スマブラX創作wikiキャラテンプレート保管庫

アルカナハートシリーズ

最終更新:

sbxmyt

- view
管理者のみ編集可
+ 目次

アルカナハート

このは&モリオモト

アルカナハートシリーズからこのはとその守護アルカナ、モリオモトが参戦。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 不可能 可能 不可能 不可能
忍術を使う朱鷺宮神依の従者でスピードタイプキャラ。小柄ゆえ攻撃力・リーチに欠け、ジャンプは速度こそ高いが高度が低いという欠点を持つが、俊敏性はアルカナハートキャラの中でも非常に高くスマブラにおいては広いステージや移動床ステージでその本領を発揮するだろう。
隙の少ない打撃技で相手の動きを封じつつじわじわと消耗させる戦いを得意とする。アルカナによる植物攻撃はスピードに欠けるもののこのは本体に貧弱な中~遠距離射程の攻撃もカバー可能なので、体術に織り交ぜて使っていきたい。
  • 下アピール:土遁の術
煙と共に地面に潜る。アピールだが地面部分以外の攻撃判定が消失するので使い方次第では回避にも使える。原作にあった各派生攻撃はオミット。
  • ダッシュ攻撃:疾風突き
原作では必殺技だったがスマブラではダッシュ技で使用。高速突進しながらの突きでヒットバックが大きく、相手にシールドで防御されても先端を当てれば反撃されにくい。
  • B:手裏剣
前方に手裏剣を投げつける飛び道具。動作中にボタンを連打すると最大3発まで投げる。単発・連射時共にボタン入力後すぐに方向キーを入力すると軌道を変化できる(横要素で斜め上30度、真上で斜め上45度)。
どこで止めても後隙が少なく、また3発目に投げる手裏剣は少し大きくなり与えるダメージが大きくなる(ただし原作と異なりカウンターヒットしてもダウンはしない)。
  • 空中B:苦無
斜め下にクナイを投げる飛び道具。こちらは方向キーを入力しても軌道が変わらず、投げた後は硬直し一瞬操作不能となる(そのため連射も不可)。復帰時暴発や落下地点の敵の待ち伏せには注意したい。
  • 横B:蔦(ヒット後後Bで「引き寄せ」)
蔦を伸ばして相手を攻撃する遠距離技。発生がやや遅いがこのは本体は発動直後から移動できヒット後追撃が可能。また相手の攻撃と相殺されないため連続技のつなぎや牽制としても利用できる。ワイヤー復帰は不可能。方向入力により斜め上、または斜め下に蔦を伸ばすことができる。蔦がヒットした場合追加入力で「引き寄せ」が発動し、相手をのけぞり状態でこのはの眼前まで引き寄せることができる。
  • 空中横B:種蒔き
種を前方に飛ばし、地面に触れた後に相手が上に乗ると巨大な花が開花し触れた相手をふっ飛ばす設置型飛び道具。蒔いた種はゆっくり降下し、着地する前に攻撃されると発動を潰されてしまう。攻撃判定の発生まで時間はかかるが隙を突いて仕込んでおくことで相手の動きを封じることができる。
  • 上B:滝登り
地面に手をつきハンドスプリングの要領で跳ね上がり垂直に蹴り上げを放つ対空技。発生直前まで無敵が発生し、蹴り上げ後も低い位置は無敵が持続するため相手の足払いなどで潰されること無く上昇できる。ただし横方向の判定が弱く空対空では相打ちとなることが多いので乱発は厳禁。使用すると尻もち落下状態になる。
  • 空中上B:むささびの術
マフラーを広げてゆるやかに滑空する技。通常ジャンプによる移動距離が短いこのはにとっては空中での移動距離を稼ぐ最後の手段となる技。攻撃判定は無く滑空中は完全無防備なので、移動を済ませたらレバー下入力か攻撃でキャンセルしよう。
  • 下B:変わり身の術
発動後数フレーム以内に攻撃(飛び道具含む)を受けるとこのはが煙と共に丸太のデコイ(稀にこのはのぬいぐるみ)と入れ替わり、このは本体は攻撃を加えた相手の背後(ステージトラップ・野良アイテムなどの場合は数キャラ離れた地面)に移動するカウンター技。ダメージは与えられないが発動が早く防御手段としては使いやすい技。ただし持続も短いので発生の遅い技やタイミングをズラせる技には注意すること。
  • 空中下B:隼蹴り(着地時横Bで「転がり」)
空中から垂直方向に降下しながら両足で踏みつける。空中でのヒット時は相手がメテオ落下する。発動後地面に着地した時横Bで前転or後転移動する「転がり」を発動できる。地上で相手に隼蹴りを当てた場合地形にもよるが相手がバウンドするため、転がりからキャンセルして追撃することも可能。足場が無い空中では転がりに繋げることができない。
  • 最後の切りふだ:このは百分身の術
「参るぞー!」「このは百分身の術!天誅!」
前方に突進しヒットすると相手を上空に打ち上げた後7人に分身したこのはが相手を取り囲み乱舞を加え、とどめに相手を抱えて地面に叩きつける(原作における「このは落としの術」の動きをミックス)初撃型切りふだ。発動が早く突進中は完全無敵な上シールドガードも不可能だが、移動距離がやや短い。複数人を巻き込むことも可能だが、その場合最後の攻撃のこのは落としの術が分身による挟み込み蹴りに変化する。
  • 最後の切りふだ2:禁断の実と花
「一切魔障破!モリオモト、参られませー!」
ダメージが100%以上で使用可能。発動すると近くにいる相手1人の足元から植物の葉を生やして相手を囲むように捕獲、相手を捕らえると別空間に転送しモリオモトがそこで捕らえた相手に攻撃を加え、とどめに相手を元のステージ空間に戻しつつ巨大な実で押し潰す地上投げ型切りふだ。原作よりは発生が早くなっているものの、それでも見切られると発動直後ジャンプで回避されてしまう。更に近くにいる相手が滞空中の場合はそもそも捕まえることができないので、ピットなど空中移動が得意なキャラが対戦相手にいる場合は使うタイミングに気をつけるべき切りふだ。
  • 最後の切りふだ3:このはすぺしゃる
「小犬丸忍術奥義!」「月出固め!更に涅槃送り!このはすぺしゃる!成敗!」
ダメージが200%以上で使用可能な「このは百分身」の強化版切りふだ。空中から膝落としで地面に叩きつけ固定した相手に対し、このはが無数に分身して急降下攻撃を連続で浴びせつつこのは本体も急降下踏み付けを加えてふっ飛ばす。原作と異なり発動後方向キー操作で突進方向を調節できるので水平方向以外の相手も追いかけて捕らえることができるのが「このは百分身の術」の違いと言える。この技も複数人巻き込み可能。
  • 登場演出
上空からむささびの術でステージ上に降下する。「わふっ、いざ参られませー!」or「わふっ、このは参上ー!」or「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前!」
  • キャラ選択時のボイス
「このはにお任せあれー♪」
  • アピール
上アピール:片手で口元のマフラーを緩めるポーズ「…わふっ」
横アピール:目を瞑り印を結ぶポーズ「覚悟召されよー!」
下アピール:煙と共に地面に潜る。上記「土遁の術」参照。「どろん!」
  • 勝利ポーズ
勝利ポーズ1:喜びながら走り回る。「神依さま~!褒めてくださりませ~♪」
勝利ポーズ2:口元に手を当て笑った後、両腕を突き上げポーズ「ほひひ♪このはの勝ちでござりまするー♪」
勝利ポーズ3:煙と共に制服姿に戻るが、忍装束時の尻尾が残り慌てる。「わふっ!?尻尾が…うぅっ~収まりませぬ~!」

アルカナハート3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!!

天之原みのり&イコル&シュヴァルツ

アルカナハート3シリーズ最新作「アルカナハート3 LOVE MAX SIX STARS!!!!!!」よりラスボスとして登場した天之原みのりと彼女を守る守護アルカナのイコル、および機甲聖霊(ガイスト)のシュヴァルツが参戦。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 不可能 不可能 不可能 不可能
  • B:竜吼ボウラー
腕先から黒い弾を発射する飛び道具。地上・空中共に真横に撃つ。
弾速がやや遅く牽制には使いにくいが、発射後にみのり自身が弾を追いかけることにより弾をシールドのように扱いラッシュへの繋ぎへと使うことも可能。
  • 上B:ストライクドラゴン
斜め上に飛び上がりながら殴り、成立すると掴んだ相手を空中で切り裂き吹っ飛ばす打撃投げ。
上昇距離・速度共に優れ対空や相手を浮かした後での連続技に重宝する技だが、地上にいる相手にはどうやってもヒットしない完全対空用の技である。このほか復帰に使えるものの掴めなかった場合はしりもち落下に。
  • 上B(スマッシュ):ライジングドラゴン
穿弓腿の要領で逆立ち状態から蹴り上げつつ上昇する対空技。無敵時間はあるが短いため目いっぱい引き付ける必要がある。また復帰にも使えるが技後は上記のストライクドラゴン同様しりもち落下に。
  • 横B:ドラゴンラッシュ
前進しつつパンチを放ち、当たると連続パンチで追撃する突進技。
発生が早く、また正面の判定も広いので連続技や向かってくる相手へのカウンターに有効な技。
空振りしてもラッシュは制止しない為、最初のパンチを外した時は隙を晒してしまうことになる。
  • 横B(空中):アサルトドラゴン
斜め下に突進しながら殴り、ヒットしたら地面に引きずって空中に放り上げる打撃投げ。
空中通常技から連繋になり、また自分の足元に引きずる足場が無い状態では自動で相手だけを地面に叩き付けるメテオ型の技になる便利な技。
ただし相手を掴めない場合は斜め下に降下するだけの技となる為、確実にヒットさせられる状況で使うべき技である。
  • 下B:竜精アマン
構えと共に金色のオーラを身に纏う、ステータス強化型の必殺技。一定時間が経過するか相手の攻撃を喰らうと効果が消滅する。
発動中は必殺技の威力が上昇する。特にガイストを使用した技(竜吼ボウラーなど)は威力上昇が顕著となる。
  • 最後の切りふだ:アクセルドラゴンラッシュ
ドラゴンラッシュの強化版のような切りふだ。高速で突進しつつパンチを放ち、ヒットすると相手をロックした状態で猛烈なパンチラッシュを浴びせ吹っ飛ばす。
  • 最後の切りふだ2:ストライクドラゴンインパクト
空中で切りふだを発動するとこちらの技になる。こちらはストライクドラゴンの強化版のような切りふだ。
斜め上に飛び上がりながら殴り、成立すると掴んだ相手を空中で引き摺りながら連続で切り裂いた後、地面に急降下して叩き付ける。
  • 最後の切りふだ3:アルティメットドラゴンレジェンド
竜精アマンの効果を維持した状態でスマッシュボールを取る(またはダメージ120%以上の時)と発動できる切りふだ。
空中に浮き上がりつつ背中から光る爪を羽のように広げ、斜め下に落下しつつ攻撃。
相手に接触すると相手だけを光る爪で閉じ込め、その後更に飛び上がって急降下キックの追撃を放つ。
  • 登場演出
定位置に空中から勢い良く降下する。「天使の囁き、悪魔の誘い、みんな私の友になれ!」or「少しの勇気があれば、誰だってヒーローになれる……」
  • キャラ選択時のボイス
「殲滅妖精スバル、出撃だ!」
  • アピール
上アピール:前方を指差す「そこまでだッ!」
横アピール:竜精アマン発動時と同じポーズ「覚悟は良いか!」
下アピール:シュヴァルツの手甲を構える「私がやらずに誰がやる?」
  • 勝利ポーズ
勝利ポーズ1:シュヴァルツの手甲を構えてポーズ「勝利のプレアデスが、悪を倒せと囁くのさ」
勝利ポーズ2:頭髪のはねを撫で上げる「ゴメンね……♪それじゃヒーローになれないぞ?」
勝利ポーズ3:腕を組んで立つ「謝らないぜ…?私は私、キミはキミの信念を貫いた」
記事メニュー
ウィキ募集バナー