スマブラX創作wikiキャラテンプレート保管庫

キルミーベイベー

最終更新:

sbxmyt

- view
管理者のみ編集可
+ 目次

キルミーベイベー

2012年1月から深夜アニメ化。原作漫画1~4巻とアニメOPを作成資料とする。「没キャラ」のみアニメから作成。

ソーニャ

殺し屋の仕事もしている女子高生。優れた身体能力と暗殺術を駆使して闘う。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 可能 不可能 不可能 不可能
  • B:ナイフ投げ
前方にナイフを投げる。B追加入力で3連続で投げることができる。3投目は後ろに飛び退きながら投げる。
  • 横B:ナイフトラップ
4~5本のナイフを同時に少し離れた地面に突き立てる。刺さったナイフは暫く地面に残り、相手がその上を通ると転倒させ隙を作ることができる。
  • 上B:棒高跳び
長い棒を取り出し、小ダッシュと共に棒を地面に突き立て、その勢いで大ジャンプする。空中でも使えるが若干高度が落ちる。
  • 下B:ナイフ装備
ナイフを取り出し武器として装備する。既に別のアイテム・武器を持っている時は使えない。
アイテムを拾えない場合には使えるが、他に強力な武器がある時はあまり使えない技。
  • 最後の切り札:拳銃は最後の武器
拳銃を出し前方へ放つ。発生がナイフ投げよりも早く、切り札のため威力は高いが単発。射程は長いが、あまり離れすぎると威力が減少する。
ちなみにキルミー本編ではソーニャはナイフが主武器で、拳銃は使っていない(アニメOPでは使用しているが…)

折部やすな

(多分)普通の女子高生。友人であり殺し屋ソーニャの激しいツッコミに耐えていることを反映してか、非常にタフ。
しかし攻撃力・移動力は平均並かそれ以下。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 不可能 不可能 不可能 可能 可能
  • B:今日の玩具
カバンからオモチャを取り出して攻撃。何が出るかはランダム。以下一例。
「フリスビー」:斜め上にフリスビーを投げる飛び道具。
「吸盤付き銃」:吸盤付きの矢を前方に連射する。
「ヌンチャク」:ヌンチャクを振り回す。攻撃範囲が狭い。
  • 横B:ラジコンごっこ
ラジコンのプロポを適当にいじくることで、ランダムで支援キャラが登場する。以下一例。
「100円玉」:足元を100円玉が転がる。ダメージ皆無のいわゆるハズレ。
「鳩」:鳩が飛んでくる。威力低。
「犬」:犬が走ってくる。威力中。
「車」:背後から車が突進する。ダメージ・速度共に大だが滅多に出ない。
  • 上B:釣竿
釣竿を振り遠距離の相手を釣り糸の先に括り付けた5円玉で殴る。空中で使うとワイヤー復帰可能。
  • 下B:スーパーローリングクラッシュ
地面を転がり体当たりを食らわせる。
  • 最後の切り札:ミルキーベイベー
「魔法少女やすな」に変身。ミルキーステッキを取り出し魔法を発動する。
2分の1の確率でステージ上の相手を大爆発で吹きとばすが、残り2分の1は白いタオルが出るだけのいわゆるハズレ効果。

呉織あぎり

忍者の女子高生。忍術(?)を用いたテクニカルな戦法を得意とする。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 可能 不可能 不可能 不可能
  • B:手裏剣以外も投げますよ
前方に手裏剣を投げる。ソーニャのナイフ投げとほぼ同性能。
ランダムで投げた後、手元に戻ってくるブーメランを投げる。飛ばした時と帰ってくる時に二度に攻撃判定有り。
  • 上B:火遁?の術
爆弾を爆発させると共にその場から消え、空中に上昇する。シークの上Bと似た技。
  • 横B:今のが有名な変わり身の術ですね
その場で布を広げ隠れるポーズを取り、相手の攻撃(飛び道具含む)を受けると人形と入れ替わる当身技。
あぎり自身はステージ内の別の場所に登場する。出現位置はランダムだが自滅の心配は無い。
  • 下B:忍法あなたはどんどん眠くなるの術
その場でクナイを糸に結んだ振り子を振り、至近距離の相手を眠らせる。
  • 最後の切り札:とっておきの忍法を使いましょー
その場で7人に分身し、ステージ上に分散。その後7人の内の6人が爆弾を取り出し、その場で爆発。ステージ上の広範囲を爆破で攻撃する。
ちなみに爆弾を持っていないあぎりが本体で、爆発前に本体を攻撃されると発動を潰されるので注意。

没キャラ

形意拳(動物の動きを真似した拳法)を使うソーニャのライバル…という設定だったが、本編では設定全てが没になったいわゆる「没キャラ」。
ところがアニメ版ではちょくちょく登場。ソーニャ&やすなに絡んで出番を貰おうとするも、いつも空回りとなる可哀想な役である。
ちなみにアニメでも名前は無く、英語表記名は「UNUSED CHARACTER」。キャラ性能は素早く、ジャンプの性能が良いがリーチは全体的に短い。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 可能 不可能 可能 不可能

  • アピール:ダンボールで作った書割の草の中にしゃがんで隠れる。この状態で前後移動可能。
  • B:超炭酸噴射
「超炭酸」の缶飲料を開け、斜め前方に炭酸飲料を噴出する。噴出の勢いが強いため、噴出中は操作が効かない点に注意。
元ネタはアニメ最終話のやすなが落とした超炭酸の缶を開け、噴射の勢いで驚いた動作より。
  • 上B:没キャラ脱却の為のダッシュ
コマンドを入力すると前方に走り、さらにBを入力することで大ジャンプから飛び蹴りを放つ。ジャンプ高度はダッシュ距離に応じて伸びる。
元ネタはアニメ7話。運動会で騎馬戦のメンバーが足りないソーニャ達の助っ人に加わろうと駆けつけ、大ジャンプした動作より。
  • 横B:ボクシングラッシュ
元ネタはアニメ11話。ミルキーベイベー参照
ボクシンググローブを装着し、前方にパンチの連打を放つ。B連打でダメージアップ。一定以上連打するとストレートパンチの追加攻撃を放つ。
  • 下B:必殺・形意拳
指を頭の上で立てるポーズを取る。本人にとっては「牛の拳」のつもりだが、相手にとっては何をしているか意味不明なので、頭に「?」マークが浮かび一瞬だけ動きが止まる。
つまりは「かなしばり」系の技。頭の上でチョキを立てる「蟹の拳」のバージョンもたまに発動する。
元ネタはキルミーベイベー原作ファンブックP144~147参照。没設定。
  • 最後の切り札:神様登場
ステージ上に巨大な神様(キルミーベイベーの作者、カズホの自画像にそっくり)が現れる。神様に相手が当たると吹っ飛ばされる。
元ネタはアニメ3話。没キャラが夕陽に向かって「見ていてくれ、神様!いつかきっと没キャラで無くなってみせるから!」と叫ぶと空に神様が現れ、「無理」と書かれたプラカードを没キャラに見せたネタより。
記事メニュー
ウィキ募集バナー