アカイナン
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 65 | 74 | 26 | 33 | 44 | 242 | 139 | 165 | |
順位 | 313 | 140 | 618 | 551 | 542 | 510 | 221 | 413 | |
偏差値 | 53.4 | 57.6 | 34.0 | 39.4 | 41.9 | 43.1 | 55.9 | 48.6 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | A | C | B | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 54 | 48 | 67 | 67 | 49 | 46 | 68 | 52 | 52 | 39 | 52 | 43 |
順位 | 286 | 362 | 93 | 178 | 261 | 356 | 167 | 270 | 235 | 337 | 199 | 346 |
偏差値 | 53.4 | 50.0 | 60.5 | 56.2 | 54.1 | 50.2 | 56.8 | 53.3 | 54.9 | 50.7 | 55.2 | 50.9 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
62 | 南中 | 任意 | 州統一 | 重視 | 3/5 | 2/5 | 1/3 | 190 | 217 | 225(36歳) | 不自然死 | 猪突 | 猪突 | 蛮族 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
阿会喃 | ![]() 親愛 ![]() |
金環三結、董荼那 |
金環三結、董荼那 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 1歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 5歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 11歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 18歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 22歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 36歳 | 一般 | 雲南 | 孟獲 | 97 | 平西将軍 | 14000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 雲南 | 孟獲 | 98 | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 9歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 14歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 28歳 | 未発見 | 雲南 | - | - | - | 2000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 2歳 | 未登場 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 雲南 | - | - | - | 0 | - | - |
- アカイナンシステムで一躍有名になったお方。
戟Aだが盾役にするには統率が心もとないので強化したいところ。 -- (名無しさん) 2011-04-26 20:38:37 - アカイナンシステムで思ったんだが
策に、挑発とかあってもよかったと思うんだがなあ
藤甲戟兵に攻撃を集めて防ぎきるとか -- (名無しさん) 2011-09-16 09:42:44 - アカイナンシステムって何なんすか?
親愛関係にある金環三結、董荼那と共に似た能力、適性で解りやすいが、かぶってしまって使いにくい。
まぁ、架空武将だし仕方ないか(笑) -- (名無しさん) 2012-04-22 21:03:04 - 9でCPUが忠誠下げる計略を五十音の一番早いやつにかけるから、五十音で最初の彼の名を取って付けられた。 -- (名無しさん) 2012-04-30 12:08:06
- 掃討(出れば威風)にうってつけ。
基本的には補佐の副将につけて、支援の手数で気力を削ぐが、
金環三結・董荼那の相互親愛セットに与えておけば補佐持ちを呼べないケースでもある程度の対応ができる。
侯成・魏続・宋憲のセットも同様。 -- (名無しさん) 2013-02-19 22:29:51 - モブ -- (名無しさん) 2021-09-25 19:47:43