スマブラX創作wikiキャラテンプレート保管庫

その他漫画作品

最終更新:

sbxmyt

- view
管理者のみ編集可
+ 目次

魁!!男塾

剣桃太郎

日本刀と氣の力を用いて戦う男塾総代。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 不可能 不可能 不可能 不可能
  • B:氣功闘法 硬布拳砕功
気を注入し、硬化したハチマキで連続で殴る。
  • 上B:秘承鶴錘剣 轔扇刃
刀を足の指に挟んだまま宙へ高く飛び、凄まじい勢いで刃を回転させながら落下攻撃する。
  • 横B:秘承鶴錘剣 轔旋風
刀を突き立てたままその上に倒立し、回転して自分の周囲に凄まじい突風を起こす。
  • 下B:無限一刀流 心眼剣
通常抜き身である刀を鞘に収めて居合い抜きの構えを取る(再度下Bで解除)。
この状態でBを押すことで高速の居合い斬りを放つ。構え中は移動はできるがシールドは使えない。
  • 最後の切りふだ:王虎寺超秘奥義 暹氣虎魂
氣を刀身に集中し虎の形をした巨大な衝撃波として放つ。

ろくでなしBLUES

前田太尊

同作品の主人公。飛び道具こそ存在しないものの全体的にバランスが取れている。
B:鬼のソバット
ローリングソバットを二回繰り出す技。
横B:スクリューフック
前方に踏み込みざまにコークスクリューブローを繰り出す突進技。
上B:必殺アッパー
ジャンピングアッパーを繰り出す無敵対空技。後でしりもち落下に…。
至近距離ヒット時のみ「2段アッパー」となりスマッシュ力アップ。
下B:ライトクロス
クロスカウンターそっくりなカウンター技。
最後の切り札:東京四天王前田太尊
前進ざまに何度も殴りつけ、スクリューフックでフィニッシュする突進技。
勝利台詞1:「一人で生きてんじゃねーんだよバァーカ」
勝利台詞2:「力が信頼を生むんじゃねぇ、信頼が力をくれんだよ」
勝利台詞3:「つまらん事してくれるやないけ、コラ」

とっても!ラッキーマン

ラッキーマン

実力は無いが運の良さだけは宇宙一の正義のヒーロー。ジャンプヒーローで、最強候補の一人では?と言われている。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 不可能 不可能 可能 不可能 不可能
ラッキーマンの特徴は「大吉時」と「凶運時」があること。通常(大吉時)は必殺技に「ラッキー」で追尾性能やダメージアップ性能が付随され予想外のダメージを与えることが可能だが、技がはずれると「凶運」となり攻撃が弱くなったり、ほとんど当たらなくなってしまうのでなるべく速く回復したい。運の回復は時間経過、相手の攻撃を回避し続ける、相手に攻撃を当てる(カウンターヒットの場合は回復度アップ)で回復可能。素の攻防は低くまともに戦うと軽く吹っ飛ばされやすいが、二段目のジャンプで小時間の飛行ができるため復帰能力はそこそこある。

  • 横強攻撃:ラッキーチョップ(チョップの手が頭の湯のみに当たり、前方に熱い茶を浴びせる)
  • 横スマッシュ:茶柱サーベル振り下ろし(額の湯のみから茶柱を伸ばしたサーベルで叩く)
  • 上スマッシュ:ラッキースリップ(突如足元に現れたバナナの皮を踏んで滑るが、その勢いで上方向をサマーソルトキックで蹴り上げる)
  • 下スマッシュ:茶柱サーベル回転斬り(茶柱サーベルを持ちながらよろめき、回転斬りを放ちながら転ぶ)

  • 最後の切り札(運に関わらず共通):とどめのラッキービーム
必殺技と同じ態勢でラッキービームを遥か上空に向けて撃つと、運悪く打ち落とされた宇宙人のUFOがステージ上に墜落、落下地点の相手を巻き込んで大爆発を起こす。威力は高いが、発動までのタイムラグがある点とUFOの爆発がラッキーマン自身にもダメージを与えうるという欠点も持つ。
凶運時でも使用できるが、凶運時はラッキーマンの真上にUFOが落ちてくる確率がアップする(自滅技になりやすい)。

※大吉時(通常状態)使用技
  • B:ラッキービーム
額に両手を当て、ふにゃふにゃの軌道のビームを放つ。
ビームは最初まっすぐ飛ばす斜め上に飛んでいくが、その後近くに相手が居るとその相手を追尾するようにビームが飛んでいく(相手が地上に居る場合は真下に軌道が急降下、空中に居る場合は上方向に急上昇する)。
ダメージは低いが、ビームを食らった相手を数秒間痺れさせ隙を作ることができる。
  • 横B:ラッキーパンチ
拳を構えふにゃふにゃの突きを放ちながら突撃する。単体ではダメージもふっとばし能力も皆無だが、ラッキーによりランダムで以下の追加効果が発生する。
    • ラッキー(ずっこけ):ラッキーマンが躓いて転倒、かかと落としを浴びせるように相手に足が当たることで中程度のダメージを与える。
    • ラッキー(スリップ):突如ラッキーマンの足元にオイルが撒かれ、その上を滑るように高スピードでパンチを放つ。スピードは速いが威力はさほど上昇しない。
    • ラッキー(隕石落下):パンチを放とうとするラッキーマンの眼前に高威力・シールド不可の隕石が落ちてくる。性能が良いため他のラッキーよりやや出にくい。

  • 上B:ラッキーキック
地上に居る時は小ジャンプしてから、空中に居る時はそのままの態勢から足を突き出し斜め下に蹴りを放ちつつゆらゆらと降下する。
ラッキーパンチ同様蹴りそのもののダメージ・攻撃速度共に弱いが、この技を出している間は落下速度がゆっくりになるという利点がある。
また相手が地上に居る時にキックがヒットした時にはランダムで以下のラッキーによる追加効果が起きる。
    • ラッキー(倒木):ヒットが確定する状況で相手に当たると、相手がその場回避のポーズで自動で回避する。外れたキックがその場に突然生えた木に当たった事で木が折れ、折れた木が相手に直撃しダメージを与える。
    • ラッキー(地雷):上同様相手にキックを回避されるが、地面に着地したラッキーマンが偶然地雷を踏むことで相手を巻き込んで爆発する(ラッキーマンは爆風で飛ばされるがノーダメージ)。
    • ラッキー(転倒大回転):地面に着地したラッキーマンが足を滑らせ勢い良く転倒し、そのまま相手を巻き込みながら回転しながら突撃、巻き込んだ相手だけにダメージを与えて吹っ飛ばす。

  • 下B:ラッキークッキー攻撃ー!
その場でピースサインの「ラッキー」、クッキーを取り出す「クッキー」の決めポーズを続けて行い、3つ目のポーズで「~キー」にちなんだアイテムを取り出し、様々な効果を与える。
何が出るか、およびそれによりどんな効果が起きるかはランダム。以下その一例。
    • 「ステーキー」など「き」の付く食べ物:各種食べ物を取り出しダメージ%を回復する。
    • 「どつきー」:ハリセンを取り出してあいてをどつく。ダメージの低い打撃攻撃。
    • 「頭突きー」:前方の相手を掴み頭突きを放つ。ダメージ中程度の打撃攻撃だが投げられない相手には決まらない。
    • 「センヌキー」:取り出した栓抜きを前方に投げると栓抜き目掛けて突如落雷が落ち、前方の相手を感電させる。

※凶運時使用技
  • B:アンラッキービーム
通常状態同様ビームを放つが、何故か放ったビームがラッキーマン自身をロックオンして飛んでくる厄介な技。
相手と自分を挟めば辛うじて使えないことも無いが、万一ダメージを受けると更に運が下がってしまう為注意。
  • 横B:アンラッキーパンチ
通常時と同じだが、ラッキーによる追加効果は一切起こらない。ダメージよりカウンターで当てて運回復に使うのが主な使い道か。
  • 上B:アンラッキーぶっ飛び
突如ラッキーマンの足元に爆弾が転がり、その爆発に巻き込まれることで上空にラッキーマンがぶっ飛ぶ。
復帰技としては通常状態より優れているのだが、使用すると5~15%程度のダメージを受けてしまう。
  • 下B:おーい、幸運の星ーっ!
頭上から「幸運の星」の光でラッキーマンを照らす事で、発動してから10秒間「運」の自然回復速度がアップする。
発動時の隙は大きいが、凶運時にはこの技を積極的に狙って運を回復していきたい。

ジャングルの王者ターちゃん♡

ターちゃん

アフリカのジャングルで動物達を守る為に戦う本作の主人公。野生の環境で鍛えた肉体と動物達から与えられた動物パワーで戦う近距離型ファイター。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 可能 不可能 可能 可能 不可能
  • つかみ技:ラッコちゃん攻撃
  • 前投げ:サブミッション・小手返し
  • 後投げ:バックドロップ
  • 上投げ:ターちゃん頭突き
  • 下投げ:パイルドライバー
  • B:ターちゃんパンチ
  • 上B:ムササビ飛行術
急所の皮をムササビの羽根のように広げて滑空する。
  • 横B:ブーメラン
樫の木のブーメランを投げる飛び道具。リンクのブーメラン同様戻ってくるブーメランにも攻撃判定がある。
  • 下B:動物パワー
動物パワーにより、次に繰り出す必殺技の性能を強化する。1回使うと効果終了
    • (下B後)B:動物パワー・ゴリラ:通常のターちゃんパンチより威力がアップしたパンチを放つ。
    • (下B後)上B:動物パワー・ガラコ:二段ジャンプ以上の高度へ一跳びで上昇するハイジャンプ。またその後Bで滑空も可能。
    • (下B後)横B:動物パワー・チーター:高速で突進する。突進中は飛び道具を受けても自動で回避できる。回避・攻めと様々な局面で使えるが技の性質上連続で使用できない(後述の切りふだ発動中はこのデメリットが解消される)。
  • 最後の切りふだ:動物霊のパワー
ターちゃんにより助けられ天寿を全うした動物の霊が現れ、ターちゃんにパワーを与える。
これにより蓄積しているダメージ%を回復し、更に効果持続中は攻撃が全て動物パワー状態のものになる。
  • 特殊登場演出:(相手が悪・または凶暴な獣型キャラ)「イタズラする動物はお仕置きなのだー!」
  • 勝利台詞:「ジャングルの平和を乱す者は私が許さないのだ」

あいまいみー

ぽのか先輩

ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能
2013年冬アニメから参戦。主人公愛・舞・ミィの所属する漫研部の謎多き先輩。壺を用いた不条理な攻撃を得意とする。
  • B:こんな時はこれを使うといいわ
壺の中から様々な道具を取り出して攻撃する。何が出るかはランダム。
    • 電気棒(スタンスティックで殴る)
    • ワルサーP38(ピストルで前方を射撃)
    • ロケット花火(斜め上にロケット花火を飛ばして迎撃)
    • フラッシュメモリ(近接の相手の頭に差し込み、エラーを起こして気絶させる)
    • 人食いオニヤンマ(壺から大型のオニヤンマを召喚、近くにいる相手を自動で襲う)
  • 横B:壺大砲
壺を構えると、壺から触手が伸び近くの相手を捕獲する。
捕獲した相手は壺の中に取り込まれ、再度Bを押すことで射出可能。相手を壺に入れた状態で数秒間移動可能。
  • 上B:壷型宇宙船
巨大な壺に乗り込み、浮遊しながら回転体当たりを放つ。移動中は方向キーで操作可能。
  • 下B:とっつぁん45
『神をも恐れぬ合成の壺』を構える。相手の飛び道具を壺で複数回吸収すると、『別の物』に変えて撃ち返す。
例えばマリオのファイアボールとピカチュウの電撃を吸収するとそれを「ワドルディ」に変えて放つなど、何が合成されるかは全く予測不可能。
  • 最後の切り札:シューティングぽのか
元ネタはED映像より。発動するとぽのかがドット風の絵柄になり、一定時間飛行しながら移動できる。
更に浮遊する壺×2がオプションとして備わり、Aで拡散光弾、Bでレーザーを壺から放って攻撃できる。
  • アピール上:関節をおかしな方向に曲がらせながら去勢を張る「ぜ…全然大丈夫なんですけどー」
  • アピール横:拳銃を相手に向け脅す「リアル見せてやろうか?」
  • アピール下:ヌンチャクを振り回しながら去勢を張る「言っとくけど私は強いわよ!言葉で説明できないくらいのスピリチュアル的強さなのよ!」
  • 登場演出:イカ、アシカ等劇中での様々な着ぐるみコスプレ(ランダム)で登場「今日も皆ハッピーのようね」
  • 勝利演出1:壺の中の大量の鯖の味噌煮を相手に見せる「貴方鯖味噌は好き?見ていいわよ」
  • 勝利演出2:壺型タイムマシン『N-281SE』に乗り込みタイムワープで立ち去る「壺はこれ一つしか無いの。悪く思わないでね」
  • 勝利演出3:壺を持ちながらジョジョ立ち。『ゴゴゴゴゴ』の擬音付き。
※特殊勝利台詞(ポーズは勝利演出3)
  • 特殊勝利台詞1(相手がふたりはプリキュアMAXHEART):「私は『ぽのか』でありそれ以上でもそれ以下でも無いわ。CVもゆかなじゃないし」
  • 特殊勝利台詞2(相手がマ・クベ搭乗ギャン):「私の壺の方がもっと良いものよ。貴方の壺は攻撃用じゃないでしょう?」
  • 特殊勝利台詞3(相手がポケモントレーナー):「貴方ツボツボ持ってる?私の壺と交換しましょう」
  • 特殊勝利台詞4(相手があんこうチーム):「戦車部も中々面白そうね。武部さんが抜けた時は私を呼んでね」

ご注文はうさぎですか?

リゼ(天々座理世)

2014年春アニメから参戦。劇中でモデルガンやナイフを扱っている為、これらを使用武器としてマイキャラ参戦用武器とする。
デフォルトではラビットハウス店員服だが、カラーチェンジで「高校制服」「甘兎庵店員服」「フルール・ド・ラパン制服」を着用することもできる。
B:モデルガン射撃
横B:パトリオットサーブ
風圧が起きるほどのバトミントンラケットのスイングで殴る。飛び道具を打ち返すこともできる。
上B:ハイジャンプ
下B:野良うさぎ襲来
足元から野良うさぎが走り、前方の相手を足止めする。
切り札:ご注文は何にいたしましょう?
発動するとごちうさの登場キャラが一人現れ、リゼに飲み物(食べ物)を渡すことでダメージ%を大幅に回復させる。
チーム戦の場合は複数人登場し仲間の分も回復することができる。以下現れるキャラと持ってくるたべものを記す。
  • チノ(香風智乃):コーヒー
  • ココア(保登心愛):自家製パン
  • 宇治松千夜:和菓子
  • シャロ(桐間紗路):ハーブティー

てーきゅう

新庄かなえ

テニスギャグアニメ「てーきゅう」からピンク髪の先輩、新庄かなえが参戦!原作がテニス漫画とは思えない珍妙な技の数々で相手を翻弄する。
  • 横スマッシュ:ぷるんこっぺそぉぉぁい!!(ラケットを股に挟んで振る)
  • B:連続サーブ(たまに夜叉の構え)
テニスラケットを連続で振りながら突進する。3回に1回隙だらけの「夜叉の構え」が混ざるので注意。
  • 横B:気合いサーブ
「死ねぇ!」と叫びながら前方にラケットでボールを打ち飛ばす飛び道具。
  • 横B(一定の確率で発動):弘法筆を選ばずサーブ
横B入力時に8分の1の確率で発動する。テニスラケットでなく「トイレの詰まりを直す道具」でボールを打つ。通常の横Bより威力・速度が少しアップしている。
  • 横B(一定の確率で発動):邪炎破滅砲(インキュリオス・エスバイアス)ー!!!
横B入力時に32分の1の確率で発動する。出が早く威力の高いスマッシュを放ち、高速の弾を飛ばす。
  • 下B:夜叉の構え
一本足の奇妙な構えで立つ。発動中は無防備。
最大MPが20%上昇…はスマブラではしないが、構えを維持している時間に応じて一定時間受けるダメージが減少し攻撃力が上昇する。
  • 上B:メニメニマニマニ(ホイッスル担当)
笛を吹きながら二期OPのような動きで上昇体当たりを放つ。B連打で上昇距離が伸びるが笛音がうるさい。
  • 最後の切り札:かなかな波
かなえの頭上に突如雷が落ちるが、逆に雷をエネルギー波として放出する飛び道具型切り札。
帯電中に相手の飛び道具を受けると、威力が更にアップする。
アピール上:座り込んで酸素を吸う「ちょい待って」
アピール横:その場で突如2人に分身する「これで大丈夫だね」「大丈夫だから大丈夫」
アピール下:疲れて地面に座り込むと何故か少しずつ地面に沈んでいく。この状態で放置すると地面に埋まってしまうので注意。
シンプルクリア曲:ファッとして桃源郷

高宮なすの

天然お嬢様、高宮なすのがかなえに続き参戦!カラーチェンジでスピンオフ「高宮なすのです!」の服装も使用できる。
  • 横スマッシュ:ナイスショットですわ~(テニスラケットで打ち上げる)
  • B:なすのサーブ
前方にラケットでボールを打ち飛ばす飛び道具。
かなえの横Bと違い、ボールが正面では無く地面に向かって斜め下に飛んでからバウンドして上空に跳ね上がる軌道で飛んでいく。
  • 横B:これを差し上げますわ
様々な物を取り出して攻撃する。ゲーム&ウォッチのジャッジのような技。
取り出すものは「金(延べ棒)」「マグロ」「どら焼き」「ダイヤモンドでできたスイカ」などなど。
  • 上B:イーグルフライ
鷹を呼び出して自分の頭部を掴ませることで空中を飛行する。
地上時の鷹を呼び出した直後の方向キー追加入力で鷹を操作し、なすの本体以外のキャラ(敵・味方問わず)も掴むことができる。
敵を掴んだ場合は動き封じ、味方を掴んだ場合は復帰の補助にどうぞ。
  • 下B:どじょうすくい
ザルを持ちどじょうすくいの動きで下から突き上げるように掬い上げる。連打可能、かつザルで飛び道具を跳ね返せる。
  • 最後の切り札:ミーア召喚
ペットのミーア(巨大なデスデビルミーアキャット)を呼び出して襲い掛からせる。
アピール上:ラケットをバイオリンに見立てて弾く「弓でこう弾けばキレイな音が…」
アピール横:腕に撒いた重りを見せ付ける「この重り、一体何キロと思いまして?」「正解は10…万円でしてよ!」
アピール下:高笑い(の練習)をしてむせる「オーッホッホッホッ…ゲッホ!ゴホッ!…むせましたわ」
シンプルクリア曲:黄金のキンデレラ~午前0時に魔法は解けず~

ザ・ウルトラマン

ウルトラマンメロス

宇宙警備隊・アンドロメダ星雲支部の隊長。ゾフィーと同等格の強さを持つ。
また頑丈な鎧を身に纏っており、鎧に備えた武装も駆使して闘う。
  • 鎧メロス
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 パワー 重い
B:アンドロレーザーN75
鎧の両肩から砲塔を開き、レーザーを放射する。レーザー放射中は上下でレーザーの放射範囲を操作可能。
上B:メロスクラッシャー
飛行しつつ斜め上空にショルダータックルを放つ。
横B:ダブルアンドラン
鎧腰部に装着したカッターを飛ばす。カッターは双刃に分裂するため、広範囲を攻撃可能。
下B:アーマーパージ
鎧を弾き飛ばすように脱ぎ、周囲の相手を吹き飛ばす。その後下の通常メロスの技となる。
最後の切り札:レーザーショット・アンドロメロス(ゼロインチショット)
発動すると前方に体当たりし、相手を捕まえると至近距離で光線を放ち吹き飛ばす。
通常メロスの切り札と違い、移動攻撃技扱い。
  • メロス
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い
B:メロスシューター
前方にリーチの長い光線を放つ。アンドロレーザーN75と違い上空は攻撃できないが隙が少なく横方向のリーチはこちらの方が長い。
上B:メロスクラッシャー
鎧メロスと同じ。こちらは鎧が無い分スピード・移動距離に優れているが威力はやや低い。
横B:ダッシュアタック
横に高速移動しながらパンチを放つ。
下B:鎧装着
リモートコントロールでメロスの鎧を装着する。発動時の隙は大きいので注意。
最後の切り札:レーザーショット・アンドロメロス
腕を組み、前方に光線を放射する。こちらは普通の飛び道具扱いなので、遠距離も攻撃できる。

登場時:マントを羽織った状態で舞い降り、マントを脱ぎすてて戦闘態勢に移る
勝利台詞1:「俺の身体は全身が鎧だ。ハンパな攻撃は通じないぜ」
勝利台詞2:「なかなかやるな。褒めてやるぞ」
勝利台詞3:「行け、どこへでも消えろ!」
特殊勝利台詞(相手がゾフィーの場合):「腕は衰えていないようだな、ゾフィー」
特殊勝利台詞(相手がファイタスの場合):「まだまだ動きにムダがあるぞ、ファイタス」
特殊勝利台詞(相手がアンドロメロスの場合):「アンドロメロス?奇遇だな。俺の名前もメロスだ。」

ウルトラマンファイタス

ウルトラ戦士最強を自負する、メロスの弟。鎧とサーベルを武器に戦う。
  • 鎧ファイタス
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 可能 不可能 バランス 普通
B:ファイタスサーベル
サーベルで横方向に一閃を放つ。
上B:ファイタススラッシュ
宙返りしつつ、サーベルを振るいジャンプ円月斬りを放つ。
横B:ファイタスニードル
前方にダッシュしつつサーベルで突きを放つ。Bより移動距離が長い。先端を当てるように放つと威力アップ。
下B:アーマーパージ
鎧メロスと同性能。周囲に鎧を弾き飛ばす。使用後は下の通常ファイタスの技となる。
  • ファイタス
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 不可能 可能 可能 不可能 スピード 軽い
B:スパイラルビーム
サーベルから渦状の光線を放つ飛び道具。
上B:ファイタススラッシュ
鎧ファイタスと同じ。メロスと違い鎧の有無で性能は殆ど変化しない。
横B:ウルトララッシュサーベル
連続でサーベルの突きを放ちつつゆっくりと前進する。鎧ファイタスの横Bより攻撃数が多く連続ヒットする。
下B:鎧装着
通常メロスと同性能。装着に隙があるのも同じ。
最後の切り札:ファイタスラストスラッシュ
サーベルを構え、長距離を高速でダッシュしつつ強力な一閃を放つ。ファイタスサーベルの強化版。
ちなみに鎧の有無で性能が変わらず、鎧無し時に使用すると鎧を装着してから放つ。
登場時:サーベルを抜き構える「勝負!」
勝利台詞1:「俺こそがウルトラ戦士ナンバーワンだ!」
勝利台詞2:「ザコどもがいくら来ようとムダだ」
勝利台詞3:「フン、臆病者めが…」
特殊勝利台詞(相手がセブンの場合):「やはり、あんたは強いな。セブン!」
特殊勝利台詞(相手がメロスの場合):「みっともないぜアニキ!しっかりしろよ」
特殊勝利台詞(相手がゼロの場合):「どうしたヒヨっ子!お前の親父はもっと強かったぞ!」

宇宙大魔王ジャッカル

かつて光の国を襲撃しブラックホールに封印されたが、より強大な力を得て蘇った宇宙大魔王。様々な怪獣や宇宙人に変身する力、強力なジャッカル破壊光線を必殺技に持つ。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 不可能 可能 不可能 不可能 パワー 重い
  • B:援軍攻撃
ジャッカル軍団の部下を呼び出し、頭部からのジャッカル破壊光線で援護させる。
使用回数が増えるたびに呼び出す部下が軍団員→軍団長→四天王の順に変わり、光線の射程と威力が上昇する。
  • 上B:槍攻撃
  • 横B:ミニブラックホール
足元に小型のブラックホールを設置する。近寄った相手を吸引した後上空にふっ飛ばすトラップとして機能する。
  • 下B:変身能力
ゾフィー・ゼットン・エースキラー・バードン・ナックル星人・ブラックキングの内一体に変身する。
変身中は攻撃力がアップし、下B以外の必殺技と切り札が変身したキャラのものになる。
  • 最後の切り札:ジャッカル破壊光線
両手を掲げた構えから発光し、広範囲に破壊光線を放射する。
  • 登場時:ウルトラ戦士の姿から変身を解き、ジャッカルの姿を現す「とくと拝見しな、この宇宙大魔王ジャッカルの姿を!」
  • 勝利台詞1:「全宇宙は俺のものだ!」
  • 勝利台詞2:「この大魔王を恐れぬとは、大胆不敵なヤツよ」
  • 勝利台詞3:「貴様は苦しみぬいて死ぬのだ!」
記事メニュー
ウィキ募集バナー