ロショク
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 86 | 63 | 82 | 85 | 81 | 397 | 149 | 231 | |
順位 | 30 | 344 | 56 | 39 | 60 | 23 | 123 | 46 | |
偏差値 | 62.9 | 53.2 | 61.3 | 62.9 | 61.4 | 66.6 | 58.2 | 62.6 | |
成長期 | 維持 | 維持 | 維持 | 維持 | 維持 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | A | B | S | A | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 60 | 81 | 50 | 79 | 60 | 86 | 65 | 77 | 50 | 58 | 44 | 57 |
順位 | 185 | 38 | 283 | 84 | 89 | 11 | 205 | 37 | 263 | 65 | 368 | 98 |
偏差値 | 55.9 | 65.2 | 52.8 | 61.3 | 59.8 | 70.3 | 55.6 | 65.6 | 53.9 | 62.3 | 51.2 | 58.8 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 指導
技巧研究費用半減。同部隊所属武将(所持者本人は除く)の入手経験値量が2倍に
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
75 | 幽州 | 実績 | 中華統一 | 臨機応変 | 5/5 | 1/5 | 3/3 | 139 | 184 | 192(54歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
盧植 | ![]() 親愛 ![]() |
公孫瓚、劉備 |
公孫瓚、劉備 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
董卓 | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 46歳 | 都督 | 鄴 | 何進 | 100 | 左将軍 | 20000 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 52歳 | 在野 | 洛陽 | - | - | - | 18000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 長安 | 何進 | 100 | 奮威校尉 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 49歳 | 一般 | 洛陽 | 何進 | 96 | 鎮東将軍 | 29000 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 53歳 | 在野 | 洛陽 | - | - | - | 18000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | - | 一般 | 薊 | 蔡琰 | 99 | 奮威校尉 | 0 | - | - |
- 後漢きっての壮士。劉備、公孫瓚らの師というポジションから、三国志で先生と言えば彼のことだろう
優れた学識と高い人望があり、宦官に全く媚びない清廉さを持っていたと伝わる
知力型の将軍と言える能力値。後方支援から前線指揮までどんな配置もこなせるだろう
曹操さえその死を惜しんだという寿命がネック。こればかりはどうにもならない
彼が「指導」した武将達がやがて主力になるというロマンはどうだろうか -- (名無しさん) 2010-03-27 18:32:08 - 寿命さえ長ければ、とつくづく惜しまれる名将。英雄乱舞をやると彼の有難味が大変よくわかる。PK版の方は寿命設定を99歳にしてじっくり使い込むのも手。袁遺にも言えることですが・・・ -- (名無しさん) 2010-06-21 19:54:57
- 後漢書本伝によれば、音声は鐘のようで性格は剛毅、辞賦は好まず大酒飲みと、わりと豪快さん。なので個人的に性格・音声・口調は変えてます。 -- (名無しさん) 2011-01-07 23:56:17
- 盧植+公孫瓚+劉備の師弟組み合わせで騎馬も良い。 -- (絶影) 2011-08-09 12:11:51
- ↑それだと弓Sがもったいないから知力ブーストは別武将入れて
盧植は弓で出して支援狙ったほうが良いかと -- (名無しさん) 2011-08-09 12:30:50 - 他の武将の指導にあたるために出陣機会が多く、指導しつつ自分も成長する。 -- (名無しさん) 2013-02-17 21:13:55
- 身長が関羽よりでかい・・・が 武力は低くめ、とはいえ特技がそれを補い余りある
英雄集結では寿命の心配がないので一線で育成を続けられる -- (名無しさん) 2013-06-09 18:50:09 - 英雄乱舞では弟子の劉備軍に所属している先生。指導もちの中では能力に加え適正が群を抜いて優秀なので、教官としては完璧といってよい。さらには劉備・公孫瓚と親愛関係があるために支援攻撃でも稼げてしまう。
関張が抜けた後、唯一の乱突要員となった劉封は武力79+槍適正Aと死ぬほど心もとないので、父親同様息子も先生に預けて教育していただこう。息子が槍Sになるころには先生もSになるので、自身もさらに優秀になる。
息子の育成が終わった後は、育成候補の弓適正を上げるために孫尚香+育成枠と組ませていきたい。 -- (名無しさん) 2014-09-26 09:27:14 - まあまあ -- (名無しさん) 2021-09-25 19:28:08
- S2、190年公孫度プレイの戦犯!苦労して登用できたと喜んでいたのだけど、こいつの忠誠を上げ切れていない状態で公孫度が外出するとその能力値の高さからこいつが太守になる…で、トラップ発動!親愛補正のおかげで公孫瓚に一発でなびき、太守の座を明け渡して襄平陥落。一瞬何が起こったか理解できなかった… -- (名無しさん) 2023-12-15 08:46:37
- このお爺ちゃん捕まえた時に『(意訳)貴様に降伏するぐらいなら死んだ方がマシじゃな』と凄まれました>< -- (名無しさん) 2023-12-15 09:15:05