プレイヤーキャラ(ソウルマスター)

【作品名】メイプルストーリー ブラックヘヴン
【ジャンル】ネトゲのサイドストーリー
【名前】プレイヤーキャラ(ソウルマスター)
【属性】シグナス騎士団
【大きさ】「太陽を切る剣」と説明されている
     スピーディングサンセットの斬撃の5分の1ぐらいの大きさ
【攻撃力】
基本攻撃は幽霊にも効く。
ソウルペネトレーション:光の剣が自身の手前一帯に降り注ぐ攻撃。これを食らうと一切の攻撃、移動が10秒間できなくなる。自身の3倍程度の大きさの相手にも有効。
ダメージ数値はスピーディングサンセットより少し低い。射程・範囲は自身の手前、自身の身長の3倍程度。ルール上一発しか放てない。技の説明に「魂の力で召喚した剣が落ちる星のように敵を貫いて地面に固定させる」とあるので物理的原理の行動不能。
エリシオン:「生者と死者を分ける境界を越えた所に敵を送る」と技の説明にある斬撃。斬った後の空間が裂けるので、空間切断+追放攻撃。
空間切断に耐性のある奴にも効くので空間切断×2。
ダメージ数値はスピーディングサンセットの倍以上。射程は自身の手前位。範囲はスピーディングサンセットより少し狭い位。
【防御力】
自身の技ではダメージを与えられない。
全てが風化する地域でも何の影響も受けない。
時間が停止した場所で行動できるので時間停止耐性を持つ。
太陽チェアという太陽そのものの形をしていて説明に「熱い!熱い!熱い!この燃えるチェアに座る勇気はある?」と書かれており相応の熱を持つと思われるチェアに座れるので、太陽並の熱耐性を持つ。
氷結(凍結による持続ダメージ、動けるは動ける)状態に100%させる攻撃を50%以上で無効化する奴を氷結状態にさせる攻撃を50%以上で無効化する奴を氷結状態にさせる攻撃が効かないので凍結耐性×3。
毒・電撃に対する耐性がある。
【素早さ】反応・移動速度は大きさ相応の達人並
自身の数倍の高さまでジャンプできる
【特殊能力】色々あるがこのスレでは役に立たないだろうから省略
【長所】素晴らしき剣術と忠誠心
【短所】脳筋?
【戦法】エリシオンで空間切断し追放する。だめならソウルペネトレーション。
【備考】ブラックヘヴンの設定は本編と繋がっている部分があるので流用可能。
    世界観は自身から見て惑星並の大きさはある。
レベルはlv230の状態  
性別は男


【参考テンプレ
【名前】グフィー
【属性】シグナス弓兵三兄弟の長男 ティム
【大きさ】「太陽を切る剣」と説明されているスピーディングサンセットの斬撃の5分の1ぐらいの大きさ
プレイヤーキャラ(ソウルマスター)より少し小さい位
【攻撃力】弩を装備。威力は12発で【参考テンプレ】のスピーディングサンセットと同程度。射程・範囲は大きさ相応。
【防御力】素の防御は大きさ相応。
【参考テンプレ】の太陽チェアの近くにいても無傷。
【素早さ】反応・移動速度は達人並。
自身の倍くらいまでジャンプできる。
移動速度はリフィーよりは少し速い。
【特殊能力】特になし
【長所】隊長が来た!
【短所】このスレのルール上参戦できないこと

old
【素早さ】
「時間の流れ」という名前の通り時間の流れとして扱われているモンスターが存在する
「時間の流れ」の複数個体はそれぞれ異なる行動を行い、また一部が倒されても互いに影響を受けないので異なる時間の流れである
ゼロというキャラはこの時間の流れ複数と同時に戦えるなど、複数の時間の流れの影響を受けない行動が可能なので、時間無視
主人公はこのゼロと共闘できるので時間無視
     自身の数倍の高さまでジャンプできる
【特殊能力】メイプルストーリーの世界にはジパングという地方がある
このジパングにはアカシア・クロニクルという記録が存在し、ジパングの歴史が記されている
この時空にいる限り、必ず記録の通りに歴史が動いていく
この記録に書かれていることは絶対に改変できない(ただしアーシアというキャラは外部の人間(プレイヤーキャラはこの外部の人間にあたる、
但しアーシアが呪縛を脱したのはプレイヤーキャラと会う以前)と接触することでアカシアの呪縛を脱した)
アーシアはジパングが消滅した後に時空のない世界に漂ったが、そこで過去の記録を未来を変えたいという望み通りに操作し未来を変えることができるので任意全能
またアーシアは時間無視のプレイヤーキャラと戦えるデュナスと戦えるので時間無視
以上の理由でアーシアは常時全能
プレイヤーキャラはそのアーシアがどうにもならないというアカシア・クロニクルの歴史修正力(変更しても元に戻ろうとする力)諸共アカシア・クロニクルと共に過去未来で暴れ回ることによって消滅させられる
lv200時点のプレイヤーキャラ(アルファ)はlvの都合上アカシア・クロニクルを消滅させる一連のクエストを容易くクリアできるので、全能越え

参戦 vol.115
修正 vol.115,116,117,137

vol.139
0951格無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/01(水) 20:04:47.22ID:SVBOVgjp
プレイヤーキャラ(ソウルマスター)再考察
ドルフィーから上がる
×むらびと 攻防差負け
×僕(未来航海) 大きさ負け
×ディヴィッド・バートンwithヴィクセン 近づく隙にミサイル負け
対「PLACH」最終兵器 ショットは耐えるので切って勝ち
(恒星破壊の壁)
○10 よだかわたし(ルーレット☆ルーレット) 熱は効かない、斬りまくり勝ち
×パステルレッド 先手殴られ負け
○北風 息は効かない、斬りまくって勝ち
×ジェダ・ドーマ 魂の同化吸収負け
×闇の子、雷 大きさ的に倒しきれず負け
×主人公(VO4)withスペシネフ13罪:反応互角だが空間跳躍の定位リバースコンバートで身体の1/10切り裂かれたらきついだろう、負け
×ハンター(モンスターハンター3G):閃光玉からの眠り投げナイフ負け
×Nano-Shark 先手かじられ負け
○2無限シルエットレインボーマリオ エリシオン勝ち
×乗組員with宇宙船:1,2発では落とせない、突進負け
×9裏主人公 先手バット負け
ハヌマーン エリシオン勝ち
○2 ドルフィーリフィー エリシオン勝ち

ディヴィッド・バートンwithヴィクセン>プレイヤーキャラ(ソウルマスター)>対「PLACH」最終兵器


742格無しさん2020/06/28(日) 16:45:06.89ID:FtYjlMIb>>743
大変申し訳ない

アルファ
プレイヤーキャラ(ソウルマスター)
ドルフィー
リフィー

テンプレ作成者だが、改めて確認したところ時間無視についての根拠である、「時間の流れという名前の通り時間の流れとして扱われているモンスターが存在する。
「時間の流れ」の複数個体はそれぞれ異なる行動を行い、また一部が倒されても互いに影響を受けないので異なる時間の流れである」
この部分について、よく確認したところ作中だと「時間の流れ」は過去現在未来の一定の流れみたいだ
このため異なる時間の流れというのは否定されるので、テンプレ修正の必要があるな

743格無しさん2020/06/28(日) 17:01:32.03ID:VQN0FHA8>>745
742
過去現在未来という一定の時間の流れ、と戦闘可能なら大丈夫なのでは?

744格無しさん2020/06/28(日) 18:58:18.24ID:dLN08JUw
【作品名】コスモポリスギャリバン
【ジャンル】ゲーム、アーケードゲーム
【名前】ギャリバン
【属性】人間の男性
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】格闘:一撃で1m程の爆発の中で無傷な成人男性を木っ端微塵にできる

     ビーム銃:何発でも発射できるビーム銃
          一撃の威力は格闘と同じ威力、射程は12m、機械ビームの2倍のスピードで飛ぶ
          機械ビームが2m飛ぶ間に3連射できる

     ビーム剣:直径が自分と同じ大きさのビームを発射できる剣
          一撃の威力は格闘と同じ威力、射程は12m、機械ビームの2倍のスピードで飛ぶ
          機械ビームが2m飛ぶ間に3連射できる
          自分が26m動く時間たつと使えなくなる

【防御力】1m程の爆発に7発耐えて戦闘できる
【素早さ】機械ビームが1m先から迫ってから避けることができる
     機械ビームと同じ速度で移動できる
     9m程のジャンプができる
【特殊能力】水中で無呼吸で活動できる
【長所】素早さ
【短所】割と酷いクソゲー

745格無しさん2020/06/28(日) 20:46:25.92ID:FtYjlMIb
743
主人公たちの住むメイプルワールドていうメイプルストーリーの世界においての時間の流れだから、異なる時間軸じゃないみたいなんだ
説明不足ですまない
ゼロの場合このメイプルワールド内のルディブリアムって街の時間を止めて、その一部の時間の流れと戦った
だから、異なる時間軸や時間の流れじゃない


vol.117

6格無しさん2017/10/31(火) 15:18:38.42ID:jd0FBajK>>9
ソウルマスター強化

【特殊能力】
メイプルストーリーでは封印石という道具があり、「時間を巻き戻せる」とも「多くの人の願いを叶える」とも言われている
劇中では少なくとも8個発見されている
実際に劇中では壊滅した大陸を復元させるために使ったりしている
使用には一応多くの人々の切実な願いがなければ使用できないという条件がある(最低8人くらいか)
主人公陣営と敵対する組織であるブラックウィングは発見した内の6個を奪っている
ブラックウィングの実質上の頭領であるゲリーメルは時間無視のプレイヤーキャラに毒を仕掛けたりできるが、彼は主人公陣営を倒すために封印石を使っていない
このことから封印石の力は主人公陣営に及ばないと思われる
時間無視の任意全能の力が及ばない主人公陣営に属するプレイヤーキャラは全能越え

9格無しさん2017/10/31(火) 17:10:17.76ID:JYPDQn1O
6
「多くの人の願いを叶える」だと「あらゆる願いを~」みたいな
無制限設定がないから封印石は任意全能にはならないかと

20格無しさん2017/11/01(水) 10:47:46.98ID:qaAjGZgk
(省略)

プレイヤーキャラ(ソウルマスター) 再考察
種族以外はドルフィーリフィーの上位互換であり2名の再考察で種族が影響した事はなかったので2名の位置から確認

△ リフィードルフィー:エリシオンと弩相打ち分け
○4 レオナルド(タートルズ)~スパイダーマン:エリシオン勝ち
△ ケネス(ジュラハンター・ケネス):エリシオンと幻の爆発相打ち分け
× 暗黒惑星グランスフィア:常時重力負け
× セプ子withルナティックヘア:こちらから接近からの発狂負け
△ 小笠原周防:時間無視と大きさ分け
× クリストフォロ:常時発動の冥王オルクスの力負け
△ 無幻美勒:大きさと支配空間分け
× マコト:エネルギー吸収負け

ケネスとスパイダーマンは現在=なので位置は暗黒惑星グランスフィアの下になるはず

 >暗黒惑星グランスフィア>プレイヤーキャラ(ソウルマスター)>ケネス(ジュラハンター・ケネス)=スパイダーマン

27格無しさん2017/11/01(水) 20:47:05.19ID:hEgs7GxQ
9
見直してみたけど「多くの人の願いを叶える」というのはほとんどの人の願いしか叶えられないという制限的な意味ではなく多くの人が願うことを叶えられるという意味だと思う
一応因果律の法則に反することもできる(ただし封印石は消滅する)
その場合今の説明の仕方だとわかり辛いので理解しやすいように説明の仕方を変え必要があると思う

28格無しさん2017/11/01(水) 20:47:50.71ID:hEgs7GxQ
9
見直してみたけど「多くの人の願いを叶える」というのはほとんどの人の願いしか叶えられないという制限的な意味ではなく多くの人が願うことを叶えられるという意味だと思う
一応因果律の法則に反することもできる(ただし封印石は消滅する)
その場合今の説明の仕方だとわかり辛いので理解しやすいように説明の仕方を変え必要があると思う

29格無しさん2017/11/01(水) 20:49:19.97ID:hEgs7GxQ
連投スマソ

34格無しさん2017/11/01(水) 21:42:24.12ID:qaAjGZgk
27-28
任意全能にするには「制限設定がない」のではなく「無制限設定がある」必要があるから
「多く」は制限設定ではなくても無制限設定でもないので任意全能にならないと思う

51格無しさん2017/11/02(木) 17:55:46.41ID:5ckscewO>>53
ソウルマスター強化
【特殊能力】
メイプルストーリーの世界にはジパングという
地方がある
このジパングにはアカシア・クロニクルという記録が存在し、ジパングの歴史が記されている
この時空にいる限り、必ずアカシアの通りに歴史が動いていく
この記録に書かれていることは絶対に改変できない
常にジパングをアカシア・クロニクルの思うままにしているアカシア・クロニクルは常時全能
またプレイヤーキャラは最終的にアカシア・クロニクルを各地で暴れることによって最終的に完全に消滅させたので、全能越え

53格無しさん2017/11/02(木) 18:36:48.15ID:PqWcdkwC>>54>>55>>57
(省略)

51
ルールを確認したらこのスレ的には任意全能を常時発動できても常時全能にはならず無時間行動が必要な扱いみたい
なのでアカシア・クロニクルにも無時間行動(時間無視か0秒行動か0秒思考)が必要
あと「アカシア・クロニクルを消滅させた」だけだと「明確に強い」訳ではないから全能越えにはならない

(省略)

57格無しさん2017/11/02(木) 19:35:12.33ID:kb/QbHGt
53
了解 修正版を投下する
あとアカシア・クロニクルは非生物

(省略)

94格無しさん2017/11/04(土) 11:14:45.61ID:j+zezqO5>>96>>98>>100
ドルフィーリフィー まとめて再考察
全能越え+太陽の1/5サイズ弱なので全能の壁下位グループには分けか勝ちが取れる
ただし攻撃力不足で全能の壁上位グループには分け連発になりそうなのでヤチマ辺りから確認していく

△ ガラミィ:大きさ勝ち
△ シャイダー:大きさと高耐久分け
○ 棗恭介withリトルバスターズ:大きさ勝ち
△ 天帝スノードロップ:大きさと高耐久分け
○ 主人公(ペルソナ3):大きさ勝ち
△ リード・リチャーズ:大きさと高耐久分け
△ ヤチマ:無時間行動と大きさ分け
△ 柾木天地レッド:大きさと高耐久分け
△ 真聖ラーゼフォン:大きさと遍在範囲分け
△ ハルクハルカ:大きさと高耐久分け
△ Qfwfq:太陽級熱耐性とと高耐久分け
△ スーパーマン・プライム:大きさと高耐久分け
× エル・カンターレ:大きさからの消滅負け
× 主人公withアーチャー(無銘):物理透過からの接近→ブロークン・ファンタズム負け
× 主人公withギルガメッシュ:物理透過からの接近→エヌマ・エリシュ(天の理)負け
× 両儀式:接近したところを全知で待ち切断負け

ドルフィーリフィーは互いに相打ち分けなので全能神の壁上には行けない結果に
リード・リチャーズ主人公(ペルソナ3)は現在=なので位置はヤチマと=かな

 >柾木天地>ヤチマ=ドルフィー=リフィー>リード・リチャーズ=主人公(ペルソナ3)>


プレイヤーキャラ(ソウルマスター) 再考察
全能越えで防御無視を持つため種族以外はドルフィーリフィーの上位互換、2名がいる位置から上がっていく

△ ヤチマ:無時間行動と大きさ分け
△ ドルフィーリフィー:エリシオンと弩相打ち分け
○2 柾木天地バットマン:エリシオン勝ち
△ コウキ:エリシオンの空間切断は素で耐えられて追放はパルキアの異空間移動能力で戻ってこられるので大きさ分け
○ レッド:エリシオンの追放効果勝ち
△ 真聖ラーゼフォン:大きさと遍在範囲分け
○2 ハルクハル・ジョーダン:エリシオン勝ち
○ ハルカ:エリシオンの追放効果勝ち
○2 Qfwfqスーパーマン・プライム:エリシオン勝ち
× エル・カンターレ:接近中に消滅くらって負け
○2 主人公withアーチャー(無銘)~主人公withギルガメッシュ:相手の接近中にエリシオン勝ち
× 両儀式:接近したところを全知で待ち切断負け
○ オンスロート:相手が初手何をしてもエリシオン勝ち
× ロック:セカンドフェーズ負け
× 幻想奇術師マルティナ:エリシオンの空間切断は素で耐えられて追放は次元移動能力で戻ってこられるので存在消滅魔法負け
× アリシア=Y=アーミティッジ:大きさからの二次元の刃負け
× おれ(脱走と追跡のサンバ):大きさ負け

位置は主人公withギルガメッシュまで勝ち越しているのでオンスロート両儀式との三すくみかな

 >幻想奇術師マルティナ>オンスロート=両儀式=プレイヤーキャラ(ソウルマスター)>主人公withギルガメッシュ

そういやコウキのパルキアの異空間移動能力が使われたの初めて見た気がする

311格無しさん2017/11/12(日) 07:55:17.57ID:B1fNGXg2
メイプルストーリー組の全能の根拠のアカシア・クロニクルについてなんだけどさ
世界が記録の通りに決定されるというのはいいんだが、この記録を自在に改変して運命を操作できない限り全能にならなくないか?
テンプレから運命を決定しておいてそれを強要できるというのは分かるんだが、誰かが内容を弄れないと精々が限定的な世界改変ないし精神操作止まりだと思うが

312格無しさん2017/11/12(日) 10:02:02.60ID:wO2K6dnY>>316
311を受け修正
【特殊能力】メイプルストーリーの世界にはジパングという地方がある
このジパングにはアカシア・クロニクルという記録が存在し、ジパングの歴史が記されている
この時空にいる限り、必ず記録の通りに歴史が動いていく
この記録に書かれていることは絶対に改変できない(ただしアーシアというキャラは外部の人間(プレイヤーキャラはこの外部の人間にあたる、
但しアーシアが呪縛を脱したのはプレイヤーキャラと会う以前)と接触することでアカシアの呪縛を脱した)
アーシアはジパングが消滅した後に時空のない世界に漂ったが、そこで過去の記録を操作し未来を変えることができるので任意全能
またアーシアは時間無視のプレイヤーキャラを過去や未来に飛ばしたりできるので時間無視
以上の理由でアーシアは常時全能
プレイヤーキャラはそのアーシアがどうにもならないというアカシア・クロニクルの歴史修正力(変更しても元に戻ろうとする力)諸共アカシア・クロニクルと共に過去未来で暴れ回ることによって消滅させられる
lv200時点のプレイヤーキャラ(アルファ)はlvの都合上アカシア・クロニクルを消滅させる一連のクエストを容易くクリアできるので、全能越え

313格無しさん2017/11/12(日) 10:06:54.79ID:wO2K6dnY>>314
312に追加
×過去の記録を操作
○過去の記録を未来を変えたいという望み通りに

314格無しさん2017/11/12(日) 10:07:34.49ID:wO2K6dnY
313
望み通りに
の後に
操作
を追加

315格無しさん2017/11/12(日) 10:39:53.38ID:B1fNGXg2
312-314
修正乙 これなら俺は納得できる

316格無しさん2017/11/12(日) 10:59:29.42ID:tmGADSjV>>317
(省略)

312
時間無視って非戦闘時には無時間行動ではなく通常通り時間が経過している扱いだから
時間無視のプレイヤーキャラを過去や未来に飛ばしたりできるだけではアーシアは時間無視にならないと思う
アーシアとプレイヤーキャラは味方同士みたいだし同意のうえで過去や未来に飛ばしたりしているのかもしれないしさ

318格無しさん2017/11/12(日) 11:33:03.02ID:wO2K6dnY
316を受け修正
またアーシアは時間無視のプレイヤーキャラと戦えるデュナスと戦えるので時間無視

320格無しさん2017/11/12(日) 12:05:36.57ID:tmGADSjV
317-318
(省略)

アーシアはそれで大丈夫だと思う

595格無しさん2017/11/24(金) 09:34:47.22ID:MKWetCGo>>596>>597>>600
(省略)

593
50%以上で無効化する奴を氷結状態にさせる攻撃を50%以上で無効化する奴を氷結状態にさせる攻撃が効かない
この部分だけど「50%以上で無効化する奴を氷結状態にさせる」で×2や×3をとるなら
100%氷結状態にさせられる必要があるけどちゃんと100%効くのか?

(省略)

596格無しさん2017/11/24(金) 10:09:48.61ID:0v8pFVxb
595
氷結攻撃はまず100%効く

(省略)

604格無しさん2017/11/24(金) 12:53:14.69ID:MKWetCGo>>606>>643
596-598
プレイヤーキャラの氷結攻撃については了解したけど
100%氷結状態にさせるという事をテンプレに盛り込む必要があると思う

(省略)

731格無しさん2017/12/01(金) 23:33:48.17ID:+ABOekZL
(省略)

プレイヤーキャラ(ソウルマスター)再考察
攻撃面が強化され耐性も増えた
前位置から
× 両儀式:接近しようとしたところを全知で待たれて切断負け
オンスロート:エリシオン勝ち
× ロック:セカンドフェーズ負け
幻想奇術師マルティナ:相手の接近中にエリシオン勝ち
× アリシア=Y=アーミティッジ:二次元の刃負け
× チルノ:エリシオンから0.01ケルビンのアイスバリアの凍結連鎖負け

ここから上を見ても勝ち越すのは無理そうなので前位置と変わらず
ロックオンスロート=両儀式=プレイヤーキャラ(ソウルマスター)>主人公withギルガメッシュ

vol.116

0748 格無しさん 2017/10/30 17:28:35
主人公ソウルマスター強化

【素早さ】ゼロというキャラは「時間の流れ」という名前の通り時間の流れとして扱われているモンスターを捕縛できる
時間軸は「過去から現在、未来へと経過していく時間の流れ」と一般に定義されているので、時間の流れ=時間軸と捉えられる
ゼロが時間の流れを捕縛した場所では時間が停止しており、時間の流れは独自の時間軸を持っていると思われる
ゼロはこの時間の流れに対抗し独自に動けるので、ゼロも独自の時間軸を持っていると思われるため、ゼロは時間無視
主人公はこのゼロと共闘できるので時間無視

0759 格無しさん 2017/10/31 10:12:11
753
それを考慮して再確認したけどそれでも思ったより強かった
何が強いって口内熱線が直撃しなくても広範囲炎上させられるから反応高くても移動遅い奴は巻き込めるのと
時間経過で広範囲に放射能充満するのでこちらを倒せない相手にほぼ勝てるのが強い

756
ソウルペネトレーションの攻撃と移動が出来なくなる理由って作中で何かある?
麻痺とか金縛りとかその辺、ないならないで仕方ないけど

あとエリシオンの「威力は倍以上」に関してはダメージ数値からの判断は駄目だから
威力を倍以上とするなら根拠が必要、もしないなら単純に「ダメージ数値は倍以上」や「2発分のダメージ」とかでも通る

それと初手ソウルペネトレーションは相打ち不利だからやめといた方がいいと思う

0760 格無しさん 2017/10/31 10:53:38
759
ソウルペネトレーションは技の説明に「魂の力で召喚した剣が落ちる星のように敵を貫いて地面に固定させる」とあるので物理的原理だと思う
エリシオンはまあダメージ数値が倍以上ということで修正する

修正
【攻撃力】ソウルペネトレーション:光の剣が自身の手前一帯に降り注ぐ攻撃。これを食らうと一切の攻撃、移動が10秒間できなくなる。自身の3倍程度の大きさの相手にも有効。
ダメージ数値はスピーディングサンセットより少し低い。射程・範囲は自身の手前、自身の身長の3倍程度。ルール上一発しか放てない。技の説明に「魂の力で召喚した剣が落ちる星のように敵を貫いて地面に固定させる」とあるので物理的原理の行動不能。
エリシオン:「生者と死者を分ける境界を越えた所に敵を送る」と技の説明にある斬撃。斬った後の空間が裂けるので、空間切断+追放攻撃。
ダメージ数値はスピーディングサンセットの倍以上。射程は自身の手前位。範囲はスピーディングサンセットより少し狭い位。
【戦法】エリシオンで空間切断し追放する。だめならソウルペネトレーション。

vol.115

121 :格無しさん:2017/05/29(月) 06:54:34.83 ID:qYETple2
vol.114で指摘があった主人公(アークメイジ火毒)についてだが

【備考】のルィンヌについてだけど
彼女は過去を動かしたり未来を変えたりできる(自分の未来は無理)って設定なんだが解釈次第で時間無視にできるかな
那由他の時間無視の根拠になっているセナルザイラーは「時間の流れを無視してその少し先の過去や現代に干渉し」という感じで時間無視になっているけど
ルィンヌの場合も出来ることとしてはほとんど違わないし

124 :格無しさん:2017/05/29(月) 12:25:33.25 ID:HYAy2qDv
121
那由他のセナルザイラーに関しては
「過去見は設定上時間に記録された過去を見るだけであり実際に過去に行くわけではない
 時間に影響を受ける存在は記録された通りの行動を取るけど
 過去の記録上のセナルザイラーは普通に記録を無視して行動できる」上で
「時間の流れを無視してその少し先の過去や現代に干渉」可能らしいから
ルィンヌの「過去改変や未来改変ができる」ってだけなのとはちょっと違うと思う

122-123
考察乙

127 :格無しさん:2017/05/29(月) 18:40:49.61 ID:W6mB/c5E
全ての時間を管理しているキャラは無時間行動になるかな

128 :格無しさん:2017/05/29(月) 18:48:20.01 ID:W6mB/c5E
ちなみにそのキャラはルィンヌの事なんだが、書き忘れてすまん

141 :格無しさん:2017/05/30(火) 11:58:39.73 ID:DMCzlze0
127-128
それだけだとならない
「常時」全ての時間を管理している上で
管理方法によっては0秒思考がつくかなって程度

(省略)

147 :格無しさん:2017/05/30(火) 16:40:47.16 ID:arfCzR0J
時間の流れ自体を倒したり捕縛したりできたら無時間行動になるかな
ちょっと意味分からないかもしれんが

152 :格無しさん:2017/05/30(火) 19:13:54.82 ID:DMCzlze0
147
アメコミとかゲッターみたいに時間そのものなキャラがいるのか
時間の流れを俯瞰できるようにでもなったのかは知らないが
倒したり捕縛しただけではおそらく何もつかないけど
そいつを倒したり捕縛したらどんな影響が出てくるかによってはつく可能性はあるかもしれない

(省略)

153 :格無しさん:2017/05/30(火) 19:32:26.67 ID:rjxbpKHJ
147
その場合時間の流れを俯瞰できるキャラは無時間行動認められるかな
あとその時間の流れを捕縛してビンのようなものに詰めると止まった時間が動き出すという設定

154 :格無しさん:2017/05/30(火) 19:34:55.32 ID:rjxbpKHJ
上の返信は>>152に対してだった、修正

155 :格無しさん:2017/05/30(火) 19:59:50.43 ID:DMCzlze0
153-154
時間の流れ云々は「時間軸を超越」に該当するパターンがある
時間の流れの中にいながら俯瞰できるようになった場合だと微妙な気もするけど
時間の流れから抜け出して俯瞰できるようになったのなら
通る可能性もあるからとりあえず要詳細かな

捕縛の方は「ビンのようなものに詰めると止まった時間が動き出す」のだと
時間停止耐性にしかならない可能性もあるからこっちも要詳細

157 :格無しさん:2017/05/30(火) 20:47:28.75 ID:rjxbpKHJ
155
一応その時間を俯瞰するキャラは「時間の神殿から時間の流れを見つめる」としか書いてない
捕縛の方も前述のことぐらいしか書いてない
これじゃあ無時間行動はきついか

160 :格無しさん:2017/05/31(水) 10:05:55.04 ID:gAFaMBfV
157
それだとどっちもきついと思う

(省略)

200 :格無しさん:2017/06/02(金) 00:13:54.92 ID:jjLVbnjU
主人公が動くと自動的についてきて主人公が攻撃すると自動的に攻撃するキャラは
補助要員扱いで参戦できるかな

201 :格無しさん:2017/06/02(金) 00:28:28.53 ID:eIMFyYPw
非戦闘要員は補助や自身の防御のみ可能で、自身が敵に直接攻撃したりキャラの追加召喚は不可。

です

202 :格無しさん:2017/06/02(金) 00:42:43.95 ID:+VhKCpJ5
199
それで時間無視が通るかはちょっと分からんのでそれは他の人に任せるとして
時間無視キャラと会話できるだけでは相手がこちらの速度に合わせている可能性があるので時間無視にはならなかったはず

あと防御力で参照している「上記の弩」の威力がないかな


200
補助要員としては>>201の通り無理だけど以下の条件を満たせるのなら戦闘員扱いで出せる可能性は一応ある
内容を見てもエントリーキャラとの距離は条件にないみたいだから作中で少し離れていてもおそらく大丈夫なはずだし

【エントリーキャラの装備品扱いできる動物のガイドライン】

『エントリーキャラwith動物(生物)』と扱えるキャラ
1.主体キャラ・生物が共に戦闘員としてエントリー。
  ・作中でエントリーキャラの所持武器として扱われている。(戦法が作中の描写通り等)
  ・「作中でその動物がエントリーキャラの攻撃手段である」
   または
   「そのキャラに対して何らかの補助効果持ちである」
   こと。
  ・エントリーキャラの懐に入る程度の大きさまでの動物である。
  (肩に乗せている鳥、服の中の蝙蝠、懐に隠している猫、体内外で飼っている虫など)
  ・基本的に、開始時に同伴してエントリーできるペットは1体のみとする。
   ただし体内及び服、アイテム等の中に複数のペット(大量の虫など)を
   収納している場合はこれに含まない。(艦載機同様、展開するのは戦闘開始後)
  ・飼い主の意思で行動を制御できる。
  上記全てに当てはまらない場合は装備品扱いは不可。

203 :格無しさん:2017/06/02(金) 00:48:51.44 ID:JJzO6d0A
202
時間無視にはならないと思うよ 時間無視のどの要件に当てはまるかさっぱりわからん

204 :格無しさん:2017/06/02(金) 01:02:29.47 ID:jjLVbnjU
199
別ルートで無時間行動いける根拠を発見したのでそちらに変える
あと弩の威力についても記載
【防御力】12発ぐらいでスピーディングサンセットと同程度の威力になる弩の10分の1ぐらいのダメージ(ダメージ数値から計算)を与える攻撃を受けても戦闘続行可能。
全てが風化する地域でも何の影響も受けない
時間の止まった場所で行動できるので時間停止耐性
【素早さ】時間の神殿から過去の扉という場所を通して過去に行く際、過去を逆流して進む。
過去を逆流しながら進む場合行動の時間は過去に進んでいるのでゼロになる
過去を逆流しながら進む道の途中の自分に攻撃できるモンスターと戦えるので0秒行動

205 :格無しさん:2017/06/02(金) 01:04:24.56 ID:jjLVbnjU
返信は202に対してだった、すまん
あと補助要員については戦闘要員として参加させる

206 :格無しさん:2017/06/02(金) 08:39:18.16 ID:+VhKCpJ5
204-205
その0秒行動の根拠だと駄目じゃないか?

というのも時間の流れに従わず同じ時間に立ち止まれるので
0秒行動ってなっているキャラはいた気がするが
過去を逆流するって事は普段と逆方向ではあるが時間が動いているから
普段と逆再生されていると考えれば敵も行動はできる

もし互いに立ち止まった状態で戦闘できたとしても
そもそも過去の扉という場所の機能・環境によるものであってプレイヤーの能力ではないみたいだから
「過去の扉の中に入っても常人は過去を逆流する事はできない」、
つまりプレイヤーの能力で逆流できる的な設定がないと無理だと思う

207 :格無しさん:2017/06/02(金) 09:09:46.63 ID:i36Ssu1C
いや、というか過去に行けるからってだけで0秒行動は無理だろ

208 :格無しさん:2017/06/02(金) 09:10:01.54 ID:jjLVbnjU
206
了解 こっちはまあ駄目か ルィンヌについての方で整理して無時間行動の根拠を見つける

209 :格無しさん:2017/06/02(金) 09:25:16.23 ID:jjLVbnjU
時間軸と明記されていなくても時間軸ととれる描写があったら
時間軸としても大丈夫だろうか
説明下手ですまないが

210 :格無しさん:2017/06/02(金) 10:43:09.75 ID:+VhKCpJ5
時間軸ととれる描写云々は分からんので他の人に任せる

207
204は「過去に行けるからってだけ」ではないと思う
理由の全てが0秒行動の根拠にはならないだけ

211 :格無しさん:2017/06/02(金) 12:02:04.72 ID:JJzO6d0A
上手く説明できないならそのような不安定な解釈に頼るべきじゃないな

242 :格無しさん:2017/06/03(土) 22:50:23.01 ID:OYRYSOQQ
(省略)

240
魔法等がある世界観みたいだけど
レーザーはちゃんと機械レーザーなの?
あと発射後回避なのかも頼む。

それと「太陽の5分の1の大きさでの至近距離から光速を回避」だと
常人並みよりやや上程度の反応にしかならないから
「鍛えた人並み」や「達人並み」とできるならそっちの方が強いかと

244 :格無しさん:2017/06/04(日) 00:12:26.08 ID:I/nxYDOo
このスレの至近距離って人間サイズだと何メートル扱いだっけ?

246 :格無しさん:2017/06/04(日) 07:52:56.01 ID:AvY07m9I
242
了解
レーザーの速度から反応を出す
あとレーザーは機械レーザー
【素早さ】一瞬で自身の大きさの6倍くらい進む機械レーザーを密着した距離から回避可能。
密着を10cmとすると10cmからの835万2000km反応=1mからの8352万km反応=1mからの光速の835.2倍反応となる
自身の数倍の高さまでジャンプできる

247 :格無しさん:2017/06/04(日) 08:37:50.21 ID:AvY07m9I
242
一応1mの扱い

248 :格無しさん:2017/06/04(日) 08:38:41.28 ID:AvY07m9I
上の返信は
244のものです、すまない

249 :格無しさん:2017/06/04(日) 11:17:18.35 ID:kPe4BL5r
(省略)

246
さすがに太陽級のサイズなのに密着した際の距離が10cmとはならないと思う
人間サイズでいうと密着して回避したら1マイクロmやそれ未満から対応したと言っているようなものだし

あと「一瞬で自身の大きさの6倍くらい進む機械レーザー」だけど
テンプレ見る限りプレイヤーキャラの大きさは太陽の5分の1ぐらいなんだから
「一瞬で太陽の大きさの6倍くらい進む」にはならないと思うよ

250 :格無しさん:2017/06/04(日) 11:18:28.51 ID:669Uj34e
246
「一瞬で自分の6倍移動する速度=秒速835万2000km」ということは「自分の大きさ=139万2000km=太陽の大きさ」(一瞬=1秒とした場合)
「自分の大きさ=69万6000km=太陽の2分の1の大きさ」(1瞬=0.5秒とした場合)なんだろうけど
大きさ欄での大きさは太陽の5分の1程度になってるがどういうこと?

それに大きさ欄では太陽の5分の1程度の大きさなのに何で反応求める時だけ都合よく人間大になってるわけ?

あと「至近距離」という表現が「密着した距離」に変わってるけど何で急に変わったの?
そちらの言うように「密着=10cm」という仮定が許されるなら反応速度が至近距離基準の計算と比べて10倍は違ってくるわけだけど
というか「密着=10cm」ってどこから出てきたんだ?

251 :格無しさん:2017/06/04(日) 11:24:54.07 ID:jmkKNVrf
「近距離」や「至近距離」等のあいまいな距離表現の目安を作ってwikiに載せておいてもらえると助かる

253 :格無しさん:2017/06/04(日) 11:42:29.93 ID:669Uj34e
251
人間大の至近距離が1mとされている所を見ると、人間大=2mとするなら自分のサイズの50%、
人間大=1.5mとするなら自分のサイズの66.6%が至近距離になるみたい

数値化するなら、至近距離≒自サイズの50%~66%か?

254 :格無しさん:2017/06/04(日) 12:04:00.65 ID:kPe4BL5r
(省略)

253
自分の場合は基本的に「自サイズの50%」の方で考察等をやっていたかな

255 :格無しさん:2017/06/04(日) 12:09:22.82 ID:669Uj34e
まあ50%の方が計算簡単だしね

257 :格無しさん:2017/06/04(日) 12:51:31.87 ID:wUab0P7p
250
いろいろ杜撰な計算ですまん、とりあえず242での指摘通り達人並としておく
【素早さ】反応は達人並
自身の数倍の高さまでジャンプできる

密着についてはゲーム的に自身とピッタリくっついている(というかそう見える)状態で回避できることに急に思い出したので、説明不足だったな
あと密着の距離なんだがhttps://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/1238.html
から銃弾が密着した状態で回避できる奴と戦闘できる奴が音速の10倍反応だったんでそこから同じように計算した

258 :格無しさん:2017/06/04(日) 12:53:27.82 ID:wUab0P7p
今見たらライフル銃の速度は最低でもマッハ2だから計算間違っていたな、すまん

275 :格無しさん:2017/06/05(月) 13:44:25.94 ID:35StMgVB
(省略)

プレイヤーキャラ(ソウルマスター) 考察
太陽の1/5サイズの達人+太陽破壊可能な斬撃+他色々
サイズ的にも攻防的にも恒星破壊の壁前後な能力だが
太陽軍団には熱放射で8連敗もするのでその下から

△ 一文字號with真ゲッター:多分倒されないが速すぎて攻撃当てるのは無理、分け
× ジェダ・ドーマ:魂の同化吸収負け
× 乗組員with宇宙船:斬撃一撃では落とせない、突進負け
× ハンター(モンスターハンター3G):煌黒の大剣の光を視認からの眠り投げナイフ負け
× 主人公(VO4)withスペシネフ13罪:EVLバインダー負け
× ハヌマーン:攻防差負け
〇 山田西南with神武:反応良く分からんが突進中に斬撃すれば回避できない程度ではあるかな勝ち
〇 主人公(ファンタシースターポータブル2 インフィニティ):普通に斬撃勝ち
〇 ファーストガンダム大将軍:攻防速の参照先が不明なものばっか、ブラックホール云々は重力攻撃扱いだろうし斬撃で勝てる
〇 レミナ:普通に斬撃勝ち

 >ハヌマーン>プレイヤーキャラ(ソウルマスター)>山田西南with神武=主人公(ファンタシースターポータブル2 インフィニティ)>

363 :格無しさん:2017/06/08(木) 15:56:23.69 ID:gtAP+WJk
プレイヤーキャラ(ソウルマスター) 再考察
修正点はいくつかあるが一番大きいのは太陽並の熱耐性がついた事
つまり普通の太陽相手には勝てるようになったので>>275より上も確認

〇5 私(モノクロームオーバードライブ)~太陽:普通の太陽なので接近→斬って勝ち
〇 松岡修造(ファブリーズCM):ファブリーズ程度問題ないので接近→斬って勝ち
〇 私(WILD STARS):移動はできるが具体的な速度不明なら先手斬って勝ちか
〇 わたし(ルーレット☆ルーレット):太陽サイズの人並み速度なら打撃等を食らう前に先手斬って勝てるか
× マイメロディ:耐久高い、運動神経は鈍いと言っても大きさでカバーされる範囲なので負け
△ 無限シルエット:倒せないが大きさによる速度差で攻撃は回避可能、分け
× ユキ:大きさ負け
〇 ヤガランデ:幽霊の類に攻撃可能なので攻撃は当たる、攻撃耐えるし斬って勝ち
× ニャッキ:大きさ負け
× ゴジータ:こちらは攻撃当てるのに踏み込む必要があるが相手は叫ぶだけで発動、嵐負け

現位置から上の5連敗を上回る勝ち数があるのでわたしまで勝ち越し確定
太陽サイズではないが恒星破壊は可能なので恒星破壊の壁上でいいかな

 >マイメロディプレイヤーキャラ(ソウルマスター) (恒星破壊の壁)
最終更新:2024年05月04日 18:32