アンテイ
基本情報
- 収入は上級時のもの。初級だと25%増、超級だと25%減。
金収入 | 兵糧収入 | 開発地 | 港関 | 耐久 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|
400 | 5000 | 10(5+5) | 0 | 2800 | 軍馬 |
安定を攻める
長安から
- 距離はそれなりに長いが、平地も多く施設でフォローが容易。
- 敵は騎馬部隊の扱いに優れていることが多いので、途中の森に槍部隊を潜ませて対処するといい。
晋陽から
- 一応繋がっていると知っておくのに留めよう。それでも攻めたい方は、移動力や兵糧の確保を入念に。
天水、武威から
- 城の周辺が砂地なので、敵の主力となる可能性が高い騎馬部隊に槍部隊で立ち向かうことが出来ない。
- 本道の合流地点に陣を設置し、一旦迎撃態勢をとるといいだろう。
安定を守る
長安からの敵
- 長安方面からの敵は出来れば渡で防衛したいが、敵の方が近いのであらかじめ防衛施設を建てておかないと間に合わない。
- 渡を突破された場合は本道上を先行する敵部隊をまとめて火球で焼き、南北に散開したところを各個撃破しよう。
- こちらもある程度の部隊数と将が必要なので、楽に行くなら面倒でも渡付近での攻防に持ち込みたい。
- 安定南の開発地を真っ直ぐ狙って来ることもあり厄介。開発地付近はあらかじめ弓櫓などで固めておいて損は無い。
晋陽からの敵
- 攻められることはまず無い。
天水、武威からの敵
- 防衛施設は豊富に建てられるので、それらを用いて迎撃するのが良い。
- 敵は防衛施設のZOCをなんとか迂回しようと攻めてくるので、入念に建設しておきたい。
- 騎兵に城周辺の砂地へ踏み込まれると厄介。可能なら土塁で塞いでしまおう。
- 西を固めていると武威の敵が北の隘路から回り込んでくることがある。
- 隘路の先は森なので敵の騎馬隊の力を封じられるが、開発地も狙ってくるので注意。槍部隊を森に配置しておこう。
周辺地図
未発見武将
- シナリオ番号の対応関係はこちらを参照。
年 | 名前 | シナリオ | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
184 | 程銀 | 1 | |||||||||||||
185 | 胡軫 | 1 | 12 | ||||||||||||
186 | 徐栄 | 1 | 12 | ||||||||||||
191 | 孟達 | 1 | 2 | 3 | 12 | 13 | |||||||||
楊秋 | 1 | 2 | 12 | ||||||||||||
195 | 法正 | 1 | 2 | 3 | 12 | 13 | |||||||||
199 | 韓徳 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
218 | 戴陵 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
219 | 胡遵 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
馬鈞 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
226 | 徐質 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
236 | (胡奮) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
239 | (胡烈) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
251 | 丘本 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
添付ファイル