あ行
か行
ガジェット
ガジェットを参照。
装備することでレースに様々な恩恵をもたらすカスタム要素。
装備することでレースに様々な恩恵をもたらすカスタム要素。
さ行
スタートダッシュ
アクションを参照。
スタート時のゲージを緑色の範囲に合わせると、加速した状態でスタートできる。
スタート時のゲージを緑色の範囲に合わせると、加速した状態でスタートできる。
ショートカットリング
E-スタジアムなど一部のコースの最終ラップに設置される一回り小さいトラベルリングのような見た目のリング。
入るとワープし、その先にスペシャルボックスやレッドスターリングが配置されている事も。
しかし、名前に反していくつかのコースではショートカットどころか遠回りになることもあるので必ずしも入ればいいというものでもない。
入るとワープし、その先にスペシャルボックスやレッドスターリングが配置されている事も。
しかし、名前に反していくつかのコースではショートカットどころか遠回りになることもあるので必ずしも入ればいいというものでもない。
た行
ダッシュゲート
触れると加速する輪。くぐる必要はなく外縁に触れるだけでも効果は発揮される。
中央の青い点を通るとより強く加速する。
「ダッシュパネル」同様の効果を持ち、「ダッシュパネル」に関連するガジェットの機能も誘発する。
中央の青い点を通るとより強く加速する。
「ダッシュパネル」同様の効果を持ち、「ダッシュパネル」に関連するガジェットの機能も誘発する。
ダッシュパネル
踏むと加速する床。ピンク色と虹色の2種類存在し、虹色はより効果が高い(加速が長く減速エリアを無効化できる)。
同様の効果を持つものに「ダッシュゲート」が存在する。
同様の効果を持つものに「ダッシュゲート」が存在する。
ダッシュリング
紛らわしいが、こちらはシリーズ恒例の触れると指定された方向に飛ばされる赤い輪。
カラフルモールやアクアフォレストなど一部のコースに配置されている。
こちらはダッシュパネル関連のガジェットは機能しない。エアトリックは可能。
カラフルモールやアクアフォレストなど一部のコースに配置されている。
こちらはダッシュパネル関連のガジェットは機能しない。エアトリックは可能。
ドリフト
アクションを参照。
スピードを落とさずに曲がるテクニックで、ドリフト中はチャージを行い解放時にダッシュできる。
スピードを落とさずに曲がるテクニックで、ドリフト中はチャージを行い解放時にダッシュできる。
ドンパチケット
な行
は行
フェアプレイポイント
オンラインプレイで故意に切断したりすると下降する数値。初期値・最大値は100。
この値が一定値を下回ると、一時的にオンラインモードのプレイが禁止されるようである。
少々分かりづらい場所にあるが、「フレンドリスト」→「プレイヤー設定」から確認できる。
この値が一定値を下回ると、一時的にオンラインモードのプレイが禁止されるようである。
少々分かりづらい場所にあるが、「フレンドリスト」→「プレイヤー設定」から確認できる。
ま行
や行
ら行
リング
コースに落ちているリング。レース中に集めることで、マシンの最高速度が上昇する。
レッドスターリング
グランプリモードの1~3ラウンドにおいて、コース上に落ちている大きな赤いリング。ただし2週目には落ちていない。
集めるとレース終了時のドンパチケットが増えるほか、一部の称号獲得にも関係している。
通常のリングと同様に「リング獲得範囲アップ」「ヴォイド」で獲得範囲が広がるが、「リングゲットダッシュ」には対応せず、リングの所持枚数も増えない。
また、一部のコースでは(他のモードでは)リングが現れる場所にレッドスターリングが設置されていることもある。その場合は本来のリングは現れない。
集めるとレース終了時のドンパチケットが増えるほか、一部の称号獲得にも関係している。
通常のリングと同様に「リング獲得範囲アップ」「ヴォイド」で獲得範囲が広がるが、「リングゲットダッシュ」には対応せず、リングの所持枚数も増えない。
また、一部のコースでは(他のモードでは)リングが現れる場所にレッドスターリングが設置されていることもある。その場合は本来のリングは現れない。