ソウショク
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 18 | 22 | 81 | 70 | 80 | 271 | 40 | 121 | |
順位 | 609 | 574 | 67 | 238 | 71 | 406 | 601 | 559 | |
偏差値 | 32.3 | 36.6 | 60.9 | 56.1 | 60.8 | 47.5 | 33.7 | 39.3 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 16 | 13 | 15 | 14 | 15 | 13 | 18 | 13 | 18 | 12 | 15 | 12 |
順位 | 574 | 610 | 575 | 609 | 577 | 607 | 577 | 606 | 560 | 599 | 581 | 614 |
偏差値 | 37.1 | 33.9 | 36.9 | 33.6 | 36.5 | 33.7 | 37.5 | 34.0 | 37.6 | 34.2 | 36.6 | 33.4 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 詩想
軍楽台の気力回復が二倍
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 兗予 | 実績 | 中華統一 | 無頓着 | 3/5 | 1/5 | 2/3 | 192 | 206 | 232(41歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 尊大 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
曹植 | ![]() 親愛 ![]() |
王粲、甄氏、曹叡、曹彰、陳琳 |
王粲、甄氏、曹叡、曹彰、陳琳、丁儀、楊修 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
曹丕 | |
曹丕 |
血縁
世代 | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
1 | 曹操 | ● | 曹仁 | 曹純 | 曹洪 | ● | ||||||||||
2 | 曹昂 | 曹丕 | 曹彰 | 曹植 | 曹熊 | 曹沖 | 曹宇 | 曹休 | 曹真 | |||||||
3 | 曹叡 | 曹霖 | 曹奐 | 曹爽 | 曹羲 | 曹訓 | ||||||||||
4 | 曹芳 | 曹髦 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 陳留 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | - | 未登場 | 陳留 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 3歳 | 未登場 | 陳留 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 9歳 | 未登場 | 許昌 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 16歳 | 一般 | 鄴 | 曹操 | 120 | - | 3000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 20歳 | 一般 | 下邳 | 曹操 | 120 | - | 5000 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 34歳 | 一般 | 下邳 | 曹丕 | 97 | - | 14000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 許昌 | 曹操 | 120 | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 7歳 | 未登場 | 許昌 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 12歳 | 未登場 | 許昌 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 26歳 | 一般 | 北海 | 曹操 | 120 | 太楽令 | 14000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 陳留 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 0歳 | 未登場 | 陳留 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 一般 | 鄴 | 甄氏 | 255 | 左僕射 | 4000 | - | - |
固有台詞
- 元服
- 「この曹植 父上の才を継ぐ者として ご期待に沿えるよう励みます」
- 処断時
- 「洛水の神女よ、 次に生まれ変わる時は 貴女の側にあらんことを……」
- 俗説を採用したためか、甄氏とは不倫染みた人間関係になっている当代一の天才詩人。
知力も高く、特技も当然の如く詩想なので、前線で戦わせたい。
仲の良い兄である、曹彰の副将役が一番だろう。
-- (名無しさん) 2010-10-31 15:11:40 - 詩人としてならともかく、君主としては曹丕の足下にも及ばなかったんだろうなW
能力はいかにもな文官で、知力ブーストが主な仕事になるだろう。 -- (名無しさん) 2011-02-12 11:00:13 - ↑×2英雄乱舞での彼の勢力には甄氏がいるのでますます不倫じみてるw
それはともかく知力の高さと特技から脳筋の副将向き。 -- (名無しさん) 2011-06-15 06:58:30 - 親愛の武将が多いが、曹彰との親愛関係以外はあまり意味がないだろう。 -- (名無しさん) 2011-11-15 22:36:52
- 当時の閉鎖的な文学を一新、建安文学の開祖と言っても過言では無いのに能力が低すぎる気がする。
魅力はともかく、知力は少なくとも93,4くらい有ってもおかしくないような。
今作だと豪将の知力補正くらいでしか役に立て無さそうですな。 -- (名無しさん) 2012-05-06 08:41:35 - 詩を読む才能と謀略は別ということだろう……というか知力93,4だと曹操以上じゃねえか -- (名無しさん) 2012-05-28 17:18:32
- 言うまでもなく特技は「詩想」で曹丕とは勿論嫌悪。
曹丕を除いた人間関係は非常に良好だが、彼を大将にするのはありえないので活かせる機会はまずない。
詩想の上に知力も81あるので前線へ出すには問題ない。
魅力も結構高い。 -- (名無しさん) 2012-11-16 00:22:37 - 英雄乱舞では君主だが、そのせいで曹彰の知力補佐に向かないのが残念。
(疾走は部隊攻撃力依存なので、曹植が部隊長では攻撃力が落ちて効果が薄れてしまう) -- (名無しさん) 2012-12-21 06:52:36 - 詩想持ちの君主を遊ばせておくのも勿体無いので
英雄乱舞では誰かしらと義兄弟になって親愛関係のある曹彰部隊のサポートをすることをオススメ
初期配下から選ぶなら田予か捜索で即見つかる王基
より効果的な相手を近場で探すなら濮陽勢力の夏侯惇・夏侯淵らが有力か
それまでは勢力内最高知力を活かして、傾国兄嫁と組んでの計略部隊として活用しよう
俺の詩(うた)を聞けぇー!! -- (名無しさん) 2012-12-21 11:48:59 - 詩想は汎用的に便利な特技だし、知力81も従軍軍師としては悪くない。
が、だからといってホイホイ前線に出すのは考え物である。武力も統率もほとんど底を打っているので、強力な騎兵どころか火ですらあっさり逝けてしまう。
特に主役を張ることになる英雄乱舞では人手不足から前線に出したくなるが、相応のリスクは考慮しておこう。
本格的に前線を張りたいのなら義兄弟、あるいは武力型嫁を見つけてからの方が安全。 -- (名無しさん) 2014-07-29 10:08:33 - 曹彰と親愛にあるのが嬉しいが、政治知力魅力除いて全てが壊滅的。ただ、曹操の子供の中では寿命があるから、後継者も視野には入る。曹丕とは相互嫌悪なのは仕方ないが、その息子の曹叡と親愛とか理解に苦しむ。 -- (名無しさん) 2016-10-20 10:15:44
- ↑なんかイロイロ言ってるけど何を言いたいのかがワカラナイ。 -- (名無しさん) 2016-10-21 00:10:31
- 特技は結構便利。統率が低いため主将には向かないが、副将として軍に随行させ、気力回復に役立ってもらおう。 -- (名無しさん) 2016-10-29 21:32:07
- 英雄乱舞やってる時、こいつより曹彰が君主ならと思い、首のすげ替えをしました。皆さんは英雄乱舞の時、どうしていますか? -- (名無しさん) 2017-01-04 20:24:13
- 魅力と政治高いし、そのまま使ってます。むしろ曹彰のが君主には向いてない気が・・・ -- (名無しさん) 2018-04-19 21:25:47
- 詩人としてのみならず、実際には父の遠征に従って14歳から従軍し、烏桓遠征や潼関の戦い、張魯征討など数多くの戦役に従軍しており、兄たちと同じく戦場で青年時代を送っている。
戦場の空気に馴染んでいたとみられる。
とのことで、もう少し統率が高くても良かったかも。
それはさておき、なかなか優秀な特技とあいまって知力が81あるので脳筋の副将にも良いかも。もちろん武力が低いので、騎兵による轢き殺されには充分気をつけよう。 -- (名無しさん) 2018-04-20 22:25:06 - 三国志14では、皇帝になるチャンスがある皇族のひとりになってる。 -- (名無しさん) 2020-03-24 14:18:05