スマブラX創作wikiキャラテンプレート保管庫

ウルトラシリーズ(昭和)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

編集者コメント

+ ...
  • アレを作れこれを作れとのクレクレコメントに戯れで応えた結果これだけの量に。無産の上に乞食しかできない奴は有害でしかない。
  • かつてFEシリーズをやってた経験がテンプレに反映されまくり。
+ 目次

ウルトラQ

コイン怪獣カネゴン

本来戦闘向きの怪獣では無いが、大怪獣バトルにも登場している。お金好きの怪獣。
色換:オレンジ(ノーマル)/赤(夕日)/黄(デジタルカネゴン)/白(モノクロ再現)/黒(モノクロ再現2)
弱攻撃:ビンタ
ダッシュ攻撃:のしかかり
横強攻撃:つきとばし
上強攻撃:レシーブ
下強攻撃:ローキック
横スマッシュ:ガマ口かみつき
上スマッシュ:ずつき
下スマッシュ:すべりこみ(ヘッドスライディング)
空中N攻撃:チョップ
空中前攻撃:キック
空中後攻撃:バックキック
空中上攻撃:突き上げ(頭突き)
空中下攻撃:ヒッププレス
つかみ攻撃:ガマ口吸引→もぐもぐアタック(ガマ口で吸い込み、咀嚼する)
投げ:吐き出し(方向キー入力で吐き出し方向が異なる)
B:コインはき出し
ガマ口から大きなコインを吐き出して飛ばす飛び道具。
「お金を食べないと死ぬ」という設定を反映し、使用時たまに反動でダメージ%が蓄積する。
横B:待って~!ボクのお金~!
コインを落として前方に転がす。コインが一定距離転がると、それを追いかけるようにカネゴンが無我夢中に突進する。コインは転がり中にBを押すことでも止まるので、転がる位置(=カネゴンの突進距離)を任意で調整可能。
コインを拾うまでは相手の攻撃に怯まないので、相殺狙いに使うのが良いだろう。
上B:カネゴンプレス
フライングボディプレスを放ちながら上昇する。
下B:カネゴンの繭
前方に巨大な繭を作って設置する。
相手が繭に触れると取り込まれ、一定時間カネゴンと同じ姿になりカネゴンと同じ技しか使えなくなる。
最後の切り札:スペシャルコイン
スペシャルコインを取り出して食べることで一定時間巨大化、触れた相手を吹っ飛ばす。プリンの切り札と似た技。
キャラセレクト台詞:「よ~し、がんばるぞ~!」
勝利演出1:画面手前に両手を差し出し「ねぇ、おこづかいちょ~だい!」
勝利演出2:飛び跳ねて喜ぶ「わーい!やったぁ~!これでお金が食べれるぞぉ!」
勝利演出3:お腹を押さえて空腹を訴えるポーズ「おなかが減って力がないなぁ~!」
特殊勝利演出(コイン制乱闘で一位の時):コインをばら撒いて喜ぶ「お金がいっぱい!幸せだなぁ~!」

誘拐宇宙人ケムール人

地球人の若い肉体を奪おうと企む宇宙人。俊足を持つ。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能 スピード 軽い
  • 横強攻撃:棍棒攻撃
  • ダッシュ攻撃:触覚振り回し
  • スマッシュ技:ケムールヘッドパッド
  • B:誘拐光線
触覚から光線を放つ。命中した相手は一定時間姿が透明になり、移動スピードが大幅に激減する。
  • 上B:ミスティックシュート
何故かどこかから引き抜いた観覧車を掲げつつジャンプし、それを斜め下に投げつける。
  • 下B:消去エネルギー源
地面に水たまり状の物質を張る。相手がそれに触れるとステージ上のランダムの位置に飛ばされる。強制スクロールのステージなどで使うと効果的。物体(放置して歩くボム兵など)が触れると消去させる効果も持つ。
  • 横B:ケムールアタック
マラソンのランニングのようなフォームで疾走し、体当たりを放つ。
  • 最後の切り札:超巨大化
巨大化しケムールアタックを行う。ただ巨大化しただけだが威力とスピードは増大している。

ウルトラマン

ウルトラマン

地球に来た最初のウルトラ戦士。我らがウルトラマン。ダメージが一定%を超えるとカラータイマーが点滅する。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い
2回目のジャンプの上昇距離が高く、また滑空もできる為復帰力はかなり高い(代わりにキャラの重さは標準よりやや軽めに設定してある)。
  • 弱攻撃:チョップ
最大三連続でチョップを放つ。
  • 横強攻撃:ミドルステップキック
踏み込みながら中段蹴り。A追加入力でハイキックを続けて出せる。
  • 上強攻撃:左フック
A追加入力(最大2回可)で右フック→アッパーを続けて出せる。
  • 下強攻撃:しゃがみ水平チョップ
  • ダッシュ攻撃:ショルダータックル
  • 横スマッシュ:正拳突き
  • 上スマッシュ:跳ねチョップ
少しジャンプしながら大振りの縦チョップを放つ。
  • 下スマッシュ:ウルトラ頭突き
低い態勢から突進し頭突きをかます下段スマッシュ技。
  • 空中弱攻撃:キック
  • 空中前攻撃:ドロップキック
  • 空中後攻撃:空中回し蹴り
  • 空中上攻撃:膝蹴り
  • 空中上攻撃(ジャンプ二段目時):体当たり
飛行ポーズのまま突撃する。
  • 空中下攻撃:ウルトラダブルチョップ
両掌を同時に叩き付けるように振り下ろすチョップ。
  • 空中下攻撃(滑空時):急降下キック
滑空(飛行)ポーズから足を突き出し斜め下に突撃する。
  • つかみ攻撃:チョップ
  • 前投げ:岩石落とし
  • 後投げ:背負い投げ
  • 上投げ:ウルトラエアキャッチ
両手から放つ念力で相手を空中に固定して動きを封じる。投げ上げることはできない。
  • 下投げ:馬乗り戦法
  • B:スラッシュ光線
両手を腰で合わせた構えから矢のような光弾を放つ。威力は低いが隙がとても少なく、連射も利く。
  • 上B:スペシウム光線
十字にクロスした腕から出す必殺光線。光線は放射し続けるように放ち、キー操作で斜め上にも放つことができる。
二段ジャンプ&滑空中に出すとスペシウム光線を放ちながら滞空する。放射後尻もち状態になるので特に空中の使用時は落下に気をつける必要がある。
  • 横B:ウルトラスラッシュ(八つ裂き光輪)
手に円盤ノコギリ状の光のカッターを装着する。そのまま通常攻撃(手を使うもの)を放てば威力が増強し、その状態でBを押せば光輪を飛び道具として発射できる。
  • 下B:リバウンド光線(ウルトラバリヤー)
手の先から発するエネルギーで光の壁を作り前方からの攻撃を少しの間遮断する。相手が直接触れてもダメージは無い。
  • 最後の切りふだ1:ウルトラサイコキネシス&連続ウルトラスラッシュ(八つ裂き光輪乱れ撃ち)
その場で見えない念力フィールドを放ち、発動時にウルトラマンの近くに居る相手を念力で固定する(何人でも可)
その後念力で動けない相手に対し連続でウルトラスラッシュを飛ばし大ダメージを与えて吹っ飛ばす。
  • 最後の切りふだ2(ダメージ150%以上の時):ギガスペシウム光線
「ウルトラマンファイティングエボリューションRebirth」で使用した必殺技。プラズマスパークのエネルギーを上乗せした巨大なレーザー状のスペシウム光線を放つ。
発動時に相手が横向き直線距離に居れば当てることは可能だが、切り札1と違い自分の正面にいる相手にしか攻撃できない。
  • チーム切り札:ウルトラの星作戦
3人チーム(3対1)でありチームにウルトラセブンもしくはティガがいる場合に使用可能。飛行しながらセブンと交差(クロス)するとステージの空中にウルトラの光が発生。その光で自分と仲間の体力を回復させることが可能。
  • キャラセレクト台詞:「シュワッチ!」
  • 登場演出:変身音と共に登場ポーズで現れる
  • シンボルマーク:科学特捜隊のマーク
  • 応援ボイス:「ウルトラマン!ウルトラマン!ウルトラマン!」
  • 上アピール:腰に手を当て笑う(対ジラース戦で行ったアクション)
  • 横アピール:チョップをするようなポーズを取り相手を威嚇(対シーボーズ戦の時行ったポーズ)
  • 下アピール:肩をすくめるような仕草をする(対スカイドン戦の時行ったポーズ)
  • シールドクラッシュ:顔が下を向きながら体がふらつく
  • 勝利ポーズ1:片腕を高く上げたポーズで立つ「デェヤッ!」
  • 勝利ポーズ2:肩で息をするようなポーズから、ゆっくりと上体を上げる(この時カラータイマーが点滅している)。「フゥェ・・・」
  • 勝利ポーズ3:腰に手を当てつつ上空を見上げ、飛び立つ「シュワッチ!」
  • 敗退ポーズ:勝利者に拍手を送る。

ゾフィー

別名ウルトラマンゾフィー。そして愛称はファイアーヘッド。激辛カレーをゾフィーに放つか炎系の技(クッパやリザードンの火炎など)を放つと少しの間頭が燃える。「ファイアーヘッド」の元ネタはゾフィーがバードンと対決したとき、放送事故でゾフィーの着ぐるみの頭に炎が燃え移ってしまった事から。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い
横投げ:ゾフィー投げ(相手を抱え、前方に投げ飛ばす)
上投げ:空中回転落とし(相手と共に飛び上がった後、回転を加え叩き付ける)
下投げ:背負い投げ(地面に叩き付けるように投げる)
B:Z光線
両手を水平に構えた後、両手から電撃状のビームを放つ。威力は低いが射程が長く光線速度も速い。
上B:ゾフィーキック
上空に飛び上がりつつキックを放つ。グランドキングに放った技が元ネタ。
下B:ウルトラアイテム
自らが発明した武器を装備し、様々な特殊効果を発動する。何が出るかはランダム。
  • ウルトラコンバーター:ブレスレットを装備。エネルギーを補強し、一定時間攻撃力・防御力アップ。
  • ウルトラマジックレイ:前方に星型のメカを投げることで、熱波を放射。範囲内に近寄った相手に燃焼ダメージを与える。
  • キングブレスレット(コピー):タロウの所持アイテムだが、俗説ではゾフィーが作ったとも言われている。ブレスレットから電撃を放射し、近~中距離の相手にダメージ。

横B:ウルトラフロスト
前方に冷気を放射する。威力は低いが、ヒットした相手を稀に凍らせることもできる。
最後の切り札:M87光線
ダメージ50%以下の時は腕をL字に組み、51~150%の時は片腕から光線を放射する。
片手撃ちのバージョンは他のウルトラ兄弟の光線と比べ、威力は最も高い。
最後の切り札2:ビッグM87光線
ダメージ151%以上の時に切り札を発動するとこの技となる。ウルトラ戦士が大量に登場し、ピラミッドの組体操のようなスクラムを組む。その頂点に立ったゾフィーがエネルギーをチャージし、より強力なM87光線を放つ。
シンプルクリア曲:ウルトラマンZOFFY
勝利ファンファーレ:ウルトラマンZOFFY(歌詞の『ウルトラ兄弟ナンバー1』の辺り)
登場:メビウス最終話のように変身音(ウルトラマンと同じ)登場
キャラセレクト台詞:「シュワ!」or「この宇宙警備隊隊長ゾフィーを、倒せるものなら倒してみろ!」
応援ボイス:「ゾフィー!ゾフィー!ゾフィー!」
勝利演出1:片方を握り拳を掲げるポーズ「シュワ!」
勝利演出2:手を下げると、上空からウルトラトゥインクルウェイの光が降り注ぐ
勝利演出3:腕を組むポーズ「私も、まだ未熟だな…」
特殊勝利演出(相手がウルトラ兄弟):構えつつ「どうした!訓練とは言え、私を倒すつもりで来い!」
特殊勝利演出(最後の切り札2を使い勝利した時):上空に「V」の字の『勝利のウルトラサイン』を送る

宇宙忍者バルタン星人

「宇宙忍者」の異名を持つバルタン星人の初代。
劇中では特に肉弾戦を行っていないため、FEシリーズ、大怪獣バトルの動きや技も参考にする。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 不可能 可能 不可能 不可能 スピード 軽い
弱攻撃:鋏ジャブ→鋏チョップ
横強攻撃:鋏スイングパンチ
上強攻撃:鋏フック(斜め上にハサミでフック)
下強攻撃:しゃがみ鋏ジャブ
ダッシュ攻撃:鋏もろ手突き
スマッシュ技:浮遊ドロップキック(その場で腰だけを浮かせ、前方をドロップキック)
スマッシュ上:バルタンスイング(回転しつつ両腕のハサミでラリアット)
スマッシュ下:スライディングアタック(地面を野球走者のように滑り込んで体当たり)
空中N攻撃:空中鋏攻撃
空中前攻撃:ドロップキック
空中後攻撃:バックキック
空中上攻撃:上方キック
空中下攻撃:急降下キック
つかみ攻撃:バルタンシザース(両腕の鋏で挟むように叩く)
前投げ:テレポートバックフリップ(相手の背後にテレポートしておぶさり、そのまま後方に巴投げ。そのため投げる方向は自分の前方となる)
後投げ:テレポート奇襲(消えて相手の背後に移動、後ろからハサミで殴り後方に吹っ飛ばす)
上投げ:飛行投げ(相手をつかんだ状態で上空に飛び、また上空から叩きつける。カービィの上投げと同じ)
下投げ:分身幻惑(分身しつつ相手の周囲をグルグル回り、目を回させてその場に倒れさせる)
B:赤色凍結光線
両手の鋏から赤色のレーザーを放つ。ダメージは極小だが、当たった相手を一瞬だけその場で凍結させる。
横B:分身攻撃
前方に分身を放つ。分身は鋏攻撃の連打を放ちながら前進し、一定距離を動くと消える。
分身に食らい判定は無いので、相手の攻撃に割り込めば一方的に攻撃できる。
上B:分身移動
コマンドを入力すると分身を放ちつつ、高速で歩行する。上要素で上空にも移動可能。
攻撃判定は無いがダッシュよりも早く移動でき、発動の直後は完全無敵なので復帰に便利な技。
下B:空蝉の術
発動すると一瞬バルタンの体が光る。この時に相手の攻撃を受けると脱皮しつつ本体は相手の背後に回り、鋏で相手の背後から殴る。
最後の切り札:分身白色破壊光弾
発動するとバルタンが大量に分身し、ステージを埋め尽くす。その後ステージの中心部に向かって周囲から白色破壊光弾を放つ。
チーム最後の切り札(ダークバルタンが仲間にいる場合使用可能):グラビティトラップ
バルタン星人が姿を消し、ダークバルタンがグラビティフォールで相手を持ち上げる。一度姿を消したバルタン星人が相手の真上に出現。そしてバルタン星人が白色破壊光弾を相手に連射して吹っ飛ばす。
キャラセレクトセリフ「フォッフォッフォッ‼︎」

磁力怪獣アントラー

伝説の町・バラージに遥か昔から生息していた怪獣。
弱攻撃:弱威力挟み込み
横強攻撃:頭振り回し攻撃
上強攻撃:かち上げ攻撃
下強攻撃:下方頭振り回し攻撃
空中N攻撃:キック
空中上攻撃:空中かち上げ攻撃
空中下攻撃:空中急降下頭突き
空中前攻撃:ボディプレス
空中後攻撃:バックプレス
スマッシュ技:頭突き
スマッシュ上:ライジングシザース(顎のハサミで上空を攻撃)
スマッシュ下:下段ライジングシザース(下半身が穴に埋まり、下段を顎のハサミで攻撃
上投げ:地底かち上げ(地面に埋まり、勢いよく突き上げて上空に吹っ飛ばす)
下投げ:怪獣蟻地獄(挟んだ相手と共に地中に埋まり、攻撃を加えた後放り出す)
前投げ:シザースドライバー(挟んだ相手を脳天杭打ち)
後ろ投げ:バックスロー(挟んだ相手を背面に叩き付ける)
B:キャプチャ光線(磁力光線)
磁力の光線を前方に放ち、当たった相手に小ダメージを与えつつ引き寄せる。
上B:砂嵐噴射
上方に砂嵐を噴射する飛び道具。対空に便利な技だが空中で使っても移動には使えない。復帰は横Bで行おう。
横B:ディグシザース
地面に埋まり、高速で地中を掘り進み移動する。地面に潜る時と出てくる時に攻撃判定有。
空中では前方への体当たり技となる。
下B:グラウンドトラップ
地面に潜り、砂地獄を作る。相手が砂地獄に近づくと地中から突き上げ、相手を吹っ飛ばす。
待ち伏せなどに有効だが、乱発すると相手に読まれるため注意。空中では使用できない。
最後の切り札:メテオクライシス
キャプチャ光線を最大出力で放ち、空中から吸い寄せた隕石を落とす。
チーム最後の切り札:Wインセクトアタック
サタンビートルが味方にいる時に発動。アントラーのキャプチャ光線とサタンビートルのロケット弾連射で相手に浴びせた後、アントラーが地中に潜りつつ相手にライジングシザースで上空へかち上げる。

どくろ怪獣レッドキング

ウルトラマンに登場し『大怪獣バトルNEO』では主役同然のキャラ。初代&FEシリーズ&大怪獣バトルGLの描写を元に作成
弱攻撃:パンチ(左手でパンチ)
横強攻撃:強力パンチ(ストレートパンチ)
上強攻撃:アッパー
下強攻撃:尻尾攻撃
ダッシュ攻撃:ラリアット
空中N攻撃:キック
空中上攻撃:ヘッドバット
空中下攻撃:ボディプレス
空中前攻撃:ドロップキック
空中後攻撃:空中尻尾叩き
スマッシュ技:ダブルナックル(両腕で突き飛ばす)
上スマッシュ:岩石殴り(岩石で上方向を殴る)
下スマッシュ:蹴り上げ(前方をサッカーキック)
つかみ攻撃:頭突き
前後投げ:ぶちかまし
上投げ:ハンマースイング(両腕を組んでハンマーパンチで叩き上げる)
下投げ:踏みつけ(地面に倒した後踏みつけで追撃)
B:怪力パンチ
腕を振り回して渾身のパンチを放つ。ドンキーコングのBと同性能で溜めも可能。
横B:岩石投げ
前方に岩を投げる。追加入力で3発まで連続で投石可能。
上B:ヴォルガニックインパクト
足に熱を纏い、ドロップキックを放つ。横方向への移動距離がある。
下B:アースクラッシャー
地面を殴ることで、数キャラ先の地面から岩石がせり出し前方の相手を吹っ飛ばす。空中では相手を真下にメテオ可能のパンチになる。
切り札:レイオニックバースト・超巨大岩石落とし
レイオニックバーストを発動し赤い色となる。
その強化されたパワーで地面に両腕を打ち付け、自分の背丈を上回る超巨大岩石を切り出して前方に投げ落とす。
アピール上:怒り出しその場でじだんだを踏む
アピール横:岩を持ち上げ、その場で頭突きをして壊すことで強さをアピールする
アピール下:腕の筋肉をパンプアップさせ相手を威嚇
勝利ポーズ1:ゴリラのようにドラミングしながら咆哮
勝利ポーズ2:前方に腕を数回振り暴れる
勝利ポーズ3:岩を持ち上げるが、自分の足元に落とし痛がる

凶悪宇宙人ザラブ星人

表面上は友好的な態度を取りつつも、裏で暗躍し破壊工作を行う悪の宇宙人。変身能力を持つ。
  • つかみ:相手に銀色の拘束テープを巻きつける。掴み後Aで締め付け攻撃を行う。
  • スマッシュ技:キラーレイザー
  • B:破壊怪音波
自分の周囲に音波を放つ。ダメージは低いが稀に相手を気絶させることも可能。
  • 横B:エネルギーバルカン弾
指先からバルカン砲のような弾丸を連射する。威力は低いが連続ヒットし射程も長い。
  • 上B:ザラブヘッドバット
巨大な頭部を利用し、ジャンプしつつヘッドバッドを放つ。
  • 下B:サークルバリア
前方にバリアを張る。攻撃判定は無いが相手の飛び道具を無効化でき、近くにいる相手を押し返すことができる。
  • 最後の切り札:放射性ガス
破壊怪音波より広範囲にガスをばら撒く。ダメージは微量だが長い時間毒となって継続するため積み重なると大きなダメージとなる。

ニセウルトラマン

ザラブ星人が化けたウルトラマンの偽者。本家ウルトラマンとは身体のラインや目の形、つま先の形が違う。
また「大怪獣バトル」に登場した時はかなりおちゃらけたキャラクターとなっていた。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い

  • アピール上:真剣白羽取りをしようと手を頭上で合わせる。もちろんアピールなので攻撃に合わせても受け止めは不可。
  • アピール横:スペシウム光線を出そうとするが、出ない。不思議そうに手を何度も組みなおす。
  • アピール下:ランダムで別のキャラに変身するが、またすぐににせウルトラマンに戻る。

  • B:フェイクスペシウム光線
スペシウム光線の構えを取りつつ(本家とは構えが逆)、破壊怪音波を周囲に放つ。
光線は構えだけで、実際はにせウルトラマン本体周囲の音波に攻撃判定があるだけなのでダマされないように。
  • 上B:空中歩行
空を歩くように上空に飛行する。攻撃には使えないが移動距離は長いので復帰用に。
  • 下B:シルバートラップ
両手を広げたポーズで相手を挑発する。それと同時に前方に不可視の罠を張り、それを相手が踏むと銀色のロープで一定時間拘束する。
  • 横B:フェイクウルトラ水流
前方に水流を放つ。威力はかなり低いが、発生が早い点と火炎攻撃(ファイヤーフラワーなど)を一方的に打ち消せるが強み。
  • 最後の切り札:ギガバトルナイザーシュート
ギガバトルナイザーを取り出し、前方に巨大なエネルギー弾を放つ。ベリアルのBを単発にして威力を切り札向けに上げたような感じの技。

  • 登場演出:本家ウルトラマンとは違う方の手を掲げつつ登場。「シュワッ!あ・・・あれ?こっちか?」
  • 勝利演出1:腰に両手をつけて高笑いするが、ふんぞり返った時に腰を痛める。「ハッハッハァーッ!あぐっ!?腰がぁ~!!」
  • 勝利演出2:ザラブ星人の姿に戻る「騙されおったな!バカめ~!」
  • 勝利演出3:登場時同様、本家とは逆の手を挙げたポーズを取る!「私はウルトラマン!悪の味方だ!なんちゃって~!」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラ戦士):「これで私もお前と同じ『ウルトラ兄弟』の一人だぁ!ハッハッハッ!」

棲星怪獣ジャミラ

元々は宇宙開発競争の時代に某国が打ち上げたロケットに乗っていた宇宙飛行士「ジャミラ」であり、正真正銘の地球人であった。事故によって水のない惑星に墜落し、救助を待つ内に体が変異し怪獣の姿になってしまった。母国が国際批判を恐れて事実を隠蔽した為に見捨てられた事を恨み、最終的には自らの手で宇宙船を修理して、復讐のために地球に帰ってきた。地球に帰還後は、外部から視覚出来ない宇宙船に乗って、要人を乗せた旅客機を次々と墜落させた。
弱攻撃:左引っ掻き→右引っ掻き→噛みつき
ダッシュ攻撃:タックル
スマッシュ技:ジャミラヘッドパッド
下スマッシュ:ダブルラリアット
上投げ:ほうり投げ
下投げ:零距離サッチファイヤー
B:サッチファイヤー
口から火炎を放射し、地面に燃え移らせる。ダメージは少ないが広範囲に燃え広がる。
上B:バイオレンススマッシュ
両腕をラリアットのように振り回しつつ、垂直上昇する。
下B:カーネイジリベンジ
相手の攻撃を仁王立ちで喰らい、受けた攻撃により異なる技で反撃する。
弱攻撃の時はショルダータックル、強攻撃はスクリュードライバーで反撃する。
横B:テロスライサー
横方向へ連続引っ掻きを放ちながら前方にダッシュする。
最後の切り札:メギドフレイム
高出力の火炎をステージの広範囲にばら撒き、一定時間ステージの至る所で炎が燃え盛り、相手が触れると燃焼ダメージを受け続ける状態となる。
ジャミラ本体は炎に包まれても平気なので、切り札発動中は炎で怯む相手を一方的に攻撃できる。

古代怪獣ゴモラ

ウルトラ戦士シリーズで有名な暴れん坊怪獣。大怪獣バトルにも登場。ゲーム版『大怪獣バトル』、『ウルトラギャラクシー』を再現したかのようにバランスが良く使いやすいタイプ
色換え:黒(ノーマル)/赤(レイオニックバースト版)
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
1回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能 パワー 重い
弱攻撃:引っ掻き攻撃
横強攻撃:尻尾攻撃(ミドル)
上強攻撃:頭突き
下強攻撃:尻尾攻撃(ロー)
スマッシュ技:角かち上げ攻撃
スマッシュ上:振動ヘッドバット(角に超振動波を纏いつつ頭突き)
スマッシュ下:テールスマッシュ(一回転しながら尻尾で殴る)
空中N攻撃:ゴモラパンチ
空中前攻撃:ドロップキック
空中後攻撃:尻尾跳ね飛ばし
空中上攻撃:空中角かち上げ攻撃
空中下攻撃:踏みつけ
ダッシュ攻撃:ショルダータックル
つかみ攻撃:噛みつき
上投げ:突き飛ばし(上空に体当たりで吹っ飛ばす)
下投げ:叩きつけ(噛み付いた状態で叩きつける)
前投げ:テールインパクト(尻尾で殴って吹っ飛ばす)
後ろ投げ:ジャイアントスイング
B:超振動波
角から振動波を飛ばす飛び道具。
横B:尻尾攻撃連打
その場で尻尾を連続で振り、前方に連打を浴びせる。
上B:ジャンピング角かち上げ攻撃
斜め上方向に飛び上がりつつ相手を鼻先の角で突き刺す。ヒット時のみB追加入力で超振動波を浴びせ追加ダメージを与えられる。
下B:浴びせ尻尾打ち
その場で前転しつつ上から下へ尻尾を叩きつける。
最後の切り札:レイオニックバースト・超振動波(ゼロシュート)
レイオニックバーストを発動し体色を真っ赤に変える。
その状態で突進し、相手が接触すると至近距離で超振動波を連続で浴びせ吹っ飛ばす。
チーム最後の切り札(リトラ・Sが仲間にいる場合使用可能):ダブルインパクト
ウルトラギャラクシーでもお馴染みの技。4話で初使用。リトラ(S)からファイヤーストライクを相手に放ち、ゴモラが超振動波(ゼロシュート)を浴びせ吹っ飛ばす。
アピール上:咆哮する
アピール横:体勢を低くし、唸って前方を威嚇
アピール下:地面に穴を掘ろうとする
勝利ポーズ1:正面を向いて咆哮する
勝利ポーズ2:左右に尻尾を振り暴れる
勝利ポーズ3:地面に穴を掘って地中に帰る

三面怪人ダダ

地球人の標本を集めに現れた宇宙人。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 不可能 不可能 可能 不可能
元々戦闘向きの種族でない為、非常に打たれ弱く機動力も貧弱。
後のゲームではコミカルな描写がいくつか追加。トリッキーな動きで相手を翻弄する技が見られた。
弱攻撃:ビンタ
ダッシュ攻撃:ダダダイブ(ダッシュから全身を投げ出すように体当たり)
横強攻撃:ヒップアタック(尻で突き飛ばす)
上強攻撃:光線銃振り上げ(光線銃で殴る)
下強攻撃:ストンピング(踏む。リーチは短いが縮小化した相手に当てるとダメージ大)
横スマッシュ:ダダホームラン(光線銃をバットのようにして振る)
上スマッシュ:ヘッドバット
下スマッシュ:ダダダブルパンチ(回転しながら左右方向を殴る)
空中N攻撃:キック
空中前攻撃:光線銃振り下ろし
空中後攻撃:空中ヒップアタック
空中上攻撃:空中引っ掻き
空中下攻撃:フライングボディプレス(真下方向にボディプレス)
つかみ攻撃:ディープキス(相手の顔面を吸い付ける)
前or後投げ:ヒップアタック
上投げ:ダダパチキ(至近距離からの頭突きで打ち上げる)
下投げ:ダダ弾プレス(相手を尻で潰す)
B:縮小光線
光線銃を構え、前方に縮小光線を放つ。ダメージ極小、隙が大きく射程もそれ程長くないが当たった相手を7秒間最小の小ささにすることが出来る。
巨大化した相手も縮小することができるが、イベント戦・ボスバトルなど最初から巨大な相手には通用しないので注意。
横B:ファイヤーコート
前方に炎の壁を張る。相手からの攻撃を一発だけ防ぐことができる。相手が触れると燃焼ダメージも与えられるが威力は低い。
上B:ダダハリケーン
両手を広げ回転することで竜巻となり体当たりを放つ。「大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア」の新技。
移動距離・ダメージ共に中々だが、使うと目を回し数秒間フラフラになる。使用後の隙に注意。
下B:攪乱戦法
その場で不規則な踊りを舞い、近くにいる相手をシールドブレイク状態にする。範囲は狭い。
切り札:コレクションタイム
切り札を発動すると、一定時間ダダの姿が透明化する。更に移動速度とジャンプ回数が2倍、縮小光線の性能が大幅にアップする(発射時の隙減少・光線射程延長・シールド無効化)
切り札発動中は縮小光線以外のB必殺技、掴みが使用できなくなる。
アピール:顔を手で覆い、ダダA・B・Cの中から一つの顔に変える。どの顔になるかは方向キーによって変わる。

悪質宇宙人メフィラス星人

バルタン星人・ザラブ星人等の宇宙人を率いて地球を侵略しようとした宇宙人。
暴力による支配を好まないが、戦闘時においては超能力と体術を使い、ウルトラマンと互角の戦闘能力を発揮する。同種個体がタロウ・メビウスとも戦っている。2013年稼働予定の新作「大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア」では各種武器を持って闘う予定。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能
弱攻撃:ビンタ⇒往復ビンタ
横弱攻撃:突き
上弱攻撃:はたき落とし
下弱攻撃:ローキック
横強攻撃:両手突き
上強攻撃:頭突き
下強攻撃:スライディングキック
ダッシュ攻撃:ダッシュ突き飛ばし
スマッシュ技:クロスチョップ
スマッシュ上:スピンスラッシュ(長尺の槍を振り回す。大怪獣ラッシュの新技)
スマッシュ下:念動力(大地を吹き飛ばし、下段攻撃)
空中N:パンチ
空中前:キック
空中後:バックキック
空中上:アッパー
空中下:はたき落とし
つかみ攻撃:膝蹴り
前投げ:近距離光弾連射
後投げ:背負い投げ
上投げ:サイコキネシス(相手を宙に飛ばす)
下投げ:踏み潰し(はたき落としで倒した相手を踏む)
アピール上:手を上げ、相手に背を向け戦意が無いかのように振舞う
アピール横:グリップビームの構えを取る(構えだけのフェイント)
アピール下:高笑い「ファッハハハ…」
B:ペアハンド光線
両手を合わせる構えから光弾を連射する飛び道具。B押しっぱなしで連射可能。
上B:テレポーテーション(その場から消え上方向に瞬間移動)
下B:超能力
前方に手を突き出し、相手を捉えると相手の周囲を無重力状態にして拘束する。射程範囲は狭い。
横B:グリップビーム
腕を組む構えを取り、拳から直線状の光線を放つ。B押しっぱなしで溜め可能。
最後の切り札:デモニッシュブレイカー
円盤の編隊を呼び出し、一斉に電磁光線の砲撃を放ち広範囲を攻撃する。
  • 勝利演出1:前方に手を突き出し制止を促す「よそう、これ以上我々が戦ってもしょうがない」
  • 勝利演出2:足元からテレポーテーションで消える「また、必ず来るぞ!」
  • 勝利演出3:手を広げるように立ち高笑い

宇宙恐竜ゼットン

ウルトラマンを倒した怪獣でゼットン星人の切り札でもある。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 可能 不可能 バランス 重い
色換え:黒(ノーマル)/赤(レイオニックバースト発動)/青(マガゼットン*1)/白(2代目ゼットン))/特殊(プラズマ怪獣)
ガード:光波バリア
弱攻撃:ジャブ
横強攻撃:ストレートパンチ
上強攻撃:ゼットン突き(前方を向きながら片手を振り、突き払う)
下強攻撃:ローキック
スマッシュ技:テレポートクロスチョップ(瞬間移動しつつ前方にクロスチョップを放つ。消える一瞬は無敵)
スマッシュ上:ヘッドバット
スマッシュ下:足払いパンチ
ダッシュ攻撃:スライディング
空中N攻撃:ゼットンキック
空中上攻撃:上方キック
空中下攻撃:急降下キック
空中前攻撃:ドロップキック
空中後攻撃:バックキック
つかみ攻撃:ゼットン突き
前投げ:振り回し投げ
後投げ:首狩り投げ(相手にラリアットを放ちつつ地面に叩きつける)
上投げ:放り投げ(掴んだ相手を真上に投げ飛ばす)
下投げ:首締め(手で締めあげつつ、地面に叩き伏せる)
B:ゼットン光弾
斜め下に赤い光弾を三連射する。
上B:テレポート
姿を消し、一定距離を移動したあとまた姿を現す。消えている間は方向キーで移動可能。
下B:ゼットンファイナルビーム
手を合わせた構えを取り、この時に相手の飛び道具を受けるとビームで撃ち返す。飛び道具に対してしか効果を発揮しない。
横B:テレポートアタック
その場で消え、前方に移動しつつパンチを放つ。スマッシュ横より移動距離は長いが、上Bと異なり前方直進しかできない。方向キーをはじくように入力することで移動距離アップ。
最後の切り札:一兆度の火球
若干の溜めの後、前方に小さな火の玉を放つ。放った火の玉は操作可能で、相手or障害物に着弾するとスマートボムのように広範囲に火炎が広がり広範囲を焼き尽くす。

ウルトラセブン

ウルトラセブン

元恒点観測員340号からウルトラ兄弟の3番目となったウルトラヒーロー。
ダメージ%が一定値以上蓄積するとビームランプが点滅するがそれはかなり分かり難い。
色換え:赤(ノーマル)/青(ゼロ風カラー)/黒(モノクロ風カラー)/黄(グリッター風)/オレンジ(夕日戦)/茶(泥まみれ)/特殊(ブラザーズマント)/特殊2(ウルトラセブンダーク)
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い
  • 弱攻撃:ジャブ→ストレート→ボディーブロー三連打
A連打で最大5連続で攻撃できる。
  • 横強攻撃:チョップ(縦)
A追加入力でもう片方の手によるチョップを追加で放つ。
  • 上強攻撃:ハイキック
  • 下強攻撃:ローキック
  • ダッシュ攻撃:ウルトラエルボー
  • 横スマッシュ:アイスラッガー突き
頭部のアイスラッガーを外し、前方に突き出す。
スマッシュホールド中に後を押すと、バックステップで飛びのいてから突きを放つフェイント技が出せる。
  • 上スマッシュ:アイスラッガーアッパー
スマッシュホールド中に前を押すと、アッパー後にアイスラッガーを構えてフックを放つ二段スマッシュ攻撃になる。
  • 下スマッシュ:アイスラッガー念動スラッシュ
「ファイティングエボリューションRebirth」のネビュラコンボ三段目で使用した技。
アイスラッガーを脳波コントロールで操り、自分の周囲を回転させるように切り刻む。
  • 空中弱攻撃:キック
  • 空中前攻撃:ドロップキック
  • 空中後攻撃:空中ソバット
  • 空中上攻撃:ボディ風車
全身を風車のように回転させて攻撃する、にせウルトラセブン戦で使用した技。
  • 空中下攻撃:かかと落とし
  • つかみ攻撃:ボディーブロー
  • 前投げ:ウルトラ念力
突き飛ばした相手を念力で転ばせる。与えるダメージ%は大きいがあまりふっ飛ばせない。
  • 後投げ:首狩り投げ
相手にラリアットを放ち、そのまま地面に叩き付ける。
  • 上投げ:ウルトラバックブリーカー
担いだ相手を真上に投げ上げ、相手が星にならなかった場合のみ落下してきた相手をキャッチして叩き付ける。
  • 下投げ:アイスラッガー喉笛切り
ギエロン星獣に使った技。相手に馬乗りになり手に持ったアイスラッガーの一撃を与える。
  • B(ニュートラル):エメリウム光線(Bタイプ)
立った状態で左手を胸に当てた構えから額にあるエネルギー放出器官のビームランプから光線を発射する。
光線放射中に斜め上or斜め下入力で光線の軌道を変えることができる。
  • B(追加入力下連打):エメリウム光線(Aタイプ)
コマンド完成直後に下を連打すると、しゃがんだ態勢から両手を額に当てて反磁力線を発射するこちらのタイプに移行する。
こちらは軌道を変えることができず、また空中では出すことができない。
  • 上B:太陽エネルギー蓄積
両腕を広げた構えから胸部に太陽エネルギーを蓄積する。この技単体では攻撃能力は無いが、空中で使うと少しだけ滞空時間と距離を伸ばすことができる。
三回使用すると身体が光り輝き、ワイドショットを使用できる状態となる。
  • 上B(太陽エネルギー蓄積状態時):ワイドショット
L字型に腕を組んで発射される光線。威力・速度・射程の全てでエメリウム光線を上回りスマッシュにも十分使えるが、使用すると反動で短時間行動不能になる。
「太陽エネルギー蓄積」を5回以上行った状態で放つとこのデメリットは回避できるが、何回蓄積を行っても一度ワイドショットを放つとエネルギーは空の状態に戻る。
  • 横B:アイスラッガー
頭部に装着している宇宙ブーメラン・アイスラッガーをブーメランのように飛ばす。
飛ばしたブーメランは外しても自動でセブンの元に戻ってくるので、戻ってくるブーメランとセブンで相手を挟み撃ちにすることも可能。
  • 下B:ウルトラバリヤー
前方に光の壁を設置する。ウルトラマン(初代)のリバウンド光線とほぼ同性能。
  • 最後の切りふだ1:ネオワイドショット
『平成ウルトラセブン』で使用されたセブンの最強の技。胸部に太陽エネルギーを取り込み、上Bで放つものを上回るサムスのゼロレーザーと同じ太さの最大威力のワイドショットを放つ。
  • 最後の切りふだ2:ウルトラノック戦法
アイスラッガー使用技(スマッシュ攻撃、横B)でスマッシュボールを割るとこちらの切りふだになる(アイスラッガーが強く光り輝くのが特徴)。
エネルギーを蓄積したアイスラッガーを前方に設置、勢い良く叩くことで超高速でアイスラッガーを飛ばす。
攻撃範囲はネオワイドショットより狭いものの、スピードと威力はこちらの方が上。
  • キャラセレクト台詞:「ダーッ!!」もしくは「デュワ!!」
  • ダメージ音声:「ジャッ!」
  • シールドクラッシュポーズ:頭を押さえてもだえ苦しむ*2
  • 登場演出:変身音と共に現れる
  • シンボルマーク:ウルトラ警備隊のマーク
  • 応援ボイス:「セブン!セブン!セブン!」
  • アピール上:腕を組んだ構えで立つ。
ちなみのこの状態からBを押すとエメリウム光線(Cタイプ)を撃てる(性能そのものはタイプBと同じだが、軌道操作ができない)
  • アピール横:アイスラッガーを外して逆手に持って構えるが、また頭部に戻す。
  • アピール下:ミクロ化能力を使って縮小状態になるが、またすぐ元のサイズに戻る。
  • 勝利ポーズ1:前方に蹴りを放った後、ファイティングポーズを取る。「デュワッ!!」
  • 勝利ポーズ2:ワイドショットの発射ポーズを取る。「ジョワァッ!!」
  • 勝利ポーズ3:空中から回転しながら飛来するアイスラッガーをキャッチ、頭部に装着する。「デュワッ!!」

カプセル怪獣ウインダム

M78星雲メタル星出身の怪獣。パワーは弱いが遠距離戦が得意。
横スマッシュ:ウインダムパンチ
力を溜めた後大振りのパンチ攻撃
B:レーザーショット
額から正面に向けてビームを放つ。
上B:ボディアタック
大の字で飛び上がり体当たりで攻撃する
横B:メタルバリア
大怪獣ラッシュ(ロケテストバージョン)で登場した必殺技。
攻撃を防ぐ金属の板を前方に設置する。
下B:強化アーム装着
児童誌募集企画で新たに追加されたドリル「トゥインクルスター」、または盾「光のパワーシールド」を右腕に装着する。
トゥインクルスターは打撃の攻撃力とリーチがアップし、光のパワーシールドは装着中シールドブレイクしなくなる。
最後の切りふだ:回転レーザーショット
「ウルトラ銀河伝説」で使用した技。レーザーショットを放ちながら上半身を回転させ、自分の周囲360度をくまなく攻撃する。
チーム最後の切りふだ(ミクラスが仲間にいる場合使用可能):ワイルドストライク
ミクラスが相手に向かってブル突進をかまし、更にミクラスを踏み台にしたウインダムが大ジャンプしつつボディプレスを決める。
応援ボイス:「ウイーンーダム!ウイーンーダム!ウイーンーダム!」

宇宙怪獣エレキング

ピット星人が操る生物兵器であり、木曽谷の吾妻湖にてピット星人に育てられていた怪獣。
色換え:黄色(ノーマル)/白(劇中)/特殊(プラズマ怪獣)
弱攻撃:片手パンチ
横強攻撃:腹打ち
上強攻撃:頭突き
下強攻撃:テール足払い
ダッシュ攻撃:暴れる(ルイージのダッシュ攻撃と似たモーションで連続打撃)
スマッシュ技:サンダーテール(電気を纏った尻尾で殴る)
スマッシュ上:放電頭突き(角に電気を纏って頭突き)
スマッシュ下:回転尻尾払い(その場で回転し前後を薙ぎ払う)
空中N攻撃:キック
空中前攻撃:頭突き
空中後攻撃:エルボードロップ
空中上攻撃:上方テール攻撃
空中下攻撃:ボディプレス
つかみ攻撃:掴み頭突き
前投げ:突き飛ばし
後ろ投げ:背面タックル(回り込んで背中で突き飛ばす)
上投げ:頭突き上げ
下投げ:押し倒し
B:放電光線
前方に三日月状の電気のカッターを飛ばす。弾速速め。
横B:スペースローリングチョップ
前方に側転で移動しつつ、相手にチョップを放つ。
上B:スピニングテール
尻尾で上空を払いつつ回転し連続攻撃を加える。空中で使うと上昇効果もある。
下B:エレキングコレダー
全身に電気を纏い、通常攻撃のダメージがアップする。重ね掛け可能で、最大では三段階までアップするが打撃を一発放つと効果を失う。
最後の切り札:エレクトリックテール
前方に尻尾を伸ばし、相手を捕えると強烈な放電を加える。射程は短いが威力は絶大。
チーム最後の切り札:サンダーコネクション
仲間に電撃を使うキャラ(技に電気があるキャラならなんでもok)が居る時切り札を発動するとこの技になる。
仲間に尻尾を巻きつけることで電撃を更に強化、巨大な電撃の放射を前方に放つ。
キャラセレクトセリフ「キィィィィィー!!」

カプセル怪獣ミクラス

M78星雲バッファロー星出身の怪獣。パワーと重さに優れているが動きは鈍い。
B:バッファフレイム
口から放つ熱線。ミクラスの一応の飛び道具だが、射程はリザードンの火炎放射と同じぐらい。
上B:ドロップキック
「ウルトラ銀河伝説」で使用したドロップキック。
横B:ブル突進
前方に突進を放つ。相手の弱~強攻撃程度ならひるまずにそのまま突き進むことが出来る。
下B:ブルプレス
飛び掛って相手を押し潰す。B連打でチョップ連打の追撃が可能。
最後の切りふだ:ミクラスダイナマイト(ラッシュ)
全身をウルトラマンタロウのウルトラダイナマイトのように燃え上がらせ、その状態で突進。
相手に突進がヒットすると、高熱の打撃を連続で浴びせ最後にタックルで吹っ飛ばす。
応援ボイス:「ミークーラス!ミークーラス!ミークーラス!」

幻覚宇宙人メトロン星人

吸った人間を凶暴化させる宇宙芥子の実を混入したタバコの入った自販機を使って地球人類を自滅させようと目論んだ宇宙人。
カラーチェンジ:黄色(ノーマル)/赤(夕陽色)/青(メトロン星人ジュニア)/特殊(ウルトラマンマックス版)
弱攻撃:メトロンアーム(棘状の手で突き。追加入力で左⇒右の二連続攻撃可)
横強攻撃:水平チョップ
上強攻撃:ハイキック
下強攻撃:ローキック
横スマッシュ:ダブルスライサー(両手からエネルギー光剣を出し斬りつける。大怪獣ラッシュでの新技)
上スマッシュ:ヘッドバット
下スマッシュ:卓袱台返し
ダッシュ攻撃:スライディング
空中N攻撃:ジャンプメトロンアーム
空中前攻撃:キック
空中後攻撃:バックキック
空中上攻撃:メトロンアームアッパー(両腕で上方向をもろ手突き)
空中下攻撃:バタ足キック
掴み攻撃:つかみ水平チョップ
前投げ:近距離アームフラッシュ
後投げ:巴投げ
上投げ:頭突きかち上げ
下投げ:ボディプレス
B:アームフラッシュ
両腕から白色光弾を放つ飛び道具。
上B:メトロンボディアタック
独特のランニングフォームで走った後、再度Bを押すことでジャンプアタックを繰り出す(飛距離はダッシュ時間に応じて伸びる)
空中で使用した場合はランニングが省略され、ただのフライングボディアタックになる。
横B:パニックウェーブ
電磁波を自分の周囲に流し、近距離の敵の移動速度と防御力を一定時間激減させる。
下B:サイコフィールド
胡坐をかいた状態で精神を統一することで、前方に障壁を張る。近距離の敵を弾き飛ばす他、飛び道具も一発までなら無効化できる。
最後の切り札:狙われた街
メトロン星人が円盤に乗り込み、空中の円盤からステージ上に赤い結晶体を大量にばら撒く(円盤は方向キーで操作可)。
相手が結晶体に触れるとダメージ%が少しずつ蓄積し、また操作を受け付けず勝手に動き回る状態になる。
台詞:「さぁ、互いに争うが良い!」
アピール上:その場で足踏みをする
アピール横:手を後ろで組み、背景を眺める「美しい眺めだ…」
アピール下:胡坐をかき、缶入り眼兎龍茶をストローで飲む
勝利演出1:胡坐をかき卓袱台を出す「我々が手を下さずとも、君たちは勝手に滅んでいくのだ」
勝利演出2:↑と同じく座るが、こっちでは眼兎龍茶をストローで飲んでいる。「君も飲んでみるかね?」
勝利演出3:両腕を正面に向けて威嚇「邪魔をするというのなら、君には消えて貰おう」

宇宙ロボットキングジョー

ペダン星人が作った超合金のロボット
二段ジャンプは出来ないが、ジャンプ中に上を入力すると4つのパーツに分離して短時間の飛行が行える。
色換え:黄(ノーマル)/赤(キングジョースカーレット風)/黒(キングジョーグ風)/青(サイバーキングジョー)白(劇中再現カラー)/特殊(プラズマ怪獣)/特殊2(キングジョーⅡ)
シンプルではメタルマリオならメタルキングジョーやジャイアントドンキーコングならぬジャイアントキングジョーが高確率で出てくる。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
1回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能 パワー 重い
弱攻撃:ステップキック(ゆっくりで前進しつつ振り上げた足で下方向を蹴る。連打可能)
横強攻撃:鋼鉄チョップ
上強攻撃:頭突き
下強攻撃:滑りキック
ダッシュ攻撃:倒れこみ
スマッシュ技:突進(一瞬の溜めの後前方方向に突進)
スマッシュ上:鋼鉄諸手突き(斜め上方向に両腕で突く)
スマッシュ下:回転ラリアット(上半身を回転させて両腕で殴る)
空中前攻撃:頭突き
空中後攻撃:バックプレス
空中上攻撃:鋼鉄ハエ叩きプレス(両掌を打ち合わせる)
空中下攻撃:ボディプレス
つかみ攻撃:鋼鉄チョップ
上投げ:怪光線ゼロ距離撃ち(ゼロ距離で怪光線を撃ち斜め上に吹き飛ばす)
下投げ:マウントチョップ連打(マウントスタイルになりチョップ連打)
後ろ投げ:バックアタック(背後にまわって背中で弾き飛ばす)
前投げ:押しつぶし
B:怪光線(デスト・レイ)
前方に細いレーザー状の光線を放つ。威力は低いが射程は長い。
上B:分離怪光線
分離した4つのパーツから怪光線を斜め下に放射しつつ飛行。ジャンプ中の飛行距離を更に伸ばすことができる。
下B:スパークバリアー
全身にスパークを纏い、相手の攻撃を遮断しつつ触れた相手に電撃ダメージを与える。
横B:タンカー投げ
突如タンカーを持ち上げ、前方に投げ捨てる。タンカーは投げたあと一定時間経過で爆発する。
最後の切り札:ペダニウムアイアンボディ
発動すると一定時間防御力が上昇し、相手の攻撃に一切怯まないハイパーアーマー状態となる。
自分のダメージ%が高い程持続時間が短くなるので、サドンデスで発動し有利に…という使い方は出来ない。
チーム最後の切り札:ぺダニウムスペシャル
キングジョーブラックもしくはキングジョースカーレットが味方にいる時に発動。2機のキングジョーが並んで怪光線を同時に放ち、相手に浴びせる。
登場演出:足、腕、腹部、頭部の4つのパーツが集合し、人型に変形する。
勝利ポーズ1:親指を立ててポーズを決める。
勝利ポーズ2:「パッパッ」という奇妙な音を発しながら直立不動。
勝利ポーズ3:分離してそのままどこかへ飛び去る。

カプセル怪獣アギラ

M78星雲アニマル星出身の怪獣。パワー・スタミナともに平凡だが、跳躍力と俊敏性に優れている。
B:連続角攻撃
頭部の角で頭突きを放つように連続で突く。B連打で突き回数を増やせる。
横B:体当たり
スーパーファミコン版での必殺技。低い態勢から突進攻撃を行う。
上B:角かち上げ攻撃
「ウルトラ銀河伝説」でドラコを仕留めた技。垂直方向に大ジャンプで飛び上がり、空中の相手を角で貫く。
下B:連続攻撃
投げ技。前方の相手に組みかかり連続引っかきで攻撃する。
最後の切りふだ:戻れ!アギラ
アギラが無防備に突進し、この状態のアギラに相手が触れるかまたは攻撃を加えると発動するカウンター型切りふだ。
撥ね飛ばされたアギラの傍に空中からセブンが舞い降り、エメリウム光線で相手に反撃する。
ちなみに相手か味方にウルトラセブンが居る場合は何故かにせウルトラセブンが登場して同様に反撃してくれる
応援ボイス:「アーギーラ!アーギーラ!アーギーラ!」

分身宇宙人ガッツ星人

「いかなる戦いにも負けたことのない無敵のガッツ星人」と自称し、数多くの戦いにことごとく勝利してきた実績を持つ、宇宙の実力者。
色換え:白(ノーマル)/黄(モノクロ再現)/青(平成版)
弱攻撃:パンチ
横強攻撃:キック
上強攻撃:アッパー
下強攻撃:足払い
横スマッシュ:ドロップキック
上スマッシュ:頭突き
下スマッシュ:ホークアイショット(ライフルで足元を撃つ。大怪獣ラッシュの新技)
ダッシュ攻撃:ダッシュヘッドバット
空中N攻撃:空中パンチ
空中前攻撃:ドロップキック
空中後攻撃:回転ソバット
空中上攻撃:回転頭突き
空中下攻撃:急降下キック
掴み攻撃:嘴攻撃
前投げ:蹴り飛ばし
後投げ:テレポートアタック(相手の背後に回りパンチで吹っ飛ばす)
上投げ:放り投げ
下投げ:踏みつけ
B:ビームバインド
前方に拘束光線を飛ばし、当たった相手にダメージを与えつつ動きを封じる。
分身で挟み撃ちにしている時に使用すると両側からビームを放つ為、ダメージと拘束時間がアップする。
上B:テレポート
その場から消えて上空に移動する。完全な移動技。
横B:分身攻撃
前方の離れた距離に分身を作り出す。分身は自分の動きをトレースして動き、相手の攻撃を受けると消失する。
相手を分身で挟み込んだ場合は分身の向きが変わり、挟み撃ちにできる。
生成時にBを押しっぱなしにすることで分身の生成位置を遠くに伸ばす事も可能。
下B:ガッツデストロイヤー
円盤を呼び出し光線で援護させる。呼び出す瞬間に僅かに隙はあるが、召還すればガッツがダメージを受けても攻撃を潰されない。
最後の切り札:クルシフィクション(磔)
Bの強化版。前方に高速のビームを放ち、当たった相手を結晶状の十字架に封印し行動不能の状態にする。
勝利台詞1:「貴様など相手にならん」
勝利台詞2:「口ほどにも無い奴だ」
勝利台詞3:「全て計算通り…当然の結果だ」

ウルトラファイト

ウルトラセブン

首の後ろが黒く、全体的にくたびれた感じがするのが通常のセブンとの大きな違い。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 可能 バランス 軽い
↑スマッシュ:岩投げ(岩を上空に投げる。投げ上げた後は落下し、落下時もスマッシュ性能有)
↓スマッシュ:騙し討ちキック(寝転がりながら蹴りを入れる)
横スマッシュ:セブン二天流(前後の相手を攻撃できるチョップ)
B:地獄の三角切り(連続手刀)
B⇒↓B:マキシ切り(三角切りの二段目が変化、相手を手刀で縦に両断する)
上B:ジャンプ頭部蹴り(ジャンプしながら二段蹴り)
下B:宇宙陰陽の構え(手をクロスする構え。相手の攻撃か飛び道具を受け止めて反撃)
横B:怪電波(ワイドショットの構えを取り、見えない飛び道具を放つ。当たると燃焼吹っ飛び)
最後の切り札:怪獣残酷物語
ウルトラファイトの登場怪獣がランダムで複数体登場し画面狭しと暴れまわる。
アピール↑:正面を向き、左手を掲げる所謂「セブン颯爽の勝利!」のポーズを取る
アピール横:相手に向かってクル○ルパーの挑発を行う
アピール↓:しゃがみながら、手にした花を弄ぶ
キャラセレクト台詞:「ヘアッ!!」(何故か初代と同じ声)
登場演出:手にした花を投げ捨て、構える
応援ボイス:「セーブーン!セーブーン!セーブーン!」
シンプルクリア曲:「進め!ウルトラマン」のインスト(ウルトラファイトのOP使用曲)

キーラー

オリジナルと違い、全身に黄色い縞模様がある。光線などを使うことができず、代わりに武器を用いた戦法を得意とする。
  • スマッシュ上:クルクルパンチ
  • スマッシュ横:思いやりパンチ
  • スマッシュ下:ヘッドスライディング
  • B:怪獣手習鑑
前方に手を差し出す。相手が近づくと相手と握手をするが、その隙にピコピコハンマーを取り出し相手の頭を殴る。
  • 上B:フライングボディプレス
  • 下B:やくざ番付
手斧を取り出し、唐竹割りで叩き付ける。
  • 横B:必殺!居合の浜
前方に移動しつつ、木刀を取り出し相手を居合で斬る。
  • 最後の切り札:潮騒は俺の子守歌
その場で横になり眠る。するとキーラーを中心に謎の空間が広がり、相手が空間に触れると謎の空間に飛ばされ、そこで現れたキーラーに殴られる。
その後ダメージを受け倒れた相手と目を覚ましたキーラーの場面(元のステージ)に再度切り替わる。怖い話ですねぇ、恐ろしかったですねぇ。
  • アピール上:相手に向かってクル○ルパーの挑発を行う
  • アピール横:正面を向いて盛んに自己アピールする「俺はキーラーってんだよ!キーラーだよ!」
  • アピール下:座り込み、リンゴを頬張る。アピールなのでダメージは回復しない。
  • 勝利演出1:木刀を杖にしてその場から去る「怪獣道とは生きることと見つけたり キーラー」
  • 勝利演出2:自分の頭を指さしつつ「最後に勝つのは、頭の良い奴さ!」
  • 勝利演出3:ゴーゴーダンスを踊る

エレキング

オリジナルのエレキングと違い、角が垂れ下がっている。体色も改造エレキングのように黄色い。もちろん電撃は使えない。
弱攻撃:片手パンチ
横強攻撃:ぶちかまし
上強攻撃:頭突き
下強攻撃:テール足払い
ダッシュ攻撃:ショルダータックル
スマッシュ技:棍棒殴り
スマッシュ上:アッパーカット
スマッシュ下:回転尻尾払い
空中N攻撃:キック
空中前攻撃:頭突き
空中後攻撃:ドロップキック
空中上攻撃:上方テール攻撃
空中下攻撃:ニードロップ
つかみ攻撃:チンロック
前投げ:突き飛ばし
後ろ投げ:背負い投げ
上投げ:バックスロー
下投げ:逆海老固め
B:星も砕けよ!
岩を前方に投げる飛び道具。投げた岩は再度拾い、投擲アイテムとして使用できる。
横B:怪獣島異聞
花束(たまに魚)を手にダッシュし相手を撥ね飛ばす。相手の打撃を一発までなら無効化して攻撃できる。
上B:死を呼ぶ回転レシーブ
飛び上がり、相手か飛び道具に触れるとバレーのスパイク風の攻撃でたたき落とす。
下B:それは電光よりも早かった!
その場でライフルを連射する飛び道具。連続ヒットする。
最後の切り札:海は青かった
その場で横になり居眠りをする。相手がこの状態のエレキングに触れると、眠りを邪魔されたエレキングが激怒し相手に怒涛の連続攻撃を加える。
  • アピール上:手を挙げて相手に挨拶「オッス!」
  • アピール横:ライフル銃を手でクルクルっと回す
  • アピール下:その場でしゃがみ込み座禅を組む。

イカルス

オリジナルのイカルス星人と異なり、顔が大きく体色も緑色がかっている。
様々な拳法を使い格闘戦を好むが、時にはライフルを手に暴れ回ったこともある。
  • スマッシュ上:岩投げ
  • スマッシュ横:タックル
  • スマッシュ下:剣
地中から掘り出した剣で刺す。元ネタは「くたびれ損の骨もうけ」
  • B:波涛!三段拳法
前方に正拳突きを放つ。ヒットした瞬間にBをタイミング良く押すことで連続攻撃可能。三回目まで繋げるとダメージアップ。
  • 上B:必殺!空中殺法
大ジャンプで跳び上がりつつ空中殺法で攻撃する。
  • 下B:罠の罠
足元にロープを投げる。相手がそれを踏むと転倒した上一定時間動けなくなる。
  • 横B:殺法破れ傘
前方の相手を掴み、掴んだ相手をジャイアントスイングで投げ飛ばす。B連打で回転数が増し飛投距離アップ。
  • 最後の切り札:怪獣わんぱく戦争
ライフルを取り出し、以降一定時間Aで前方にダメージ大・弾速の速い飛び道具を放つ事ができる。至近距離で当てればスマッシュも可能。
  • アピール上:手を挙げて相手に挨拶「よろしく!」
  • アピール横:相手に向かって十字を切るポーズを取る「俺はクリスチャンだからね、十字を切るよ」
  • アピール下:手を下に差し出し、仁義を切る。「てめえ、生国と発っしまするは、怪獣島…」アピールが長い。

帰ってきたウルトラマン

ウルトラマンジャック

初代ウルトラマンとは別人の、ウルトラ兄弟四番目の弟。
ウルトラマンとしての超能力に加え、ウルトラセブンから貰った万能武器・ウルトラブレスレットを使い戦う。
色換え:赤(ノーマル)/緑(宇宙警備隊員*3)/黄(グリッター風)/青(ブルー族)/オレンジ(夕陽での決戦を反映)/特殊(ブラザーズマント)/特殊(ニセウルトラマンジャック(SR))
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い
  • 弱攻撃:チョップ
A追加入力で最大三連続のチョップを放つ。三段目は初代の上スマ「跳ねチョップ」同様軽く跳びつつ放つ。
  • 横強攻撃:サイドミドルキック
  • 上強攻撃:右フック
  • 下強攻撃:スライディング
  • 横スマッシュ:ブレスレットチョップ
ウルトラブレスレットを発光させてから威力を高めた横水平チョップを放つ。
  • 上スマッシュ:ウルトラロンダート
側転するような動きで回転キックを放つ。
  • 下スマッシュ:ブレスレットチョップ(下段)
  • ダッシュ攻撃:ハンマーパンチ&前転浴びせ蹴り
  • 空中弱攻撃:キック
  • 空中前攻撃:フライングキック
両足による強力なドロップキック。
  • 空中後攻撃:ウルトラスピンキック
空中で逆回転し背後を攻撃する。
  • 空中上攻撃:スライスハンド
ブラックキングの首を落とした手刀による切り上げ。
  • 空中下攻撃:急降下キック
一瞬制止してから下方向に急降下キックを放つ。
  • つかみ:つかみ裏拳連打
  • 前投げ:ウルトラ回転足投げ
逆立ちして相手を足で挟み、フランケンシュタイナーの要領で投げ飛ばす。
  • 後投げ:ブレーンバスター
  • 上投げ:ウルトラハリケーン
ゼットン(二代目)を空中に投げ上げた技。
  • 下投げ:ウルトラ投げ
ナックル星人を倒した投げ。相手を抱えた状態で飛び上がり高空から真下に投げ落とす。
  • B:スペシウム光線
初代が使うものと同じ、腕を十字に組んで放つ光線。初代の上Bと比べると隙と威力が軽減されているが、それでも一般的な飛び道具としては隙が大きいほうなので接近戦でぶっ放しで使うのはお勧めしない。
  • 上B:流星キック
地上では助走をつけてからのジャンプから、空中ではそのまま急降下キックを放つ。
  • 横B:ウルトラブレスレット
左腕の万能武器・ウルトラブレスレットを変形した武器で攻撃する。何が出るかは分からないが、事前のアピールでランス(クロス)・スパーク・スパーク電撃の3つから任意で選択することが可能。
    • ウルトラランス(ウルトラクロス):前方にヤリを投げる。2種類あるがどちらも効果は変わらない。
    • ウルトラスパーク:前方に光のカッターを飛ばす。射程距離はランスより短いが、相手に当たると周囲を飛び回りながら連続で切りつけ多くのダメージを与えられる。稀にカッターが3つに分裂し更にダメージアップ。
    • スパーク電撃:スパーク同様カッターを飛ばすが、こちらはダメージを与えず相手を電撃で痺れさせて動きを封じる効果に変わっている。
    • ブレスレットボム:任意選択不可。近くに居る相手に爆弾化したブレスレットを飲み込ませて爆発させる。威力はスパークより更に高い。
    • ブレスレットブーメラン:任意選択不可。セブンのアイスラッガーそっくりのブーメランを飛ばす。性能もセブンのアイスラッガーと全く同じ。
    • ブレスレットムチ:任意選択不可。ムチに変形し遠距離を殴る。
    • ウルトラ火輪:任意選択不可。上空から炎の輪に変わって落ちてくる。ヒットすると燃焼ダメージを受けつつ動きを封じられる。
    • エネルギー再生能力:任意選択不可。ジャックのダメージ%を回復する。
    • ブレスレットニードル:任意選択不可。ブレスレットを針状にして前方を突く。射程がかなり短いがその分威力はブレスレットボム以上に強い。
  • 下B:ウルトラディフェンダー
ウルトラブレスレットを楯状に変形させて相手の飛び道具を跳ね返す。ディフェンダーを直接当てれば打撃技としても使用できる。
  • 最後の切りふだ:ウルトラバリヤー
シーゴラスの起こした大津波を弾いた巨大バリヤー技を切りふだ化。身体を高速で回転させることで周囲に念力波を放ち、自分の周囲の相手・ファイターが干渉できるすべての物体(アイテム・アイテムキャリアー・雑魚敵など)を外側に強烈に弾き出す。
切りふだそのもので与えるダメージは皆無だが、弾き出す範囲が広範囲の為、発動時にジャックの左右に居たらまず逃げられない(逆に、ジャックの上下方向には避難出来る空間がある)。
既に相手の放った飛び道具・アイテムキャリアーも強制的に押し返すのでそれをぶつけて吹っ飛ばすというテクニカルな使い方もできる。
  • キャラセレクト:「シェァッ!!」
  • 登場演出:変身音と共に現れる
  • シンボルマーク:MATのマーク
  • シンプルクリア曲:夕陽に立つウルトラマン
  • 応援ボイス:「ジャック!ジャック!ジャック!」
  • アピール:左腕のウルトラブレスレットに手をかざす。
この時アピールボタンの種類で横B(ウルトラブレスレット)で発動する武器を選択することができる(上:ランス・横:スパーク・下:スパーク電撃)。
  • 勝利ポーズ1:片腕を高く上げたポーズで立つ
  • 勝利ポーズ2:肩で息をするようなポーズから、ゆっくりと上体を上げる(この時カラータイマーが点滅している)。
  • 勝利ポーズ3:左腕のウルトラブレスレットに手をかざすようなポーズで立つ。

宇宙大怪獣ベムスター

蟹座の爆発で誕生した大怪獣。 
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い
弱攻撃:突っつき
横強攻撃:頭突き
上強攻撃:蹴り上げ
下強攻撃:叩き足払い
ダッシュ攻撃:スライディング
スマッシュ技:ショルダータックル
スマッシュ上:ベムスターヘッドバット
頭頂部の角で突き刺すように頭突きを放つ。
スマッシュ下:ブレイクスピン
腹這いで回転し、下段の周囲を攻撃する。
空中N攻撃:キック
空中前攻撃:頭突き
空中後攻撃:バックプレス
空中上攻撃:上方突っつき
空中下攻撃:急降下頭突き
つかみ攻撃:吸収物吐き出し
腹部の吸引口からガスタンクなどを吐き出しぶつける。
前or後ろ投げ:吸引吐き出し
上投げ:ベムスタードライバー
相手に組み付いた状態で上空に飛び上がり、パイルドライバーで地面に叩き付ける。
下投げ:ベムスタープレス
倒した相手にボディプレスをかける。
  • B:ベムスタービーム
角からビームを放つ。射程は短め。
  • 上B:フライングアタック
斜めに飛行しつつ体当たりを放つ。
  • 下B:吸引アトラクタースパウト
腹部の吸引口を開き、相手の飛び道具を吸収する。炎やビームなどエネルギーを持つ飛び道具の場合は吸収時にダメージ%を回復できる。
  • 横B:スターコンビネート
横方向に飛行しつつ、角で突き刺す。突進スピードが早く、復帰にも使えるが防御されると隙だらけ。
  • 最後の切り札:マキシマムスパウト
腹部吸引口から下Bより更に勢いよく吸収し、中距離~近接に相手が居た場合は吸収して飲み込む。
一定時間吸収した後、相手を飲み込んでいる場合は吸込んだ相手に大ダメージを与えた後凄まじい勢いで弾きだす。
飛び道具を吸収した場合は、吸収した飛び道具の数に応じてダメージ%を回復できる。
キャラセレクト台詞:「ピューイ! ピキィィ!!」
  • 勝利ポーズ1:腹をつついたのち咆哮「ピューイ!!」

暗殺宇宙人ナックル星人

ブラックキングとタッグを組んでウルトラマンを抹殺しようとした暗殺宇宙人。卑怯な手段で精神的同様を与えたり、素早い格闘術による戦闘を得意とする。「大怪獣ラッシュ」の技も一部使用可能。スピードに優れているが攻防は控えめなので、手数で攻める戦法で戦おう。
色変え:黒(ノーマル)/白(ナックル星人グレイ)/赤(夕焼け)/特殊(平成版)
弱攻撃:ジャブ
横強攻撃:回し蹴り
上強攻撃:アッパー
下強攻撃:足払い
横スマッシュ:ハンマーパンチ
上スマッシュ:蹴り上げ
下スマッシュ:スライディング
ダッシュ攻撃:ソバット
つかみ攻撃:ナックルコレダー(拳に電撃を纏わせ痺れさせる)
前or後投げ:アサシンパンチ(パンチ連打からハンマーパンチ)
上投げ:放り投げ
下投げ:踏み付け
空中下強:ダブルスタンプキック
B:ナックルアイビーム
目から赤い光線を放つ。牽制に使える飛び道具。
上B:ナックルクラッシャー
両腕を掲げた状態で回転突進、斜め前方の相手を貫きながら突進する。
横B:スニークアタック
その場から消え、前方に一定距離移動してから殴る。移動中は無敵。
下B:マインドパルス
頭部から怪電波を放ち、周囲近距離の相手の動きを止める。ダメージは無い。
最後の切り札:マッドネスコンビネーション
発動するとステージ上にブラックキングが現れ、近くに居る相手をサーチして掴むと羽交い絞めにする(この時現れるブラックキングは無敵で、相手は逃げることしかできない。)
その後ブラックキングが拘束した相手に対しパンチやキックの連打を浴びせた後、ブラックキングが突き飛ばした相手をパンチで吹っ飛ばす。
ブラックキングが最初ステージのどこに現れるかはランダムなので、広いステージで発動すると結局相手を掴めず終わることもある。
  • 勝利台詞&演出1:蹴りを放ちつつ「もっと骨のある奴は居ないのか!」
  • 勝利台詞&演出2:手を広げて笑う「この力で、銀河連邦を支配してくれる!」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラ戦士):「ウルトラマンは死んだ!このナックルが葬ったのだ!」
  • 特殊勝利台詞(相手がフリーザ):「そんなちっぽけな力で『宇宙の帝王』だと!笑わせるな!」

ウルトラマンA

ウルトラマンエース

ウルトラ六兄弟の中で最も多彩な光線技を使用できる、ウルトラ兄弟5番目の弟。
色換え:赤(ノーマル)/黄(グリッター風)/青(ゾーンファイター風*4)特殊(ブラザーズマント)
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い
多くの技を極力搭載させるため、技モードチェンジを使用して必殺技を切り替える形式にする(タイプチェンジでは無いので、外見は変化しない)。
  • 弱攻撃:チョップ→回転肘打ち→パンチ
右手のチョップ、A追加入力で回転しながらの左肘打ち、更にA追加入力で右手を振り下ろすようにパンチを放つ。
  • 横強攻撃:サイドミドルキック
ジャックとの違いとして、A追加入力で肘鉄を追加で出せる。ガードされると隙が生じるので基本は一発止め。
  • 上強攻撃:水平チョップ
やや斜め上気味にチョップを放つ。
  • 下強攻撃:ダブルパンチ
両腕を突き出すようにパンチ。A追加入力で地面に手を突いて蹴るカンガルーキックを出せる。
  • 横スマッシュ:ウルトラパンチ
ドラゴリーの胴体を貫いた強烈なストレートパンチ。
  • 上スマッシュ:ウルトラチャージ
斜め上空に肩から突き上げるように突進する。
  • 下スマッシュ:電撃キック
アクエリウスを倒した、電撃を纏ったサッカーキック。
  • ダッシュ攻撃:ウルトラナイフ
すれ違いざまに手刀で切りつける。
  • 空中弱攻撃:キック
  • 空中前攻撃:飛び蹴り
キックポーズはゾフィーの上Bと同じ。
  • 空中後攻撃:ドロップキック(後方)
  • 空中上攻撃:ダブルチョップ
両手を同時に振り下ろして放つチョップ。
  • 空中下攻撃:ハンドビーム
アングラモンを倒した空中からのビーム放射。
  • 下B(3モード共通):戦法切り替え
「近距離型」「中距離型」「遠距離型」の3つのモードに切り替える。
近距離型は格闘のファイテングポーズ、中距離型は握りこぶしを開いてややゆったりとした構えになり、遠距離型は両手を胸元で合わせて立つポーズ(光線発射前の構え)になる。

※近距離型必殺技
技の射程が短いが、その分出が早く手数で攻めることができる。
  • B:フラッシュハンド
両手に高熱エネルギーを集中し、手を使った技のダメージをアップさせる。
  • B(フラッシュハンド持続中に):エースファイヤー
両手を合わせてフラッシュハンドのエネルギーを火炎放射に変えて放つ。ファイヤーフラワーと似たような技。
  • 上B:エースブレード
念力で作った刀を手に、回転斬りを放ちながら飛び上がる。
  • 横B:エース返し
構えを取り、この時に相手の攻撃を受けると手刀で反撃するカウンター技。やや他のカウンター技と比べると受付時間が短い。
レーザー系以外の飛び道具をタイミング良く受けると投げ返し、相手が武器型アイテムで攻撃した時は奪い取ることもできる。

※中距離型必殺技
格闘・飛び道具・防御技が一通り揃っておりバランスの良い型。
  • B:パンチレーザー
額のランプから放つレーザー光線。セブンのエメリウム光線(Bタイプ)とほぼ同性能。
稀にパンチレーザーのエネルギーを拳に集中して放つパンチレーザースペシャルに発展する。
  • 上B:スピンキック
ジャンプで飛び上がり、空中でスピンしながら斜め下にキックを放つ。タロウのスワローキックと似た技
  • 横B:サークルバリアー
両手で円形の光の壁を発生させ、相手の飛び道具を弾く。

※遠距離型必殺技
飛び道具メインの型。隙が大きい技が多いので十分に間合いを取って戦おう。
  • B:ウルトラギロチン
頭部のエネルギーホールから発生したエネルギーをカッター状にして飛ばす飛び道具。
B押しっぱなしで溜めることができ、溜め時間に応じて「バーチカルギロチン(半月型)」→「ギロチンナイフ(小型複数発射)」→「ホリゾンタルギロチン(複数発射)」→「サーキュラーギロチン(十字型)」に順次強化される。
  • 上B:メタリウム光線
後に振りかぶる構えから両腕を十字に組み、光線を放つ。空中で使った場合は斜め上空に浮き上がってから斜め下に光線を発射する技に変わる。
  • 横B:タイマーボルト
カラータイマーから放出したエネルギーを稲妻に変えて、離れた距離の地面に落とす電撃技。

  • 最後の切りふだ(全型共通):ギロチンショット
エネルギーを凝縮したウルトラギロチンを高速で飛ばす最強の切断技。攻撃範囲は狭いが発生の早さと威力は絶大。
  • チーム最後の切りふだ:スペースQ
初代ウルトラマン・ウルトラセブン・ウルトラマンジャック・ゾフィーの内誰か一人がチームに居る時のみ使用できる。
4人のウルトラ兄弟がエースの元に舞い降りエネルギーを送り、頭部のエネルギーホールに発生した虹色の光球を放つ。ギロチンショットより発生はやや遅いが、着弾地点で大爆発を起こすので攻撃範囲は広い。
  • ダメージ音声:「ングゥッ!」
  • 登場演出:変身音と共に現れる
  • シンプルクリア曲:ウルトラマンエース
  • キャラセレクト:「テーーーーン!!」
  • シンボルマーク:TACのマーク
  • 応援ボイス:「エース!エース!エース!」
  • アピール上:エースの頭上に「立て!撃て!切れ!」のウルトラサインが輝く
  • アピール横:両腕を広げると、エネルギーホールからエネルギー光が迸る(ウルトラギロチン発動前のポーズ)
  • アピール下:ウルトラ念力で作った赤いマントをたなびかせて挑発する(ザイゴン戦時の演出)
  • 勝利ポーズ1:ガッツポーズの後、片腕を突き上げる(FEシリーズ・大怪獣バトルでの勝ちポーズ)
  • 勝利ポーズ2:腰に両拳を当てて堂々と立つ(大怪獣ラッシュの勝ちポーズ)
  • 勝利ポーズ3:構えを下ろし、手前を向いて立つ「優しさを失わないでくれ。それが私の願いだ」

ミサイル超獣ベロクロン

ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
1回 不可能 不可能 不可能 可能 不可能 パワー 重い
弱攻撃:テリブルクロー(爪で引っかき)
横強攻撃:頭突き
上強攻撃:アッパークロー
下強攻撃:足払いクロー
スマッシュ技:噛み付き攻撃
スマッシュ上:ボンバーヘッド(頭突きと共に頭部のミサイルを近距離爆破する)
スマッシュ下:カタパルトミサイル(口からミサイルを放ち前方の地面に爆発を起こす)
ダッシュ攻撃:体当たり
空中N攻撃:ベロクロンキック
空中前攻撃:空中テリブルクロー
空中上攻撃:空中頭突き
空中下攻撃:急降下頭突き
空中後攻撃:バックキック
つかみ攻撃:近接爆撃
掴んだ手と逆の手でミサイルを放つ。
前投げ:タックル
後ろ投げ:回転投げ飛ばし
上投げ攻撃:ミサイル零距離発射
口からミサイルを放ち上空に吹き飛ばす。
下投攻撃:猛毒ベロクロ液噛みつき
腐食性のあるつばがあるキバで噛みつく攻撃。
B:テリブルスラッシュ
両手から光弾を連射する。
長押しで前方に火炎放射を放つ一億度の火炎放射になる。
威力は高いがやや隙は大きい。
上B:異次元テレポート
空を割って異次元空間に入り移動する
下B:テリブルハンドリング 
敵の動きを止める光の輪を放つ。
横B:ゼンメストロアタック
全身から6発のミサイルを放つ。ミサイルはゆっくり飛びながら近くの相手を大まかにサーチして飛ぶ。
最後の切り札:スコールミサイル
上空にミサイルを連射。その後空中からミサイルの雨がステージに降り注ぎ、広範囲を爆撃する。PKスターストームに類似した技。
登場演出:空を割って登場

一角超獣バキシム

ヤプールが地球上のイモムシと宇宙怪獣を合体させて作った超獣。
手からのバルカン・火炎放射など飛び道具による攻撃は強力だが、他のパワー型怪獣と比べると格闘能力は劣る。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
1回 不可能 不可能 不可能 可能 不可能 パワー 重い
弱攻撃:ニードルパーム(刺の生えた手でビンタ)
横強攻撃:ニードルプレス(両手で叩き潰す)
上強攻撃:頭突き
下強攻撃:テール足払い
スマッシュ技:体当たり
スマッシュ上:串刺し頭突き
スマッシュ下:爆風(足元をバルカンで吹き飛ばす)
ダッシュ攻撃:ボディプレス
空中N攻撃:ニードルパンチ
空中前攻撃:頭突き
空中後攻撃:バックテールアタック
空中上攻撃:火炎ばら撒き(上空に火炎を短時間放射)
空中下攻撃:ストンピング
つかみ攻撃:ニードルプレス
前投げ:ゼロ距離バルカン砲(至近距離でバルカン砲を連射し吹っ飛ばす)
後投げ:のしかかり(背後に周り背中の角で突き飛ばす)
上投げ:リフトアップ(相手を背に乗せ、背中の角で突き上げる)
下投げ:ボディプレス
B:火炎放射
クッパ、リザードンの火炎放射と同じ放射技。
上B:異次元テレポート
ガラスを割るように異次元に潜り込み、上空に再度現れる。復帰技。
横B:バルカン砲連射
手からバルカン砲を連射する。ヒット数と射程に優れているが威力は低い。牽制用に。
下B:バキシクラッシャー
鼻先から高熱ビームを放射する。B押しっぱなし+方向キーでビームの放射を操作できる。
最後の切り札:角ミサイル
発動すると眼を発光させ、ステージ上に照準を定める。ステージ上の任意の場所でAを押すことでその場所に高威力の角ミサイルを放つ。アイテム・ドラグーンのような切り札。使用後は角が無くなる為、撃墜されるまで角を使った攻撃の威力が激減する。

異次元超人巨大ヤプール

ウルトラシリーズのウルトラ兄弟の天敵の一人(CV:玄田哲章)。
暗黒四天王「邪将」の一人でもあり、メビウスに精神的な揺さぶりをかけ襲う。また怪獣使い(レイオニクス)を脅威に感じており、抹殺しようと企む。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 可能 不可能 バランス 軽い
  • 弱攻撃:拳→鎌腕
  • 横強攻撃:鎌腕攻撃
  • 上強攻撃:鎌腕アッパー
  • 下強攻撃:ローキック
  • 空中N攻撃:鎌腕攻撃
  • 空中前攻撃:ドロップキック
  • 空中上攻撃:空中鎌腕アッパー
  • 空中下攻撃:頭突き
  • スマッシュ技:頭突き
  • スマッシュ上:杖攻撃
  • スマッシュ下:切り裂きクロー
  • つかみ上:念力吹き飛ばし
  • つかみ下:念力持ち上げ叩きつけ
  • つかみ前:念動波攻撃
  • つかみ後:異次元テレポート叩き伏せ
  • B:ストレートショット
手からレーザー光を放つ。弾速が速く、また放った光線は十字キー入力により方向を変えることも可能。
  • 上B:ワームホール
その場から消えた後、上空から空を割るように再登場する。
  • 下B:ファイヤートラップ
念動力で地面に炎を発生させ、周囲を焼き尽くす。
  • 横B:サイコインパクト
手をかざすと、前方の相手を金縛りにかける。ミュウツーの「かなしばり」とほぼ同様の技だが射程はこちらの方が長い。
  • 最後の切り札:ワームブレイカー
ヤプールが高笑いをするとステージ全体が異次元空間となる。
その後ヤプールが光のカッターを連続放射すると、カッターが空間内を不規則な軌道で飛び回りステージ上の相手を切り刻む。
  • チーム最後の切り札(エースキラー・メビウスキラー・カブト・ザ・キラーがチームに居る時使用可):キラーマリオネット
仲間のキラー超人に暗黒のエネルギーを注ぎ込み、操り人形とした超人をコークスクリューで突っ込ませる。
  • 上アピール:「ひねり潰してやる」
  • 下アピール:「ここで死ぬがいい!」
  • 左右アピール:高笑い
  • 登場演出:上空にヤプール人の映像が映った後、怨念が集結して巨大ヤプールの姿を成す「力の差を思い知るがいい!」
  • 撃墜時:「邪将と呼ばれたこの私が!?」
  • 勝利台詞1:「泣け!叫け!絶望しろ!」
  • 勝利台詞2:「ふっふっふ…悔しがれ!」
  • 勝利台詞3:「貴様らに勝ち目は無い!」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラ戦士):「無力なウルトラ戦士よ!我等ヤプールに跪け!」
  • 特殊勝利台詞(相手がレイオニクス):「忌まわしきレイオニクスよ!全て抹殺してくれるわ!」

地獄星人ヒッポリト星人

通常攻撃はメフィラス星人のコンパチだが、巨大カプセルを用いた特殊攻撃を得意とする。ヒッポリトタールでウルトラマンAとウルトラ4兄弟をブロンズ像にして視聴者を驚愕させたり、悲しませたりした強さを誇る宇宙人。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 可能 バランス 軽い
弱攻撃:ビンタ⇒往復ビンタ
横強攻撃:地獄突き
上強攻撃:ヒッポリトスラッシュ(マサカリ状の手で斜め上を切る)
下強攻撃:足払い
ダッシュ攻撃:ダッシュ突き飛ばし
スマッシュ技:クロスチョップ
スマッシュ上:頭突き
スマッシュ下:クロスチョップ(下段)
空中N:パンチ
空中前:キック
空中後:バックキック
空中上:アッパー
空中下:はたき落とし
つかみ攻撃:膝蹴り
前投げ:フレイムハンド(両手に火を纏い突きを放つ)
後投げ:背負い投げ
上投げ:カプセルシャトルショット(相手にカプセルを被せ、カプセルごと上空に打ち上げる)
下投げ:カプセルプレス(上空からカプセルを落とし殴りつける)
B:ヒッポリトアイライフル
両目から下方向にビームを放つ。威力は低いが当たった相手を痺れさせ動きを少しだけ止めることができる。
横B:ヒッポリトミサイル
両手からミサイルを放つ。こちらは通常飛び道具並のダメージはあるが、出が遅い。
上B:ヒッポリトビーム
頭部触覚からビームを放つ。威力はほとんど無いが、当たった相手を自分の足元に引き寄せる効果を持つ。
下Bと組み合わせて使うのが基本。
空中で放った場合は斜め上に飛び、こちらは自分を光線を当たった物体に引き寄せることができるのでワイヤー復帰としての使用が可能。
下B:ヒッポリトタール
台詞「段々と死んでいくのだ!」or「タール地獄を味わうがいい!」
自分の足元にトラップを仕掛ける。相手がそれを踏むと自動で上から降ってきたカプセルに包まれ、タール液に包まれブロンズ像になる。
ブロンズ像になった相手は長時間の間動きを封じられる。
最後の切り札:エネルギー吸収カプセル
PSP版「ファイティングエボリューション0」で使用した技。
相手の頭上(複数の場合は人数分)のすぐ真上からカプセルを落とし、捕らえた相手の力を吸収する。さらに自分にカプセルからエネルギーを送り込むことで、吸収量に応じて自分のダメージ%を回復する。普通に出しても回避されるので、B・下Bなどの行動封じ技と併用して上手く活用しよう。

ウルトラマンタロウ

ウルトラマンタロウ

ウルトラの父とウルトラの母の実の息子。「ウルトラマンギンガ」でも登場し、主人公ヒカル達をサポートした。
CVは「ウルトラマン物語」「メビウス」「ギンガ」「タイガ」でタロウの声を担当した石丸博也氏。
色換:赤(ノーマル)/オレンジ(夕焼け・朝焼け戦闘イメージ)/特殊(ブラザーズマント)
ガード:タロウバリヤー
B:ストリウム光線
両腕をT字に組んで放つタロウの必殺光線。
Bを押しっぱなしにすると身体が虹色に輝かせながら溜め動作を行うチャージ版となり、隙が増える代わりに威力が増大する。
台詞:「ストリゥゥゥゥム! 光線っ!!」
上B:スワローキック
大ジャンプして空中で身体を高速スピンさせてから、急降下してキックする技。スピン中にBを連打することで最大3回まで追加でジャンプできる。
横B:タロウスパウト
高速回転し、自らを竜巻に見立てて体当たりを放つ。前後方からの飛び道具を防ぎながら攻撃できるが、回転終了時は隙が生じる。
下B:ウルトラダイナマイト
台詞:「ウルトラ、ダイナマイト!」
自身の身体にエネルギーを充填することで約10秒間身体に炎を纏う。
この状態で通常攻撃(パンチ)かダッシュ攻撃(体当たり)を放つと、激しい爆発を起こし当たった相手を吹き飛ばす。
使用すると自分もダメージを受けるので乱発はできない。
最後の切り札:コスモミラクル光線
スーパーウルトラマンタロウに変身しコスモミラクル光線を放つ。タロウの必殺技の中でも最強の技。
ゼロレーザーとマリオファイナルのように前方真っ直ぐ広範囲に発射される
台詞:「コスモミラクル光線!」
登場演出:変身音と共に現れる「タロウーッ!!」「かけがえのない友たちよ…戦おう!私と共に!!」(敵にダークルギエルが居る時)
シンボルマーク:ZATのマーク
応援ボイス:「ターローウ!ターローウ!ターローウ!」
勝利演出1:空に拳・蹴りを放った後、手を広げた構えで立つ「デェヤ!」
勝利演出2:キングブレスレットを外して手に掲げる。
勝利演出3:演出2同様ブレスレットを掲げると、ブレスレットがランダムで様々な物に変化する(桜の木・バケツ・マジックハンド)
特殊勝利演出(相手がウルトラマン~ゾフィーまでの5兄弟):頭を下げる「兄さん、ありがとうございました!」
特殊勝利演出(相手がメビウスorギンガ):ポーズは演出1と同じだが台詞が異なる「私を見くびるなよ、メビウス(ヒカル)!」

極悪宇宙人テンペラー星人

色換え:青(ノーマル)/特殊(平成)
つかみ:ビームウィップ
弱攻撃:右シザークロー→左シザークロー→連続クローラッシュ
スマッシュ技:ライトニングテンペラー
上スマッシュ技:ビームヴォルテックス
ランスを螺旋状に巻きつけたビームで相手を粉砕する。
下スマッシュ技:ダウンフォールショット
怪獣必殺のエネルギーをハンドガンに集め攻撃と共に相手に叩き込む。
横スマッシュ技:ダウンフォールフィスト
怪獣必殺のエネルギーをナックルに集め攻撃と共に相手に叩き込む。
B:火炎放射(極悪ファイヤー)
手から放つ火炎放射で攻撃する。
短めに押すとメビウスとの空中戦の際に使用した、手から光弾を連射する「クローショット連射」になる。
上B:ビームロッド
電気エネルギーを鞭のように飛ばすムチ状光線。
下B:ミストガス
口から出す毒ガスの噴射によって、相手を毒状態にする。
横B:ウィップホールド
ビームで拘束することによって、相手の動きを封じる。
最後の切り札:ウルトラ兄弟必殺光線
両手のハサミから発射する、対ウルトラ兄弟用の必殺光線。

臼怪獣モチロン

月のウサギの餅つき伝説を信じる人々の信念が月で実体化して誕生した怪獣で、餅つき伝説から生まれただけあって臼のような体を持つ。
弱攻撃:張り手
スマッシュ技:モチロン頭突き
空中前攻撃:モチロン頭突き(空中版)
B:モチロンボイヤー
口から火炎を横方向に噴出する。放出しながら前後に移動できる他、上Bの滞空中にも使用できる。
上B:モチパラシュート
背中から気球を出し、一定時間上空に浮き上がる。
Bでモチロンボイヤーによる攻撃も可能だが、気球を破壊されると落下するという弱点もある。
下B:モチロンプレス
手足を引っ込めた状態で下方向にプレス攻撃を放つ。
横B:うすぐるま
手足を引っ込めた状態で横になり転がる。相手に当たると上空に軽く跳ね返る。
下Bと相互キャンセルが可能(横B転回中に下B、下B落下中に横Bへつなげられる)。
最後の切り札:餅つき大作戦
うすぐるまと同じ態勢で突進、相手に当たると臼の中に閉じ込める。
すると突然ウルトラマンタロウ(タロウが敵にいる時はウルトラの父)が現れ、モチロンを臼に見立てて杵で閉じ込めた相手ごと連打し、大ダメージを与える。

暴君怪獣タイラント

ウルトラ兄弟に倒された怪獣達の怨念が集った怪獣。「大怪獣バトルNEO」ではキール星人グランデ、「ウルトラゼロファイト(第2部)」では極悪のヴィラニアス、「ウルトラマンギンガ」ではイカルス星人の操る怪獣として後年の作品でも度々登場している。ゲーム作品で登場した時は「パワーに優れているが守りが弱く、スピードが遅い」という扱いが多いためこちらでも重量型・パワー型として扱う。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 可能 パワー 重い
色換え:水色(タロウ・初期ソフビ用カラー)/銀(大怪獣バトルNEO以降)/黒(怪獣兵器)/赤(ダークネスファイブ仕様)
『ウルトラマンファイティングエボリューション』シリーズ(以下UFEシリーズ)の2~Rebirthの3作にもタロウ登場怪獣の代表として連続して登場しているので、これらの使用技をミックスした技を使用する。
  • 弱攻撃:暴君鎌叩き(UFERの□)
  • 弱攻撃(二段目~三段目):暴君鎌叩き→暴君鎌スラッシュ(UFERの□□□)
  • 横強攻撃:暴君ハンマー・突き(UFE3の□□)
  • 上強攻撃:暴君ハンマー・アッパー(UFERの後□・□)
  • 下強攻撃:しゃがみ暴君鎌スラッシュ(UFE2・Rの下□)
  • 横スマッシュ:暴君回転ハンマー(UFE2・3の○)
  • 上スマッシュ:ノーズホーン(顔面の角で突き上げる。UFE3の斜前□)
  • 下スマッシュ:ワイヤー足払い(UFE3の斜後△)
  • 空中弱攻撃:ダブルパンチ(UFE3の空□・両腕突き出し)
  • 空中前攻撃:暴君鎌振り下ろし(UFE3の前□を空中技に改変)
  • 空中後攻撃:ワイヤー空中回転(UFE2の前□を空中技に改変)
  • 空中上攻撃:蹴り上げ(UFE2の後□を空中技に改変)
  • 空中下攻撃:ボディプレス(UFE3の空△)
  • つかみ:バラバチェーン
前方にワイヤーを飛ばし、引っ掛けると引き寄せる。ワイヤー復帰が可能。
  • つかみ攻撃:近接鎌攻撃(UFEシリーズのつかみ後□)
  • 前投げ:ワイヤー大回転(振り回してから前方に叩き付ける。UFE2・3の必殺技)
  • 後投げ:ワイヤー引き寄せ転倒(UFE2・3の通常投げ)
  • 上投げ:暴撃ハンマーパンチ(引き寄せた相手を鎌で殴って打ち上げる。UFERの必殺技)
  • 下投げ:連続蹴り転がし(地面に倒してから連続で蹴りつける。UFERの通常投げ)
  • B:爆炎放射
口から火炎放射を放つ。炎は最初地面に向けて斜め下に噴出した後、前方に伸びるように放たれる。
  • 上B:暴君連撃
UFERのネビュラコンボを必殺技化。飛び掛るように体当たりを放ち、相手に初撃がヒットするとそのままのしかかり両手のハンマー・鎌で連続攻撃を加える(連撃は地上ヒット時のみ成立)。
タイミングよくBを連打することで攻撃回数を増やすことができる。
  • 横B:冷気攻撃
胸部から冷凍ガスを噴出し、当たった相手の動きを止める(凍結ではない)。ダメージは殆ど無い。
  • 下B:吸引アトラクタースパウト
「大怪獣バトルNEO」以降に使用され始めた、胸部の吸引口を用いた吸収攻撃。
相手や飛び道具を吸い込み、飛び道具なら吸収してダメージ%を回復し、相手を吸引した場合は捕らえた後Bで吐き出す。
  • 最後の切りふだ:ハイブリットヘルサイクロン
口から炎を吐きつつ同時に胸部から冷気を放射、火炎と冷気が混ざりあった巨大な竜巻を横方向に放つ。
  • キャラセレクト台詞:「ギャアアアアアア!!」
  • 横アピール:両腕を掲げつつ吠える。
  • 上アピール:ワイヤーを頭上で回転させる。
  • 下アピール:タイラントの周囲に怪獣の怨念がまとわりつく。
  • 勝利演出1:両腕を高く掲げつつ、上空に向けて吠える。
  • 勝利演出2:腕をグルグルと回転した後、画面手前に向けてハンマー(または鎌)を勢い良く突き出す。
  • 勝利演出3:ハンマーから伸ばしたワイヤーを数回頭上で振り回した後、ワイヤーの先端を鞭のように地面に叩き付ける。

宇宙海人バルキー星人

ウルトラマンギンガ・大怪獣ラッシュでも登場した宇宙海人。元々ウルトラマンレオの没デザインのサルベージキャラだけあり、動きなどもウルトラマンに近い。
つかみ:羽交い締め
つかみ攻撃:リング攻撃
スマッシュ技:バルキースラッシュ
バルキーリングで斬りつける
B:ランプビーム
額から光線を連射する。威力は低いので牽制用に。
上B:バルキーダンスブレード
バルキーリングを振り回して上空を連続で切り刻む。
下B:ランブルプレイ
足元をサッカーキックで攻撃、蹴りが当たると連続で踏みつけ攻撃を行う。
横B:バルキーミサイル
横方向にミサイル弾を投げる。威力は低いが、弾に当たった相手を水浸しにすることで少しの間スピード・ジャンプ高度を落とすことができる。
最後の切り札:サメクジラ援護
部下である宇宙鮫サメクジラを召喚し一定時間援護させる。
サメクジラの動きはポケモンのカイオーガと類似しており、口元の銛に触れた相手を吹っ飛ばすことができる。

ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団

白猿 ハヌマーン

タイを守る猿神。ウルトラ兄弟と協力し、タイを襲来した怪獣軍団と戦った。
現在は黒歴史化されているが、一時的とは言え邦題の作品は過去に円谷のウルトラシリーズの作品と認められていたためウルトラ戦士として参戦する。(余談だが続編でハヌマーンがなんと仮面ライダー達と共演しキングダーク率いる悪の軍団からタイを守るため仮面ライダー達と協力し立ち向かった。)
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能 スピード 軽い
  • 横スマッシュ技:棍棒横殴り
  • 上スマッシュ技:棍棒振り上げ
  • 下スマッシュ技:トライデント足元刺し
前投げ:ジャイアントスイング
背後投げ:巴投げ
上投げ:投げ上げ
下投げ:岩石落とし
  • B:ウィンドスラッシュ
ウルトラマンの八つ裂き光輪に似たカッターを3枚飛ばし、周囲の相手を切り刻む。
  • 横B:クレセントカッター
武器を縦に構えると、三日月状のカッターに変えて飛ばす。発生は遅いが威力は高い。
  • 上B:風化能力
自らの姿を風に変え、上空に移動する。風化してからは完全無敵だが、攻撃能力は無い。
  • 下B:ハリケーンガン
手にしたトライデントから風を飛ばし、竜巻を発生させる。相手は竜巻に触れると上空に吹き飛ばされる。
  • 最後の切り札:太陽精降臨
空に飛びあがり、太陽を伴い落下。太陽による熱波でステージ上の相手に大ダメージを与える。
台詞:「ようし!地上を炎で焼いてしまえ!」(技後)「ありがとう!ここから遠ざかってくれ!」
キャラセレクト:「骸骨にしてやるぞ!」
登場演出:卍のポーズで飛来する
勝利台詞:「仏様を大切にしない奴は、死ぬべきなんだ!」
特殊勝利台詞(相手がウルトラ兄弟):「また会ったなウルトラ兄弟!平和のため、これからも共に仏を守ろう!」
シンプルクリア曲:ぼくらのウルトラマン

ウルトラマン物語

超合体怪獣グランドキング

ジュダの送り込んだ最強のロボット怪獣。ウルトラ兄弟が束になってかかっても倒せなかった。大変頑丈な重量級キャラで、攻撃中はメタル状態のように怯まない特性が付いている。しかしジャンプ・移動能力は全キャラ最低クラスのため万一吹っ飛ばされると復帰はかなり難しい。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能 パワー とても重い
色換え:黒(ノーマル)/赤(惑星フェラント戦)/青(マガグランドキング)/黄色(スーパーグランドキング)/緑(サイバースーパーグランドキング・スペクター)/特殊(プラズマ怪獣)
  • 弱攻撃:右クロー→左クロー→連続グランラッシュ
  • 横強攻撃:ハンマークロー(片方の爪で思いきり叩く)
  • 下強攻撃:尻尾足払い(尻尾を使って足払いをする)
  • スマッシュ技:グランヘッドブレイク(強烈な頭突き攻撃を喰らわせる)
  • つかみ攻撃:首締め(爪で相手を挟みネックハングをかける)
  • 前投げ:零距離グランレーザー(つかんだ状態からグランレーザーを相手に放つ)
  • 後投げ:後方ほうり投げ→尻尾攻撃
  • 上投げ:ほうり投げ(相手を上にほうり投げる)
  • 下投げ:ギガスタンプ(掴んだ相手を落とした後踏みつけ)
B:ボディスパーク
全身から電撃を放つ。至近距離の相手にしか通じないが技中は相手の飛び道具を遮断できる。
上B:グランレーザー
眼からレーザーを放射する。横Bと違いこちらは斜め上に放つ対空技で、単発のビーム。
下B:テールレーザー
尻尾からレーザーを連射し、主に自分の背後~後背部の範囲を攻撃する。
正面には飛ばないが、発生が早く背後から攻められた時の迎撃としては使える。
横B:グランビーム
眼からレーザービームを連射する。放射中はキー操作をビームの放射方向を変化できることができる。
最後の切り札:エンド・オブ・グランレーザー
ジュダが現れ、グランドキングにエネルギーを与える。
パワーアップしたグランドキングがステージの端から端に強力な威力のグランレーザーを照射し、地面の広範囲を絨毯爆撃する。
  • 登場演出:悪のエネルギー光が集結し、グランドキングの形となる

ウルトラマンレオ

ウルトラマンキング

ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 可能 バランス 軽い
B:キングフラッシャー
両手先を水平に伸ばして放つ必殺光線。
上B:マントテレポーテーション
ミュウツーのテレポーテーションと同じ。
下B:キングスパーク
にせアストラが盗んだウルトラキーを折った落雷のような光線。
指を鳴らすことにより前方に雷を落とす。
横B:キングプリズン
相手を牢獄のようなエネルギーで包み、拘束する。ベリアルに放った技が元ネタ。
最後の切り札:キングハンマー
劇中では縮小されたレオを元の大きさに戻したアイテムだが、この技ではキングハンマーを振ることで相手を最小の大きさに縮小してしまう(『大怪獣バトルRR』ではこの効果だった)。
ダメージは与えないものの、射程が広くガード不能の強力な技。
登場演出:テレポーテーションして出てくる

双子怪獣レッドギラス&ブラックギラス

ウルトラマンレオ第1話と第2話に登場した兄弟怪獣。マグマ星人の配下で、ウルトラセブンの足首の骨をへし折った事で有名な凶悪な双子怪獣。アイスクライマーのシステムを採用。兄のブラックギラスを主とし、レッドギラスがサポートに回る。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 可能 不可能 パワー 重い
弱攻撃:パンチ
横強攻撃:頭突き
下強攻撃:尻尾攻撃
上強攻撃:蹴り上げ
ダッシュ攻撃:ダブルボディプレス
スマッシュ技:ギラスミニスピン
ギラススピンの態勢でギラス兄弟が組合、一回転し尻尾や背中の角で薙ぎ払う。単体時は大きく性能が落ちる。
スマッシュ上:ダブルホーン頭突き
ギラス兄弟が同時に角でヘッドバットを放つ。
スマッシュ下:ギラスダブルチャージ
ブラックギラスが前方、レッドギラスが後方を同時に足払い。単体時は片方の方向しか攻撃できない。
空中前攻撃:ダブルドロップキック
空中上攻撃:空中頭突き
空中下攻撃:ダブルホーン攻撃
つかみ攻撃:羽交い絞めパンチ
レッドギラスが相手を羽交い絞めにし、ブラックギラスがそれを殴る。単体時は羽交い絞めが無くなりダメージ減。
上投げ:かち上げ攻撃
前投げ:体当たり
後投げ:背負い投げ
下投げ:足首へし折り
レッドギラスが相手を地面に叩き伏せ、ブラックギラスが相手の足を捻じる。単体時は叩き伏せのみ。
  • B:レッドホーンレーザー
角から赤いビームを放つ。
  • 上B:コンビネーションジャンプ
レッドギラスがブラックギラスを投げ上げ、大ジャンプする。単体時は上昇高度等が大幅に弱体化。
  • 下B:ギラススピン
ギラス兄弟が組みあい、回転する。回転中は相手の飛び道具を反射でき、近寄った相手も弾き飛ばす攻防一体の強力な技。ただしあまり長時間出し過ぎると目を回し行動不能となる。単体時は発動できない。
  • 横B:ギラスサンダー
ギラススピンの態勢で回転すると、周囲に連続して雷を落とす。単体時は落とす雷の量が激減する。
  • 最後の切り札:ギラススピンストーム
ギラススピンの強化版。ギラススピンの態勢で巨大な竜巻を纏い、その状態でステージを移動できる。
相手からの攻撃は一切通用せず、近寄った相手を吹き飛ばす強力な技だが縦方向の移動が出来ないためステージの形状によっては自滅の危険性があるため注意。またこの技のみ、単体時に出すと相棒が復活する隠れた利点も持つ。
キャラセレクトセリフ「グォォォォォーン!!」
シンプルクリア曲:白昼の異変
登場演出:サーベルビームの光とともに現れる

サーベル暴君マグマ星人

ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 スピード 軽い
アピール(共通):左手にカギ爪を装着する。一定時間左手を使った攻撃の威力がアップする。
弱攻撃:パンチ(カギ爪装着時は突き)
つかみ:サーベル柄殴り
前投げ:腹部サーベル貫き
後投げ:連続サーベル斬り(サーベルで複数回斬りつけ、最後に背面から斬り飛ばす)
上投げ:サーベル突き上げ
下投げ:残虐ストンピング(乱暴に踏みつけまくる)
横強攻撃:スライドサーベル(サーベルで横方向を一閃)
横スマッシュ:サーベル連続突き(前方の一点をフェンシングのように連続で突く)
上スマッシュ:サーベル半月斬り(上空を弧を描くように斬る)
下スマッシュ:サーベル足殺し斬り(足元をサーベルで斬りつける)
  • B:サーベルビーム
立てて構えたマグマサーベルから光線を発射。発動時の隙は大きいが射程は長い。
  • 上B:ベノムクローラッシュ
左手をカギ爪に変え、毒を纏ったカギ爪で突き上げる。B追加入力で連続突きが出せる。
  • 横B:サーベルラッシュ
サーベルで前方を突きながら突進する。
  • 下B:マグマ製ハンターアイテム
ランダムでアイテムを地面に設置する。何が出るかはランダム。
    • マグマ製タイアードボム:踏むと毒煙を噴出する地雷を設置する。
    • マグマ製モンスターフード:アイテムの食べ物そっくりの偽食べ物を置く。食べると小ダメージを受け眠り状態になる。
    • マグマチックチェーン:踏むと地面に鎖で繋がれ、一定時間移動範囲が制限される。

  • 最後の切り札:ギラススピン
サーベルを掲げると、ステージ上にランダムで雷が降り注ぐ。雷に当たった相手は動きを封じられ、その後召還したレッドギラス・ブラックギラスの突撃に巻き込まれ吹っ飛ばされる。

円盤生物シルバーブルーメ

ウルトラシリーズ最悪の怪獣と言われている円盤生物1号。溶解液と触手を武器にし、MACの宇宙基地を全滅させた。上押しっぱなしで長時間の飛行可能のためステージ復帰能力が高い。重くてステージからも吹っ飛ばされにくいがスピードは全体的に遅い。リーチの長い触手を利用しよう。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 不可能 不可能 遠距離 重い
A:触手突き(A追加入力で5発まで連打可)
横A:触手叩き(束ねた触手で殴る)
上A:頭突き
下A:這いよる触手(地面を這わせるように触手を伸ばす)
ダッシュ中A:体当たり
横スマッシュ:テンタクルドリル(触手を槍のようにして前方を突く)
上スマッシュ:回転頭突き
下スマッシュ:スピニングテンタクル(回転しつつ地面に這わせた触手で足払いを放つ)
つかみ:触手からめとり
空中前攻撃:頭突き
空中後攻撃:バックアタック
空中下攻撃:触手叩き
空中上攻撃:放射状触手突き
空中N攻撃:触手伸ばし
つかみ攻撃:テンタクルポイズン(毒を込めた触手で突く)
前投げ:吸引吐き出し
後投げ:スープレックス
上投げ:空中上空吐き出し
下投げ:上空回転叩きつけ
  • B:バキュームイーター
前方の空間を吸引する。相手が居た場合は飲み込み、捕食でダメージを与えて(B連打でダメージアップ)から吐き出す。
吸収範囲はそこそこ広いので相手が近寄ってきたときの牽制に使おう。飛び道具は吸引できないので注意。
  • 上B:溶解液散布
一定時間下方向に溶解液をばら撒きながら飛行できる。
真下にしか攻撃しないため一見使いにくい技だが、飛行中(上押しっぱなし)中にこの技を入力することで飛行時間を延長できるという利点もある。
  • 下B:ディゾリューションミスト
横方向に溶解液を噴出する。Bより威力は低いが射程が長く、発生の隙も少ない。
  • 横B:スピニングダンス
空中上Aのように放射状に触手を伸ばした状態で回転しつつ体当たりを放つ。
  • 切り札:MAC全滅!円盤は生物だった!
触手を通常状態より巨大化させ、一定時間触手が相手に触れるだけで吹っ飛ばせる状態となる。ゲーム&ウォッチの「オクトパス」と同様の技。

円盤生物ノーバ

赤いテルテルボウズのような姿をした円盤生物。
空中で上を押し続けることで一定時間浮游することが出来る。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 不可能 不可能 スピード 軽い
浮遊能力に加え復帰性能・移動スピード・攻撃射程に優れているが体重は軽い。遠距離戦を主体にして戦おう。
  • 弱攻撃:鎌腕攻撃
  • 横強攻撃:斬りつけ鎌
  • 上強攻撃:鎌アッパー
  • 下強攻撃:ムチ足払い
  • ダッシュ攻撃:回転ムチ
  • スマッシュ技:ヘルボール
口から炎の球を噴出する。スマッシュ攻撃扱いの為少し飛ぶと火の玉は消える。
  • スマッシュ上:ノーバヘッド
伸縮するように球体状の頭部を突き上げる。
  • スマッシュ下:ファントムスピン
ファントムアタックの形態で回転し、周囲の地面スレスレを攻撃する。
  • 空中N攻撃:空中鎌攻撃
  • 空中前攻撃:頭突き
  • 空中後攻撃:空中鞭攻撃
  • 空中上攻撃:ファントムスピン(空中)
  • 空中下攻撃:急降下頭突き
  • つかみ攻撃:包み込みガス噴射
マントのような身体で相手を覆うように被さり、赤いガスを直に噴射してダメージを与える。
  • 前投げ:ガス噴出吹き飛ばし(前方)
  • 後投げ:ガス噴出吹き飛ばし(後方)
  • 上投げ:ノーバヘッド突き上げ
  • 下投げ:叩き付け(マント状の身体で相手を覆った状態から縛り上げ叩き付ける)
  • B:マケットノーバ
「ウルトラマンメビウス」で登場した個体が使用した技。
自身の分身をゆっくりとした速度で前方に飛ばす(ステージには最大3体まで同時に出せる)。
分身自体に攻撃判定は無いが、かなり長い時間残る上、攻撃動作など各動作を適度に交えながら動き回るので幻惑性能は高い。
  • 上B:ファントムアタック
自身の身体を回転させ、円盤のように空中を舞いながら連続でカッターのように切り刻む攻撃技。回転中は自身の食らい判定が少なくなるという長所を併せ持つ。
  • 横B:クレイジーダンス
身体を回転しながら横方向に突撃しつつ両手の鎌や鞭で連続攻撃を加える突進技。ダメージは大きいが上Bと違い形態が変わらないのでこちらは相手の攻撃で潰されやすい。
  • 下B:赤い暗殺者
前方を打撃で攻撃し、攻撃がヒットした相手に「赤いテルテルボウズ」を装着させる特殊技。
テルテルボウズがついた相手は移動速度が極端に遅くなり、モンスターボールのドガースのように周囲に赤いガスを撒き散らす状態になる。
赤いガスは遅効性(撒いた直後で無く、少し後にダメージ発生判定が生じる)で、撒いた本人にもダメージを与えると言う厄介な性能を持つので、相手の移動を封じつつ継続ダメージを与えられる強力な技である。
強いて挙げるなら、ノーバ自身が近距離戦が苦手なため狙いにくいのが欠点。
  • 最後の切りふだ:レッドクレイジーガス
発動すると、上空から自分を中心にステージの広域に赤い雨を降らせる。雨を受けた相手は身体が赤く染まった状態で動きを止められる。その後空中に舞い上がったノーバが赤いガスを停止した相手全員に吹き付ける。
ふっ飛ばし性能は切りふだにしては弱いほうだが、命中した相手はその時点でシールドブレイク状態となるので、上手く場外に吹き飛ばせば撃墜確定となる。
  • アピール上:小刻みに震えながら浮く。
  • アピール横・下:その場で小さなテルテルボウズに化けて擬態する。横は白いテルテルボウス、下は赤いテルテルボウズ。
  • 勝利演出1:少し浮き上がった後、ふわりとマント状の身体を広げながらゆったりと降下する。
  • 勝利演出2:ファントムアタックの態勢で飛行し、画面手前に無表情な顔面を近づけるように迫る。
  • 勝利演出3:身体から赤いガスを小刻みに噴出しながら震える。

ウルトラマン80

再生怪獣サラマンドラ

弱攻撃:サラマンドラクロー
横強攻撃:キック
下強攻撃:尻尾足払い
上強攻撃:蹴り上げ
ダッシュ攻撃:のしかかり
空中N攻撃:クロー攻撃
空中前攻撃:ドロップキック
空中上攻撃:回転テール
空中下攻撃:急降下頭突き
スマッシュ技:頭突き
スマッシュ上:ファングブレイク
スマッシュ下:クローカッター
つかみ攻撃:サラマンドラクロー
前投げ:突撃攻撃
後ろ投げ:ジャイアントスイング
上投げ:かち上げ
下投げ:踏みつけ攻撃
B:サラマンドラフレイム(サラマニックファイヤー)
前方に火炎放射を放つ。溜め可能で、一定時間以上溜めると地面に小爆発を起こすことも可能。
上B:サラマンダーテイル
空中ジャンプした後空中で回転しながら炎を纏った尻尾を叩き付ける。
下B:再生能力
カウンター防御技。相手の攻撃を受け止め、受けるダメージを軽減し一定時間防御力が上昇する。ダメージを完全に無効化できず、かつタイミングを合わせなければならないがシールドと違い耐久制限は無いのが利点。シールドでは凌ぎきれない連続攻撃を放つ相手に使おう。
横B:ミサイル弾
ミサイルを放つ。Bより長距離まで届く。
最後の切り札:バーニングレイン
空中に巨大な火炎弾を放った後それが分裂して火の雨となって降り注ぐ。火炎弾の雨は広範囲を攻撃できるが、最初に口から吐き出す火炎弾を直接ぶつけた方が相手を吹き飛ばしやすい。
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 『ウルトラマンオーブ』に登場。別名、光ノ魔王獣

*2 48話参照

*3 昔の児童誌では「M78星の宇宙警備隊の一般隊員は緑色のボディカラーである」という設定があった。「銀河伝説」でもある通り現在では没設定

*4 「流星人間ゾーン」に登場するゾーンファイターとエースはすごく顔が似ている。またゾーンファイターの劇中ボイスはウルトラマンエースの流用であるという隠れた繋がりもある。