されると以後原理つき防御による防御不可
って感じで考察してみる。多分指摘部分の修正と考察基準変化だけなら通常考察の位置はあまり変わらないけど勝ち星は間違いなく減るので総当たりは下がるだろう

一応聞きたいけどサノスの物質変換って対象指定だよな?(対象指定だと多分サノスと=になる)

311格無しさん2018/09/09(日) 23:21:52.43ID:MFGQKYdD>>312
310
サノスは対象指定だよ。

312格無しさん2018/09/09(日) 23:28:10.85ID:0oOHZhAs
311
了解。多分修正ついでに強化されたり別の指摘が入って弱体化したりしなければサノス・マルティナ・玖錠紫織戦が勝ちから分け、宗次郎戦が分けから負けになってサノスと=になると思う

313格無しさん2018/09/10(月) 00:13:14.80ID:Ka6H/kww>>314
308
何をイメージしたのかは知らないけど
相手の身体の中に炎を直接転移させるとか
腕だけ部分転移させるとかそんな感じで書いてたから
常人並の大きさだからって特に難しいって訳ではないかと

314格無しさん2018/09/10(月) 01:13:31.81ID:03Sfpl2K
313
ああ、そういうキャラも居るよな
ついイメージとして巨大キャラやロボキャラの内部に転移して物理や不思議攻撃を叩き込むタイプを思い浮かべてた

320格無しさん2018/09/10(月) 23:41:58.73ID:pbFHU//H>>322
309と>>310の指摘についてティティー修正。
空間操作と破壊については空間操作の結界に耐性があるわけではないので、それぞれ×1(流星は×2)に。その上で、空間破壊×2の流星による空間の歪みを受けて無事なライナーとノスフィー→空間耐性×2
空間耐性×2の2人をも寄せ付けない□道落土→空間操作×3に変更。

不思議攻撃ってそんなに色々細分化して分けられてたのか……
自由の風の耐性について変更。親愛なる一閃(相川渦波・異空間経由攻撃)ダイダルウェーブ(エルミラード・不思議水攻撃)ワインドバースト(エルミラード・不思議風攻撃)インパルス(スノウ・振動攻撃)
ブラストインパルス(スノウ・不思議攻撃)竜の風(スノウ・特殊風圧)竜の咆哮(スノウ・音響攻撃)シャインアロー(ノスフィー・不思議光)ダークフィッシャー(パリンクロン・不思議闇)
どれが普通の不思議攻撃でどれが細分化されてる奴かわからないから取りあえず思いつく限り上げてみた

リーパーは実体化してないときは触れられないとされてる(ただし空間攻撃などを行う次元魔法は多分無理で、あと最新章の相川渦波は触れることが出来るようになった)んだけど、ただ透過×2に取ってる魔法の糸に干渉してる攻撃が少ないので
物理攻撃除くと凍結透過無視×2、不思議攻撃、不思議炎・不思議風・不思議雷・不思議毒・重力・熱・空間破壊透過無視×1くらいになる。まあ不思議攻撃と不思議風攻撃透過無視以外は無意味みたいだからこの2つだけ明記しとく。

321格無しさん2018/09/10(月) 23:56:09.76ID:0yxxoncN>>322
不思議攻撃に限らず本来は能力や耐性は細分化されてるんだよね。
例えばビックバン級の攻撃だったら宇宙破壊未満最大級って威力になるし、熱攻撃も作中の描写によってはどの程度までの耐性なら貫通できるか、とかね。

絶対零度と周囲の空間を一瞬で凍結するのか、じわじわと部分毎に凍結するのかでも変わるし。

322格無しさん2018/09/11(火) 00:21:55.82ID:ku5y4t6I>>323>>326
320
結界というのが閉ざされた空間を作成するとかそういうのなら空間破壊はつくかもしれんが
空間操作の結界を破壊して空間操作っておかしくない?
単にその攻撃に空間操作耐性がつくだけな気がする


321
今回の話は透過や原理あり攻撃・防御だから
温度や威力の大小は関係ないぞ
あと、凍結速度も耐性にはなんの関係もないでしょ

323格無しさん2018/09/11(火) 00:32:43.06ID:bnDj9C6q>>324
322
また、唯の例だから。

ただ凍結に関しては一瞬で凍結か徐々に凍結かで変わると思うんだけど。
耐性がなくても時間が掛かる凍結なら、行動不能になるまでに何かしらの手は打てる訳だし。

324格無しさん2018/09/11(火) 00:49:29.13ID:ku5y4t6I
323
それは攻撃速度の話で攻撃の種類ではないな

自由の風や物理・不思議攻撃透過の話をしてるところに
その例だしても自由の風や透過で防げる攻撃を
作中から探す手助けにはならんし
320を混乱させるだけに思えるから例として不適切と感じた
まあ余計なお世話かもしれんが

325格無しさん2018/09/11(火) 01:27:37.61ID:bnDj9C6q
ん、確かにすまんな。

326格無しさん2018/09/11(火) 01:34:29.40ID:W72yOU38
322
了解。攻撃が通過した空間を歪めてたり空間に罅を入れてブラックホールに似た穴を作り出したりしてるから空間破壊に変更。
取り敢えずこれで考察可能になっただろうか?

330格無しさん2018/09/11(火) 18:44:16.08ID:Xnj1Oxta>>336>>337>>346
ティティー再度考察。考察については>>310で。

〇アーチャー 分解勝ち
〇エル・カンターレ 分解勝ち
〇ギルガメッシュ 分解勝ち
〇ソウルマスター 分解勝ち
〇オンスロート 初手届かないし分解勝ち
〇両儀式 分解勝ち
〇ロック 分解勝ち
△幻想奇術師マルティナ 空間防御は対象指定の存在消滅には無意味。絶対零度分け
〇アリシア・Y・アーミティッジ 分解→復活繰り返し続けて勝ち
〇聖賢者ユウト 分解耐性はあるが以下略
〇おれ 分解勝ち
〇アンチモニター 分解勝ち
〇相川渦波 色々あって流星勝ち
〇悠久のユーフォリア 分解耐性はあるが略
〇フェニックス 分解勝ち
〇デス 分解耐性はあるが略
△ヤチマ
〇殺生院キアラ 分解勝ち
〇M 分解勝ち
×壬生宗次郎 全身消し飛ぶ範囲の空間破壊斬撃負け
〇藤井蓮 分解勝ち
〇玖錠紫織 距離を取られても巻き込める範囲か。攻撃は耐えて流星勝ち
〇アルファ 分解勝ち
霧島零一withアペイリア 分解勝ち
〇坂上覇吐with久雅竜胆 絶対零度勝ち
〇スペクター 分解勝ち
〇スーパーマン 範囲を超える全能勝ち
〇果て無き運命のミミカ 分解勝ち
△サノス 絶対零度と対象指定の物質変換分け
△スレイ 全知で退避→ひたすら遍在増殖分け
△変異の妖精ナイア 大きさ分け
△緒方次郎 大きさ分け
△ジロー 大きさ分け

位置は一つ下がって
スレイ>ティティー=サノス(Marvel Universe The END)>果て無き運命のミミカ

vol.121

69格無しさん2018/05/30(水) 18:01:55.97ID:qWKbt/Kk
考察待ちの相川渦波について色々修正。

世界の大きさについて修正(めんどくさいだけの×nとかを除けた。修正前と比べるとそこの分世界観が小さくなっただけでほぼ変化なし)
【世界観】
『迷宮』には魔法の次元を持つ存在は無限にあるとはないので考慮せず、七次多元宇宙×4+六次多元宇宙×4+三次多元惑星×8+2α×∞^3。
『真理』『記憶』『力』で満たされた『最深部』に関しては時間の流れが存在しない為可能性による分岐も発生し得ず、次元構造の存在も不明なため、世界観相応の無限に世界にとっての魔法の次元を足したもののみ。
よって八次多元宇宙×8+七次多元宇宙×16+六次多元宇宙×8+四次多元宇宙×4+三次多元宇宙×4+四次多元惑星×16+三次多元惑星×16+惑星規模×8+4α×∞^4+4α×∞^3+2α。
参戦時にはヴィアイシアが消滅しているため、世界数の総数は上記の3/2倍から八次多元宇宙×4+七次多元宇宙×4+四次多元惑星×8+2α×∞^4を引いたもの。
よって、八次多元宇宙×8+七次多元宇宙×20+六次多元宇宙×12+四次多元宇宙×6+三次多元宇宙×6+四次多元惑星×16+三次多元惑星×24+惑星規模×12+4α×∞^4+6α×∞^3+3α

【共通設定】
『理を盗むもの』
この作品には『理を盗むもの』と呼ばれるキャラクターたちが存在する。彼らは世界に代償を支払ってそれぞれ強大な力を振るうことの出来る存在であり、基本的に亜人と呼ばれる人間の変異種や、死人である。よって基本的に人外。
またその特徴として「肉体」「精神」「魂」の全てにおいて死亡したときはじめて完全に死亡する。精神の死や肉体の死はほぼ無意味(全身消滅だと場合にもよるが無理)。
(例えば、精神や肉体が死んでも魂が死んでいなければそのまま行動できる)
作者発言から引用 >ただ、彼らは――身体(精神)の死と、身体の消失と、魂の消失とで、享年と言える部分が三つあるので、そう一概には言えません。ちょっと厄介なのです。
また、高い再生能力を持っており、基本的に頭部が吹き飛んだ程度なら自動再生する上、仮に頭・胴・四肢が切り離された状態で別々に封じ込められてもそれぞれの部位ごとに力を持ったまま生存しており頭部は意識をもって行動・戦闘できるほどの生命力を誇る。
『理を盗むもの』には『呪い』と呼ばれるものがかけられており、存在するだけで周囲の人間や魔人・その他に対し精神的な影響を与える。(『忘却』・『自失』・『不信』・『魅了』・『相違』・『死去』・『反転』・『逃避』・『依存』など。)

「魔石」
魔石とは存在の魂のような存在であり、文中でも魔石(たましい)とルビが振られるなど魔石=魂として書かれている。
この作品では全ての存在がそれぞれの『領域』と呼ばれる次元(魔法の次元)を持っているが、領域を持つものは全てその核として魔石を持つ。
無機物や空気・水や重力なども魔石を持ち、「世界」さえもこれを持つ。

71格無しさん2018/05/30(水) 18:05:06.11ID:qWKbt/Kk>>78
ティティー修正と質問。
自由の風について、分解可能な能力とその根拠となる攻撃について明記。また、【素早さ】欄に飛行可能を追加。

【自由の風】(【全てを分解する風】):触れたものを分解する風。吹く場所を選ばず、何者にも干渉されず、何者にも干渉する。
      身に纏うことも可能。何者にも干渉し全てを分解するため、その時点までに登場していたあらゆる属性攻撃を無効化可能。
以下の攻撃を無効化可能
太陽以上の高温の炎(無限の熱量)・五感喪失:マリア(フレイムフランベルジュ・焦熱世界の骸炎)
凍結・時間等への停止能力:陽滝(【全てを静止させる氷】)
空間操作/破壊・消滅攻撃・魂攻撃・即死・契約束縛:渦波(捩菖蒲・幻の紫腕・ディーリング)
絶対零度・分解攻撃・特殊風圧:ティティー(【自由の風】)
精神攻撃・麻痺:ティーダ(黒騎士達の窮足)
音響攻撃・内部破壊:スノウ(インパルスハウリング・インパルスブレイク)
電撃攻撃・不思議水攻撃:エルミラード(ライトニングライン・タイダルウェイヴ)
重力攻撃:ルージュ&ノワール
体力・魔力吸収:リーパー(次元の繋異)
封印(物理&魂)・強制睡眠・毒:アイド(封印魔法陣・スリープ・金刺毒花)
動作阻害:ラスティアラ(名称不明)
召喚・追放:ノイ(異邦人召喚)
全能攻撃・初期化:ティアラ(執筆・世界奉還陣)
また同様に、全能防御(ティアラ)・物理無効×3・非物理攻撃透過×2(リーパー)を無効化可能。
(作中において、通常の物理攻撃では液体・不定形のキャラクターにダメージを与えられない。
液体の血の人形に物理攻撃ができるライナー
ライナーが触れることが出来ず、炎などの不思議攻撃でも影響を受けない陽滝の「魔法の糸(複製神経)」。
魔法の糸に触れることの出来るようになったティアラと渦波、魔法の糸を凍らせる陽滝。
「存在しない」状態では触れることは出来ず不思議攻撃も受けないリーパー→物理無視×3・非物理攻撃透過×2)
作中で分解した最大の物と種類は自身の攻撃で真っ二つに割れたヴィアイシア(大陸の方)及びその住人・ヴィアイシア
(世界の方)を含む、そこに存在する形あるものの全て、熱・空気・重力・運動の法則・熱量の法則等の自然の法則など
無形の全て。他のキャラクターが使用した不思議攻撃等。
よって七次多元宇宙×4+六次多元宇宙×4+三次多元惑星規模×8+2α×∞^3範囲の分解攻撃。特殊風圧攻撃×3付き。
6章より分解できる無形の物の全ての内に熱も含まれているので、絶対零度による低温攻撃。

それからティティーの世界改変についてだけど、実際の改変描写としては

本文引用
「妾が望む限り、『ここ』はそれに合わせて姿を変える。その仕組みを利用し、丁度、妾と騎士渦波がヴィアイシアを裏切ったあたりに時間軸を合わせた。 ゆえに、いま『ヴィアイシア』はそなたの敵になっておる。誰もそなたを助けてはくれんぞ」(台詞・本人の発言)
→ヴィアイシア内部の時間軸をずらし、千年前の住民と街並みを再現。
『ここ』はロードの望むままに姿を変えると、千年前の始祖がルールを決めた。世界はその法に従っているだけだと、当人である僕だからこそわかるのだ。(地の文・ヴィアイシアの法則を作った当人の思考)
→ヴィアイシアを完全に崩壊させ、表側であった66層と一体化させる。

って感じなんだけど、これらの描写・発言で任意全能取るのは出来ないだろうか?

72格無しさん2018/05/30(水) 19:54:07.84ID:Fpt2XLkl
ならない。全能になる要素がない。

73格無しさん2018/05/30(水) 20:07:19.51ID:nB9tFzPX
無いのか……まあ仕方無いのか。描写も少ないし望む通りになるとかはあっても全能って言われてるわけじゃないしなあ

74格無しさん2018/05/30(水) 20:19:38.89ID:atCbojbc
凄い微妙だけど「自由な」世界改変かどうか怪しいから任意全能までとれないと思うなあ

78格無しさん2018/06/01(金) 01:08:21.40ID:RD81Wdc8>>79
71
敵スレだったけど確かデモンベインのアザトースが
世界を思うがままの容にできるで世界改変になってたから
望むままに姿を変えるっていうのが
世界法則とかにもかかってくるなら
全能になりそうな気はする

79格無しさん2018/06/01(金) 02:25:29.74ID:8IZs0DlT
78
陸地の大きさを国レベルから大陸レベルにしたり住民の肉体を再構築したり世界全体の時間軸をずらしたり世界と世界の境界を壊してヴィアイシア自体を崩壊させたりはしてる。
世界法則については、最深部作中ではティティーの望み通りになるための世界だったから、ティティー(ロード)の意志のままに世界が書き変わること自体が世界の法則みたいな感じ。

404格無しさん2018/07/23(月) 22:01:22.88ID:khELrFPV
相川渦波についていくつか指摘。修正前の総当たりでも何個か勝ち星稼いでるシルフ・ルフ・ブリンガーの精神汚染だけど、参戦時では既に汚染能力を失ってるはず。
後、ディ・フランベルジュの射程だけど根拠になったであろう部分は多分6章のアイド戦だと思う(使ってるところ少ないし)けど、もしそうなら明らかに比喩表現だと思う。
それと、ルージュ&ノワール戦を根拠に重力耐性を取ってるけどあの時は別に重力を無効化したわけでもなく押されてるし、その他で重力系能力を持ってるキャラにはラグネがいるけど特に重力で押しつぶす系の使い方はされてなかったし無理っぽいと思う。
もしかするとティティー戦の疑似重力に抗ったところを根拠に取れるかもしれないけどよく分からない(そもそも重力耐性への認識が間違ってるのかもしれないけど)
まぁシルフ・ルフ・ブリンガーの常時精神攻撃が無くなる以外の部分は特に勝敗には関係しなさそうだけど
もし異論等なければ修正した後、再考察します

それからティティーの世界改変だけど、ローゼンメイデン勢が「望むがままに世界を変える」、タングラムが「望むままの運命を享受することが出来る」、
支配空間が「なんでも思うがまま/意のままにできる」、シェフィーが「どんな世界も思いのまま(等)」+それぞれの改変描写で任意全能とってるからティティーも行けると思う。
(あと一応vol.100でのギーへのツッコミから「(全能になるには世界改変設定と描写に加えて)思うがままにとかあらゆる事象とか(の記述が必要)」とのコメントもある)

405格無しさん2018/07/23(月) 22:52:47.52ID:khELrFPV
あ、後書き忘れてたけど渦波は魔力消費についても書いてない。ティティーは無限の魔力って記述があったようにも思うけど渦波はHPだけだし、最大HP削って魔法を撃っても何らかの要因でいつかは打てなくなると感想返しにあったので、そこの所も。

vol.119

82格無しさん2018/03/28(水) 17:57:18.20ID:N4NEO5Eo>>587
580
小説だけど相川渦波は似たような参戦方法。
それはそうと10巻が出たので新キャラ投下。

耐性等は相川渦波参照。相川渦波に乗ってない者は後であっちを編集する。

584格無しさん2018/03/28(水) 18:26:00.27ID:wzRkvT8F>>585>>592
580
ただの単行本化なら基本的に出来る
ただしリメイク相応の内容なら扱いは変わる

582-583
作中作とあるだけでは相川渦波から流用できるものなのか分からないんだが
(夢の中なのか舞台劇なのか本に書いてある物語なのか起点世界そのものが作中作扱いなのか等)

書籍版とWeb版について
リメイク扱いなのか丸ごと移植扱いなのかが分からないので
その辺の繋がりの詳細を頼む

イクス・ワインドの攻撃手段がちょっと分からん
爆発系?風圧で切り裂く系?不思議パワーで切り裂く系?

自由の風は「あらゆる属性攻撃を無効化可能」だと
未来予知や読心みたいな攻撃じゃないものは無効化できない扱いになるんだが無効化できる理由があれば欲しい

あと相川渦波のテンプレに移植する部分ってどこ?

587格無しさん2018/03/28(水) 18:58:29.43ID:vGhb6mIx>>590
582
基本ルールより抜粋
●テンプレの書き方、各項目評価基準
その作品のみの固有名詞などは極力使わない、どうしても必要な時はなるべく短くかつ作品を知らない人でも分かるように説明する。
【属性】性別や人外、非生物かどうかなどキャラの属性がわかるように記載。後は異名など好きにどうぞ。

君にはかっこいい姿がイメージできているかもしれないが、大多数の人にはどういう存在かさっぱりわからない

590格無しさん2018/03/28(水) 19:20:42.19ID:GldnXqJj
587
相川渦波の方に書いたと思い込んでたけど書いてなかったかもしれんな……
風の理を盗むものは人外。後理を盗むものについて追記すると生きてないって意味では非生物だけど普通に動くし不老だけど食事とかはする存在。

592格無しさん2018/03/28(水) 19:34:41.01ID:GldnXqJj>>599
584
ティティーの作中作については、ティティーを主人公にその活躍を描いた小説があって、最深部ではティティーと(最深部の)主人公である渦波の戦いまでを地の文でその「長い後日談」としてる。

Web版はほぼ内容変わってないから移植扱いかもしれないけど、表現とか一部で割と差があるからリメイクだと思ってる。

イクス・ワインドは体当たり。作中では物理攻撃扱いされてるけど推進力に不思議風攻撃を使ってる。付属効果は体当たりの結果生れたもので、作中ではこれら(世界を引き裂く物理攻撃も含めて)を物理攻撃で魔法現象を発生させていると書いてるから不思議攻撃かもしれない

自由の風は未来予知と読心は無理そうだから取り消しとく。テンプレ移植部分は精神攻撃の倍率と魂攻撃の倍率と物理無効についてです。

599格無しさん2018/03/28(水) 20:31:40.47ID:wzRkvT8F>>600
592
相川渦波は書籍版とweb版どっちから参戦しているの?
リメイクなら書籍版とweb版で別作品扱いなので
もしweb版のテンプレで書籍版のテンプレを参照するのなら
たとえテンプレが似通っていてもやめた方がいいと思うからさ

あと現実の出来事が作中小説の後日談扱いなのと
イクス・ワインドが不思議攻撃付与の体当りなのはテンプレに書く必要があるかと

それと自由の風については行動把握も攻撃じゃないと思う

600格無しさん2018/03/28(水) 20:42:39.06ID:GldnXqJj
599
それぞれ了解。自由の風は行動把握と読心が同じ能力由来だから書き忘れてた。それも了解。

後、相川渦波もweb版からなので多分問題ない(web版の方がストーリーも進んでて基本的に情報も多く出てるので)

608格無しさん2018/03/31(土) 01:53:31.94ID:NVYJVtLR
ティティーに関して、指摘されていた部分を修正してwikiにテンプレを投下。
それに伴い相川渦波に関して、以下のように修正。

「魔石」:魔石とは全ての存在が持つの魂のような存在であり、文中でも魔石(たましい)とルビが振られるなど魔石=魂として書かれている。
無機物や空気・水なども魔石を持ち、「世界」さえもこれを持つ。

(後略)
最終更新:2024年05月15日 18:09