スマブラX創作wikiキャラテンプレート保管庫
魔法少女まどか☆マギカ
最終更新:
sbxmyt
-
view
+ | 目次 |
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語
巴マミ(EX)
人の悪夢から発生する魔物「ナイトメア」と戦う魔法少女。とある魔女に酷似した相棒「ベベ」をパートナーとして携えている。
魔法で生成したマスケット銃による銃剣術に加え、黄色のリボンを更に応用したアクロバティックな技やベベに支援させる技を使用する。
魔法で生成したマスケット銃による銃剣術に加え、黄色のリボンを更に応用したアクロバティックな技やベベに支援させる技を使用する。
ジャンプ回数 | カベジャンプ | 壁張り付き | 滑空 | しゃがみ歩き | ワイヤー復帰 |
---|---|---|---|---|---|
2回 | 不可能 | 不可能 | 不可能 | 可能 | 可能 |
B:ティーロ→ティーロ・ドッピエッタ→ティロ・ボレー
武器のマスケット銃を召喚し射撃する。こちらはBを連打することで次々と銃を生成して両手で持ち変えつつ連射、最高4段までの連係が可能。
空中で使用すると落下速度を落とすという利点もある。
横B:チェルキオ・トルテ(仮:日本語訳は『まあるいケーキ』)
ベベが巨大化し、前方に突撃する。Bに比べると隙はややあるものの攻撃範囲とダメージはこちらの方が上。
ベベは周囲を小時間攻撃した後戻ってくる。
上B:ドラータ・カテナ(日本語訳は『金の鎖』)
魔法で生成したリボンを高速で伸ばし、相手を捕らえると拘束する。リボンの動きはB+方向キーで操作でき、ワイヤー復帰も可能。
下B:ジャッロ・ファンタズマ(日本語訳は『黄色の幽霊』)
一瞬マミの身体が光り、その状態のマミに何らかの攻撃が加わると魔法のリボンで生成したダミーと入れ替わって本体は遠距離に移動するカウンター回避技。
最後の切り札:ティロ・トレノフィナーレ(日本語訳は『最終列車射撃』)
魔法で巨大な列車砲を生成する。列車砲が高速で横切りステージ上の相手を吹き飛ばすと、宙に浮いた相手に光の砲撃で追撃する(列車接触時はヒット確定)。
武器のマスケット銃を召喚し射撃する。こちらはBを連打することで次々と銃を生成して両手で持ち変えつつ連射、最高4段までの連係が可能。
空中で使用すると落下速度を落とすという利点もある。
横B:チェルキオ・トルテ(仮:日本語訳は『まあるいケーキ』)
ベベが巨大化し、前方に突撃する。Bに比べると隙はややあるものの攻撃範囲とダメージはこちらの方が上。
ベベは周囲を小時間攻撃した後戻ってくる。
上B:ドラータ・カテナ(日本語訳は『金の鎖』)
魔法で生成したリボンを高速で伸ばし、相手を捕らえると拘束する。リボンの動きはB+方向キーで操作でき、ワイヤー復帰も可能。
下B:ジャッロ・ファンタズマ(日本語訳は『黄色の幽霊』)
一瞬マミの身体が光り、その状態のマミに何らかの攻撃が加わると魔法のリボンで生成したダミーと入れ替わって本体は遠距離に移動するカウンター回避技。
最後の切り札:ティロ・トレノフィナーレ(日本語訳は『最終列車射撃』)
魔法で巨大な列車砲を生成する。列車砲が高速で横切りステージ上の相手を吹き飛ばすと、宙に浮いた相手に光の砲撃で追撃する(列車接触時はヒット確定)。
美樹さやか(EX)
かつて改変後の世界にて「円環の理」に導かれ消滅したはずだったが、「ナイトメア」の現れる世界にて存在している魔法少女。
通常版さやかと比べると余裕のあるどこか達観した性格となっており、戦闘スタイルも特攻型・大振りなものから堅実・かつトリッキーに攻めるタイプに変化している。また通常版と異なり使用時にボス「オクタヴィア」と戦うことが可能になっている(同時存在が可能なので)。
通常版さやかと比べると余裕のあるどこか達観した性格となっており、戦闘スタイルも特攻型・大振りなものから堅実・かつトリッキーに攻めるタイプに変化している。また通常版と異なり使用時にボス「オクタヴィア」と戦うことが可能になっている(同時存在が可能なので)。
ジャンプ回数 | カベジャンプ | 壁張り付き | 滑空 | しゃがみ歩き | ワイヤー復帰 |
---|---|---|---|---|---|
2回 | 不可能 | 不可能 | 不可能 | 可能 | 不可能 |
B:ニードルエッジ
両手に剣を持ち、連続で前方に突き攻撃を放つ。B連打で突きを持続可能、また前方入力で突進しながら連続突きを放つこともできる。
上B:海風の白帆布
前方にマントを広げはためかせるとその場にマントだけが残り、さやか本体はその場から消え上空に移動する。
広げたマントに攻撃判定は無いが触れた相手の向きを変えたり、飛び道具を消すことが可能。
横B:進撃の旋律
前方に虹色の楽譜状の足場を設置し、その上を一定時間移動することができるようになる。複数設置可。
足場上では自分のみ移動速度が倍化されるので、素早く間合いを詰めることが可能。
下B:スピニングエッジ
通常版さやかの上Bのように横回転斬りを放つが、こちらは回転数が少なくなり上昇高度が下がった代わりに威力が増強している。発生も早いので地上連続技の締めなどに使おう。
(B突進中or上B移動直後or下B中に)B:シューティングスティンガー
地上なら前方、空中なら斜め下に剣を投げる飛び道具。通常版と同技だがこちらは「空中で放つと斜め下に投げる」「シューティングスティンガー単独での使用は出来ない」という違いがある。
最後の切り札:オクタヴィア召喚(仮)
かつての改変前の世界で自身の魔女化した姿の人魚の魔女「オクタヴィア」を召喚、巨大な剣による斬撃で周囲の相手を斬りつけ吹き飛ばす。
両手に剣を持ち、連続で前方に突き攻撃を放つ。B連打で突きを持続可能、また前方入力で突進しながら連続突きを放つこともできる。
上B:海風の白帆布
前方にマントを広げはためかせるとその場にマントだけが残り、さやか本体はその場から消え上空に移動する。
広げたマントに攻撃判定は無いが触れた相手の向きを変えたり、飛び道具を消すことが可能。
横B:進撃の旋律
前方に虹色の楽譜状の足場を設置し、その上を一定時間移動することができるようになる。複数設置可。
足場上では自分のみ移動速度が倍化されるので、素早く間合いを詰めることが可能。
下B:スピニングエッジ
通常版さやかの上Bのように横回転斬りを放つが、こちらは回転数が少なくなり上昇高度が下がった代わりに威力が増強している。発生も早いので地上連続技の締めなどに使おう。
(B突進中or上B移動直後or下B中に)B:シューティングスティンガー
地上なら前方、空中なら斜め下に剣を投げる飛び道具。通常版と同技だがこちらは「空中で放つと斜め下に投げる」「シューティングスティンガー単独での使用は出来ない」という違いがある。
最後の切り札:オクタヴィア召喚(仮)
かつての改変前の世界で自身の魔女化した姿の人魚の魔女「オクタヴィア」を召喚、巨大な剣による斬撃で周囲の相手を斬りつけ吹き飛ばす。
悪魔ほむら
「新編」にて女神まどかの概念としての力の一部を収奪し、「悪魔」と化した暁美ほむらのアナザーキャラクター。既に魔女ではないので時間停止能力・および銃火器による攻撃は行わないが、「概念」として世界を再改変する力を駆使した能力で戦うようになっている。
ジャンプ回数 | カベジャンプ | 壁張り付き | 滑空 | しゃがみ歩き | ワイヤー復帰 |
---|---|---|---|---|---|
2回 | 不可能 | 不可能 | 不可能 | 可能 | 不可能 |
B:マジカルアロー
最改変前のほむらが使用していたものと同じ黒い弓矢を構え、前方に黒いエネルギーの矢を射出する。
横B:使い魔召喚
カラスのような魔物の群れを前方に飛ばす。
上B:次元跳躍
通常ほむらの「空間跳躍」と同類の移動技。ただしこちらの方が格段に隙が少なくなっている。
下B:記憶操作
発動時、周囲近距離にいる相手の行動を強制的にキャンセルしニュートラルポーズに戻す。
相手がアイテムを持っている場合は強制的にそれを捨てさせる効果もある。
最後の切り札:「それはもう悪魔とでも呼んだほうがいいんじゃないかしら」
発動するとほむらの姿が消え、ステージ全体が宇宙空間のような異空間に切り替わる。
その後画面奥から巨大な手が伸び、ステージ上にいる相手を捕らえると一気に握りつぶした後、上空に放り投げる。
攻撃方向が異なることとダメージが桁違いに高いことを除けば、マスターハンドの握りつぶしと似たような技と言える。
最改変前のほむらが使用していたものと同じ黒い弓矢を構え、前方に黒いエネルギーの矢を射出する。
横B:使い魔召喚
カラスのような魔物の群れを前方に飛ばす。
上B:次元跳躍
通常ほむらの「空間跳躍」と同類の移動技。ただしこちらの方が格段に隙が少なくなっている。
下B:記憶操作
発動時、周囲近距離にいる相手の行動を強制的にキャンセルしニュートラルポーズに戻す。
相手がアイテムを持っている場合は強制的にそれを捨てさせる効果もある。
最後の切り札:「それはもう悪魔とでも呼んだほうがいいんじゃないかしら」
発動するとほむらの姿が消え、ステージ全体が宇宙空間のような異空間に切り替わる。
その後画面奥から巨大な手が伸び、ステージ上にいる相手を捕らえると一気に握りつぶした後、上空に放り投げる。
攻撃方向が異なることとダメージが桁違いに高いことを除けば、マスターハンドの握りつぶしと似たような技と言える。
百江なぎさ
新編叛逆編にて初登場した魔法少女。爆破するシャボン玉を放つラッパやシャルロッテへの変身能力を使って戦う。
設定上の都合により、巴マミ(EX)と同チームで使用することは出来ない。
また、たべもの「チーズ」を取った時の回復量が他キャラの2倍(14%)となっている。
設定上の都合により、巴マミ(EX)と同チームで使用することは出来ない。
また、たべもの「チーズ」を取った時の回復量が他キャラの2倍(14%)となっている。
ジャンプ回数 | カベジャンプ | 壁張り付き | 滑空 | しゃがみ歩き | ワイヤー復帰 |
---|---|---|---|---|---|
2回 | 不可能 | 不可能 | 不可能 | 可能 | 不可能 |
- B:シャボン爆弾
ラッパから小さなシャボン玉を連続で飛ばす。シャボンは前方にゆっくり飛んだ後上空に浮き上がっていく。スマッシュできる程の威力は無いが、シャボンが当たると小爆発して連続ヒットする為牽制としては最適。
- 横B:ピョートル召喚
小型の使い魔を召喚する。ピョートルは相手が近寄ると突進攻撃を行い、近くにアイテムがある場合は拾ってなぎさの足元に持ってくるサポートキャラとして動く。耐久力はザコ敵並で、弱攻撃一発で撃退される。召喚の隙は大きいので、余裕があれば常に出しておくといいだろう。
- 上B:変身(ベベ)
「シャルロッテ」の姿に変身し、一定時間上方向で飛行できる状態になる。
飛行スピードが早いので復帰以外にも移動用として使えるが、変身中は一切の防御行動が出来ず軽さも更に増すためうかつに乱発するのは危険。
飛行スピードが早いので復帰以外にも移動用として使えるが、変身中は一切の防御行動が出来ず軽さも更に増すためうかつに乱発するのは危険。
- 下B:捕食シャボン
なぎさが顔だけをシャルロッテ(第二形態)に変え、前方にキバで喰らいつく。この時飛び道具やザコ敵を食う事ができ、食った場合はその物体を大きなシャボン玉に変えて撃ち出す。
横Bで呼び出したピョートルもこの技で飛び道具に変えることが出来る。
横Bで呼び出したピョートルもこの技で飛び道具に変えることが出来る。
- 最後の切り札:変身(シャルロッテ第二形態)(仮)
シャルロッテ(第一形態)に変身し、更に大蛇のような第二形態に脱皮。一定時間ステージ上を飛行し威力の高い体当たりを放つ。
ピカチュウのボルテッカと似たような性能の切り札。
ピカチュウのボルテッカと似たような性能の切り札。