コウソ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 74 | 66 | 53 | 38 | 32 | 263 | 140 | 193 | |
順位 | 143 | 294 | 428 | 516 | 604 | 433 | 209 | 237 | |
偏差値 | 57.5 | 54.4 | 47.2 | 41.6 | 35.5 | 46.3 | 56.1 | 54.6 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | B | A | C | B | A | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 55 | 62 | 53 | 68 | 56 | 67 | 53 | 52 | 53 | 50 | 59 | 63 |
順位 | 269 | 172 | 239 | 165 | 124 | 92 | 343 | 270 | 215 | 136 | 106 | 54 |
偏差値 | 53.8 | 56.5 | 54.1 | 56.6 | 57.7 | 60.8 | 51.0 | 53.3 | 55.4 | 57.4 | 58.8 | 62.2 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 荊北 | 任意 | 地方統一 | 重視 | 2/5 | 3/5 | 1/3 | 148 | 184 | 208(61歳) | 不自然死 | 剛胆 | 剛胆 | 豪放 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
道理 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
黄祖 | ![]() 親愛 ![]() |
劉表 |
劉表 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
甘寧 | |
甘寧 |
イベント
イベント名 | 内容 |
---|---|
甘寧亡命 | 甘寧がプレイヤー君主に仕官 |
劉表の死(荊州分裂) | イベント発生時所属勢力にかかわらず強制下野。ただし36ヶ月の間、曹操勢力への仕官不可 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 37歳 | 未発見 | 江夏 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 43歳 | 一般 | 江夏 | 劉表 | 100 | 長水校尉 | 2000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 47歳 | 一般 | 江夏 | 劉表 | 100 | 昭信校尉 | 4000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 53歳 | 一般 | 江夏 | 劉表 | 100 | 護軍 | 8000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 60歳 | 一般 | 江夏 | 劉表 | 100 | 護軍 | 10000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 襄陽 | 劉表 | 100 | 長水校尉 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 51歳 | 一般 | 江夏 | 劉表 | 100 | 忠義校尉 | 7000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 56歳 | 一般 | 江夏 | 劉表 | 100 | 護軍 | 9000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 40歳 | 一般 | 濮陽 | 劉表 | 100 | 長水校尉 | 1000 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 44歳 | 一般 | 江夏 | 劉表 | 100 | 奮威校尉 | 3000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 江夏 | - | - | - | 0 | - | - |
- 何故かCPUだ槍神とかになっってるww -- (名無しさん) 2010-10-20 15:02:02
- 能力は微妙だが、劉表では大事な武官。
蔡瑁と違い弩兵Aなのが大きい。
劉表プレイでは重要な役割を担うことになるだろう。
呉の宿敵とも言える存在だったようだし、孫権とはお互い嫌悪関係にあってもいいような気がする。
-- (名無しさん) 2011-02-08 07:37:27 - 適性と統率は水準以上だが、武力が低めなので上げた方が良い。もっとも、コイツを戦争にだすってどんだけ人材不足なんだww
そして劉表は助けに来ない。 -- (名無しさん) 2011-02-28 19:47:18 - CPUが覇王つけてましたww -- (名無しさん) 2011-08-18 17:45:27
- 史実だともっと能力は高いんやろな -- (名無しさん) 2014-04-11 04:25:31
- 呉の宿敵だし、もっと能力が欲しいよねw
それでも劉表軍では貴重な弩A。武力があまり高くないので武力小をあげるのもあり。
もっと功績があれば兵力ブースターにもできたのだが。
劉表軍以外では活躍の場は少ないかもしれないが、呉以外では貴重な水軍Aが役に立つ可能性はある。 -- (名無しさん) 2014-04-12 09:44:02 - 呉の宿敵の割に一兵卒(おそらく)である馮則に討たれてる伝があるくらいなので、黄祖の能力を決めるのは難しかったでしょうね。 -- (名無しさん) 2016-05-30 22:57:47
- 武力・知力がしょっぱいので一見弱そうに見えるが、統率74:弩Aというのはなかなか優秀な数値。実は霍峻とほとんど変わらない。
土地柄から考えると水軍Aもありがたく、低義理だが相互親愛で裏切ることもないので、劉表勢力では十分に使いでがある武将。低めの武力をぜひ補いたい。
甘寧とは相互嫌悪があるが、運用上特に問題はないので気にしなくてもいい。 -- (名無しさん) 2016-11-01 09:50:43 - 一兵卒に討たれてるという理由で能力を控え目にするなら、関羽を討った馬忠だっておそらく一兵卒
。
逆に彼を討つことは一兵卒であっても名を遺せるほどの事績であったと評価したいところ。 -- (名無しさん) 2017-02-08 06:15:16 - 劣化合肥くらいの存在感はあった。打ち取られ方が詳細なのはそれだけの武将だったからで -- (名無しさん) 2018-09-03 21:15:40
- 能力値と適正値はそんなに弱くないのだが、能力がインフレ気味の前半戦では相対的に雑魚に見えてしまう
11のシステム上、黄祖みたいな半独立勢力は再現できないのは仕方ない
劉表軍だと戟Aにすれば存在感が増すはず
-- (名無しさん) 2018-11-24 02:49:14 - まあまあ -- (名無しさん) 2021-09-25 19:39:19