スマブラX創作wikiキャラテンプレート保管庫

るろうに剣心

最終更新:

sbxmyt

- view
管理者のみ編集可
+ 目次

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

相楽 左之助

ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 不可能 不可能 不可能 不可能
B:拳の連打
前進しながら両腕によるパンチを連続で放つ。
B(斬馬刀装備時):斬馬刀大回転叩き付け
斬馬刀所持時のみ使える。斬馬刀を頭上で振り回した後、遠心力をつけた振り下ろしを放つ。タメ時間は長いが当たった時の威力は「二重の極み」のクリーンヒット時より高い。
B↑:二重の極み
ジャンプで飛び上がりながら、斜め下に拳打を放つ。拳が当たると、相手を「二重の極み」の衝撃で吹き飛ばす。射程はパンチ相応なので短いが当たった時の威力は絶大。
B→:斬馬刀
斬馬刀を取り出し装備する。以降、斬馬刀を所持している間は通常攻撃が斬馬刀を使ったものに変化する。斬馬刀は普通のアイテムの様に地面に置くことができ、再度拾うことも可能。
相手の攻撃をガードし続ける(斬馬刀装備中は刀がシールドの代わりとなる)と破損する。破損するか穴に落とすと、暫くの間は次の斬馬刀を出せなくなる。
B↓:二重の極み・土砂の防壁
二重の極みを地面に打ち付け、衝撃により土砂を吹き上げさせる。吹きあがった土砂は盾になる他、相手が近くに居れば吹っ飛ばすことも可能。
最後の切り札:三重の極み
通常の「二重の極み」と同じジャンプパンチを放ち、拳が当たると二重の極みから五指を開いて更に衝撃を放ち吹き飛ばす。

斉藤 一

緋村剣心の幕末からの宿敵、元新撰組三番隊隊長が参戦。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 不可能 不可能 不可能 不可能
B:牙突・壱式
刀を構え、前方に突進しつつ突きを放つ。B押しっぱなしでディレイ可能。
威力・移動速度共に優れているが、途中停止が効かないためステージから落ちる危険性もある。
B↑:牙突・参式
斜め上に上昇しながら牙突を放つ。
B→:体術
前方にダッシュしつつ相手を掴み、地面に叩き付ける。牙突・壱式より移動距離とダメージは劣るが、隙は少ない。
相手を倒した後Bで倒れた相手を踏みつける追加攻撃を放てる。
B↓:牙突・弐式
突きから刀を振り下ろす斬りつけに変化させる二段攻撃。牙突・壱式(突進中)からの追加入力も可能で、突進のブレーキとしても使える。
最後の切り札:牙突・零式
その場から移動せず、上半身だけで牙突の突きを前方に放つ。単発だが威力が大きくシールド防御も不可。
アピール↑:牙突の構えを取り「お前の全てを否定してやる」
アピール→:拳を鳴らす「そろそろ終わりにするか」
アピール↓:吸っていた煙草を落とし、火を足で消す。
勝利演出1:刀を鞘に納め「阿呆が・・・」
勝利演出2:煙草を取り出して吸う「身の程知らずが」
勝利演出3:制服のポケットに手を突っ込んで背を向け「貴様はただのヒヨッコに過ぎん」

四乃森蒼紫

京都編以降の小太刀二刀流装備状態での参戦
B:陰陽撥止
小太刀二刀を連ねて矢のように飛ばす飛び道具。2ヒットし、横B追加入力で飛び蹴りによる追撃も可能。
投げた小太刀は自動で技発動時の蒼紫の元に放物線軌道で戻ってくるが、受け取れなかった場合は地面に小太刀が残り素手状態となる。地面の小太刀と重なりAを押すかステージからフレームアウトすると再度小太刀装備状態となる。
B(素手時):拳法
二刀小太刀を持っていない状態のみ使える隠し必殺技。拳打を放ち、ヒットすると相手をロックして連打を浴びせた後蹴りでふっ飛ばす打撃投げ。
B↑:回天剣舞
回転しながら周囲を三連続で斬りつける。横Bキャンセルで放つこともできる。
B→:流水の動き
残像を放ちながら左または右の入力方向に移動する。移動中は完全無敵だが技前後には隙がある(上Bでキャンセルすることにより後隙は減少できる)。
B↓:呉鉤十字(防御された時はBで「陰陽交叉」に連係可能)
二刀小太刀の刃を交差させハサミのように前方を斬りつける。シールドで防御された瞬間のみBを素早く追加入力することで、片方の刀の上からもう一方の刀を叩き付けシールド動作を崩す陰陽交叉に連係できる。相手のシールドを崩し無防備にできるが、ダメージは殆ど与えられない。
最後の切り札:回天剣舞六連
上Bの強化版で、左右で回天剣舞を放つことで前方の空間を連続で切り刻む。

明神 弥彦

東京府士族の少年。神谷活心流の使い手のため技性能は薫と似ている。
薫以上に小柄なためふっ飛ばされやすく剣士キャラの割にはリーチも短い。カウンター技や動きの素早さを活かして立ち回るテクニカルな性能のキャラクター。
B:神谷活心流・面
踏み込みながら相手の頭上に向けて竹刀を振り下ろす。
空中B:見様見真似(みようみまね)・龍槌閃
上空から竹刀を振り下ろしながら降下する。使用すると尻もち状態になる。
B↑:龍翔閃抵(もどき)
竹刀でかちあげを放つ対空技。使用すると尻もち状態になる。
B→:掏摸(すり)の技術
薫の横B同様胴の攻撃モーションで飛び込み攻撃する。威力は低いが、相手が武器を使った攻撃を行っている場合は無効化しながら攻撃を放つことができる。
相手が武器アイテムや未使用アイテムを持っている場合はヒット時に奪い取ることも可能。
B↓:神谷活心流奥義の防り・刃止め
相手の攻撃を両手の甲を交差した白刃取りの構えで受け止める特殊防御技。中段攻撃や飛び道具は竹刀の柄で防御するモーション、下攻撃など地面を這う攻撃は足で踏みつけて止めるモーションに変わるが、いずれの場合もノーダメージで受け止めることができる。つかみ攻撃に対しては無効なので注意。
(刃止め成功後)B:神谷活心流奥義の防り・刃渡り
相手の攻撃を受け止めた状態から前方に突進し、竹刀の柄で突きを放つカウンター技。弥彦の必殺技の中ではもっとも威力が高いため、ダメージ%の溜まった相手にはこの技でカウンターを取ってふっ飛ばそう。
武器を構えて突きを繰り出す技。
最後の切り札:剣気
パワーアップ型切りふだ。発動すると効果持続中は攻撃威力とスピードがアップする。さらに「刃止め」の受付時間も長くなるため相手の攻撃を受け止めてカウンターを取りやすくなる。
記事メニュー
ウィキ募集バナー