スマブラX創作wikiキャラテンプレート保管庫

ウルトラシリーズ(平成)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

編集者コメント

+ ...
  • ギンビク書いた時に「ギンガビクトリーの変身オモチャにはその必殺技の音声は無いのでダメです~」とか抜かして勝手に消した奴が居やがったのよ。
  • ウルトラも他の特撮作品のように鬱陶しいオタが屯してて嫌気が差したので、ギンガビクトリーは設定オタクのオコチャマのお望み通り書き換えてあげたが、以降旧作含めウルトラシリーズの更新は止めた。
+ 目次

ウルトラマンネクサス

邪悪なる暗黒破壊神 ダークザギ

ビースト用最終兵器人造巨人が自我を持ち暴走した闇の巨人。逆にスペースビーストを支配する頂点として君臨している。ウルトラマンノアのコピーとして造られた為ノアに姿が酷似しているが、黒い身体に赤い目とラインのカラーリングとなっている。「ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル」で再登場。獣のような残虐な攻撃でジャンナインを圧倒した。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 可能 不可能 バランス 軽い
弱攻撃:フック
横強攻撃:ザギキック
上強攻撃:アッパー
下強攻撃:ローキック
スマッシュ技:ビーストブロー(獣のように勢いよく殴りつける)
スマッシュ上:サマーソルトキック
スマッシュ下:ビーストクロー(両腕で足元を挟み込むように叩く)
空中N攻撃:キック
空中前攻撃:ザギシュートキック(前方を貫くように蹴る)
空中後攻撃:バックフリップナックル(裏拳で後方を殴る)
空中上攻撃:サマーソルトキック
空中下攻撃:ザギメテオダイブ(急降下頭突き)
ダッシュ攻撃:ザギエルボー(突進エルボーアタック)
つかみ攻撃:首引き抜き(相手の頭部を押さえた状態で身体を蹴り、頚部にダメージを与える)
前投げ:ザギインフェルノ(炎のパンチを叩きこむ)
後投げ:ザギインパクト(相手にラリアットを放ち、そのまま回転して後方に投げ飛ばす)
上投げ:ザギストーム(相手を掴んだまま回転上昇、地面に叩きつける))
下投げ:叩き付け(掴んだ相手を頭から叩き付ける)
B:ザギスラッシュ
拳を突き出すと共に、前方に暗黒の光弾を飛ばす。連打で5発まで連射可能。
上B:ザギライジング
サマーソルトキックを放ちつつ飛び上がり、更に空中で蹴りの追撃を放ちながら前方に突進する。PS2版ネクサスの動きより。
横B:グラビティザギ
溜めの後、前方に超重力波動の光線を発射する。ガードさせても相手をかなりの距離押しやる事が出来るため、横方向に狭いステージで効果を発揮する。
下B:ダークフィールドG展開
自身を中心に暗黒のメタフィールドを展開する。フィールド展開中は自身の受けるダメージを大幅に軽減し、フィールドに触れた相手は少しずつダメージ%が蓄積していく。チーム戦で味方にスペースビーストを入れている場合は、味方のビーストがフィールドに触れると同様の効果を得られる。
最後の切り札:ライトニングザギ
遥か上空に飛び上がり、上空からエネルギーを放射しステージ上の相手を薙ぎ払う。方向キーで放射位置を操作可能。
勝利演出1:低い態勢のまま、両腕を広げて唸り声をあげる
勝利演出2:立ち上がった状態で腕を振り、前方の空を切る(大怪獣バトルNEOでの勝ちポーズ)
勝利演出3:広げた掌を頭上で掲げた後、画面手前に背を向ける(PS2版ネクサスでの勝ちポーズ)

ウルトラマンメビウス

宇宙剣豪ザムシャー

宇宙を流離い、強い相手を求めて戦う宇宙剣豪。刀「星斬丸」を用いた攻撃はリーチと破壊力に優れている。
2013年稼働予定の新作「大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア」では新たな武器として弓矢「星砕弓」が加わっている。
  • 弱攻撃:拳打
  • 上強攻撃:斬り上げ
  • 横強攻撃:鎧斬り(中段斬り)
  • 下強攻撃:足払い(下段斬り)
  • スマッシュ横:星斬丸・閃(ひらめき)
前方に踏み込みながら星斬丸で一閃を放つ。
  • スマッシュ上:星斬丸・流星(ながれぼし)
片手持ちの星斬丸を勢いよく下から上に斬り上げる。
  • スマッシュ下:星斬丸・乱(みだれ)
回転するように周囲の相手を斬る。
  • つかみ攻撃:柄打ち
  • 前投げ:兜割り(相手を唐竹割り。ダメージは大きいがあまりふっ飛ばさない)
  • 後投げ:空蝉斬り(相手の背後に素早く周りつつ、刀だけを相手の方へ向け刺す。)
  • 上投げ:柄打ち上げ(星斬丸の柄で上空に打ち上げる)
  • 下投げ:介錯突き(地面に倒した相手を刺す)
  • B:星斬丸・奥義惑星断
星斬丸をスマッシュ上と同じモーションで振り、地面に衝撃波の刃を走らせる飛び道具。勿論振り上げた剣にも攻撃判定が有る。
  • 上B:星砕弓・流星
星砕弓を構え、ジャンプで飛び上がりつつ上空から斜め下に矢を連射する。
  • 下B:星斬丸・秘奥義銀河断
星斬丸にエネルギーをチャージし、光の刃で前方を斬りつける。溜めは長いが威力は高い。
  • 横B:星斬丸・一閃居合
横に高速でダッシュしつつ、体当たりが当たると居合斬りで斬る。
  • 最後の切り札:星砕弓・奥義流星河
星砕弓を構え、上空に矢を連射。その後ステージ上に矢が雨のように降り注ぎ広範囲にダメージを与える。
  • アピール:星斬丸を振り「貴様も俺を討って名を上げる気か?」
  • 勝利演出:鞘に星斬丸を収める「雑魚とやり合っている暇は無い!」
  • 特殊勝利台詞(相手がメビウスorヒカリ):「決着は次の機会だ。首を洗って待っていろ!」

策謀宇宙人デスレム

暗黒四天王「謀将」の名を持つデスレ星雲人。炎を操る能力を持つ。
弱攻撃:デスレムブロー(右手で殴る)
横強攻撃:デスレムクロー(左手の爪で突く)
上強攻撃:デスレムアッパー(左手の爪で斬り上げる)
下強攻撃:ローキック
横スマッシュ:インフェルノクロー(炎を纏った爪で突く)
上スマッシュ:プロミネンスアッパー(炎を纏ったアッパーカット)
下スマッシュ:陽炎波(周囲に炎の幻影を放ち、前後左右を攻撃)
空中N攻撃:エアデスレムブロー
空中前攻撃:エアデスレムクロー
空中後攻撃:デスレムカットバック(背後を爪で斬る)
空中上攻撃:爆炎昇(上方向に炎で攻撃)
空中下攻撃:デスレムスタンプ(踏みつけ)
つかみ攻撃:デスレムパーム(爪でビンタ)
前or後or上投げ:プリズンボム(念動力のボールに閉じ込め、爆破)
下投げ:アースプリズン(念動力のボールに閉じ込めた相手を叩きつける)
B:デスレムインフェルノ
手を振り下げることで、空中から斜め下に炎が降り注ぐ。Bを溜め押しすることで火炎弾の数が増える。
上B:天地煉獄昇波
手に炎を纏いつつジャンピングアッパーカットを放つ。
横B:繰炎弾
火の玉を前方に飛ばす。火球はB押しっぱなしで方向キーで操作可能。
下B:陽炎幻影陣
陽炎で分身を作り出し設置する。陽炎は防御壁として使える他、相手が触れると爆発しダメージを与える。
最後の切り札:天地煉獄光
Bの強化版。大量の炎をステージ上に降り注がせた後、手を振り上げることにより地中から一つの巨大な火柱に変えて噴出させる。
台詞:「怯えろ!怯えて死ぬが良い!!」
登場演出:テレポートで空中から現れる。「大人しく従えばよいものを…」
勝利台詞1:「トドメは次のお楽しみだ!フハハハハ!」
勝利台詞2:「仲間もろとも、滅びるが良い!」
勝利台詞3:「貴様は術中に嵌ったのだ。この謀将デスレム様のなぁ!」
特殊勝利台詞(相手がグローザム):「抜け駆けは許さんぞ、グローザム!」
特殊勝利台詞(相手がアーマードグローザム):「その鎧をよこせ!暗黒の力はこの俺にこそ相応しい!」

冷凍星人グローザム

暗黒四天王「豪将」の名を持つグローザ星系人。不死身の肉体と冷凍攻撃を使う。
弱攻撃:グローザムダガー(短く伸ばした腕の剣で刺す)
横強攻撃:グローザムブレード(腕の剣で切りつける)
上強攻撃:グローザムニードル(剣を上に伸ばして突く)
下強攻撃:グローザムカッター(腕の剣で足元を斬る)
横スマッシュ:グローザムブレード十字斬り
上スマッシュ:グローザムシザース(両腕の剣で上を挟み込むように斬る)
下スマッシュ:グローザムダブルブレード(両腕の剣で回転斬り)
空中N攻撃:キック
空中前攻撃:エアグローザムブレード
空中後攻撃:エアグローザムブレード・バック
空中上攻撃:グローザムスピンカット(縦方向に回転して斬りつける)
空中下攻撃:グローザムヘルムブレイク(空中から兜割り斬り)
つかみ攻撃:掴みグローザムブレード
前投げ:ブリザード撃(口からの冷凍ガスで凍らせてから体当たりで吹っ飛ばす)
後投げ:グローザムシザーススルー(両腕の剣で挟み込み、裏投げ)
上投げ:グローザムシザースリフト(両腕の剣で挟み込み、上に放り投げる)
下投げ:グローザムブレード滅多刺し(地面に倒した相手を両腕の剣で刺す)
B:ヘルフローズンブレス
口から冷気を放射する。ダメージは少ないが放射し続けることで連続ヒットし、ごく稀に当たった相手を凍結することができる。
上B:ブリザードツイスター
両腕を広げ、コマのように回転しつつ両腕の剣で斬りつけ突進する。
横B:アイスプリズン
横方向に氷を走らせ、当たった相手の足を凍らせて少しの間動きを封じる。ダメージは少ない。
下B:不死身のグローザム
コマンド入力すると、グローザムの体が一瞬だけ発光する。
この間に相手の攻撃を受けるとバラバラに砕け散るが、その後ダメージ%を少量回復して少し離れた場所に移動し再生する。
カウンター回避&回復技だが、タイミングは割とシビアな上失敗すると隙だらけになる。
最後の切り札:ブリザード斬
Bより広範囲に冷気を放射、当たった相手は即凍結状態になる。その後凍った相手に突撃し連続で斬り付けふっ飛ばす。
斬り付けは最初の冷気が当たった相手が対象だが、突進中に触れた場合は冷気を食らわなかった相手も攻撃することが可能。
勝利台詞1:「この世界を、俺の力で氷河時代に変えてやるわ!」
勝利台詞2:「貴様の力は、そんなものなのか?」
勝利台詞3:「その程度の力で、この不死身のグローザムを倒せると思ったか!」
特殊勝利台詞(相手がデスレム):「俺の闘いの邪魔をする気か?デスレム!」

暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人

ウルトラマンメビウスに登場した宇宙の暗黒大皇帝
弱攻撃:エンペラクロー(紫の炎を纏った手で突く)
横強攻撃:ダークネストライデント(三叉槍を取り出し前方を突く)
上強攻撃:クローアッパー
下強攻撃:ダークネスマント(マントで足払いを放つ)
スマッシュ技:エンペラブレード(刀を取り出し、踏み込みながら一閃)
スマッシュ上:ダークネスバーストエンド(手をかざすことで空中に爆発を連続で起こす)
スマッシュ下:念動力(手を突き出し、下方向を念動力で吹き飛ばす)
空中N攻撃:エアエンペラークロー
空中前攻撃:ダークネスエアバースト(前方に手をかざし爆発を起こす)
空中後攻撃:エアエンペラーブレード
空中上攻撃:ダークネスフライバースト(上空に手をかざし爆発を起こす)
空中下攻撃:エアトライデント(空中から三叉槍を構え真下に突き刺す)
つかみ攻撃:ダークネスエナジー(掴んだ相手にエネルギー放射)
前投げ:エンペラサイコキネシス(相手をサイコキネシスで吹っ飛ばす)
後投げ:エンペラブレード斬り捨て(ブレードで斬りつけ、後方に吹っ飛ばす)
上投げ:念動力放逐
下投げ:念動力叩きつけ
B:エンペラパイロキネシス
自分を中心に周囲を炎で包む。
上B:ダークサテライトファイア
その場から消え、上空から謎の空間を開きそこから紫の火炎弾を斜め下方向に連射しつつ再度現れる。
下B:真・レゾリューム光線
暗黒のエネルギーを手に溜めた後、前方にかざした手からレーザービームの放射を放つ。
横B:ツインダークスラッシュ
両手にエンペラブレードとダークネストライデントの二刀流を構え、前方にダッシュしつつ回転斬りを放つ。
最後の切り札:ダークネスディザスター
暗黒のエネルギーで黒い巨大な球体を形成、ステージに落とし広範囲を焼き尽くす。
台詞:「愚か者が・・・・吹き飛ぶが良い!!」
チーム最後の切り札:ダークネスパニッシャー
アーマードダークネスがチームにいる時に発動。暗黒魔鎧装アーマードダークネスを纏いマルスの切り札のように高速で突撃し斬りかかる。
台詞:「もう終わりだ!!」
勝利台詞1:「余は、暗黒の支配者!」
勝利台詞2:「余に楯突く者は、許さぬ!」
勝利台詞3:「全ての未来は…今、潰えた!」

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル

伝説のレイオニクス レイモン

レイが、ケイトとのレイオニクスバトルの中で、完全にレイブラッド星人として覚醒した姿。ウルトラ戦士に酷似した姿をしている。
リトラ・ゴモラ・ミクラスの三体の怪獣をバランス良く使いこなす最強のレイオニクス。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能 スピード 軽い
  • B:サンレイオニックラッシュ
レイモンが胸から光球を放つ。威力はとても大きいが射程が短く(すこし飛ぶとすぐ消える)、隙も大きい。
  • 上B:今だ!リトラ!
リトラ(S)を召喚(モンスロード)し、リトラの背に乗り空中に体当たりを行う。
  • (「今だ!リトラ!」の上昇中に)下B:ファイヤーストライク
リトラ(S)が炎を纏い斜め下に急降下体当たりを放つ。レイモン自身は体当たりの前にリトラの背から飛び降りるため一緒に移動しない。
  • 下B:トドメだ!ゴモラ!
前方にゴモラを召喚する。相手が召喚したゴモラに当たるか、ゴモラに攻撃を加えるとゴモラが反撃を加える。
    • ゴモラが相手にぶつかる:角かち上げ攻撃(威力低、相手を浮かせる)
    • ゴモラが相手の打撃技を受ける:尻尾乱打攻撃(リーチが長い。威力中程度)
    • ゴモラが相手の飛び道具を受ける:超振動波(飛び道具。射程が長い)
    • ゴモラがダメージの大きい攻撃を受ける:レイオニックバースト(威力大・射程長の連続攻撃)
  • 横B:行け!ミクラス!
ミクラスを召喚し、突進させる。ミクラスは相手の攻撃に怯まず突進する強力な技。他のモンスロード技より隙がやや大きい。
最後の切り札:レイモンスロード
レイモンがEXゴモラを召喚(モンスロード)し、「行け!ゴモラ!」と叫ぶ。EX超振動波で攻撃する。
通常のEXゴモラの切り札とほぼ同性能だが、レイモンの変化演出が入るのでやや発生が遅い。
勝利台詞1:「君の力はそんな物か?」
勝利台詞2:「レイブラッドを止めるのは俺だ!」
キャラセレクト台詞:「レイオニクスの力を見せてやる!」
応援ボイス:「レーイーモン!レーイーモン!レーイーモン!」
シンボルマーク:ネオバトルナイザー

キール星人 グランデ

キール星人のレイオニクス(怪獣使い)。レッドキング・タイラントを使役し、レイモン(レイ)に勝負を挑む。戦いを楽しみ正義の心を持っている訳では無いが、お調子者な所もある。
  • B:やれ!レッドキング!
レッドキングを召喚(モンスロード)し、前方の地面を殴らせ岩を飛ばす飛び道具。
至近距離でレッドキングのパンチを当てさせた方が威力が高い。
  • 上B:行け!タイラント!
タイラントを召喚し、タイラントがワイヤーを斜め上に射出し、相手を捕える。
空中で使用した場合はワイヤー復帰に使用でき、その場合はグランデがタイラントに捕まり一緒に移動する。
  • 下B:はい、ごちそーさま!
タイラントを召喚し、一定時間相手の飛び道具、アイテムを吸収する盾とする。吸収すると一定時間、タイラントを召喚する攻撃のダメージをアップさせる。
  • 横B:俺のレッドキングは素早いぜ
レッドキングを召喚。召喚したレッドキングがドロップキックで横方向に攻撃する。
  • 最後の切り札:レイオニックバースト
EXレッドキングを召喚。熔岩弾を連続で投げてステージ上の広範囲を攻撃した後、フレイムロードでトドメ。
  • アピール:耳ピアスの鈴を鳴らす
  • 勝利台詞1:「あ~ぁ!また勝っちゃったよ」
  • 勝利台詞2:「もっと見せてくれよ、お前の力を」
  • 特殊勝利台詞(相手がレイモン):「おい!お前の姉ちゃん紹介しろ!」

EXゴモラ

ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能
正式には「改造ゴモラ」、「カオスゴモラ」と言う。FERでは光のウィルス・カオスヘッダーによってゴモラがカオス・凶暴化したものという設定で、カオス怪獣軍団の一員としてコスモスと対決する。テレビマガジンの「ウルトラマンメビウス外伝 超銀河対戦」ではメビウスと戦った。ウルトラギャラクシーではレイオニクス・レイモンが力を最大限まで引き出してゴモラを進化させた姿。故にレイモンが操る正義の怪獣と言う設定になっている。
鳴き声:ギャラクシー仕様
  • 弱攻撃:引っ掻き
  • 横強攻撃:テールブレイク
  • 下強攻撃:アンダーテール
  • つかみ横:顔面掴み投げ
  • B:テールスピアー
前方を伸長した尻尾で突く。B連打で連続突きが可能。
  • 横B:ローリングアタック
転がるようにして前方へ体当たりを放つ。Bの追加入力で尻尾叩き付けを出し、制動可能。
  • 上B:テールスローイング
上方へ尻尾の突きを放つ。相手に刺さると、刺さった相手を振り回した後叩き付ける。
落下中に崖際で使うと、尻尾をワイヤー代わりにしてジャンプし復帰する技としても使用可能。
  • 下B:テールアッパー
地面に尻尾を潜航させ、少し離れた地面から尻尾を突出し攻撃する。B連打で連射可能だが、技中はEXゴモラ本体は無防備なので注意。
  • 最後の切り札:EX超振動波
全身から超振動波を放つ。ゼットン、アーマードダークネスを葬った技でゼロレーザーほどの太さを誇る技。
  • チーム最後の切り札(EXレッドキングが仲間にいる時使用可能):爆熱振動メルトブレイク
EXレッドキングと共に並び、フレイムロードとEX超振動波を同時に放つ。
キャラセレクト台詞:「ピシャアアアアウ!!!」

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE

ウルトラマンゼロ

2009年冬の大怪獣バトルの劇場版で登場した、ウルトラセブンの息子。セブンやレオ、他次元宇宙(マルチバース)で出会ったウルトラマン達の必殺技を自在に使いこなす。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 バランス 普通
  • スマッシュ技:ウルトラゼロランス
  • 下スマッシュ:ゼロツインソード
  • 横スマッシュ:ビッグバンゼロ
  • B:エメリウムスラッシュ
額から細い光線を放つ。威力は低いが隙が少なく牽制に最適。
滞空しているゼロスラッガーに当てることで光線の軌道を変えることができる。
  • B長押し:ワイドゼロショット
Bを一定時間長押しするとこちらに変化。少しの溜めの後前方に威力の高い光線を放つ。
  • 上B:ウルトラゼロキック
斜め方向に上昇しながら炎を纏った飛び蹴りを放つ。
  • 横B:ゼロスラッガー
前方に頭部のカッター・ゼロスラッガーを飛ばす。飛ばしたゼロスラッガーは空中で回転滞空し、触れた相手を切り裂きダメージを与えることができる。
ステージ上には2枚まで同時に滞空可能。一定時間経過するか「シールド中にB」で戻すことができる。
  • 下B:モードチェンジ
  • 最後の切り札1:ゼロツインシュート
ゼロスラッガーを胸部に装着することで、光刃のエネルギーを光線に転化し、広域に照射する強力光線。
  • チーム最後の切り札(味方チームにウルトラマンレオがいる場合):レオゼロダブルフラッシャー
『vsダークロプスゼロ』にてレオと組んで使った本来はレオ兄弟の必殺技。
アストラとのダブルフラッシャーより強力
  • 登場演出:纏っているマントを脱ぎ捨てて構える
  • キャラセレクト台詞:「ウルトラマンゼロ、セブンの息子だ!」
  • 勝利演出1:鼻先を指で払った後腕を組む「俺に勝とうなんて2万年早いぜ!」
  • 勝利演出2:腕を回して「ブラックホールが吹き荒れるぜ!」
特殊勝利台詞(VS初代ウルトラマン・ジャック・エース・ゾフィー):「流石ウルトラ6兄弟だな!サロメ星人の造った偽物より、ずっと強かったぜ!」
特殊勝利台詞(VSセブン):「チッ、やっぱり親父相手だと本気が出せねぇな…」
特殊勝利台詞(VSレオ・アストラ):「ヘッ、どうだ!今度は俺が鍛えてやっても良いんだぜ!」
特殊勝利台詞(VSメビウス):「あんまり先輩ヅラすんじゃねぇ!」
特殊勝利台詞(VSベリアル・カイザーベリアル・カイザーダークネス):「何度でも俺に挑んで来い!何度でも地獄に送り返してやるぜ!」
特殊勝利台詞(VSULTRASEVENX):「親父…なのか…?俺が言うのも何だが、スゲェ目つきだな…」
特殊勝利台詞(VS妄想ウルトラセブン):「サロメ星人以外にも、親父の力を求めていた奴がいたなんて・・・。」
特殊勝利台詞(VSウルトラセブン・ファイトVer):「どうしたんだ親父?随分とくたびれたカッコだな…」
特殊勝利台詞(VSグレンファイヤー・ミラーナイト・ジャンボット・ジャンナイン):「やっぱり、ウルティメイトフォースゼロのチームリーダーは俺しかいないようだな!」


  • シンプルクリア曲:すすめ ウルトラマンゼロ!!
応援ボイス:「ゼーロ!ゼーロ!ゼーロ!」
シンボルマーク:ウルトラゼロアイ

ストロングコロナゼロ

ダイナのストロングタイプとコスモスのコロナモードの力を併せ持つ姿。パワータイプ。
  • B:ガルネイトバスター
パンチと共に前方にエネルギー放射を放つ。
  • 上B:ウルトラハリケーン
上空にダイビングし、相手を掴むと竜巻のように振り回して投げ飛ばす。
  • 横B:ストロングコロナアタック
炎を纏ったアッパーカットを放つ。
  • 最後の切り札(ストロングコロナ状態で):ウルトラゼロダイナマイト
全身を炎に包み、その状態で高速で突進。相手に接触すると大爆発を起こし近くにいる相手も纏めて吹っ飛ばす。

ルナミラクルゼロ

コスモスのルナモードとダイナのミラクルタイプの力を併せ持つ姿。スピードタイプ。
  • B:ミラクルゼロスラッガー
前方に大量に分裂しながら飛んでいくゼロスラッガーを飛ばす。
  • 上B:パーティクルミラクル
全身を光で包んだ状態で高速飛行、体当たりを放つ。
  • 横B:ルナマジックコンビネーション
横方向へ高速移動しつつ3体に分身し、連続打撃を与える。
  • 最後の切り札(ルナミラクル状態で):フルムーンウェーブ
高速回転することで巨大な光の泡を発生、泡に触れた相手を強制的に鎮静させ、眠らせることができる。

ウルトラマンベリアル・アーリースタイル

光の国から追放され、善の心を捨てる前の姿のベリアル。通常のウルトラマン同様銀と赤のカラーリングである。
この時点では他のウルトラ戦士同様正義を守る心を持ってはいるが、より強い力への渇望を捨てきれておらず葛藤している。「自分一人が最強とさえなれば宇宙は平和になる」という歪んだ正義感を持っており、この思いが彼をウルトラの国追放事件に走らせることになる。ウルトラの父(本名:ウルトラマンケン)とは旧知の仲であり、あの事件が無ければベリアルも大隊長の候補に挙がっていた。ウルトラの父と似た性能だが、格闘戦の性能はこちらが上で重量もこちらがやや重い。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 パワー 重い
  • B:ベリアルショット
腕をL字に組んで光線を放つ。ウルトラの父のファザーショットより射程が短いが威力が高い。
  • 上B:ルシファーキック
空中で回転宙返りし勢いを溜め、急降下キックを放つ。タロウのスワローキックとジャックの流星キックを合わせたような技。
  • 下B:レヴィアタンバリヤー
前方にバリアーを張る。飛び道具を遮断する他、飛び込んでくる相手への対空技にもなる。
  • 横B:サタンスラッシュ
八つ裂き光輪状のカッターを横方向に飛ばす。飛行スピードは遅いが滞空時間が長いので盾代わりに使える。
  • 最後の切り札:タルタロスフラッシャー
全身から光を放ち、自分を中心に広範囲を攻撃する。
  • 登場演出:空中から飛来する。「かかって来い!」
  • 勝利演出1:俯きながら拳を握りしめる。「力だ…俺にはまだ力が足りない…!」
  • 勝利演出2:空を仰ぐ。「この宇宙を守るには、より強い力が必要なんだ…!」
  • 勝利演出3:画面に背を向ける「俺は…このままで良いのか?」
  • 特殊勝利台詞1(相手がウルトラの父):「ケン…お前は身体も心も強いな。それに比べて俺は…」
  • 特殊勝利台詞2(相手がタロウ):「さすがはケンの息子だな。素晴らしい素質を秘めている…」
  • 特殊勝利台詞3(相手がゾフィー):「お前も今や宇宙警備隊の隊長か。成長したな…」
  • 特殊勝利台詞4(相手がベリアル・カイザーベリアル・カイザーダークネス):「消えろ悪夢よ!俺は、お前のようにはならない!」

ウルトラマンベリアル

プラズマスパークを盗もうとし、光の国から追放された後レイブラッド星人の遺伝子を埋め込まれ悪の心を持った悪のウルトラマン。黒を基調に赤いラインのカラーリングとなっている。
杖状の怪獣召喚機「ギガバトルナイザー」を所持している。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 パワー 重い
  • 弱攻撃:ギガバトルナイザーラッシュ
ギガバトルナイザーで前方を連続で突く。射程が長い。
  • 強攻撃:ベリアルクロー
  • 横スマッシュ:ベリアルインパクト
ギガバトルナイザーを両手で握り、横に振り薙ぎ払う。
  • 上スマッシュ:ベリアルデスサイズ
処刑鎌のようにエネルギー刃を纏わせたギガバトルナイザーを振り上げ斬り上げる。
  • B:ベリアルラピッドショット
ギガバトルナイザーを構え、紫色の光弾を放つ。B連打で連射可能。
  • 上B:ベリアルジェノサンダー
空中に飛び上がり、斜め下にギガバトルナイザーから雷撃を放つ。
  • 下B:ベリアルスピンシールド
ギガバトルナイザーを回転させ、前方からの攻撃を防ぐ。近距離では連続ヒットする打撃技となる。
  • 横B:ギガモンスロード
ギガバトルナイザーから怪獣をランダムで召喚。怪獣はオートで動き、5秒間行動すると消滅する。
  • 最後の切り札:ベリアルブラックホールサンダー
ギガバトルナイザーからブラックホールを発生させ、ステージ上の相手を吸い寄せる。
空間内に相手を閉じ込めると、その中に雷撃を連続で放ち大ダメージを与える。
  • 登場演出:空中から勢いよく地面に落下し、土煙の中から姿を現す「お前なら楽しめそうだ!」
  • 撃墜時:「まだ…終わらんぞ…!」
  • 撃墜時2:「ぐああああああああ!」
  • 星になった時:「俺は…不死身だぁ~っ!!」
  • 勝利演出1:ギガバトルナイザーを地面に立てるように置く「フハハハハ!」
  • 勝利演出2:ギガバトルナイザーを振るい暴れる「俺は、宇宙最強の力を手に入れた!」
  • 勝利演出3:不服そうにその場に腰かける「その程度か!」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラ戦士):「ウルトラ戦士の心だと?そんなモノ、何万年も前に捨てたよ…」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラマンゼロ):「「守るべきもの・・・貴様の強さはそれか、ゼロ!」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラの父):「故郷?知らねぇな。俺は復讐のために帰ってきたんだ!」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラマンキング):「貴様には世話になったな。あの時の借りを返させてもらうぜ!」
  • 特殊勝利台詞(相手がレイブラッド星人):「この俺を利用するつもりだったか?バカめが!」
  • 特殊勝利台詞(相手がダークルギエル、ウルトラマンノア):「俺様の覇道の始まりだ! 全ての宇宙を我が手に……!」

ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ

メカロボット怪獣メカゴモラ

ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 可能
サロメ星人により造られたレイのゴモラのコピー。通常のゴモラより重く防御力が上がっているが、ワイヤー復帰が可能など機動力も通常のゴモラに劣らない。
つかみ:ナックルチェーン
鎖のロケットパンチを伸ばし、相手を掴む。ワイヤー復帰可能。
B:クラッシャーメガ
胸から熱線を放つ。溜めは長いが、発動前は3発まで打撃を喰らってものけ反らず無効化できる(掴み技に対しては無効化できない)。相手の打撃攻撃に割り込んでカウンター狙いで使おう。
横B:メガテールアタック
尻尾を振り回し前方を攻撃する。インパクトの瞬間に横Bをタイミング良く押すことで4回まで連続攻撃可能。
上B:ダブルナックルチェーン
両手のナックルチェーンを同時に伸ばし、上空をパンチで殴る。この技もワイヤー復帰可能。
下B:メガフィンガーミサイル
右手からミサイルの連射を放つ。かなり遠距離まで飛ぶが全弾命中しても威力はそれほど高くない。
最後の切り札:メガ超振動波
EXゴモラのEX超振動波とほぼ同性能の技。こちらの方が威力は高いがやや溜めが長いため相手に回避されやすい欠点を持つ。

ダークロプスゼロ

カイザーベリアルがウルトラマンゼロの能力をコピーして造ったアンドロイド。胸部ディメンジョンコアによる時空転移能力を持つが、故障し別次元から帰れなくなった所をサロメ星人に回収された。
外見もゼロと酷似しているが、黒と茶を基調としたカラーリングと単眼であるという相違点がある。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 不可能 可能 不可能 不可能 バランス 軽い
  • B:ダークロプススラッシュ
ゼロのエメリウムスラッシュと類似した技。額から光線を放つ。弾速は速いが威力は低い。
  • 横B:ダークロプスメイザー
単眼から光線を放射する。Bより光線放射時間が長く威力も高いが射程はやや短い。上下の入力で放射方向の微調整が可能。
  • 上B:ダークロプスゼロキック
回転を加えつつジャンプキックを放つ。
  • 下B:ダークロプスゼロスラッガー
頭部のゼロスラッガーを外し構える。この時に相手の攻撃を受け止めると、手にしたゼロスラッガー二刀流で連続で斬りつけた後十字斬りで吹き飛ばすカウンター技。飛び道具に対しては発動しないので注意。
  • 最後の切り札:ディメイジョンストーム
胸部のディメンジョンコアから放った放射でステージ上に次元断層を複数個所に創る。相手が断層に触れると、弾き飛ばされる。

  • 登場演出:テクターギアを外し、ダークロプスの姿を現す「オマエハ、ナニモノダ…」
  • 勝利演出1:ダークロプススラッガーを外して、交差するように構えて持つ「ハカイカンリョウ」
  • 勝利演出2:宙に浮きあがりつつ紫色のオーラをディメンジョンコアから放出「オレハ、ダークロプスゼロ」
  • 勝利演出3:腕を組み相手を睨むと、単眼が赤く発光する「セイメイハンノウ、ロスト」
  • 特殊勝利台詞1(相手がウルトラマンゼロ):「『ウルトラマンゼロ』。オレハ、オマエヲタオスタメツクラレタ」
  • 特殊勝利台詞2(相手がメカゴモラ・にせウルトラセブン):「トレーニングシュウリョウ」

ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国

ウルティメイトフォース・ゼロ

ここでは『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』で初登場した3人の戦士について記載する。

鋼鉄の武人ジャンボット

惑星エスメラルダに代々伝わる、伝説の宇宙船=スターコルベット・ジャンバードが変形する巨大ロボットで、自称・鋼鉄の武人。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
3回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 パワー 重い
  • B:ビームエメラルド
額からレーザーを放つ。射出速度・リーチは高性能だが威力は低い。
  • 横B:ジャンナックル
片腕を飛ばすロケットパンチ。威力は高いが、飛ばしたパンチが戻ってくるまで操作不能という欠点がある。
    • 台詞:「ジャンナックルッ!」
  • 上B:ジャンスピンアックス
バトルアックスを構えた状態で全身を回転させ、上昇しながら相手を切り刻む。元は「大怪獣バトルRR」での必殺技。
  • 下B:チェンジ・ジャンバード
飛行形態・ジャンバードに変形する。ジャンバード状態ではステージ上を自由に飛行可能。変形中はガード不可となり、相手の攻撃に対し吹っ飛びやすくなる。一定時間経過するか相手から25%以上のダメージを受けると解除。
  • A(ジャンバード中):ジャンミサイル(相手を大まかにホーミングするミサイルを放つ)
  • B(ジャンバード中):ビームエメラルド(武人形態と同じ)
  • 最後の切り札:バトルアックス・必殺風車
発動するとジャンスピンアックスの形態で相手に突撃し、体当たりがヒットすると相手にバトルアックスを叩き付ける強烈な一撃を見舞う
登場演出:ジャンバードから変形!
応援ボイス:「ジャンボット!ジャンボット!ジャンボット!」
キャラセレクト台詞:「叫べナオ!、ジャンファイト!」
シンプルクリア曲:新しい光
勝利台詞1:「私を敵に回すということは、エスメラルダ王家を敵に回すのと同じことだ」
勝利台詞2:「我が名はジャンボット。自らの意思を持つ鋼鉄の武人!」
特殊勝利台詞(相手がグレンファイヤー):「この無礼者!私を『焼き鳥』と呼ぶな!」

炎の戦士グレンファイヤー

燃えるマグマの魂を持つ、炎の戦士。何よりも自由を愛し、炎の海賊の用心棒をしながら仲間達とともに銀河を飛び回っている。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 可能 可能 可能 不可能 バランス 軽い
  • B:グレンファイヤーパンチ
炎を纏ったアッパーカットを放つ。至近距離で当たるとふっとばし性能アップ。また炎部分は相手の飛び道具を相殺可能。
  • 上B:ファイヤースティック
炎の棒・ファイヤースティックを持ちジャンプ、上空から叩き付けるように殴る。
  • 下B:グレンドライバー
相手を掴み、パイルドライバーで叩き付ける。掴み時にガードポイントが存在し、相手の打撃を一発だけ相殺して掴むことができる。
  • 横B:ファイヤーフラッシュ
炎の棒・ファイヤースティックを構え横に移動しながら殴りつける。
  • 最後の切り札:グレンスパーク
全身を超高熱エネルギーで包み、画面左端から右端へ炎の高速突進を放つ。

応援ボイス:「グーレーン!グーレーン!グーレーン!」
登場演出:炎をまといながら登場。
キャラセレクト台詞:「俺は~炎の~戦士~グレンファイヤ~」
勝利台詞1:「俺たちの海を荒らす奴は許さねぇ!」
勝利台詞2:「仲間ってのは、イイもんだな。俺はようやく見つけられたぜ、最高の仲間をよ!」
特殊勝利台詞(相手がウルトラ戦士):「おぃ、大丈夫か!?なんかピコピコ鳴ってるぞ!」
特殊勝利台詞(相手がジャンボット):「中々やるじゃねーか、焼き鳥!」

鏡の騎士ミラーナイト

二次元人を父に、エスメラルダ人を母に持つ、鏡の星出身の鏡の騎士。惑星エスメラルダの王家の守護を使命とし、騎士らしく礼儀正しい性格。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 スピード 軽い
  • B:ミラーナイフ
光の矢を飛ばす飛び道具。弾速が速く、2発まで連射可能。
  • 横B:シルバークロス
若干の溜めの後、十字型の光のカッターを飛ばす。ミラーナイフより威力は高いが、弾速はやや劣る。
  • 上B:ミラーハレーション
その場から消え、別の場所に瞬間移動する。消えた後に方向キー入力で位置を調整できる。
  • 下B:ディフェンスミラー
鏡の盾を作る。飛び道具を反射できる他、発動時相手が接近していれば吹っ飛ばすことも可能。
  • 最後の切り札:シルバークロススペシャル
発動するとステージ全体が鏡のフィールドで覆われる。その後ミラーナイトがシルバークロスを連射し、放たれたカッターがフィールドで反射されながらステージ全体を飛び回り画面全体を切り刻む。
    • 台詞:「シルバァー・・・、クロスッ!」
応援ボイス:「ミラーナイト!ミラーナイト!ミラーナイト!」
シールドクラッシュ状態:体育座り
登場演出:鏡の中から登場
キャラセレクト台詞:「私はエスメラルダの鏡の騎士!」
勝利台詞1:「鏡を作るのは得意でね。知らなかったのかい?」
勝利台詞2:「平和を汚すものは、この私が許さない!」
特殊勝利台詞(相手がカイザーベリアル):「今の私には仲間がいる。もう貴様の闇の力には屈しない!」

ウルティメイトゼロ

ウルトラマンノアにより授けられた「ウルティメイトイージス」の光の力により誕生したウルトラマンゼロの超強化形態。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 可能 不可能 パワー 重い
防御力に優れた鎧形態「ウルティメイトゼロモード」と必殺の射撃攻撃を放つ弓・ゼロディフェクターを装着した「ファイナルウルティメイトゼロモード」の二形態に切り替えて戦闘可能。
※共通技
  • 下B:モードチェンジ
  • 最後の切り札:ファイナルウルティメイトゼロ
手に装着したゼロディフェクターを引き絞り、ディフェクター本体を矢のように高速で飛ばす。
通常ゼロの最後の切り札3より威力は低い。
  • チーム最後の切り札:ファイナルウルティメイトゼロ・トリニティ
ダイナ、コスモスのエネルギーを合わせて放つ、ファイナルウルティメイトゼロの強化版。
味方チームにウルトラマンダイナとウルトラマンコスモスがいる場合に使用可能。

※ウルティメイトゼロモード使用技
  • B:ソードレイ・ウルティメイトゼロ
右腕のウルティメイトソードから光の刃を放つ。
  • 上B:ウルティメイトゼロソード
  • 横B:ゼロスラッガー
通常ゼロと違いスラッガーの設置はできない。

※ファイナルウルティメイトゼロモード使用技
  • B:ウルティメイトアローシュート
ゼロディフェクターを矢のように飛ばす。
最後の切り札の弱体化版のような技で、イージスは発射後自動でゼロの手元に戻ってくる。
  • 上B:次元移動(テレポート)
  • 横B:ウルティメイトイージスカウンター
  • キャラセレクト台詞:「ケリをつけてやるぜ!」
  • 勝利演出:ウルティメイトソード(またはゼロディフェクター)を掲げる「これが…俺達の光だ!」

銀河皇帝カイザーベリアル

ウルトラマンゼロに倒されたと思われたウルトラマンベリアルが蘇り、別の宇宙に銀河帝国を築き支配者となった姿。ギガバトルナイザーを失っているため、技の性能がベリアルと大きく異なる。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 可能 不可能 不可能 パワー 重い
  • 横スマッシュ:カイザークロススラッシュ
両手の長い爪で交差斬りを放つ。
  • 上スマッシュ:カイザーショベルアッパー(片手の爪でアッパーカットを放つ)
  • B:デスシウム光線
腕をL字に組み、暗黒の光線を放つ。B押しっぱなしで溜め可能。
かなり長時間の溜めが必要だが、最終蓄積Verでは最後の切り札に匹敵する威力となる。
  • 上B:カイザーベリアルリッパー
爪を振り上げてアッパーカットを放ちつつ、周囲に爪型の衝撃波を放つ。
  • 下B:ベリアルウイルス注入
長い爪で突きを放つと共に、相手に毒素を送り込む。相手を毒状態にし、更に一定時間方向キーの入力方向を逆にさせる。
  • 横B:ブリガンテ砲撃
帝国所有の宇宙船ブリガンテを召喚し、画面奥からステージ上を光線で砲撃させる。
威力は強力だが、呼び出す時に隙がありまた発生位置もランダムのため多用は難しい。
  • 最後の切り札:マレブランデス掌握
帝国の要塞マレブランデスを呼び出し、ベリアルの爪を模した形の機体でステージ上の広範囲の相手を押し潰す。
  • 登場演出:顔の傷を手で覆いながら、相手を睨む「疼く…疼くぜ、この傷が!」
  • 勝利演出1:両手を広げ高笑い「全ての宇宙は、俺のものだ!」
  • 勝利演出2:マントを掲げる「邪魔者は、綺麗さっぱりと消えてしまえ!」
  • 勝利演出3:つまらなさそうに相手を一瞥し「お前と闘うのはもう飽きたぜ!」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラ戦士):「俺は、貴様らの住む光の国を滅ぼすまでは死なねぇんだよ…」
  • 特殊勝利台詞(相手がウルトラマンゼロ):「この傷の恨み、じっくりとお前にも味わわせてやるぜ!」

ウルトラゼロファイト 第一部「新たなる力」

バット星人 グラシエ【アシスト】

かつてウルトラマンゼロに倒されたバット星人の同族。カイザーダークネス率いるダークネスファイブの尖兵。アシストとして登場。EXレッドキング・ベムスター・ガンQ・ガルベロスを同時に呼び出し、ステージ上で暴れさせる。
台詞:「ここからが本番です!やってしまいなさい、地獄の四獣士!!」

ウルトラゼロファイト 第二部「輝きのゼロ」 [#nf36e04a]

メフィラス星人 魔導のスライ【アシスト】

アーマードメフィラスの同族。知略に長けたダークネスファイブのリーダー。アシストとして登場。
発動時近くにいる相手を念動力のボールに閉じ込める。閉じ込められた相手はそこから一定時間出ることが出来ず、大幅に行動を制限される。
台詞(カイザーダークネス使用時に召喚した時):「控えよ!皇帝陛下の御前である!」

ヒッポリト星人 地獄のジャタール【アシスト】

スーパーヒッポリト星人の同族。ダークネスファイブの一員。アシストとして登場。
登場後ステージ場を歩き回るだけだが召喚したキャラ以外がジャタールに触れると、ブロンズ像化し長時間行動不能になる。

デスレ星雲人 炎上のデスローグ&グローザ星系人 氷結のグロッケン【アシスト】

元暗黒四天王・デスレム&グローザムの同族。アシストとして登場。
二名が背中合わせになり、デスローグが火球を連射しつつ反対側にグロッケンが冷気を放出する。

テンペラー星人 極悪のヴィラニアス

テンペラー星人の同族。ダークネスファイブの中では唯一プレイヤーとして操作可能。
相棒のタイラントと『極暴タッグ』を組んで戦う。スマブラではアイスクライマー方式で戦う。
最後の切り札:ウルトラ兄弟必殺光線(テンペラー星人と同じ)
B:極暴大火炎
ヴィラニアスとタイラントが同時に火炎を放射。タイラント撃墜時は射程・威力が減少する。
上B:ダブルロングワイヤー
ヴィラニアスがビームロッドを伸ばしつつ、タイラントが更にワイヤーを伸ばし上昇するコンビ技。タイラント撃墜時は射程が短くなる。
横B:クローショット連射
ヴィラニアスが両手の爪から光弾を連射する。この技のみタイラントが撃墜されていても性能が減少しない。
下B:吸引アトラクタースパウト
タイラントが腹部の吸引口を開き、前方の飛び道具を吸収する。飛び道具以外には無効。タイラント撃墜時には使用できない。

暗黒大皇帝 カイザーダークネス

暗黒魔鎧装の力で蘇ったウルトラマンベリアル。ウルトラマンベリアルの攻撃力にアーマードダークネスのタフさが加わった良い所取りの性能を持つ。
最後の切り札:ベリアルレゾリュームサンダー
飛び上がり、空中からレゾリューム光線のエネルギーを込めた紫色の雷を連続で落とす。
B:カイザースラッシュ
剣・ダークネスブレードで下から上に斬り払う。
横B:カイザートライデントラッシュ
三叉槍・ダークネストライデントで連続で突きを放ちながら突進する
上B:レゾリュームバースト
空中に飛び上がり、トライデントから斜め下に黒い放電を放射する。
下B:サンダートライデント
トライデントに雷を纏わせ、一定時間槍を使った攻撃の射程と破壊力をアップさせる。重ね掛けは不可。
登場演出:アーマードダークネスの兜を脱ぎ、地面に落として踏み潰す「フッフッフ…ハハハハ!!」
登場台詞(相手にウルトラマンゼロを含む時):「久しぶりだな…会いたかったぜぇ、ゼロ!」
勝利演出1:トライデントで肩を叩き「どうした…本気を出せ!」
勝利演出2:首を鳴らして「そんなんじゃ、俺には勝てないぜぇ…」
勝利演出3:トライデントに雷を迸らせて「この鎧は、ウルトラ戦士への恨みが篭った一品ものよ!」
特殊勝利台詞(相手がウルトラマンゼロ):「もう終わりか?これじゃあ地獄から蘇った甲斐が無いぜ…」
特殊勝利台詞(相手がウルトラマンベリアル カイザーベリアル)「俺はもう昔の俺じゃねえ!」

ゼロダークネス

ウルトラマンベリアルの怨念に肉体を乗っ取られたウルトラマンゼロ。ベリアルのようなカラーリングとなっている。
最後の切り札:ダークゼロツインシュート(ゼロツインシュートと同性能)
B:ダークゼロフラッシュ
掌から暗黒の光弾を放つ。B連打で連射可能。
横B:デスシウムショット
爪から紫色のカッターを飛ばす。Bより隙は大きいが攻撃範囲が広く威力も高い。
上B:デモニックツイスター
体を回転させながら上昇し相手を踏みつける。ヒット時にBをタイミングよく押す事で跳ね上がり、連続で3回まで追加上昇可能。
下B:ダークゼロスラッガー
ウルトラマンゼロの横Bと類似の技。威力は高いがステージの滞空時間がやや短くなっている。
また通常ゼロと違いBの光弾を滞空するスラッガーに当てて軌道を変えることが出来なくなっている。

登場演出:上空から落下、顔を撫でつつ全身から黒いオーラを放つ「俺はゼロであってゼロでは無い…ゼロダークネスとでもしておくか」
勝利演出1:両手を広げると、背中からとり憑いたベリアルが姿を見せる「ハァッ…!!フハハハハ!!」
勝利演出2:顔を押さえながら高笑い
勝利演出3:両手を広げて浮かび上がる「ゼロの体は…俺が貰った!!」
特殊勝利台詞(相手がミラーナイト):「俺がベリアルだと見抜くとは察しが良いな…一度は我が下僕になったんだっけか?ミラーナイト…!」

ウルトラマンギンガ

ウルトラマンギンガ

ウルトラ戦士・怪獣・宇宙人の人形、スパークドールで変身する新たなウルトラマン。ウルトライブで怪獣・宇宙人にも変身可能。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 不可能 可能 不可能 不可能 バランス 軽い
全体的にバランスが取れており、所持技も高性能なものが揃っている。
「変身者の礼堂ヒカルの勇気の力が満ちた時にギンガに変身できる」という劇中設定を反映し、一定時間経過で自動的にウルトライブが発動し、暫くは他キャラに変身して戦わなければならないように設定されている。
使用制限の掛かっているギンガにタイミング良く変身することが重要な戦略となるだろう。
  • 弱攻撃:右ストレート→連続パンチ→ダッシュパンチ
  • B:ギンガセイバー
ギンガセイバーで地面を裂き、溶岩を噴出させる飛び道具。空中では斬り攻撃になる。
  • 空中B:ギンガサンシャイン
  • 上B:ギンガファイヤーボール
炎の隕石を纏いつつ宙に浮き上がる。B追加入力で隕石弾を飛ばすことができる。
  • 横B:ギンガサンダーボルト
頭上に手を掲げて雷エネルギーを溜めた後、前方に光線として放つ。溜め中に相手の飛び道具を受けると攻撃ダメージをアップすることができる。
  • 下B:ウルトライブ
怪獣・宇宙人・ウルトラマン(ボス除く)にランダムでチェンジする(ギンガ使用時、一定時間経過でも自動的にウルトライブが発動するが任意でも使用可能)。
チェンジ後は通常技・下B以外の必殺技が使用できる。
一定時間ギンガ以外の姿で戦うとウルトラマンギンガへの再変身が可能となる(下Bでギンガに戻る)。
  • 最後の切り札:ギンガクロスシュート
手をL字に組み、前方に光線の放射を放つ。至近距離で当てると更にダメージアップ。
  • 最後の切り札2(ダメージが150%の場合):ギンガエスペシャリー
全身から虹色の光線を放つ究極技。
  • 応援ボイス:「ギンガ!ギンガ!ギンガ!」
  • 勝利ポーズ1:ギンガクロスシュートの発射ポーズ。「仲間の力のおかげだ!」
  • 勝利ポーズ2:右腕を腰にもってきて左腕を掲げる。「どんなに強くても、俺はその上を行くぜ!」
  • 勝利ポーズ3:ギンガスパークランスを手に取る。「俺は、負けるわけにはいかないんだ!」
特殊勝利ポーズ(味方チームに仮面ライダーフォーゼがいる場合):友情の証として拳をぶつけあう。礼堂 ヒカル(ウルトラマンギンガ)「青春!」仮面ライダーフォーゼ「銀河だ!」礼堂 ヒカル(ウルトラマンギンガ)&仮面ライダーフォーゼ「どうだ!」
  • キャラセレクト台詞:「ウルトラァーイブ!ウルトラマンギンガ!」

ジャンナイン(G)

地球人・一条寺友也がガンパットにより操縦するロボット。ウルティメイトフォースゼロ版とは技性能が異なる。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 不可能 不可能 不可能 不可能 不可能 パワー 重い
  • B:ジャンキャノン
右腕からキャノン砲をマシンガンのように連射する。
  • 上B:ジャンスターアタック
飛行形態に変形し垂直上昇する。
  • 横B:ジャンフラッシャー
胸から誘導弾を六連射する。近くに居る相手を追尾して飛ぶが、威力は低い。
  • 下B:ジャンバスター
溜めた後、腰から光線の放射を放つ。
  • 最後の切り札:ジャンスターダスト
巨大なガンパッドを実体化し、ガンパッドを構えると5秒間ステージ上にターゲットが出現。
照準を合わせてB連打でスマッシュ能力の高い弾丸を連射することができる。
  • 登場演出:ジャンスターから変形。
  • 勝利ポーズ1:登場演出と同じくジャンスターから変形する。
  • 勝利ポーズ2:ジャンスターに変形する。
  • 勝利ポーズ3:ガンパッドを構える。
  • キャラセレクト台詞:ガンパッドアナウンス「カモン!ジャンナイン!」

ウルトラマンタロウ(SD)【アシスト】

謎の宇宙人により力を失い人形「スパークドールズ」となったウルトラマンタロウ。アシストフィギュアとして登場。ウルトラ念力を発動し、近寄った相手を強制的に弾き飛ばす。
台詞:「ウルトラ~念力!!」(発動時)「早く大きくなりたいっ!」(退場時)

ダークルギエル

ウルトラマンギンガの宿敵である「闇の支配者」。太古の昔、ダークスパークウォーズにおいて数々のウルトラマン・怪獣をスパークドールズへと変えた、全ての元凶たる存在。
その正体はウルトラマンギンガと元は同一の存在でもあり『永遠の命=後世へ受け継がれていく命の繋がり』を信じたギンガの『光』を受け入れられずに分裂した『影』。
  • B:ダークルギエルビート
胸部から光弾をばら撒くように連射する。
  • 上B:ダークスパークランス
所持するダークスパークを槍状に変形し、斬り上げる。
  • 横B:人形化光線
掌から光線を放射。当たった相手を一定時間小さな人形に変え行動不能にする。
  • 下B:ダークライブ
ダークスパークで怪獣または宇宙人一体orウルトラマンorセブンをランダムで召喚。召喚したキャラクターは必殺技で援護した後消える。
初代マンorセブンを召喚した場合は赤と黒の配色の「ウルトラマンダーク」「ウルトラセブンダーク」となる。
  • 最後の切り札:ダークスパークレイ
ダークスパークを掲げる事で周囲に光を放射、触れた相手を横B同様人形化する。横Bより効果持続時間と攻撃範囲が広い。
キャラセレクト台詞:『我が名はルギエル・・・ダークルギエル』

ウルトラマンギンガS

ウルトラマンギンガストリウム

ウルトラマンタロウからウルトラ6兄弟の力を与えられ変身した新たなるウルトラマンギンガ。
通常ギンガと違いウルトライブは不可能(代わりに自動変身のデメリットも無い)。ウルトラ6兄弟の技を使いこなすことができる。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 不可能 可能 不可能 不可能 パワー 軽い
  • B:スペシウム光線
ウルトラマンの必殺光線。
通常ではこの光線になる。
キー操作で斜め上にも放つことができる。
  • 上B:ギンガスパークランス(上昇)
  • 横B:ウルトラスラッシュ(八つ裂き光輪)
手に円盤ノコギリ状の光のカッターを装着するウルトラマンの技。
通常はこの技になる。
  • 下B:ストリウムブレス
ウルトラ6兄弟の力を得ることで、基本性能が各ウルトラマンに近くなり、B・横Bが各ウルトラマンの必殺技になる。
6兄弟の内誰の力を得られるかはランダム。
台詞:ストリウムブレス「○○の力よ!」
  • 最後の切り札:ギンガエスペシャリー
演出はギンガの切り札3と同じ。ダメージ%の制限が無いため通常ギンガの同名技より威力が弱い。
  • 最後の切り札(ダメージが100%の場合):コスモミラクル光線
ハイパーゼットン イマーゴ(SD)を倒した技。
  • 応援ボイス:「ギンガ!ストリウム!ギンガ!ストリウム!」
  • キャラセレクト台詞:「今こそひとつになる時!ギンガに力を!ギンガストリウム!」
  • 勝利ポーズ:変身完了時の決めポーズ。
  • 勝利ポーズ2:ウルトラ六兄弟の各光線技の発射ポーズ。(切り替えた各ウルトラマンによって異なる。)
  • 勝利ポーズ3:ギンガスパークランスを手に持つ。
  • シンプルクリア曲:英雄の詩

超怪獣スーパーグランドキング・スペクター&幻影宇宙帝王ジュダ・スペクター【ボス】

宇宙の帝王ジュダがヤプールの手により強化復活を遂げた姿。手下のスーパーグランドキング・スペクターと共にボスとして登場。
スーパーグランドキング・スペクターは外見・基本性能はスーパーグランドキング(SD)と同じだが、同時に出ているジュダを倒さない限り絶対に倒れない仕様になっている(受けたダメージが多いほど動きは鈍くなる)。
ある程度ダメージを与えると背後に異空間と共にジュダ・スペクターが現れるので、異空間が開いたらグランドキングは放っておいてすぐにジュダ・スペクターに狙いを定めよう。
ジュダ・スペクターは異空間の中でプレイヤー操作ファイターを待ち受け、剣による攻撃で迎え撃つ。

劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦! ウルトラ10勇士!!

ウルトラマンギンガビクトリー

ウルトラフュージョンブレスによって、ウルトラマンギンガとウルトラマンビクトリーが融合したウルトラ戦士。
ウルトラマンティガからウルトラマンゼロまでの平成ウルトラマンから授かった力も使用できる。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 不可能 可能 不可能 不可能 パワー 軽い
  • 下B:ウルトラフュージョンブレス操作
平成ウルトラマンの力を得る事で、必殺光線(B)が各ウルトラマンの技になる。
演出以外の基本性能は原則同じ(例外あり)だが、周回を重ねる毎に強化されるパターンもある。
順番はティガ(ゼペリオン光線)→ダイナ(ソルジェント光線)→ガイア(フォトンエッジ)→コスモス(フルムーンレクト/コズミューム光線)→ネクサス(オーバーレイ・シュトローム/クロスレイ・シュトローム)→マックス(マクシウムカノン/ギャラクシーカノン)→メビウス(メビュームシュート/メビュームバースト)→ゼロ(ゼロワイドショット)

※2個以上必殺技の項目があるウルトラマンの力については、フュージョンブレス周回を1周行った状態で更に特定のウルトラマンにセットするとB(長時間溜めて離す)で強化版の必殺技が使用できる(コスモス・ネクサス・マックス・メビウスが該当)
※ダイナ(ソルジェント光線)は光線発射前の溜めポーズの代わりにサムズアップポーズが挿入される。
※コスモス1周目(フルムーンレクト)はダメージを与えず、受けた相手を眠らせる。
  • 最後の切り札:ウルトラフュージョンシュート
ウルトラ10勇士の力を一つにして十字に腕を組んで放つ超絶光線。
  • B:エメリウムスラッシュ
ウルトラマンゼロの力だが、「ウルトラマンフュージョンファイト」では通常攻撃でも使用していたため通常B技で使用する。
性能はオリジナルと同じだがゼロスラッガーとの併用は不可。
フュージョンブレス操作を行うと他ウルトラマンの必殺技に切り替わるが、下アピールでこの技にリセットできる。
  • 横B:ギンガビクトリーブレイカー
高速で敵に突進する体当たり。
  • 上B:シェパードンセイバーフラッシュ
剣・シェパードンセイバーを構えて斬り上げる。

ウルトラマンギンガビクトリー(初稿)

ウルトラフュージョンブレスによってウルトラマンギンガとウルトラマンビクトリーが融合したウルトラ戦士。
ウルトラマンティガからウルトラマンゼロまでの平成ウルトラマンから授かった力も使用できる。
ジャンプ回数 カベジャンプ 壁張り付き 滑空 しゃがみ歩き ワイヤー復帰 タイプ キャラの重さ
2回 可能 不可能 可能 不可能 不可能 パワー 軽い
  • 最後の切り札:ウルトラフュージョンシュート
    • ウルトラ10勇士の力を一つにして十字に腕を組んで放つ超絶光線。
  • B:エメリウムスラッシュ
    • ウルトラマンゼロの力だが、「ウルトラマンフュージョンファイト」では通常攻撃でも使用していたため通常B技で使用する。性能はオリジナルと同じだがゼロスラッガーとの併用は不可。フュージョンブレス操作を行うと他ウルトラマンの必殺技に切り替わるが、下アピールでこの技にリセットできる。
  • 横B:ギンガビクトリーブレイカー
    • 高速で敵に突進する体当たり。
  • 上B:シェパードンセイバーフラッシュ
    • 剣・シェパードンセイバーを構えて斬り上げる。
  • 下B:ウルトラフュージョンブレス
    • 平成ウルトラマンの力を得る事で、必殺技が各ウルトラマンの技になる。
    • 下Bを押すごとに下記の1.~6.、および初期状態に変化していく。
  • 1.ティガ・ダイナ・ガイアの力
    • B:ソルジェント光線
      • ダイナのBと同じ。溜めるとゼペリオン光線に派生するのがダイナとの最大の違い。
    • B(最大溜め):ゼペリオン光線
      • ティガ・マルチタイプのB(最大溜め)と同じ。ティガとはBがハンドスラッシュでは無いという点で差別化されている。
    • 上B:ガイアスピンクラッシャー
      • ガイアV2の上Bと同じ。アッパーカットを放ちつつ、垂直方向にガイア突撃戦法で突進する。
    • 横B:フォトンエッジ
      • ガイアでは切り札だが、こちらは横Bで発動。少しの溜めの後、横方向に頭部からエネルギー刃を伸ばす。
  • 2.コスモスの力
    • B:フルムーンレクト
    • 上B:エクリプス・ウインドミル
      • 空中に浮遊し、その場で体を高速回転させることで相手を弾き飛ばす。ダメージは低いが、飛び道具も遮断しながら攻撃できる。
    • 横B:コズミューム光線
      • コスモス・エクリプスモードの切り札だが、TDGの力同様横Bで発動できる。フルムーンレクトより隙が大きいが、威力と射程のアップした光線を放つ。
  • 3.ネクサスの力
    • B:クロスレイ・シュトローム
      • ネクサスジュネッスのB(最大溜め)と異なり溜めが不要。その分威力は本家ネクサスジュネッスよりやや劣る。
    • 上B:ボードレイ・フェザー
      • 飛び上がりつつ、光の刃を連続で放つ。ネクサスジュネッスの上Bと同じ性能。
    • 横B:オーバーレイ・シュトローム
      • ネクサスジュネッスの切り札だが、こちらも横Bで放つことができる。Bのクロスレイ・シュトロームの強化版(その分、隙もBより大きい)。
  • 4.マックスの力
    • B:マクシウムカノン
    • B(最大溜め):ギャラクシーカノン
      • 最大溜めでマックスの切り札であるギャラクシーカノンを放つこともできる。
    • 上B:ギャラクシーソード
      • (劇中では使用しているが)マックスには実装されていないギンガビクトリーオリジナル技。手のマックスギャラクシーから生成したエネルギー光剣で突きを放ちつつ突進する。
    • 横B:スパークシールド
      • ギンガビクトリーの派生では唯一使用できるシールド技。マックスは下Bで出すがこちらはコマンドが異なる。
    • (スパークシールドで攻撃を受け止めた時に)B:マックスタイフーン
      • 相手の攻撃を竜巻のエネルギーに変えて跳ね返す反射技。
  • 5.メビウスの力
    • B:メビュームシュート
      • ネクサスの力同様、最大溜めを行わなくても発動できる。
    • 上B:流星キック
      • メビウス(およびウルトラマンジャック)の上Bと同じ。飛び上がり、急降下キックを放つ。
    • 横B:メビュームバースト
      • 巨大な火球を横方向に飛ばす。メビウス・バーニングブレイブの必殺技(切り札中にB)だが、こちらは横Bで発動できる。
  • 6.ゼロの力
    • B:エメリウムスラッシュ
      • TDG~メビウスの力のBと比べ、最も発動が早く隙が少ない。ゼロスラッガーが実装されていないため、ゼロのように軌道操作はできない。
    • 上B:ウルトラハリケーン
      • ストロングコロナゼロの上Bと同じ。
    • 横B:ワイドゼロショット
      • ゼロはB溜めで放つが、こちらは横Bで放つ。
記事メニュー
ウィキ募集バナー